JPH06235743A - バースト波の周波数測定法 - Google Patents

バースト波の周波数測定法

Info

Publication number
JPH06235743A
JPH06235743A JP2126193A JP2126193A JPH06235743A JP H06235743 A JPH06235743 A JP H06235743A JP 2126193 A JP2126193 A JP 2126193A JP 2126193 A JP2126193 A JP 2126193A JP H06235743 A JPH06235743 A JP H06235743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
wave
reference unit
time
unit time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2126193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3145525B2 (ja
Inventor
Shigeki Akatsuka
茂樹 赤塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advantest Corp
Original Assignee
Advantest Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advantest Corp filed Critical Advantest Corp
Priority to JP02126193A priority Critical patent/JP3145525B2/ja
Publication of JPH06235743A publication Critical patent/JPH06235743A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3145525B2 publication Critical patent/JP3145525B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Frequencies, Analyzing Spectra (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ゲート開放中のパルス信号計数法、特にゲー
ト閉鎖時の処理を改善して測定誤差を減少し、所要時間
を短縮する。 【構成】 短い基準単位時間を生成する基準時間発生部
30、2組のメインゲート41,42及び計数器51,
52、パルス信号計数値を基準単位時間ごとに書込むメ
モリ70及びこれらを制御する同期ゲート40とを有
し、ゲート開放中のパルス信号を基準単位時間毎に区切
って計数してメモリ70に書込み、ゲート閉鎖時に計数
中の基準単位時間帯の計数値を除いてメモリ70に書込
み済みの計数値と書込み回数すなわち基準単位時間の数
とから被測定波の周波数を演算する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エレクトロニックカウ
ンタによるバースト波の周波数測定方法に関する。
【0002】
【従来の技術】エレクトロニックカウンタによる周波数
測定法は、基本的には単位時間当りの振動数を計数する
ことである。従来は、そのためにまず被測定波を増幅お
よび波形整形してパルス信号列に変換するとともに、基
準時間でゲートを開閉し、ゲート開放中にゲートを通過
したパルス信号の数をエレクトロニックカウンタによっ
て計数して周波数を算出し、表示していた。
【0003】ゲート開放時間は、一般に水晶発振器の基
準周波数10MHzから分周して発生させた1ms,1
0ms,100ms,1s,10s等の基準時間を単位
として定められている。
【0004】また、パルス変調波、断続波のキャリア周
波数等のように、信号の長さも変化する断続的なバース
ト波の場合は、信号のないときにゲートを開いて計測を
始めないようにするために、被測定波をパルス信号に変
換するとともに被測定波を検波して、そのレベルが所定
の値以上の間にその持続時間より短い基準時間でゲート
を開く様にしていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述の従来の測定方法
は、いずれも1つのバースト波について1回ずつ例えば
1μs,10μs,…10s等の固定の時間を標準とし
て計数していたので、分解能を高めるためには多数の波
について計数を要し、測定に長時間かかった。
【0006】この問題を解決するために、パルス信号の
ある限りゲート開放時間を延長してパルス信号を計数す
る方法、すなわち、ゲートの開放のみならず、ゲートの
閉鎖も、バースト波の検波包絡線の立ち下りに同期さ
せ、波の持続時間に応じた可変の基準時間とする方法が
試みられた。
【0007】しかし、包絡線のレベルが所定の値になる
ことを検出してゲートを開くことは容易であるが、レベ
ルが所定値以下になったことを検出してゲートを閉じた
のでは、ゲートが閉じる前に既に信号がないという可能
性がある。
【0008】また、遅延をかけてゲートを閉じてからも
信号があるようにする方法もあるが、バースト波の立ち
上り、立ち下り時間が速いとは限らず、数100μs〜
数nsに及ぶため、遅延時間を設定するのは困難であ
る。
【0009】可変の基準ゲートを作るための外部ゲート
を別に設けて測定する方法もあるが、外部ゲートを別に
設けることは実用的でない。
【0010】したがって、パルス信号の計数値とそれに
対応すべき時間数との関係が一致せず、演算、表示され
る周波数に誤差を生じるという欠点があった。
【0011】本発明の目的は、上述の欠点を解消し、短
時間の測定で誤差の少ない測定値が得られるバースト波
の周波数測定法を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明のバースト波の周
波数測定法は、ゲート開放時を始点としてゲート開放中
定められた短い基準単位時間ごとにパルス信号を計数
し、この基準単位時間ごとのパルス信号の計数値をそれ
ぞれメモリに書込み、ゲート閉鎖時に計数中の基準単位
時間内の計数値を無効とし、この無効とされた計数値を
除いてメモリに書込まれた計数値とそのメモリへの書込
み回数とによって被測定波の周波数を演算するものであ
る。
【0013】
【作用】従来は1つの総合計の計数値のみしか得られな
かった1つの波の計数値が、短い基準単位時間ごとの計
数値として複数に分割され、しかもゲートが閉鎖されて
基準単位時間に満たない時間帯のパルス計数値を除いて
周波数が演算される。
【0014】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0015】図1は本発明のバースト波の周波数測定法
を実施するための測定回路の一実施例のブロック図、図
