JPH06240229A - 難燃性接着剤 - Google Patents

難燃性接着剤

Info

Publication number
JPH06240229A
JPH06240229A JP5025224A JP2522493A JPH06240229A JP H06240229 A JPH06240229 A JP H06240229A JP 5025224 A JP5025224 A JP 5025224A JP 2522493 A JP2522493 A JP 2522493A JP H06240229 A JPH06240229 A JP H06240229A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
weight
pts
flame
adhesive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5025224A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiichi Takaoka
誠一 高岡
Yasushi Ishihara
寧 石原
Hiroaki Masuko
浩明 益子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Denko Corp
Original Assignee
Nitto Denko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Denko Corp filed Critical Nitto Denko Corp
Priority to JP5025224A priority Critical patent/JPH06240229A/ja
Publication of JPH06240229A publication Critical patent/JPH06240229A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/4205Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups
    • C08G18/4208Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups containing aromatic groups
    • C08G18/4211Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups containing aromatic groups derived from aromatic dicarboxylic acids and dialcohols
    • C08G18/4216Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain containing cyclic groups containing aromatic groups derived from aromatic dicarboxylic acids and dialcohols from mixtures or combinations of aromatic dicarboxylic acids and aliphatic dicarboxylic acids and dialcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • C09J175/06Polyurethanes from polyesters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/54Inorganic substances
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/38Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
    • H05K3/386Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal by the use of an organic polymeric bonding layer, e.g. adhesive

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フレキシブルプリント配線板、フラットケー
ブル等種々の物品に使用でき、ハロゲンやハロゲン化水
素等の発生のない難燃性接着剤を得る。 【構成】 熱可塑性高分子量ポリエステルを主成分と
し、該ポリエステル100重量部に対し、水酸化アルミ
ニウムおよび/または水酸化マグネシウム50〜200
重量部、、リン酸エステル5〜50重量部、シリカ充填
シリコーンオイル5〜50重量部、イソシアネート2〜
50重量部を配合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は難燃性接着剤の改良に関
する。
【0002】
【従来の技術】近年、電子機器には小型化、軽量化、省
スペース化が要求されている。かような要求に対応し、
電子機器には軽量でコンパクトでしかも折り曲げもでき
るフレキシブルプリント配線板、フラットケーブル等が
組み込まれている。そして、例えば、フレキシブルプリ
ント配線板では絶縁フィルム上にプリント回路を接着剤
により接着させているように、接着剤が多用されてい
る。
【0003】かような用途に使用する接着剤としては難
燃性が必須とされることが多く、難燃性接着剤として
は、例えば、飽和共重合ポリエステル樹脂を主成分と
し、これに臭素化有機難燃剤および無機充填剤を加え、
これら成分を有機溶剤に溶解させたものが知られている
(特開昭62−96580号公報)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ハロゲ
ン化難燃剤を含有する場合、接着後の時間の経過に伴い
ハロゲンやハロゲン化水素のような腐食性ガスが発生す
ることがあり、このガスによりプリント回路の腐食や曇
りが発生するといった不都合があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は従来技術の有す
る上記問題を解決したもので非ハロゲン系物質を構成成
分とする難燃性接着剤に関し、熱可塑性高分子量ポリエ
ステル100重量部に対し、水酸化アルミニウムおよび
/または水酸化マグネシウム50〜200重量部、リン
酸エステル5〜50重量部、シリカ充填シリコーンオイ
ル、イソシアネート2〜50重量部を配合して成るもの
である。
【0006】本発明おいて用いる熱可塑性高分子量ポリ
エステルはジカルボン酸とジオールの縮重合により得ら
れる線状の飽和ポリエステルであり、その分子量は約1
万〜3万である。上記のジカルボン酸としてはテレフタ
ル酸、イソフタル酸等のような芳香族ジカルボン酸やア
ジピン酸、セバチン酸等のような脂肪族ジカルボン酸
を、ジオールとしてはエチレングリコール、1,4−ブ
タンジオール、ジエチレングリコール、ネオペンチルグ
リコール等を用いることができる。
【0007】かような熱可塑性高分子量ポリエステル
は、例えば、東洋紡績株式会社からバイロン200、バ
イロン300、バイロン500、ユニチカ株式会社から
UE3220、UE3221、UE3230の商品名で
既に市販されているので、これらを入手して使用するこ
とができる。
【0008】本発明においては上記熱可塑性高分子量ポ
リエステル100重量部に対し、水酸化アルミニウムお
よび/または水酸化マグネシウムが50〜200重量部
の割合で配合される。これらは接着剤に難燃性を付与す
るものであり、その配合量が50重量部未満では実用上
満足し得る難燃性を付与できず、200重量部を超える
多量配合では接着力の低下を招くので好ましくない。こ
れら水酸化アルミニウムまたは水酸化マグネシウムは熱
可塑性高分子量ポリエステルとの均一分散の観点から、
平均粒径約1μm以下で且つ比表面積5m2 /g以上
(BET法による測定値)の粉末として用いるのが好適
であることが判明している。
【0009】本発明においては更にリン酸エステル、シ
リカ充填シリコーンオイルが熱可塑性高分子量ポリエス
テル100重量部に対し、各々5〜50重量部配合され
る。これら両者の配合により、熱可塑性高分子量ポリエ
ステルへの水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウムの
配合による接着力低下が抑制でき、また、難燃性が向上
する効果もある。これらの配合量が5重量部未満のと
き、あるいは50重量部を超える多量配合のときは、い
ずれも接着力の低下抑制効果が得られない。
【0010】上記リン酸エステルとしてはトリフェニル
ホスヘート、トリクレジルホスヘート、トリキシレニル
ホスヘート、クレジルジフェニルホスヘート、キシレニ
ルジフェニルホスヘート等を使用できる。また、シリカ
充填シリコーンオイルは鎖状シロキサンの一部がレジン
構造を有するシリコーンオイルにシリカを充填したもの
である。なお、リン酸エステルは大八化学工業株式会社
からTPP、CR−733Sの商品名、シリカ充填シリ
コーンオイルは東芝シリコーン株式会社からTSF46
10の商品名で各々市販されているので、これらを入手
して使用することができる。
【0011】本発明においてはイソシアネートも配合さ
れる。このイソシアネートとしてはヘキサメチレンジイ
ソシアネート、イソフオロンジイソシアネート、m−テ
トラメチルキシリレンジイソシアネート等を使用でき
る。この配合量は熱可塑性高分子量ポリエステル100
重量部に対し、2〜50重量部である。このイソシアネ
ートは主として接着剤に耐熱性に寄与する。配合量が2
重量部未満では耐熱性が向上せず、50重量部を超える
多量配合では接着力の低下を招くのでいずれも好ましく
ない。
【0012】本発明は上記したように熱可塑性高分子量
ポリエステル、水酸化アルミニウムおよび/または水酸
化マグネシウム、リン酸エステル、イソシアネートを必
須成分とするものであるが、所望により銅、鉄等の安定
剤、酸化防止剤、老化防止剤等の充填剤、着色剤等の添
加剤を適量配合することもできる。
【0013】なお、本発明に係る難燃性接着剤は、通
常、トルエン、キシレン、メチルエチルケトン等の任意
の有機溶剤にその成分を溶解乃至分散させた液状で用い
る。この液状接着剤における固形分濃度は特に限定され
るわけではないが、通常、約5〜80重量%である。
【0014】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に詳細に説明
する。なお、実施例および比較例における各成分の配合
量を示す「部」はいずれも「重量部」である。
【0015】実施例1 ジカルボン酸としてテレフタル酸およびセバチン酸、ジ
オールとしてエチレングリコールおよびネオペンチルグ
リコールを用い、これらを縮重合して得られる熱可塑性
高分子量ポリエステル(東洋紡績株式会社製、商品名バ
イロン300)100部をトルエン200部に溶解し、
この溶液に平均粒径1μm、比表面積5.5m2 /gの
水酸化アルミニウム粉末50部、トリフェニルホスヘー
ト(大八化学工業株式会社製、商品名TPP)50部、
シリカ充填シリコーンオイル(東芝シリコーン株式会社
製、商品名TFS4610)50部およびm−テトラメ
チルキシリレンジイソシアネート(武田薬品工業株式会
社製、商品名D−180N)2部を加え、ホモジナイザ
ーにより均一に混合して難燃性接着剤溶液(試料1)を
得る。
【0016】実施例2 熱可塑性高分子量ポリエステル、水酸化アルミニウム、
リン酸エステル、シリカ充填シリコーンオイルとして実
施例1と同じものを用い、これら成分を表1に示すよう
に配合して3種類(試料2〜4)の難燃性接着剤溶液を
得た。なお、溶剤としては実施例1同様にトルエンを使
用した。また、表1においては配合成分である熱可塑性
高分子量ポリエステルを「A」、水酸化アルミニウムを
「B」、リン酸エステルを「C」、シリカ充填シリコー
ンオイルを「D」、イソシアネートを「E」として表示
した。
【0017】試験例1 上記実施例1および2により得られた接着剤溶液を厚さ
25μmのポリエチレンテレフタレートフィルムの片面
に塗布し、温度130℃で3分間加熱することより接着
剤層付きフィルムを得る。そしてこの接着剤層付きフィ
ルムと銅箔(厚さ10μm)を重ね合わせ、1対の圧着
ロール間を通して接着させる。なお、圧着ロールの表面
温度は160℃、線圧は20kg/cmである。
【0018】そして、この接着体の常態接着力および1
35℃で7日間熱劣化させた後の接着力をIPCFC2
40−A規格により測定した結果を表1に示す。接着力
の単位は「kg/1cm幅」である。また、表1にはこ
の接着体の酸素指数をJISK 7201の方法により
測定した結果を併記する。
【0019】
【表1】
【0020】比較例 熱可塑性高分子量ポリエステル、水酸化アルミニウム、
リン酸エステル、シリカ充填シリコーンオイルとして実
施例1と同じものを用い、これら成分を表1に示すよう
に配合して6種類(試料5〜10)の難燃性接着剤溶液
を得た。なお、溶剤としては実施例1と同様にトルエン
を使用した。
【0021】試験例2 上記比較例の接着剤溶液を用いて試験例1と同様に試験
を行って得た結果を表2に示す。
【0022】
【表2】
【0023】
【発明の効果】本発明は上記したように非ハロゲン系物
質をその構成成分としたのでハロゲンやハロゲン化水素
の発生はなく、難燃性も充分であり、耐熱性にも優れて
おり、種々の物品の接着に有用である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱可塑性高分子量ポリエステル100重
    量部に対し、水酸化アルミニウムおよび/または水酸化
    マグネシウム50〜200重量部、リン酸エステル5〜
    50重量部、シリカ充填シリコーンオイル5〜50重量
    部、イソシアネート2〜50重量部を配合して成る難燃
    性接着剤。
JP5025224A 1993-02-15 1993-02-15 難燃性接着剤 Pending JPH06240229A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5025224A JPH06240229A (ja) 1993-02-15 1993-02-15 難燃性接着剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5025224A JPH06240229A (ja) 1993-02-15 1993-02-15 難燃性接着剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06240229A true JPH06240229A (ja) 1994-08-30

Family

ID=12160000

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5025224A Pending JPH06240229A (ja) 1993-02-15 1993-02-15 難燃性接着剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06240229A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003003134A (ja) * 2001-06-20 2003-01-08 Japan Gore Tex Inc Icチップ接着用シートおよびicパッケージ
JP2005225976A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Nitto Denko Corp 粘着組成物および粘着シート
WO2012132656A1 (ja) * 2011-03-29 2012-10-04 日本ゼオン株式会社 熱伝導性感圧接着剤組成物、熱伝導性感圧接着性シート状成形体、これらの製造方法、及び電子部品
US9156979B2 (en) * 2007-11-26 2015-10-13 Hitachi Metals, Ltd. Insulated wire using a resin composition

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003003134A (ja) * 2001-06-20 2003-01-08 Japan Gore Tex Inc Icチップ接着用シートおよびicパッケージ
JP2005225976A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Nitto Denko Corp 粘着組成物および粘着シート
JP4498767B2 (ja) * 2004-02-13 2010-07-07 日東電工株式会社 粘着組成物および粘着シート
US9156979B2 (en) * 2007-11-26 2015-10-13 Hitachi Metals, Ltd. Insulated wire using a resin composition
WO2012132656A1 (ja) * 2011-03-29 2012-10-04 日本ゼオン株式会社 熱伝導性感圧接着剤組成物、熱伝導性感圧接着性シート状成形体、これらの製造方法、及び電子部品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5743042B1 (ja) ポリウレタン樹脂組成物およびこれを用いた接着剤組成物、積層体、プリント配線板
US20020195266A1 (en) Flat cable covering and flat cable using same
JP2008056820A (ja) ハロゲンフリー難燃性接着剤組成物
JPH06240229A (ja) 難燃性接着剤
JP4287008B2 (ja) ヒ−トシ−ル性テ−プおよびそれを使用したフラットケ−ブル
KR20150063448A (ko) 검정 폴리이미드 배터리 라벨
JP6955768B2 (ja) 接着剤組成物
JP3228167B2 (ja) 絶縁テープ用ウレタン系接着剤組成物
TW561185B (en) Fire-retardant adhesive
JP2011157440A (ja) 接着剤樹脂組成物、カバーレイフィルム及び回路基板
JPH0827453A (ja) 難燃性接着剤
JPH08143846A (ja) 難燃性接着剤
JP2010228210A (ja) 非ハロゲン系難燃積層フィルムおよびフラットケーブル
JP2002313151A (ja) フラットケーブル用積層体
JP4626003B2 (ja) 難燃性接着フィルム及びそれを用いたフラットケーブル
JP2001222920A (ja) ヒ−トシ−ル性テ−プおよびそれを使用したフラットケ−ブル
JP5132110B2 (ja) 導電性付与剤及び導電性樹脂組成物
WO2019244452A1 (ja) アクリロニトリルブタジエンゴム共重合ポリアミドイミド樹脂を含む接着剤組成物
US3534147A (en) Printed wiring means having a flame retardant constituent
JP4665428B2 (ja) 二軸配向ポリエステルフィルム
JPWO2019244452A1 (ja) アクリロニトリルブタジエンゴム共重合ポリアミドイミド樹脂を含む接着剤組成物
JPH1161085A (ja) 帯電防止性接着剤
JPH08176522A (ja) 難燃性接着剤および難燃性接着シート
JPH055085A (ja) 難燃性フレキシブル銅張板用接着剤組成物
JPS6296580A (ja) 難燃性接着剤