JPH0624025U - 油圧式杭引抜機 - Google Patents

油圧式杭引抜機

Info

Publication number
JPH0624025U
JPH0624025U JP6197492U JP6197492U JPH0624025U JP H0624025 U JPH0624025 U JP H0624025U JP 6197492 U JP6197492 U JP 6197492U JP 6197492 U JP6197492 U JP 6197492U JP H0624025 U JPH0624025 U JP H0624025U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pile
chuck
hydraulic
casing
main post
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6197492U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2577679Y2 (ja
Inventor
貞夫 宮崎
充夫 菅谷
Original Assignee
有限会社宮崎重機
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社宮崎重機 filed Critical 有限会社宮崎重機
Priority to JP1992061974U priority Critical patent/JP2577679Y2/ja
Publication of JPH0624025U publication Critical patent/JPH0624025U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2577679Y2 publication Critical patent/JP2577679Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Placing Or Removing Of Piles Or Sheet Piles, Or Accessories Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 市街地等の狭隘な場所で行なわれる杭抜き作
業を既存する小型の機械に適用して無振動・無騒音で安
全且つ効率的に行えるようにする。 【構成】 油圧式杭引抜機において、小形の油圧ショベ
ルAのフロント部位にメインポスト1をブラケット2で
装着すると共にその下端に反力板3を回動自在に取付
け、メインポストの前部位置に円胴形ケ−シング4を上
下動できるように装着し、且つ内部に油圧式シリンダ−
を装備して円胴形ケ−シングに連結し、その内部の下方
に杭を掴持するためのクサビ形チャックを配置し、且つ
そのチャックを締付け・開放作動させるための油圧式の
チャックシリンダ−をケ−シングの内側に取付ける。ま
た、反力板を円胴形ケ−シングの杭掴持部位となる可動
式クサビ形チャックと固定形チャックの後位に位置する
既設杭の杭頭に載置するように取付ける。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、土木・建築等の工事用として地盤に打込まれている綱矢板・H綱杭 の引抜きに使用されているもので、特に市街地等の狭隘な場所で行なわれる杭抜 き作業を既存する小型の機械に適用して無振動・無騒音で安全且つ効率的に行え るようにしたものである。
【0002】
【従来の技術】
一般に杭の引抜き作業に使用されている機械としては、在来からバイブロハン マ−や多滑車ワイヤ−式引抜き式といったものがある。なお、油圧式の杭引抜機 に種々多様な構成の機械も存在している。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、前記のバイブロハンマ−は振動騒音を嫌う市街地等の現場では、そ の使用に制限を受けざるを得ない。 また、多滑車式は作業空頭に制限のある現場では作業性も悪く、引抜きストロ −クも限定される。 クレ−ンによる引抜きは能力も小さく、且つ作業の安全性の面でも課題を有し ている。 なお、油圧による杭引抜機は、引抜き能力も大きく安全性にも優れているが、 機動性が悪いため作業効率が低いという問題がある。 特に小型の機械で使用出来る軽量の杭引抜機は、市街地の工事には望まれるも のであったが、従来の油圧式杭引抜機は、重量と容積の面で小型機械への組合わ せには適当ではないものが多かった。 前記の油圧式杭引抜機が機動性に劣り作業効率が悪いのは、その多くが機械の 据付にクレ−ンの補助を必要としたり、油圧を得るために油圧ポンプユニットや 発電機が必要で付帯設備(機器)が多くなることが原因である。
【0004】
【課題を解決するための手段】
そこで、機械の構成を小形油圧式ショベルのフロントアタッチメント形式とし て、杭引抜き使用する油圧を既存の油圧式ショベルから供給し、且つ引抜き作業 の操作もショベルのオペレ−タ−が行えるようにした。 すなわち、本考案の第1は、油圧式杭引抜機において、小型の油圧ショベルの フロント部位にメインポストをブラケットで装着すると共にその下端に反力板を 回動自在に取付け、当該メインポストの前部位置に円胴形ケ−シングを上下動で きるように装着し、且つ内部に油圧式シリンダ−を装備して前記の円胴形ケ−シ ングに連結し、その内部の下方に杭を掴持するためのクサビ形チャックを配置し 、且つそのチャックを締付け及び開放作動させるための油圧式のチャックシリン ダ−を前記ケ−シングの内側に取付けたものである。 本考案の第2は、前記第1の考案に係る油圧式杭引抜機において、反力板が円 胴形ケ−シングの杭掴持部位となる可動式クサビ形チャック及び固定形チャック の後位に位置する既設杭の杭頭に載置するように取付けたものである。 本考案の第3は、前記第1の考案に係る油圧式杭引抜機において、可動式クサ ビ形チャックと固定形チャックに複数の鋸歯を上向きに成形したチャックプレ− トを具備したものである。
【0005】
【実施例】
