JPH0311977Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0311977Y2
JPH0311977Y2 JP6857684U JP6857684U JPH0311977Y2 JP H0311977 Y2 JPH0311977 Y2 JP H0311977Y2 JP 6857684 U JP6857684 U JP 6857684U JP 6857684 U JP6857684 U JP 6857684U JP H0311977 Y2 JPH0311977 Y2 JP H0311977Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
clock
counter
signal
flip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6857684U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60181947U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6857684U priority Critical patent/JPS60181947U/ja
Publication of JPS60181947U publication Critical patent/JPS60181947U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0311977Y2 publication Critical patent/JPH0311977Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (技術分野) 本考案は受信キヤリヤ検出回路に関し、特に受
信したデータ信号からクロツク成分を抽出して動
作するデータ伝送装置において受信信号の有無を
判定する受信キヤリヤ検出回路に関する。
(従来技術) 従来のこの種の受信キヤリヤ検出回路について
第1図を用いて概略説明する。第1図は従来の受
信キヤリヤ検出回路の一例を示すブロツク図であ
る。同図において、受信キヤリヤ検出回路は、受
信信号Aを微分回路1により微分し、その結果得
られる微分パルスを受信信号のビツトレートと同
一の共振周波数を持つLCタンク回路2に入力し
て、受信クロツク周波数の交流信号を出力し、該
LCタンク回路2からの交流信号を波形成形回路
3により波形成形して受信クロツクBを得る一方
で、前記LCタンク回路2からの交流信号を整流
回路4により整流したのち増幅器5により増幅
し、該増幅器5の出力電圧をコンパレータ6によ
り基準電圧VREFと比較してその大小関係によつて
キヤリヤ検出を行なうものである。ここでLCタ
ンク回路2のQが充分高ければ、受信信号のない
状態ではその出力信号振幅は受信信号がある場合
に比べはるかに小さく、基準電圧VREFを適当に設
定することにより受信キヤリヤの検出を行なうこ
とができる。
しかしながらこの従来例では、LCタンク回路
2で受信信号の有無による出力振幅の差は平均的
には判別に充分なだけとれても、ピーク的な雑音
出力に対してもコンパレータ6が動作してしま
い、キヤリヤ検出信号に細いパルス幅のパルスが
発生する。完全にこれを抑えるためには基準電圧
VREFの微妙な調整が必要になるという欠点があつ
た。
(考案の目的) 本考案の目的は、受信信号から抽出した受信ク
ロツクのパルス数を受信すべきデータ信号のビツ
ト周期の整数倍かつ定められた値N以上の倍数の
周期の間カウントし、そのカウント値がN以上で
あることをもつて受信キヤリヤ検出と判断するこ
とにより上記欠点を除去し、安定した受信キヤリ
ヤ検出信号を得ることができる受信キヤリヤ検出
回路を提供することにある。
(考案の構成) 本考案の受信キヤリヤ検出回路は、受信したデ
ータ信号からクロツク成分を抽出して動作するデ
ータ伝送装置において、前記クロツクのパルス数
を定められた値Nまでカウントした後その旨を表
示する表示信号を出力するとともにリセツト信号
が入力されるまでカウント動作を停止するカウン
タと、受信すべきデータ信号のビツト周期の整数
倍かつ前記値N以上の倍数で前記クロツクとは同
期しない内部クロツクを発生し前記カウンタへの
前記リセツト信号を作成するために出力する内部
クロツク発生回路と、前記カウンタの出力の前記
表示信号を入力とし前記内部クロツク発生回路の
発生した前記内部クロツクに基づいて前記表示信
号を出力するフリツプフロツプとを備える。
(実施例) 次に第2図、第3図を参照して本考案について
説明する。
第2図および第3図はそれぞれ本考案の受信キ