2は図1の実施例のタイミングチャートである。
【0016】図1において、本実施例の測定回路は、測
定対象のバースト波を整形してパルス信号に変換する変
換部10と、バースト波を検波してそのレベルが所定の
値以上の間ゲート開放信号を発生する検波部20と、測
定対象のバースト波に対応して1μs乃至10sの固定
の基準単位時間の中から1つが設定される基準時間発生
部30と、変換部10、検波部20および基準時間発生
部30の各出力を入力して3種の同期信号MG1,MG
2,Cを出力する同期ゲート40と、変換部10の出力
のパルス信号と同期信号MG1,MG2のいずれかとを
入力してその論理和を出力する2つのメインゲート4
1,42と、各メインゲート41,42の出力のパルス
数をそれぞれ計数する2つの計数器51,52と、同期
信号Cを転送する転送クロック60と、計数器51,5
2からその計数値のデータを書込むメモリ70と、メモ
リ70に書込まれたデータから被測定バースト波の平均
周波数、平均周期等を演算する演算部80と、演算部8
0の出力データを表示する表示部90とからなる。
【0017】同期信号MG1,MG2は、ゲート開放信
号が出されている間中設定された基準単位時間ずつ交互
にオン、オフを繰返す信号であり、同期信号Cは、ゲー
ト開放信号が出されたときから設定された基準単位時間
ごとに、すなわち2つの計数器51,52のいずれか一
方の計数が一区切りするごとに発出され、ゲート開放信
号がオフになった後は発出されない。
【0018】この測定回路によりバースト波を入力して
その周波数を測定する場合は、図2に示すように、検波
部20から発せられるゲート開放信号により同期ゲート
40が起動して、基準時間発生部30から発出される基
準単位時間MG0ごとにメインゲート41,42に交互
に同期信号MG1とMG2を送る。各メインゲート4
1,42は、同期信号MG1またはMG2がオンの間に
変換部10から入力したパルス信号を各計数器51,5
2にそれぞれ転送し、各計数器51,52はそれぞれ、
転送されたパルス信号の数M1 ,M3 ,…MN-1 または
2 ,M4 ,…M N を計数し、その計数値および計数回
数のデータがメモリ70に記憶される。ただし、ゲート
開放信号がオフとなったとき、基準単位時間に満たない
第N+1番目のデータは、転送指令に相当する同期信号
Cが発出されないので、メモリ70には転送されず、無
効となる。演算部80は、メモリ70に記憶されたデー
タから計数値の和(M1 +M2 +…+MN )/(測定回
数N)×(基準単位時間)を演算して測定対象のバース
ト波の平均周波数を算出し、これを表示部90が表示す
る。
【0019】隣接するバースト波の間隔等、測定対象波
の周期を測定する場合は、変換部10に相当する部分か
ら標準クロックのパルス信号を入力し、検波部20に相
当する部分からゲート開閉を指示する信号を発生させて
入力すると、この実施例と同様にしてゲート開放区間を
基準単位時間ごとに区切って標準クロックのパルス信号
が計数され、平均周期を測定することができる。
【0020】また、本実施例では、2つの計数器51,
52を使い、交互に一方の計数器の測定中に他方の計数
器から1つのメモリ70にデータを転送するということ
を繰返して、ゲート開放中の時間を基準単位時間ごとに
区切って連続測定している。しかし、単位とする基準単
位時間が短くなってこの時間内に転送処理が終了できな
い場合は、計数器およびメモリの数を増加してそれらを
巡回して使用するようにしてもよい。
【0021】従来の測定方法と本実施例を比較すると、
従来は1つの計数器によりゲート開放中の全計数値(M
1 〜MN+1 の和)または別途定められた単位時間中の計
数値を一括して、すなわち1つの波ごとに1つの計数値
を求めて単位時間の(N+1)倍、または単位時間で除
して周波数としていた。しかし、本実施例では2つの計
数器により、1つの波についても基準単位時間ごとに区
分してN+1回計数し、基準単位時間に満たないN+1
番目の時間帯の計数値MN+1 を除いてN個の計数値M1
〜MN の和を基準単位時間のN倍で除して平均周波数と
しているので、不完全な計数値MN+1 が除かれるのみな
らず、1つの波の計数値から標準偏差、分散等を求める
ことも可能であり、短時間の測定で分解能を高めること
ができる。
【0022】
【発明の効果】上述のように本発明は、ゲート開放時間
中所定の短い基準単位時間ごとにパルス信号を計数し、
ゲート閉鎖時の不完全な計数値を除いて周波数を演算す
ることにより、短い測定時間で誤差の少ない計数値デー
タを数多く得て、バースト波の周波数を高分解能で測定
できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を実施するための測定回路の一実施例の
ブロック図である。
【図2】図1の実施例のタイミングチャートである。
【符号の説明】
10 変換部 20 検波部 30 基準時間発生部 40 同期ゲート 41,42 ゲート 51,52 計数器 60 転送クロック 70 メモリ 80 演算部 90 表示部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被測定波を波形整形した後、パルス信号
    列に変換するとともに、被測定波を検波してその波形の
    立ち上り、立ち下りに同期させてゲートを開閉し、ゲー
    ト開放中に通過したパルス信号を計数し、その計数値と
    ゲート開放時間とによって被測定波の周波数を演算、表
    示するエレクトロニックカウンタによるバースト波の周
    波数測定法において、 ゲート開放時を始点としてゲート開放中定められた短い
    基準単位時間ごとにパルス信号を計数し、 前記基準単位時間ごとのパルス信号の計数値をそれぞれ
    メモリに書込み、 ゲート閉鎖時に計数中の基準単位時間帯の計数値を除い
    てそれまでに既にメモリに書込まれた全ての計数値と、
    基準単位時間の長さとによって被測定波の周波数を演算
    することを特徴とするバースト波の周波数測定法。
JP02126193A 1993-02-09 1993-02-09 バースト波の周波数測定法 Expired - Fee Related JP3145525B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02126193A JP3145525B2 (ja) 1993-02-09 1993-02-09 バースト波の周波数測定法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02126193A JP3145525B2 (ja) 1993-02-09 1993-02-09 バースト波の周波数測定法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06235743A true JPH06235743A (ja) 1994-08-23
JP3145525B2 JP3145525B2 (ja) 2001-03-12

