JPH0623735U - ブロー成形型 - Google Patents

ブロー成形型

Info

Publication number
JPH0623735U
JPH0623735U JP6673492U JP6673492U JPH0623735U JP H0623735 U JPH0623735 U JP H0623735U JP 6673492 U JP6673492 U JP 6673492U JP 6673492 U JP6673492 U JP 6673492U JP H0623735 U JPH0623735 U JP H0623735U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parison
movable
molding
mandrel
die
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6673492U
Other languages
English (en)
Inventor
真二 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to JP6673492U priority Critical patent/JPH0623735U/ja
Publication of JPH0623735U publication Critical patent/JPH0623735U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ブロー成形品の内面の寸法精度を高める。 【構成】パリソン1に対して接近離反移動可能に設けら
れ、成形品の外面形状に応じた内面2aを有する一対の
成形型2と、前記成形型2に対して相対的に移動可能に
設けられた可動型3a〜3dと、前記パリソン1内にエ
アーを吹き込む通路4が形成され、少なくともその一部
に前記成形品の内面形状に応じた外面5a,5bを有す
るマンドレル5とを備える。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、ブロー成形に用いられる成形型に関し、特に、成形品の内面寸法精 度を高めることが可能なブロー成形型に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のダイレクトブロー成形は、ダイスとコアからなるパリソン予備成形機か ら円筒状のパリソンを押し出し、このパリソンを成形型によって挟んだのちに、 該パリソン内にエアーを吹き込むことにより行われる。 成形型でパリソンを挟持すると、成形型内に位置するパリソンは上下端部が密 封されることから、エアーブローによって膨張し、その結果、成形型の内面形状 に応じた筒状あるいは有底筒状などの成形品を得ることができる。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のダイレクトブロー成形法による成形品の外面は、成形型 の内面形状によって精度良く成形されるものの、成形品の内面はエアーブローに よる空気圧が作用するのみであるから、寸法精度を確保することがきわめて困難 であった。 特に、自動車などで多用されている等速ジョイント用ダストブーツにおいては 、筒状の成形品の両端に開設された開口の内面がシール面となる構造であるため 、ブロー成形品の内面の寸法精度を高めないとシール性が低下するという問題が あった。
【0004】 ちなみに、ゴムなどのように比較的弾性を有する材料により成形されるのダス トブーツは、成形後に中子型からエアーを吹き込めば成形品が膨張するので射出 成形により成形することが可能であるが、合成樹脂などのように比較的低弾性の 材料により成形する場合や、ダストブーツに形成される蛇腹部の凹凸が大きい場 合には、中子型から成形品を取り出すことができないため射出成形が困難となる 。そのため、射出成形に代えてブロー成形が採用されるのである。
【0005】 本考案は、このような従来技術の問題点に鑑みてなされたものであり、ブロー 成形品の内面の寸法精度を高めることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本考案のブロー成形型は、パリソンに対して接近 離反移動可能に設けられ、成形品の外面形状に応じた内面を有する一対の成形型 と、前記成形型に対して相対的に移動可能に設けられた可動型と、前記パリソン 内にエアーを吹き込む通路が形成され、少なくともその一部に前記成形品の内面 形状に応じた外面を有するマンドレルと、を備えたことを特徴としている。
【0007】
【作用】