ヤリヤ検出回路の第1および第2の実施例を示す
ブロツク図である。
第2図において第1の実施例は、受信すべき信
号のビツト周期と同一周期のクロツク信号を発生
するクロツク発生回路101と、4ビツトのシフ
トレジスタとなるよう互いに接続されかつ4ビツ
ト目のフリツプフロツプ105の出力が1ビツ
ト目のフリツプフロツプ102のD端子にフイー
ドバツクされ各フリツプフロツプ102,〜10
5のCLK端子がクロツク発生回路101からク
ロツクを供給されこれによつてクロツク発生回路
101の発生するクロツクの8分周された出力が
フリツプフロツプ105の出力に現われるフリツ
プフロツプ102,〜105とからなる内部クロ
ツク発生回路と、フリツプフロツプ105の出力
信号と該信号を遅延素子106により一定時間遅
延させた後インバータ素子107で反転した信号
とのナンド論理をとることによりフリツプフロツ
プ105の出力信号の立ち上がり微分パルスを発
生するナンド素子108とCLR端子に入力され
た前記微分パルスによりリセツトされ受信信号か
ら抽出された受信クロツクCのパルス数をカウン
トする4ビツトのカウンタ109と、該カウンタ
109の下位3ビツトの出力QA,QB,QCのナン
ド論理をとりその出力が該カウンタ109のEP,
ET端子へのカウント許可入力となるよう接続さ
れた3入力ナンド素子110と、該3入力ナンド
素子110の出力信号をD端子への入力とし
CLK端子に前記フリツプフロツプ105の出力
信号を供給されるフリツプフロツプ111とから
構成される。
まず、受信信号のない状態を考えると、カウン
タ109に受信クロツクCは入力されず、ナンド
素子108より受信ビツト周期の8倍の周期で発
生するパルスがCLR端子に入力されて該カウン
タ109はリセツトされるためカウンタ109は
4ビツトとも“0”状態となるので、3入力ナン
ド素子110の出力は“1”であり、従つてフリ
ツプフロツプ111の出力は“1”である。次に
受信信号のある状態を考えると、カウンタ109
はナンド素子108からの受信ビツト周期の8倍
の周期のリセツトパルスによつてリセツトされて
後、再びリセツトされるまでの間受信クロツクC
のパルス数をカウントする。リセツトパルスのパ
ルス幅が受信クロツクの周期よりも小さければ受
信クロツクCのエツジと前記リセツトパルスが重
なることを考慮しても、カウンタ109は7個ま
での受信クロツクパルスをカウントすることが可
能であり、カウント値が“7”になつた時カウン
タ109の下位3ビツトの出力QA,QB,QCはす
べて“1”となり、その結果3入力ナンド素子1
10の出力が“0”となるのでカウンタ109は
カウント動作を停止する。この後、前記リセツト
パルスによりカウンタ109はリセツトされ3入
力ナンド素子110の出力も“1”となるが、フ
リツプフロツプ111のCLK端子へのクロツク
入力は前記リセツトパルスが発生するよりもナン
ド素子108の伝播遅延時間分だけ先に立ち上が
り、フリツプフロツプ111は“0”状態の3入
力ナンド素子110の出力をラツチすることにな
りその出力は“0”となる。このような動作は前
記リセツトパルスの各周期において行なわれ、フ
リツプフロツプ111の出力すなわち受信キヤリ
ヤ検出信号Eはカウンタ109に受信クロツクが
正常に入力されている間“0”状態を保持する。
このように第1の実施例においては、受信クロ
ツクパルスが受信ビツト周期の8倍の周期の間に
7個以上検出できることをもつて受信キヤリヤ検
出と判断しており、調整箇所は不要であり、かつ
受信クロツクのない状態で受信キヤリヤ検出出力
が出てしまうという誤動作はない。
次に第3図において第1の実施例と同じ構成要
件には第2図と同じ符号を付してある。第2の実
施例はクロツク発生回路101からのクロツクを
8分周するフリツプフロツプ102,〜105
と、フリツプフロツプ102のQ出力とフリツプ
フロツプ105のQ出力とを入力とするナンド素
子208と、CLK端子に入力された受信クロツ
クCのパルス数をカウントし前記ナンド素子20
8の出力をCLR端子へのリセツト入力とする4
ビツトのカウンタ109と、該カウンタ109の
2ビツト目、3ビツト目の出力QB,QCを入力と
しその出力信号が前記カウンタ109のEP,ET
端子へのカウント許可信号となるナンド素子21
0と、該ナンド素子210の出力信号をD端子へ
の入力とし前記フリツプフロツプ105のQ出力
からCLK端子へのクロツクを供給されるフリツ
プフロツプ211と、該フリツプフロツプ211
の出力がCLR端子へ入力されかつCLK端子に
入力される前記フリツプフロツプ105のQ出力
のクロツクパルスをカウントしカウント値が
“8”になつた時インバータ素子213によりそ
の4ビツト目の出力QDの反転信号がEP,ET端子
へのカウント許可入力としてフイードバツクされ
ることによりカウントを停止するよう接続された
カウンタ212から構成される。なお、第2の実
施例においても内部クロツク発生回路は第1の実
施例と同じ構成である。
続いて第2の実施例の動作について説明する。
まず、受信信号がない時は、受信クロツクCは入
力されず、ナンド素子208より受信信号のビツ
ト周期の8倍の周期でリセツトパルスが発生する
ためカウンタ109は常に4ビツトの各出力QA
〜QDとも“0”状態となるので、ナンド素子2
10の出力は“1”となり、フリツプフロツプ2
11の出力は“0”となる。従つてカウンタ2
12は常にリセツト状態であり、インバータ素子
213の出力は“1”となる。次に、受信信号か
ら抽出された受信クロツクが定常的に入力されて
いる時は、カウンタ109はナンド素子208か
らのリセツトパルスが発生した後、受信クロツク
Cのカウントを開始する。ところでナンド素子2
08の出力はフリツプフロツプ105のQ出力と
Q出力が1クロツク遅延されたものであるフリツ
プフロツプ102のQ出力とのナンド論理である
から、フリツプフロツプ105のQ出力の立ち上
がり微分となり、そのパルス幅はクロツク発生回
路101の発生するクロツク1周期分となる。従
つて、ナンド素子208出力のリセツトパルスの
立ち上がり、立ち下がりのエツジと受信クロツク
Cの立ち上がりエツジが重なる場合を考えると、
カウンタ109で前記リセツトパルスの間にカウ
ントできる受信クロツク数は最悪“6”となる。
このためカウンタ109が“6”までカウントし
た時ナンド素子210の出力が“0”となつてカ
ウンタ109のカウント動作が停止するようにナ
ンド素子210の出力がカウンタ109のカウン
ト許可入力にフイードバツクされている。カウン
タ109が“6”までカウントした後、再びナン
ド素子208がリセツトパルスを発生するが、そ
の直前にフリツプフロツプ105のQ出力の立ち
上がりエツジによりナンド素子210の“0”の
状態はフリツプフロツプ211に保持されその
出力が“1”となる。この直後にカウンタ109
はリセツトされ、ナンド素子210出力は“1”
となつてカウンタ109は再びカウント動作を開
始する。カウンタ212はフリツプフロツプ21
1の出力が“1”となつた後カウントを開始
し、フリツプフロツプ105のクロツクパルスを
“8”までカウントした時その4ビツト目の出力
QDが“1”となり、インバータ素子213によ
り反転されてカウント許可入力が“0”となるの
でカウントを停止し、以後インバータ素子213
の出力である受信キヤリヤ検出信号Eはフリツプ
フロツプ211の出力が“0”となるまで
“0”状態を続ける。
このように第2の実施例においては、受信クロ
ツクのクロツクパルスをカウントするカウンタ1
09のリセツトパルスを第1の実施例のような遅
延素子を用いずに発生しているため、リセツトパ
ルスのパルス幅が受信ビツト周期の1ビツト分と
等しくなるので、カウンタ109のカウントを
“6”で停止し、その代わりに受信ビツト周期の
8倍の周期内にクロツクパルスを6個以上検出す
ることが8回以上連続するという条件で受信キヤ
リヤ検出を行なつている。前記リセツトパルスの
パルス幅を所望の正確な値にしようとするときは
第1の実施例のように遅延素子を使用するが、一
般に遅延素子は高価であるので、より安価な回路
構成としたいときは第2の実施例が有効となる。
(考案の効果) 以上の説明により明らかなように本考案の受信
キヤリヤ検出回路によれば、受信すべきデータ信
号のビツト周期の整数倍の周期にわたり受信クロ
ツクのクロツクパルス数をカウントし定められた
値N以上のクロツクパルスをカウントしたことを
表示するような回路構成なので、簡単な回路で安
定した受信キヤリヤ検出信号が得られるという効
果が生じる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の受信キヤリヤ検出回路の一例を
示すブロツク図、第2図および第3図はそれぞれ
本考案の受信キヤリヤ検出回路の第1および第2
の実施例を示すブロツク図である。 図において、1……微分回路、2……LCタン
ク回路、3……波形成形回路、4……整流回路、
5……増幅器、6……コンパレータ、101……
クロツク発生回路、102,〜105,111,
211……フリツプフロツプ、106……遅延素
子、107,213……インバータ素子、10
8,208,210……ナンド素子、109,2
12……カウンタ、110……3入力ナンド素
子。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 受信したデータ信号からクロツク成分を抽出し
    て動作するデータ伝送装置において、前記クロツ
    クのパルス数を定められた値Nまでカウントした
    後その旨を表示する表示信号を出力するとともに
    リセツト信号が入力されるまでカウント動作を停
    止するカウンタと、受信すべきデータ信号のビツ
    ト周期の整数倍かつ前記値N以上の倍数で前記ク
    ロツクとは同期しない内部クロツクを発生し前記
    カウンタへの前記リセツト信号を作成するために
    出力する内部クロツク発生回路と、前記カウンタ
    の出力の前記表示信号を入力とし前記内部クロツ
    ク発生回路の発生した前記内部クロツクに基づい
    て前記表示信号を出力するフリツプフロツプとを
    備えることを特徴とする受信キヤリヤ検出回路。
JP6857684U 1984-05-11 1984-05-11 受信キヤリヤ検出回路 Granted JPS60181947U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6857684U JPS60181947U (ja) 1984-05-11 1984-05-11 受信キヤリヤ検出回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6857684U JPS60181947U (ja) 1984-05-11 1984-05-11 受信キヤリヤ検出回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60181947U JPS60181947U (ja) 1985-12-03
JPH0311977Y2 true JPH0311977Y2 (ja) 1991-03-22

Family

ID=30603449

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6857684U Granted JPS60181947U (ja) 1984-05-11 1984-05-11 受信キヤリヤ検出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60181947U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008131091A (ja) * 2006-11-16 2008-06-05 Mitsubishi Electric Corp ステータス情報通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60181947U (ja) 1985-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950005054B1 (ko) 기수/우수의 필드 검출장치
US5471159A (en) Setup or hold violation triggering
US5059834A (en) Circuit device for eliminating noise from an input signal independent of time of arrival of noise or noise width
US4920271A (en) Multiple channel programmable coincidence counter
JPH0311977Y2 (ja)
US4163946A (en) Noise-immune master timing generator
JPS5938776Y2 (ja) ディジタル形ト−ン信号検出器
JP2682443B2 (ja) 磁気ディスク装置におけるアドレスマーク検出方式
JP2605894B2 (ja) トリガ信号発生器
JPS62171281A (ja) 垂直同期信号分離回路
JPH0213484B2 (ja)
JP2605895B2 (ja) トリガ信号発生器
JP2973613B2 (ja) プログラマブルカウンタ
JPS5982871U (ja) 周期測定回路
JP2824080B2 (ja) 周期計測回路
JPS5951364A (ja) パルスインタ−バル測定回路
JPS60211372A (ja) 位相差検出装置
JPS6232371A (ja) 周期比較回路
JPS6031686A (ja) 周波数カウンタ
JPS58175469U (ja) 位相差測定装置
JPH0588578B2 (ja)
JPS63144284A (ja) パルス周期測定回路
JPS6285514A (ja) タイミング信号発生装置
JPS605702A (ja) Atc信号判別装置
JPH0233211B2 (ja) Parusukeisusochi