Family

ID=12050162

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02126193A Expired - Fee Related JP3145525B2 (ja) 1993-02-09 1993-02-09 バースト波の周波数測定法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3145525B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104931779A (zh) * 2015-05-08 2015-09-23 中国电子科技集团公司第四十一研究所 一种单路实现连续频率测量方法
CN110988468A (zh) * 2019-12-18 2020-04-10 北京自动化控制设备研究所 一种应用于惯导系统的测频装置及其测频方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102621384B (zh) * 2012-04-09 2014-09-10 浙江中控技术股份有限公司 一种测频方法及系统

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104931779A (zh) * 2015-05-08 2015-09-23 中国电子科技集团公司第四十一研究所 一种单路实现连续频率测量方法
CN110988468A (zh) * 2019-12-18 2020-04-10 北京自动化控制设备研究所 一种应用于惯导系统的测频装置及其测频方法
CN110988468B (zh) * 2019-12-18 2022-01-11 北京自动化控制设备研究所 一种应用于惯导系统的测频装置及其测频方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3145525B2 (ja) 2001-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4183025A (en) Level indicating system
JPH06235743A (ja) バースト波の周波数測定法
JPH0651077A (ja) 事象の頻度の時間プロフィールを求める方法および装置
GB1218713A (en) Data storage apparatus
JPS5815749B2 (ja) デジタル電子時計
JPH0513248B2 (ja)
US5007035A (en) Distance pulse averaging unit
JPS5951364A (ja) パルスインタ−バル測定回路
JP2936800B2 (ja) 信号発生装置
SU790234A1 (ru) Устройство воспроизведени пр моугольных импульсов
SU777695A1 (ru) Устройство дл считывани сигналов с магнитного носител
JPS5943860B2 (ja) フレ−ム同期信号検出回路
SU1109808A1 (ru) Динамическое запоминающее устройство
SU1608657A1 (ru) Преобразователь код-веро тность
SU1297052A1 (ru) Сигнатурный анализатор
JPH0311977Y2 (ja)
JPS6128145A (ja) コンピユ−タ内部情報の記憶・表示方法
JP2631766B2 (ja) 超音波測定装置のゲートパルス発生回路
JPH0710042B2 (ja) タイミング信号発生装置
SU1149159A1 (ru) Многоканальное устройство дл локации источников акустической эмисии
SU1744712A1 (ru) Устройство дл магнитной записи цифровой информации
JPH01267470A (ja) 幅測定回路
SU843253A2 (ru) Генератор импульсов с управл емойчАСТОТОй
JPH0552972A (ja) 頻度分布測定回路
SU819980A1 (ru) Устройство синхронизации

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001206

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees