JPH06240165A - 紙染色用ジスアゾ染料 - Google Patents

紙染色用ジスアゾ染料

Info

Publication number
JPH06240165A
JPH06240165A JP24232993A JP24232993A JPH06240165A JP H06240165 A JPH06240165 A JP H06240165A JP 24232993 A JP24232993 A JP 24232993A JP 24232993 A JP24232993 A JP 24232993A JP H06240165 A JPH06240165 A JP H06240165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
alkyl
hydrogen
formula
sulfo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24232993A
Other languages
English (en)
Inventor
Adolf Dr Kaeser
ケーゼア アドルフ
Willy Stingelin
シュティンゲリン ビィリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPH06240165A publication Critical patent/JPH06240165A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/14Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
    • D21H21/28Colorants ; Pigments or opacifying agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B35/00Disazo and polyazo dyes of the type A<-D->B prepared by diazotising and coupling
    • C09B35/02Disazo dyes
    • C09B35/021Disazo dyes characterised by two coupling components of the same type
    • C09B35/03Disazo dyes characterised by two coupling components of the same type in which the coupling component is a heterocyclic compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B35/00Disazo and polyazo dyes of the type A<-D->B prepared by diazotising and coupling
    • C09B35/02Disazo dyes
    • C09B35/039Disazo dyes characterised by the tetrazo component
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B43/00Preparation of azo dyes from other azo compounds
    • C09B43/12Preparation of azo dyes from other azo compounds by acylation of amino groups
    • C09B43/136Preparation of azo dyes from other azo compounds by acylation of amino groups with polyfunctional acylating agents
    • C09B43/16Preparation of azo dyes from other azo compounds by acylation of amino groups with polyfunctional acylating agents linking amino-azo or cyanuric acid residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B67/00Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
    • C09B67/0071Process features in the making of dyestuff preparations; Dehydrating agents; Dispersing agents; Dustfree compositions
    • C09B67/0072Preparations with anionic dyes or reactive dyes

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】カップリング成分として1−フェニル−5−ア
ミノピラゾールを含有する一般式(1)、(2)等の染
料。具体例には式30の染料がある。 【効果】これらの染料は紙の染色に特に適し、得られる
黄色、緑黄色または赤色の染色物は良好な堅牢性を示
す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、カップリング成分として1−フ
ェニル−5−アミノピラゾールを含有するジスアゾ染
料、その染料の製造方法ならびにその染料の紙の染色へ
の使用に関する。本発明の染料は下記式を有する。
【化13】
【0002】〔式中、R1 とR6 とは互いに独立的に水
素、アルキル、アルケニル、アシルアミノ、カルバモイ
ル、カルボキシルまたはアルコキシカルボニルであり、
2 、R3 、R7 、R8 は互いに独立的に水素、ハロゲ
ン、アルキル、スルホまたはカルボキシルであり、
4 、R5 、R9 、R10は互いに独立的に水素、ハロゲ
ン、アルキル、ヒドロキシル、アルコキシ、カルボキシ
ル、スルホまたはカルボキシアルコキシであり、Xは下
記式のいずれかの連結基
【化14】 (上記各式中、R11は水素、または置換されていないか
または置換されたC1 −C6 −アルキルであり、R12
塩素、ヒドロキシル、 -NH2 または式
【化15】 の基であり、ここにおいて、R11は前記の意味を有し、
そしてR13は水素、置換されていないかまたは置換され
たC1 −C6 −アルキル、または置換されていないかま
たは置換されたフェニルであるか、あるいはR11とR13
とはそれらが結合している窒素原子と一緒で5員または
6員の環を形成する)であり、X1 はXについて与えた
意味のいずれかを有するか、あるいは直接結合、または
下記式のいずれかの連結基
【化16】 である〕。
【0003】本明細書において、アルキル基とは一般に
直鎖状、分枝状または環状アルキル基を意味するものと
理解されたい。シクロアルキルは、好ましくは5乃至8
個の炭素原子を有し、直鎖状または分枝状アルキルは、
好ましくは1乃至8個の炭素原子を有する。直鎖状また
は分枝状アルキルの代表例は、メチル、エチル、n−プ
ロピル、イソプロピル、n−ブチル、 sec−ブチル、te
rt−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、n−ヘキシ
ル、イソヘキシル、2−エチルヘキシルなどである。こ
れらのアルキル基は、1個またはそれ以上の置換基を有
することができる。たとえば、ヒドロキシル、スルホ、
カルボキシル、C1 −C4 −アルコキシ、ヒドロキシ置
換C1 −C4 −アルコキシ、フェニル、フェニルオキシ
またはフェニルアミノカルボニルなどの置換基を有する
ことができる。なお、最後の3つの置換基中のフェニル
基は、たとえばC1 −C4 −アルキル、C1 −C4 −ア
ルコキシまたはフェノキシによって置換されていてもよ
い。かかる置換アルキル基を例示すれば、ヒドロキシエ
チル、1−ヒドロキシイソプオピル、エトキシメチル、
2−ヒドロキシエトキシペンチル、ベンジル、1−フェ
ニルエチル、2−フェニルエチル、1−メチル−2−フ
ェニルエチル、1−イソブチル−3−フェニルプロピ
ル、1,5−ジフェニルペンチル−3−イル、1−メチ
ル−2−フェノキシエチル、1−メチル−2−フェニル
アミノカルボニルエチルなどである。
【0004】シクロアルキルは好ましくはシクロペンチ
ルおよびシクロヘキシルである。適当な置換基はC1
4 −アルキル、特に CH3である。適当なアルコキシ基
は、好ましくは1乃至4個の炭素原子を有するもの、典
型的には、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロ
ポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシまたはtert−ブト
キシである。ハロゲンはフッ素、臭素、ヨウ素、または
好ましくは塩素を意味すまものと理解されたい。アルケ
ニル基は、上記に例示したアルキル基の少なくとも1個
の単結合を二重結合によって置換して誘導されたものが
適当である。たとえば、エテニルまたはプロペニルなど
が適している。R1 およびR6 が意味するアシルアミノ
は、下記式の基でありうる。 −NH−U−Y (式中、Uは -CO- または -SO2-であり、そしてYは置
換されていないかまたは置換されたアルキルまたはフェ
ニルである)。本明細書全体にわたって、フェニル基と
は一般に置換されていないかまたは置換されたフェニル
を意味するものと理解されたい。適当な置換基の例は、
1 −C4 −アルキル、C1 −C4 −アルコキシ、臭
素、塩素、ニトロ、スルホ、カルボキシル、C1 −C4
−アルキルカルボニルアミノなどである。
【0005】R1 およびR6 は、好ましくは互いに独立
的に水素またはアルキルであり、それぞれC1 −C4
アルキルであるのが好ましい。R4 、R5 、R9 、R10
は、好ましくは互いに独立的に水素、C1 −C4 −アル
キル、C1 −C4 −アルコキシまたはスルホであり、最
も好ましくは水素、C1 −C2 −アルキル、C1 −C2
−アルコキシまたはスルホである。R4 、R5、R9
10がそれぞれ水素またはスルホである式(1)の染料
の使用が特に好ましい。R2 、R3 、R7 、R8 は、好
ましくは互いに独立的に水素、塩素、メチルまたはスル
ホであり、そして最も好ましくは水素またはスルホであ
る。
【0006】式(1)の染料において、Xは好ましくは
下記式のいずれかの連結基である。
【化17】 〔上記各式中、R11は水素またはC1 −C4 −アルキル
であり、R12は塩素、ヒドロキシル、 -NH2 または式
【化18】 の基である(ここにおいて、R11は前記の意味を有し、
そしてR13は水素、置換されていないかまたは置換され
たC1 −C4 −アルキル、または置換されていないかま
たは置換されたフェニルである)。〕。
【0007】これらの染料の中でも、Xが下記式のいず
れかの連結基である式(1)の染料が特に好ましい。
【化19】 〔上記各式中、R12は塩素、ヒドロキシル、 -NH2 また
は式
【化20】 の基である(ここにおいてR11は水素またはC1 −C4
−アルキルであり、R13は水素、置換されていないかま
たは置換されたC1 −C4 −アルキルまたはフェニルで
ある)。〕。
【0008】式(2)または(3)の染料において、X
1 は好ましくは直接結合または下記式のいずれかの連結
基である。
【化21】 〔上記各式中、R11は水素またはC1 −C4 −アルキル
であり、R12は塩素、ヒドロキシル、 -NH2 または式
【化22】 の基である(ここにおいてR11は前記の意味を有し、そ
してR13は水素、置換されていないかまたは置換された
1 −C4 −アルキル、または置換されていないかまた
は置換されたフェニルである)。〕。
【0009】これらの染料の中でも、X1 が直接結合ま
たは下記式のいずれかの連結基である式(2)または
(3)の染料が特に好ましい。
【化23】 〔上記各式中、R12は塩素、ヒドロキシル、 -NH2 また
は式
【化24】 の基である(ここにおいてR11は水素またはC1 −C4
−アルキルであり、R13は水素またはC1 −C4 −アル
キルである)。〕。
【0010】式(1)、(2)、(3)の染料は、好ま
しくは少なくとも2個のスルホ基を含有する。このスル
ホ基は遊離酸(-SO3H)の形でも塩(-SO3M)の形でもよ
い。これらスルホ基は、置換基R2 乃至R5 の位置およ
びR7 乃至R10の位置に存在するのが好ましい。2乃至
4、好ましくは2個のスルホ基を含有するのが好まし
い。Mは好ましくは一価の無色陽イオン、たとえばリチ
ウム、ナトリウム、カリウム、アンモニウム、あるいは
プロトン化された形のC4 −C12トリアルキルアミン、
4 −C12ジアミン、C2 −C12アルカノールアミン、
あるいはポリグリコールアミン、好ましくはトリエタノ
ールアミントリスグリコールエーテルである。Mが意味
するプロトン化されたC4 −C12トリアルキルアミンの
好ましい例は、プロトン化されたN−エチルジメチルア
ミン、N,N−ジエチルメチルアミン、トリ−n−プロ
ピルアミン、トリ−n−ブチルアミン、トリ−イソブチ
ルアミン、および好ましくはトリエチルアミンまたはト
リイソプロピルアミンである。プロトン化されたアミン
の混合物も適当である。
【0011】Mが意味するプロトン化されたC4 −C12
ジアミンの好ましい例は、エチレンジアミンまたは1,
3−ジアミノ−プロパンであり、そこにおいてN原子の
一方または両方がさらに1個または2個のC1 −C4
アルキル基、好ましくはメチルまたはエチルで置換され
ているものである。好ましくは、MはN,N−ジアルキ
ルエチレンジアミンまたはN,N−ジアルキル−1,3
−ジアミノプロパンである。具体例をあげれば以下のも
のである:N−エチルエチレンジアミン、N,N−ジメ
チルエチレンジアミン、N,N′−ジメチルエチレンジ
アミン、N,N−ジエチルエチレンジアミン、3−ジメ
チルアミノ−1−プロピルアミン、3−ジエチルアミノ
−1−プロピルアミン。
【0012】Mが意味するプロトン化されたC2 −C12
アルカノールアミンは、プロトン化された形のモノアル
カノールアミン、ジアルカノールアミン、モノアルカノ
ールモノアルキルアミン、モノアルカノールジアルキル
アミン、ジアルカノールアルキルアミン、トリアルカノ
ールアミン、あるいは異なるプロトン化アルカノールア
ミンの混合物でありうる。具体例をあげれば、プロトン
化された2−アミノエタノール、ビス(2−ヒドロキシ
エチル)−アミン、N−(2−ヒドロキシエチル)ジメ
チルアミン、N−(2−ヒドロキシエチル)ジエチルア
ミン、N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)メチルア
ミン、N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)エチルア
ミン、トリス(2−ヒドロキシエチル)アミン、2−ア
ミノエトキシエタノール、ジエチルアミノプロピルアミ
ンなどである。Mは、好ましくはNa+ , Li+ 、またはプ
ロトン化されたC4 −C6 −アルカノールアミンであ
る。そして好ましいC4 −C6 −アルカノールアミン
は、トリス(2−ヒドロキシエチル)アミン、ビス(2
−ヒドロキシエチル)アミン、ならびにこれら2種のア
ミンの混合物である。
【0013】式(1)、(2)、(3)の染料は、それ
自体公知の方法によって製造される。典型的には、下記
式のいずれかのジアミン
【化25】 をテトラアゾ化し、そしてそのテトラアゾ化生成物を下
記式の1個またはそれ以上のカップリング成分
【化26】 にカップリングすることによって製造することができ
る。
【0014】上記式中、R1 、R2 、R3 、R4 、R5
およびX1 は式(1)、(2)、(3)に関して定義し
た意味を有する。テトラアゾ化およびカップリングは公
知常用の方法によって実施することができる。Xまたは
1 が、式
【化27】 の連結基である場合には、式
【化28】 (式中、ZとZ1 とはそれぞれハロゲンである)の化合
物を、下記式(8)および/または式(9)
【化29】 (式中、R1 、R2 、R3 、R4 、R5 、R11、R12
式(1)、(2)、(3)に関して定義した意味を有す
る)のアミンと反応させることができる。この反応は、
それ自体公知の常用方法によって実施することができ
る。
【0015】式(1)、(2)、(3)の染料は、紙の
ごとき基質に対して高い直接性を有しているので、紙の
染色に特に好適である。得られる黄色、緑黄色または赤
色の染色物は良好な堅牢性を示す。
【0016】式(1)、(2)、(3)の染料は、固体
または液体の物理的形状を有する調合物に仕立てて紙の
染色に使用することができる。粉末または顆粒の形態に
おいて、本染料は、染料がバッチ式にパルパー、ホラン
ダーまたは混合チェストに添加される方式のバッチ式内
面染色のために好ましく使用される。この場合に、染料
は好ましくは調合物として添加される。この調合物は増
量剤、たとえば可溶化剤としての尿素、デキストリン、
ボウ硝、塩化ナトリウム、さらには分散剤、防じん剤、
キレート化剤たとえばピロリン酸四ナトリウムなどを含
有しうる。従って、本発明は式(1)、(2)または
(3)の染料を含有する紙染色用の固体染料調合物にも
関する。
【0017】最近、染料の濃厚水性溶液の使用がますま
す重要視されるようになってきている。これは濃厚水性
溶液の形態の染料が、粉末形態の染料に比較していくつ
かの利点を有しているためである。まず、溶液の使用
は、ホコリの発生に伴う問題を回避することができる。
また、染料粉末を水に溶解するという手間のかかる面倒
な操作から解放される。さらに、染料溶液の使用は、紙
の連続染色法の開発によって促進されている。なぜなら
ば、連続法では溶液をホランダーあるいは製紙工程の他
の適当な連結部において直接添加するのに好都合である
からである。従って、本発明は式(1)、(2)または
(3)の染料の濃厚水性溶液にも関し、本発明の溶液
は、溶液の全重量を基準にして5重量%より少なくな
い、通常は8乃至30重量%の染料を含有する。
【0018】本発明による式(1)、(2)または
(3)の染料の濃厚水性溶液は、たとえば、当該染料の
合成により得られる染料懸濁物を濾過し、場合によって
は、好ましくは膜分離法によって脱イオン化を行ない、
そして得られた溶液を助剤、たとえば尿素、ε−カプロ
ラクタムまたはプロピレングリコールを添加して安定化
することによって製造することができる。また別の製造
法として、単離された染料を塩酸中に懸濁し、この染料
懸濁物を再度濾過し、そしてこの濾過ケーキを水酸化リ
チウムまたは適当なアミン、たとえばアルカノールアミ
ンならびに所要量の水と混合することも可能である。さ
らにまた、 LiOH 、アンモニアまたはアルカノールアミ
ンの存在下においてカップリングを行ない、そしてこの
合成溶液を脱イオン化することも可能である。このよう
にして製造された染料溶液はロジンサイズおよびミョウ
バンサイズの存在下において紙パルプを染色するのに適
している。
【0019】このようにして得られた染料溶液は、好ま
しくは遊離酸の形の染料100部につき水400乃至9
00部、その他の助剤、たとえば尿素、ε−カプロラク
タムまたはプロピレングリコール0乃至200部、なら
びに pH を7乃至10に調整するために十分な量の塩基
を含有する。適当な塩基の例は、 NaOH 、 LiOH 、アン
モニアまたは有機アミン、好ましくはアルカノールアミ
ンである。本新規水性濃厚液は、−5℃までの低い貯蔵
温度において安定であり、サイズ剤を使用したまたは使
用しない紙の染色に適している。そして魅力的な黄色か
ら赤色までの色を与える。また、式(1)、(2)また
は(3)の染料は、セルロース製の繊維材料、たとえば
木綿の染色にも使用することができ、同じく、皮革およ
びガラス繊維の染色にも使用することができる。以下、
本発明の実施例を記す。実施例中の部およびパーセント
は重量ベースである。
【0020】実施例1 4−アミノアセトアニリド−3−スルホン酸46部を、
水200部と32%塩酸48部との中に懸濁し、そして
0乃至5℃において亜硝酸ナトリウム13.8部を使用
してジアゾ化を行う。カップリング開始直前に、水酸化
ナトリウムの30%水溶液を用いて pH を6.5に調整
する。3−メチル−1−フェニル−5−アミノピラゾー
ルの34.6部を、水200部中に懸濁し、そして水酸
化ナトリウム水溶液を用いて pH を8.5に調整する。
得られた懸濁物を、上記のジアゾ成分の懸濁物に10分
間かけて添加する。ついで、カップリングを、水酸化ナ
トリウムの30%水溶液約27部を添加してpH8.5
で、最初の2時間は室温で、次の2時間は40℃におい
て行なう。保護基を除去するために、水酸化ナトリウム
の30%水溶液130部を添加し、このカップリング混
合物を90℃において2時間攪拌する。このあと、その
染料溶液を20℃に冷却し、32%塩酸116部を添加
して pH 4に調整し、そして塩化ナトリウム90部を添
加して染料を塩析し、濾過により単離する。得られた染
料79.8部を、水800部と水酸化ナトリウムの30
%水溶液4部との中に pH 7で溶解し、そして水酸化ナ
トリウムの30%水溶液10部を用いて pH 価を7に保
持しながら、0乃至2℃において塩化シアヌールと3時
間縮合する。次に、この反応混合物の温度を1時間かけ
て40℃まで温め、そして水酸化ナトリウムの30%水
溶液16部を pH 8.5で8時間にわたり添加して縮合
を完了させる。しかるのち、エタノールアミンの9.8
部を添加し、この反応混合物を95℃において4時間攪
拌する。塩化ナトリウム50部の添加によって染料を塩
析し、室温において濾過して単離する。しかして、下記
式の染料75部を得る。
【化30】 この染料は紙を優れた堅牢性を有する黄色に染色する。
この染料の直接性は優秀である。
【0021】実施例2 4,4′−ジアミノベンゾアニリド−3−スルホン酸3
0.7部を、水300部と32%塩酸48部との中に懸
濁し、そして0乃至5℃において亜硝酸ナトリウム1
3.8部を加えてテトラアゾ化する。カップリング開始
直前に、酢酸ナトリウムの約5部を用いて pH を2.5
に調整する。3−メチル−1−(3−スルホフェニル)
−5−アミノピラゾールの52部を、水200部中に懸
濁し、水酸化ナトリウム水溶液を用いて pH を6に調整
する。得られた溶液を上記のテトラアゾ成分の懸濁物
に、0乃至5℃において30分間かけて添加する。この
間、水酸化ナトリウムの30%水溶液の添加によって p
H を4乃至5に保持する。室温まで温めた後、 pH 6乃
至7においてカップリングを完了させる。塩化ナトリウ
ム100部を用いて染料を塩析し、濾過単離して乾燥し
て、下記式の染料80部を得る。
【化31】 この染料は紙を黄色に染色する。この染料の直接性は優
秀である。
【0022】実施例3 実施例2に記載した操作を繰り返した。ただし、今回は
4,4′−ジアミノベンゾアニリド−3−スルホン酸の
代わりに等モル量の4,4′−ジアミノベンゾアニリド
−3,6−ジスルホン酸を使用し、その他の条件は実施
例2と同じとした。この結果、同じく紙を堅牢性のすぐ
れた黄色に染色する染料を得た。
【0023】実施例4〜10 全般的に実施例1に記載した方法に従って、紙を堅牢性
のすぐれた黄色に染色する下記の染料を得た。
【表1】
【0024】実施例11〜15 全般的に実施例2に記載した方法に従って、紙を堅牢性
のすぐれた黄色に染色する下記の染料を得た。
【表2】
【0025】実施例16〜22 全般的に実施例2に記載した方法に従って、紙を堅牢性
のすぐれた緑黄色に染色する下記の染料を得た。
【表3】
【0026】実施例23〜28 全般的に実施例2に記載した方法に従って、紙を堅牢性
のすぐれた黄色に染色する下記の染料を得た。
【表4】
【0027】実施例29〜31 全般的に実施例2に記載した方法に従って、紙を堅牢性
のすぐれた黄色(実施例29と30)および赤色(実施
例31)に染色する下記の染料を得た。
【表5】
【0028】実施例32〜34 全般的に実施例2に記載した方法に従って、紙を堅牢性
のすぐれた黄色に染色する下記の染料を得た。
【表6】
【0029】実施例35〜47 全般的に実施例2に記載した方法に従って、紙を堅牢性
のすぐれた緑黄色に染色する下記の染料を得た。
【表7】
【表8】
【0030】実施例48〜53 全般的に実施例2に記載した方法に従って、紙を堅牢性
のすぐれた緑黄色に染色する下記の染料を得た。
【表9】
【0031】実施例54 実施例2に記載した操作を繰り返した。ただし、今回は
4,4′−ジアミノベンゾアニリド−3−スルホン酸の
代わりに等モル量の4,4′−ジアミノベンゾアニリド
−3,6−ジスルホン酸を使用し、かつ3−メチル−1
−(3−スルホフェニル)−5−アミノピラゾールの代
わりに等モル量の3−メチル−1−フェニル−5−アミ
ノピラゾールを使用した。その他の条件は実施例2と同
じであった。この結果、同じく紙を堅牢性のすぐれた黄
色に染色する下記式の染料を得た。
【化33】
【0032】実施例55 実施例1で得られた染料粉末0.5部を熱水100部に
溶解し、この溶液を室温に冷却した。この溶液を、ホラ
ンダーの水200部中で叩解された化学漂白亜硫酸パル
プ100部に添加した。15分間よく混合した後、ロジ
ンサイズと硫酸アルミニウムとを使用して常用方法でサ
イジングを行なった。このパルプから製造された紙は、
湿潤堅牢性の優れた黄色に染色されていた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C09B 67/44 A 7306−4H D21H 21/30

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記式のいずれかの染料 【化1】 〔式中、 R1 とR6 とは互いに独立的に水素、アルキル、アルケ
    ニル、アシルアミノ、カルバモイル、カルボキシルまた
    はアルコキシカルボニルであり、 R2 、R3 、R7 、R8 は互いに独立的に水素、ハロゲ
    ン、アルキル、スルホまたはカルボキシルであり、 R4 、R5 、R9 、R10は互いに独立的に水素、ハロゲ
    ン、アルキル、ヒドロキシル、アルコキシ、カルボキシ
    ル、スルホまたはカルボキシアルコキシであり、 Xは下記式のいずれかの連結基 【化2】 (上記各式中、 R11は水素または置換されていないかまたは置換された
    1 −C6 −アルキルであり、 R12は塩素、ヒドロキシル、 -NH2 または式 【化3】 の基であり、ここにおいてR11は前記の意味を有し、そ
    してR13は水素、置換されていないかまたは置換された
    1 −C6 −アルキル、または置換されていないかまた
    は置換されたフェニルであるか、あるいはR11とR13
    はそれらが結合している窒素原子と一緒で5員または6
    員の環を形成する)であり、 X1 はXについて与えた意味のいずれかを有するか、あ
    るいは直接結合、または下記式のいずれかの連結基 【化4】 である〕。
  2. 【請求項2】 R1 とR6 とが互いに独立的に水素また
    はアルキルである請求項1記載の染料。
  3. 【請求項3】 R1 とR6 とが互いに独立的にC1 −C
    4 −アルキルである請求項2記載の染料。
  4. 【請求項4】 R4 、R5 、R9 、R10が互いに独立的
    に水素、C1 −C4−アルキル、C1 −C4 −アルコキ
    シまたはスルホである請求項1乃至3のいずれかに記載
    の染料。
  5. 【請求項5】 R4 、R5 、R9 、R10が互いに独立的
    に水素、C1 −C2−アルキル、C1 −C2 −アルコキ
    シまたはスルホである請求項4記載の染料。
  6. 【請求項6】 R4 、R5 、R9 、R10が互いに独立的
    に水素またはスルホである請求項5記載の染料。
  7. 【請求項7】 R2 、R3 、R7 、R8 が互いに独立的
    に水素、塩素、メチルまたはスルホである請求項1乃至
    6のいずれかに記載の染料。
  8. 【請求項8】 R2 、R3 、R7 、R8 が互いに独立的
    に水素またはスルホである請求項7記載の染料。
  9. 【請求項9】 Xが下記式のいずれかの連結基である請
    求項1乃至8のいずれかに記載の染料 【化5】 (上記各式中、 R11は水素またはC1 −C4 −アルキルであり、 R12は塩素、ヒドロキシル、 -NH2 または式 【化6】 の基であり、ここにおいてR11は前記の意味を有し、そ
    してR13は水素、置換されていないかまたは置換された
    1 −C4 −アルキル、または置換されていないかまた
    は置換されたフェニルである)。
  10. 【請求項10】 Xが下記式のいずれかの連結基である
    請求項9記載の染料 【化7】 (上記各式中、 R12は塩素、ヒドロキシル、 -NH2 または式 【化8】 の基であり、ここにおいてR11は水素またはC1 −C4
    −アルキルであり、 R13は水素、置換されていないかまたは置換されたC1
    −C4 −アルキルまたはフェニルである)。
  11. 【請求項11】 X1 が直接結合または下記式のいずれ
    かの連結基である請求項1乃至8のいずれかに記載の染
    料 【化9】 (上記各式中、 R11は水素またはC1 −C4 −アルキルであり、 R12は塩素、ヒドロキシル、 -NH2 または式 【化10】 の基であり、ここにおいてR11は前記の意味を有し、そ
    してR13は水素、置換されていないかまたは置換された
    1 −C4 −アルキル、または置換されていないかまた
    は置換されたフェニルである)。
  12. 【請求項12】 X1 が直接結合または下記式のいずれ
    かの連結基である請求項1乃至8のいずれかに記載の染
    料 【化11】 (上記各式中、 R12は塩素、ヒドロキシル、 -NH2 または式 【化12】 の基であり、ここにおいてR11は水素またはC1 −C4
    −アルキルであり、 R13は水素またはC1 −C4 −アルキルである)。
  13. 【請求項13】 少なくとも2個のスルホ基を含有して
    いる請求項1乃至12のいずれかに記載の染料。
  14. 【請求項14】 2乃至4、好ましくは2個のスルホ基
    を含有している請求項13記載の染料。
  15. 【請求項15】 請求項1記載の式(1)、(2)また
    は(3)の染料を使用して紙を染色する方法。
  16. 【請求項16】 請求項1乃至14のいずれかに記載の
    式(1)、(2)または(3)の染料を含有している紙
    染色用の固体染料調合物。
  17. 【請求項17】 溶液の全量を基準にして、8乃至30
    重量%の染料を含有している式(1)、(2)または
    (3)の染料の濃厚水性溶液。
  18. 【請求項18】 染料が、リチウム塩、アルカノールア
    ミン塩、好ましくはジエタノールアミン塩、トリエタノ
    ールアミン塩またはポリグリコールアミン塩の形である
    請求項17記載の濃厚溶液。
  19. 【請求項19】 請求項16乃至18記載の固体染料調
    合物または濃厚水性溶液を用いて紙を染色する方法。
  20. 【請求項20】 請求項1乃至14記載のいずれかに記
    載の染料、または請求項16乃至18記載の固体染料調
    合物または濃厚水性溶液を用いて染色された紙。
JP24232993A 1992-09-29 1993-09-29 紙染色用ジスアゾ染料 Pending JPH06240165A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH303292 1992-09-29
CH03032/92-5 1992-09-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06240165A true JPH06240165A (ja) 1994-08-30

Family

ID=4247097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24232993A Pending JPH06240165A (ja) 1992-09-29 1993-09-29 紙染色用ジスアゾ染料

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0591103A1 (ja)
JP (1) JPH06240165A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005528517A (ja) * 2002-06-06 2005-09-22 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド 黄色アニオン性ジスアゾ染料

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19525608A1 (de) * 1995-07-14 1997-01-16 Bayer Ag Substantive Disazofarbstoffe
FR2746307B1 (fr) 1996-03-22 1998-04-30 Oreal Compositions de teinture des fibres keratiniques contenant des pyrrolo-azoles ; utilisation comme coupleurs ; procede de teinture
FR2746391B1 (fr) 1996-03-22 1998-04-17 Oreal Compositions cosmetiques a base de pyrazolin-4,5-diones, nouvelles pyrazolin-4,5 diones, procedes de preparation et utilisations
FR2746306B1 (fr) 1996-03-22 1998-04-30 Oreal Compositions de teinture des fibres keratiniques contenant des pyrazolo-azoles ; leur utilisation pour la teinture comme coupleurs, procede de teinture
FR2746310B1 (fr) 1996-03-22 1998-06-12 Oreal Compositions de teinture des fibres keratiniques contenant des pyrazolin-3,5-dione ; leur utilisation pour la teinture comme coupleurs, procede de teinture
FR2746309B1 (fr) 1996-03-22 1998-04-17 Oreal Composition de teinture des fibres keratiniques contenant des pyrazolopyrimidineoxo ; leur utilisation pour la teinture comme coupleurs, procedes de teinture
FR2746308B1 (fr) * 1996-03-22 1998-04-30 Oreal Compositions de teinture des fibres keratiniques contenant des imidazolo-azoles ; leur utilisation en teinture comme coupleurs ; procede de teinture