まず、予備成形機からパリソンを押し出し、可動型を開いた状態で、このパリ ソンを挟み込むように成形型を閉じる。同時に、マンドレルをパリソン内に挿入 し、パリソン内にエアーを吹き付ける。 パリソンは、成形型によって上端が挟持されており、しかも、パリソン内にエ アーが吹き付けられるので、膨張し始め、成形型の内面に接触する。ただし、可 動型が開いた状態であるため、通路から吹き出されたエアーはパリソンの下端か ら外部に逃げることになり、そのため、パリソンの下端は、可動型に接触するこ とはない。
【0008】 ついで、可動型を閉じる。すると、パリソンの下端はマンドレルと可動型とに よって挟持され、その結果、パリソンの上下端が密封されることになる。したが って、マンドレルからのエアーの供給を継続すると、パリソンは成形型と可動型 に接触するようにエアー圧が作用し、成形型と可動型とで形成される内面形状に 応じた成形品を得ることができる。
【0009】 特に、本考案のブロー成形型は、パリソンの上端をマンドレルと成形型で挟持 するとともに、パリソンの下端をマンドレルと可動型とで挟持しているので、こ の挟持された面については、圧縮成形的作用が強く、ブロー成形に比べて成形寸 法精度を高めることができる。
【0010】
【実施例】
本考案のブロー成形型について、好ましい一実施例(等速ジョイント用ダスト ブーツの成形型)を挙げ、図面に基づいて具体的に説明する。 ただし、以下に説明する実施例は、本考案の理解を容易にするために記載され たものであって、本考案を限定するために記載されたものではない。したがって 、以下の実施例に開示された各要素は、本考案の技術的範囲に属する全ての設計 変更や均等物をも含む趣旨である。
【0011】 図1(A)は本考案の一実施例に係るブロー成形型を示す縦断面図、図1(B )は図1(A)の底面図、図2(A)は同実施例のブロー成形型を型締めした中 間状態を示す半縦断面図、図2(B)は図2(A)の底面図、図3(A)は同実 施例のブロー成形型を型締めした状態を示す半縦断面図、図3(B)は図3(A )の底面図である。
【0012】 本実施例のブロー成形型は、予備成形機(一部のみを図示)から押し出された パリソン(予備成形品)1を挟み込んで所望の成形品に成形する一対の成形型2 ,2と、この成形型に設けられ、該成形型に対して相対的に移動可能に設けられ た可動型3a,3b,3c,3dと、パリソン1内にエアーを吹き込むマンドレ ル5を有している。
【0013】 予備成形機は、外型を構成するダイス6と、このダイス6の中央に形成され中 型を構成するコア7を有しており、これらダイス6とコア7との間に溶融材料を 供給して押し出すことにより、ダイス6とコア7との隙間に応じた断面形状のパ リソン1が得られるようになっている。
【0014】 なお、図示する実施例では、1種類の材料を押し出して1層のパリソンを得る 場合を示しているが、本考案のブロー成形では、ダイスとコアとを幾重にも構成 して、これら複数の隙間から複数種類の材料を押し出すことにより、複数層から なるパリソンを形成することもできる。
【0015】 上述した予備成形機の下方には、成形しようとする成形品の外形に応じた内面 形状2aを有する一対の成形型が接近離反移動可能に設けられており、図示する 実施例では、2つの成形型2,2から構成されている。 この成形型2,2は、予備成形機からパリソン1を押し出すときは、互いに離 反してパリソン1が成形型内に垂下するようになっており、該パリソンが所定の 長さだけ垂下すると、2つの成形型2,2は互いに接近してパリソン1を挟み込 むようになっている。
【0016】 成形型2,2の下面には、一つの成形型2に対して2つの可動型3(3a〜3 d)が設けられている。 この可動型3は、成形型3に対して相対的に、図1(B)に示す矢印方向に移 動可能に設けられたスライド型である。そして、図3(A)(B)に示すように 可動型3が移動したときは、成形型2と可動型3とで形成される内面2a,3e が、成形品の外面形状に対応している。
【0017】 なお、このような可動型の移動方向は、図示する実施例にのみ限定されず、要 するに可動型が成形型と協働して成形品の外面形状に応じた内面を形成する位置 と、この位置から離間して、マンドレルとの隙間を形成する位置との間を移動で きれば良い。
【0018】 成形型2,2の上端部は、垂下したパリソン1の上端を挟んで気密状態にする が、可動型3は大径に形成されており、ここにパリソン1の下端とともにマンド レル5をも挟み込むようになっている。
【0019】 マンドレル5は、成形型2,2に対して上下移動可能に設けられており、パリ ソン1が予備成形機から垂下してくると、パリソン1の内部に向かって上昇し該 パリソン1の内部に挿入された状態で、最終的に成形型2,2および可動型3a 〜3dに挟持される。