次に本考案に係る実施例を図面を以て説明する。 1はメインポストであって、既存の小型の油圧ショベルAのフロント部位にお けるア−ム A′にブラケット2を介在してメインポスト1を連結してある。 前記の連結用ブラケット2は、メインポスト1の上端部 1′を油圧ショベルA のア−ムA′に回動自在に連結するためのものであり、またメインポスト1は前 後傾、左右傾のほか、旋回もできるようになっている。 3はメインポスト1の下端に結合軸31で回動自在に取付けた反力板であり、杭 頭B′に載置して杭Bの引抜時に生じる反力を受けると共に、機械及び杭頭保護 の役目を果たしている。本考案における前記の杭Bには軽量鋼矢板を用いるもの である。前記の反力板3が載置する杭頭は、引き抜こうとする杭頭B1 に隣接す る杭頭B1 ′及びさらにそれに隣接する杭頭B1 ″に載置させるものとする。 4はメインポストの前部位置に配置した円胴形ケ−シングであり、当該円胴形 ケ−シングの背面部をメインポスト1のガイドレ−ル10を滑動できるように抱持 して装着するスライドブロック41が設けられている。 5はメインポスト1の内部において上下方向に配置して取付けた油圧シリンダ −であり、その下向きのシリンダ−ロッド51の先端部を前記の円胴形ケ−シング 4に連結してある。 6は円胴形ケ−シング3の中側下方に配置した可動式のクサビ形チャックであ り、これを前記円胴形ケ−シングの内側に装備した油圧式のチャックシリンダ− 7のロッド71の先端部に取付け、当該シリンダ−7の伸縮によってクサビ形チャ ック6の締付け・開放作動をするようになっている。また、6′は前記のチャッ ク6に対峙する固定形のチャックであり、前記可動式チャック6とで掴持部を形 成している。 8は前記の可動式クサビ形チャックのプレ−トであり、その掴持面に鋸歯9が 成形され、且つその鋸歯は杭の引抜き方向により強い噛み込み抵抗が生じるよう に鋸歯先端部81 が上向きに位置されている。そして、固定形クサビ6′のプレ −ト8′の掴持面にも鋸歯9′が成形されている。
【0006】
【具体的な作動例】
次に、上記の構成に基づく具体的な作動例を図6〜図11に基づいて作動例を説 明する。 まず、小型油圧ショベルのア−ム A′を操作調節しながら、メインポスト1を 下降させて円胴形ケ−シング4のチャック6・6′で引き抜こうとする杭B、す なわち軽量鋼矢板を掴持位置の調節をした後に鋸歯9・9′でチャッキングする 。このときは、メインポスト1の下部反力板3は杭頭B′から離反状態にある( 図6)。 次に、メインポスト内の油圧シリンダ−5のロッド51 を伸長してメインポス ト1を固定状態の円胴形ケ−シングのガイドブロック41とガイドレ−ル を介し て下降し、反力板3を杭頭B′に載置して芯合わせする(図7)。この場合、前 記反力板が必ず引き抜こうとする杭と隣接する次位の杭頭B1 ′にも載置するよ うになっている。なお、具体的には2本の杭頭B1 ′・B1 ″に載置させるもの とする。 この状態において、油圧シリンダ−のロッド51 を設定ストロ−クで縮小して 円胴形ケ−シングのチャック6・6′でチャッキングしている杭Bをシリンダ− ロッド51 に相当する所定長さ分Lだけ引き抜く(図8)。 前記杭を設定長さ分だけ引き抜いた状態で、チャッキングしているチャック6 ・6′を開放し、且つシリンダ−のロッド51 を設定長さ分Lだけ伸長しクサビ 形チャック6を元の位置(図9)に復帰させる。このとき、杭Bは円胴形ケ−シ ング4の中を貫通して上方に突出した状態になっている。このとき、前記のチャ ック6・6′は杭頭B′をチャッキングしないで開放している。そして、杭Bの 上端部の孔B2 にワイヤ−ロ−プWを掛けて補助クレ−ンCの吊り上げ機構C′ に接続する(図9)。 この状態で、補助クレ−ンCで円胴形ケ−シング4内の杭Bを引き抜き、且つ 引き上げる(図10)。 そして、次に抜こうとする杭の位置にメインポスト1を移動して1工程が終了 する(図11)。
【0007】
【考案の効果】
本考案は上記の構成であるから、次のような効果がある。まず、本考案に係る 油圧式杭引抜機は、既存の油圧ショベルにアタッチメントとして装備されるため 、作業場内での機動性に優れ、且つ小型ショベルのフロント装着のため、作業範 囲が広くなる。なお、油圧式杭引抜機の全操作はオペレ−タ1人でできると共に 、杭抜き専用機であるため、既存の杭打ち杭抜き兼用機に比べて構造及び操作共 きわめて簡素化されている。 そして、杭すなわち軽量鋼矢板を引き抜く際に円胴形ケ−シング内を貫通する 状態になっているので、ストッパ−になる部分がなく、その軽量鋼矢板の引抜き 長さに制限が全くない。 また、杭抜きの際、反力板を軽量鋼矢板の杭頭に載置するから、作業地盤に大 きな荷重がかかることなく、常に杭の引抜き角度を正確に設定できて安全である 。しかも、引き抜こうとする隣接する杭を押さえながら抜くことになり、隣接の 杭を一緒に抜くという所謂共抜けの発生が防止される。 さらに、円胴形ケ−シング内に設けた可動式のクサビ形チャックと固定形チャ ックと杭頭を面接触的に確実にチャッキングするから、その杭頭を破断したりす ることがなく、且つ杭引き抜き時に、その杭の腰を折ったりするような恐れはな い。前記クサビ形チャックの掴持面に複数の鋸歯を成形したチャックプレ−トを 具備したことにより、引抜き方向に強い噛み込み力が生じてチャッキングをより 強固にすることができる。 その上、本考案に係る油圧式杭引抜機を小型ショベルに装着したまま機械回送 ができるから、現場到着と同時に作業開始が可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る油圧式杭引抜機を小型ショベルに
装着した全体の側面図である。
【図2】本考案に係る油圧式杭引抜機の正面図である。
【図3】図2の側面である。
【図4】図2の平面図である。
【図5】図2におけるプレ−トの掴持面に成形した鋸歯
を成形したクサビ形チャックの拡大図である。
【図6】図6〜図11は本考案に係る油圧式杭引抜機の作
業工程例であり、図5は円胴形ケ−シングのクサビ形チ
ャックで杭頭をチャッキングする状態図である。
【図7】メインポスト下部の反力板を杭頭に載置した状
態図である。
【図8】クサビ形チャックで杭頭をチャッキングしてい
る円胴形ケ−シングを油圧シリンダ−で上昇させて杭抜
きしている状態図である。
【図9】半抜きした杭頭に補助クレ−ン側のワイヤロ−
プを接続し、且つ円胴形ケ−シングを元の位置まで下降
させた状態図である。
【図10】補助クレ−ンで杭を抜き且つ引き上げた状態図
である。
【図11】メインポストと円胴形ケ−シングを次位の杭位
置に移動させる状態図である。
【符号の説明】
1 メインポスト 2 連結用ブラケット 3 反力板 4 円胴形ケ−シング 5 油圧シリンダ− 6 可動式クサビ形チャック 6′ 固定形チャック 7 チャックシリンダ− 8 チャックプレ−ト 9 鋸歯 10 ガイドレ−ル 41 スライドブロック A 小型ショベル B 軽量鋼矢板、H型鋼などの杭