RU2641916C2 (ru) 2012-10-02 2018-01-23 Байер Кропсайенс Аг Гетероциклические соединения в качестве пестицидов
EP2868703A1 (en) * 2013-10-29 2015-05-06 DyStar Colours Distribution GmbH Metal free acid dyes, process for their production and their use

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2527395A1 (de) * 1975-06-19 1976-12-30 Bayer Ag Disazofarbstoffe
CH647795A5 (en) * 1980-05-08 1985-02-15 Sandoz Ag Organic dyes and preparation and use thereof

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005528517A (ja) * 2002-06-06 2005-09-22 チバ スペシャルティ ケミカルズ ホールディング インコーポレーテッド 黄色アニオン性ジスアゾ染料
JP2011140654A (ja) * 2002-06-06 2011-07-21 Ciba Holding Inc 黄色アニオン性ジスアゾ染料
JP4759702B2 (ja) * 2002-06-06 2011-08-31 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 黄色アニオン性ジスアゾ染料
US8101731B2 (en) * 2002-06-06 2012-01-24 Ciba Specialty Chemicals Corporation Yellow anionic disazo dyes

Also Published As

Publication number Publication date
EP0591103A1 (de) 1994-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3157305B2 (ja) ジスアゾ染料で紙を染色する方法
JPH02102271A (ja) アニオン型トリアジニルアミノジスアゾ染料
KR20030014244A (ko) 음이온성 유기 화합물 용액을 제조하는 방법
JPH06240165A (ja) 紙染色用ジスアゾ染料
KR0144357B1 (ko) 농축된 염료 용액
EP1360242B1 (en) Azo dyestuffs
WO2001032786A1 (en) Process for the preparation of solutions of anionic organic compounds
US5487761A (en) Process for dyeing paper with disazo dyes
US3579498A (en) Method of making azo,3-substituted pyrazolone dyes
KR0159518B1 (ko) 농축 염료 수용액, 이의 제조방법 및 용도
EP0201458B1 (en) Trisazo black dyes
JPH0874197A (ja) 紙の染色方法
JP2552732B2 (ja) トリスアゾ染料と紙の染色方法
US5545725A (en) Disazo dyes consisting of two monoazo dyes contaning a 1-phenyl-5-amino pyrazole coupling component and connected by a bridge member
JPS63280768A (ja) アニオンジスアゾ染料
US5203876A (en) Process for dyeing paper
JP2795473B2 (ja) 紙の染色法
US5554738A (en) Acyl-aryl disazo having a 6-ureido-1-hydroxy-naphthalene-3-sulfonic acid coupling component
US20040063920A1 (en) Disazo dyes, and copper complexes thereof, for dyeing paper
JP2004536202A (ja) アニオン性基及びカチオン性基を組み込んだ染料
AU2002238450A1 (en) Disazo dyes, and copper complexes thereof, for dyeing paper
EP1525267A1 (en) Anionic monoazo dyes
JPS62250058A (ja) アゾ染料
JPH083465A (ja) アゾ染料類、それらの製造方法及びその用途
JPH07310022A (ja) 陽イオン性または塩基性アミノベンゾチアゾール染料