【0020】 マンドレル5の先端は、パリソン1の内径より小径に形成されており、かつ、 その外面5a(図1(B)の範囲:a)は、ダストブーツのシール面に応じた形 状に形成されている。そして、マンドレル5をパリソン1に挿入して成形型2, 2を型締めしたときには、このマンドレル先端5a(範囲:a)と成形型2,2 の内面2aとでパリソン1を気密に挟持する。
【0021】 マンドレル5の先端は小径に形成されているが、基端に向かって除々に大径に 形成されており、特にダストブーツの他方のシール面に応じたマンドレル5の外 面5b(図1(B)の範囲:b)は、このシール面の形状に応じて形成されてい る。そして、マンドレル5をパリソン1に挿入して成形型2,2を型締めしたの ち、可動型3a〜3dを型締めすると、その先端5a(範囲a)と同様に、マン ドレルの基端5b(範囲b)と可動型3a〜3dの内面3eとでパリソン1を気 密に挟持する。
【0022】 ただし、マンドレル5の先端5aと基端5bとの間は、図3(A)に示すよう に、成形型2,2および可動型3a〜3dを型締めしても、所定の空間が形成さ れるようになっている。
【0023】 また、マンドレル5の中心部にはブロー用エアーを供給するための通路4が形 成されており、この通路4の先端は、成形型2,2と可動型3a〜3dとを型締 めしたときに形成される空間に通じている。なお、通路4の先端は複数設けてお くことが好ましい。
【0024】 次に作用を説明する。 まず、予備成形機に溶融材料を供給し、ダイス6とコア7との隙間からパリソ ン1を押し出し、パリソンの予備成形を行う。 そして、図2(A)(B)に示すように、可動型3a〜3dを開いた状態で、 押し出されたパリソン1を挟み込むように成形型2,2を閉じると同時に、マン ドレル5を上昇させてパリソン1内に挿入する。 これにより、パリソン1の上端が、成形型2,2およびマンドレル5によって 挟持される。
【0025】 これとほぼ同時に、マンドレル5の通路4からエアーを供給し、パリソン1の 内面に向かってエアーを吹き付ける。 すると、パリソン1の上部は膨張し始め、成形型2,2の内面2aに接触する 。ただし、可動型3a〜3dは開いた状態であるため、通路4から吹き出された エアーはパリソン1の下端から外部に逃げることになり、そのため、パリソン1 の下端は、可動型3a〜3dに接触することはない。
【0026】 ついで、図3(A)(B)に示すように、可動型3a〜3dを閉じると、パリ ソン1の下端はマンドレル5と可動型3a〜3dとによって挟持され、その結果 、パリソン1の上下端が密封されることになる。 したがって、マンドレル5からのエアーの供給を継続すると、パリソン1は成 形型2,2と可動型3a〜3dに接触するようにエアー圧が作用し、成形型と可 動型とで形成される内面形状に応じた成形品を得ることができる。
【0027】 特に、本実施例のブロー成形型では、パリソン1の上端をマンドレル5と成形 型2,2で挟持するとともに、パリソン1の下端をマンドレル5と可動型3a〜 3dとで挟持しているので、この挟持された面5a,5b(本実施例では、等速 ジョイント用ダストブーツのシール面に相当する)については、圧縮成形的作用 が強く、ブロー成形に比べて成形寸法精度を高めることができる。
【0028】
【考案の効果】 本考案のブロー成形型は、成形型をパリソンに対して接近離反移動可能に設け 、可動型を成形型に対して相対的に移動可能に設け、さらにパリソン内にエアー を吹き込む通路を有するマンドレルの一部に、成形品の内面形状に応じた外面を 形成したので、マンドレルと成形型あるいはマンドレルと可動型とで挟持される パリソンの面については、圧縮成形的作用が強く、ブロー成形に比べて成形寸法 精度を高めることができる。
【0029】 したがって、自動車などの等速ジョイント用ダストブーツ等を成形する場合に は、ダストブーツのシール面の寸法精度が高まることになり、その結果、ダスト ブーツのシール性が向上することになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は本考案の一実施例に係るブロー成形型
を示す縦断面図、(B)は図1(A)の底面図である。
【図2】(A)は同実施例のブロー成形型を型締めした
中間状態を示す半縦断面図、(B)は図2(A)の底面
図である。
【図3】(A)は同実施例のブロー成形型を型締めした
状態を示す半縦断面図、(B)は図3(A)の底面図で
ある。
【符号の説明】
1…パリソン 1a…パリソンの内面 2…成形型 2a…成形型の内面 3(3a,3b,3c,3d)…可動型 3e…可動型の内面 4…通路 5…マンドレル 6…ダイス 7…コア

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】パリソン(1)に対して接近離反移動可能
    に設けられ、成形品の外面形状に応じた内面(2a)を
    有する一対の成形型(2)と、前記成形型(2)に対し
    て相対的に移動可能に設けられた可動型(3)と、前記
    パリソン(1)内にエアーを吹き込む通路(4)が形成
    され、少なくともその一部に前記成形品の内面形状に応
    じた外面(5a,5b)を有するマンドレル(5)と、
    を備えたことを特徴とするブロー成形型。
JP6673492U 1992-08-31 1992-08-31 ブロー成形型 Pending JPH0623735U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6673492U JPH0623735U (ja) 1992-08-31 1992-08-31 ブロー成形型

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6673492U JPH0623735U (ja) 1992-08-31 1992-08-31 ブロー成形型

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0623735U true JPH0623735U (ja) 1994-03-29

Family

ID=13324416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6673492U Pending JPH0623735U (ja) 1992-08-31 1992-08-31 ブロー成形型

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0623735U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002067127A (ja) * 2000-08-23 2002-03-05 Toyoda Spinning & Weaving Co Ltd ブロー成形装置およびブロー成形法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002067127A (ja) * 2000-08-23 2002-03-05 Toyoda Spinning & Weaving Co Ltd ブロー成形装置およびブロー成形法
JP4568976B2 (ja) * 2000-08-23 2010-10-27 トヨタ紡織株式会社 ブロー成形装置およびブロー成形法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2780367B2 (ja) プラスチックボトルの製造装置及び製造方法
CA1242859A (en) Method for blow-molding a container having a neck- portion with internal attachment means
KR920007035B1 (ko) 합성수지로된 박육용기의 성형방법
JP4764565B2 (ja) 熱可塑性プラスチックからなる中空体の製造方法、該中空体の製造装置
US2953816A (en) Shot shell wad molding process
KR970061492A (ko) 열가소성 수지로 이루어진 중공 성형체의 제조 방법
US3209400A (en) Apparatus for manufacturing hollow thermoplastic articles
JPH0623735U (ja) ブロー成形型
JPS6330850B2 (ja)
JPH0434010Y2 (ja)
JPH0396319A (ja) 底部に吊具を有する樹脂容器及びその射出延伸吹込成形方法
JPH0146306B2 (ja)
JPH05169521A (ja) 中空成形品の製造方法
KR100502684B1 (ko) 압출 성형 주조 방법 및 그 관련 장치
JP3242033B2 (ja) 樹脂製容器の製造方法
JPS6169429A (ja) ブロ−成形方法
JPH06122129A (ja) プレス成形方法
JPH0675910B2 (ja) 樹脂パイプのブロー成形方法
JP4223899B2 (ja) 二重壁ブロー容器とその成形方法
JPS5934490B2 (ja) ブロ−成形方法及びブロ−成形機用プリピンチ装置
SU588128A1 (ru) Форма дл раздува полых изделий с отверстием в донной части
JPH0458372B2 (ja)
JPS5814293B2 (ja) 中空体の成形方法
JPH03161125A (ja) ブロー成形方法およびブロー成形用金型
JPH0441899B2 (ja)