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 小形の油圧ショベルのフロント部位
    (A)にメインポスト(1)をブラケット(2) で装着する
    と共にその下端に反力板(3) を回動自在に取付け、当該
    メインポストの前部位置に円胴形ケ−シング(4) を上下
    動できるように装着し、且つ内部に油圧シリンダ−(5)
    を装備して前記の円胴形ケ−シング(3) に連結し、その
    内部の下方に杭(B)を掴持するためのクサビ形チャッ
    ク(6) を配置し、且つそのチャック(6) を締付け及び開
    放作動させるための油圧式のチャックシリンダ−(7) を
    前記ケ−シング(4) の内側に取付けたことを特徴とする
    油圧式杭引抜機。
  2. 【請求項2】 反力板(3) が円胴形ケ−シングの可動式
    クサビ形チャック(6)と固定形チャック(6′)でチャ
    ッキングした杭(B)に隣接する既設杭の杭頭(B1
    に載置するように取付けた請求項1記載の油圧式杭引抜
    機。
  3. 【請求項3】 可動式クサビ形チャック(6) 及び固定形
    チャック(6) に複数の鋸歯(9) ・(9′)を上向きに成
    形したチャックプレ−ト(8) を具備した請求項1記載の
    油圧式杭引抜機。
JP1992061974U 1992-08-12 1992-08-12 油圧式杭引抜機 Expired - Lifetime JP2577679Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992061974U JP2577679Y2 (ja) 1992-08-12 1992-08-12 油圧式杭引抜機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992061974U JP2577679Y2 (ja) 1992-08-12 1992-08-12 油圧式杭引抜機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0624025U true JPH0624025U (ja) 1994-03-29
JP2577679Y2 JP2577679Y2 (ja) 1998-07-30

Family

ID=13186662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992061974U Expired - Lifetime JP2577679Y2 (ja) 1992-08-12 1992-08-12 油圧式杭引抜機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2577679Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102568362B1 (ko) * 2023-01-26 2023-08-17 김양형 유압과 바이브레이터를 이용한 저진동, 저소음으로 인발할 수 있는 케이싱 인발장치

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5320605A (en) * 1976-08-10 1978-02-25 Seikou Enjiniaringu Kk Pile extracting machine
JPS63165614A (ja) * 1986-12-26 1988-07-08 Seiki Kensetsu Kk 鋼矢板静荷重圧入引抜機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5320605A (en) * 1976-08-10 1978-02-25 Seikou Enjiniaringu Kk Pile extracting machine
JPS63165614A (ja) * 1986-12-26 1988-07-08 Seiki Kensetsu Kk 鋼矢板静荷重圧入引抜機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102568362B1 (ko) * 2023-01-26 2023-08-17 김양형 유압과 바이브레이터를 이용한 저진동, 저소음으로 인발할 수 있는 케이싱 인발장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2577679Y2 (ja) 1998-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN213476877U (zh) 一种振动沉桩装置
JPS5915126A (ja) パイル圧入,引抜き機
CN109252521A (zh) 钢梁下有限空间水中钢管桩拔出设备及其施工方法
JPH0624025U (ja) 油圧式杭引抜機
KR20180126825A (ko) 바이브로 해머장치
JPS59109617A (ja) 静荷重型杭打抜機
JP3463035B2 (ja) 杭の圧入及び引き抜き装置
JP3986165B2 (ja) 杭の振動圧入・引抜装置および同工法、並びに振動圧入・引抜装置用チャック機構
JP2011162990A (ja) 山留用h型鋼材の引抜装置
JPS5811221A (ja) 杭圧入装置
JPS6330451B2 (ja)
JP2640927B2 (ja) 静荷重型杭引抜機
JP2581252Y2 (ja) H形鋼杭用チャック装置
CN218757474U (zh) 一种快速拾取钢管桩的打桩机
JP3224435U (ja) 杭の圧入及び引き抜き装置
CN209686400U (zh) 一种液压成孔自动管桩锯桩器
JPS627120B2 (ja)
JP2628616B2 (ja) 杭打装置および杭打方法
JPH0449251Y2 (ja)
JP4088235B2 (ja) 杭の圧入及び引き抜き装置
CN215906777U (zh) 应用于水利施工的拔桩机
JPH0630222U (ja) 鋼管杭打引抜機用反力架台
CN217419621U (zh) 一种桩上行走底盘系统及打桩机
JP2839838B2 (ja) 基礎杭の引き抜き装置及び海中基礎杭の引き抜き方法
CN113026747B (zh) 一种基桩竖起装置和桩机

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19950425