JPH06235434A - ブレーキライニング磨耗インジケータ構体 - Google Patents

ブレーキライニング磨耗インジケータ構体

Info

Publication number
JPH06235434A
JPH06235434A JP5342226A JP34222693A JPH06235434A JP H06235434 A JPH06235434 A JP H06235434A JP 5342226 A JP5342226 A JP 5342226A JP 34222693 A JP34222693 A JP 34222693A JP H06235434 A JPH06235434 A JP H06235434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
cable
wear indicator
support device
indicator assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5342226A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3574465B2 (ja
Inventor
Richard Edgar Thompson
リチャード・エドガー・トンプソン
Anthony J Williams
アンソニー・ジョン・ウィリアムズ
Kieron B O Brooks
キーロン・ベンジャミン・オリバー・ブルックス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZF International UK Ltd
Original Assignee
Lucas Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26302155&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH06235434(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from GB929226078A external-priority patent/GB9226078D0/en
Priority claimed from GB939302348A external-priority patent/GB9302348D0/en
Application filed by Lucas Industries Ltd filed Critical Lucas Industries Ltd
Publication of JPH06235434A publication Critical patent/JPH06235434A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3574465B2 publication Critical patent/JP3574465B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D66/00Arrangements for monitoring working conditions, e.g. wear, temperature
    • F16D66/02Apparatus for indicating wear
    • F16D66/021Apparatus for indicating wear using electrical detection or indication means
    • F16D66/026Apparatus for indicating wear using electrical detection or indication means indicating different degrees of lining wear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D66/00Arrangements for monitoring working conditions, e.g. wear, temperature
    • F16D66/02Apparatus for indicating wear
    • F16D66/021Apparatus for indicating wear using electrical detection or indication means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D55/02Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members
    • F16D55/22Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads
    • F16D55/224Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members
    • F16D55/225Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads
    • F16D55/226Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads in which the common actuating member is moved axially, e.g. floating caliper disc brakes
    • F16D55/2265Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads in which the common actuating member is moved axially, e.g. floating caliper disc brakes the axial movement being guided by one or more pins engaging bores in the brake support or the brake housing
    • F16D55/227Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with axially-movable discs or pads pressed against axially-located rotating members by clamping an axially-located rotating disc between movable braking members, e.g. movable brake discs or brake pads with a common actuating member for the braking members the braking members being brake pads in which the common actuating member is moved axially, e.g. floating caliper disc brakes the axial movement being guided by one or more pins engaging bores in the brake support or the brake housing by two or more pins

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 ケーブルを比較的損傷を受け難くしかつブレ
ーキ製造ラインで組み立てるのが易しい、ブレーキライ
ニング磨耗インジケータを提供することにある。 【構成】 デイスクブレーキは固定キヤリヤを含み、ブ
レーキデイスクの両側で、該デイスクの軸方向に延びる
ピン3により支持された1対の摩擦パツド構体1,2が
取り付けられる。各パツド構体は、それぞれの磨耗セン
サ装置8を組み込んでいる摩擦ライニング7を含み、磨
耗センサ装置はブレーキパツドが極度に磨耗されかつ交
換を要するようなドライバに可視または可聴信号を供給
するように作動する電気感知および指示回路へケーブル
9により接続される。該ケーブル9はブレーキ構造に固
定されたケーブル支持装置10内に収納される。支持装
置の端部分10Aはキヤリパ5の筒状貫通孔内に受容さ
れる。管体の他方の端部分は電気コネクタ11に取着さ
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は車両ブレーキの摩擦ライ
ニングへの取着のためにその一端に隣接した磨耗センサ
を有するケーブルおよび磨耗感知および指示回路へ、使
用中、前記センサを接続するためにその他端で電気コネ
クタを含む一般的な種類のブレーキライニング磨耗イン
ジケータ構体に関する。
【0002】
【従来の技術】磨耗インジケータ構体は使用中、時折、
制動の間中関連のブレーキにより発生される強力な熱に
よる損傷およびブレーキ摩擦ライニング磨耗として発生
されるライニング塵または破片による、ならびに道路の
泥および塵のごとき外部で発される異物による汚染を受
ける。上記種類の構体のケーブルは制動熱によりかつし
ばしばケーブルはブレーキパツドの一方へ接続するため
にデイスクを跨ぐ必要があるので、回転ブレーキデイス
クとの考え得る接触により、デイスクブレーキに使用さ
れるときとくに損傷を受け易い。
【0003】
【発明が解決すべき課題】デイスクを橋絡するパツド維
持ガタツキ防止ばね装置により形成されかつブレーキハ
ウジングの部分にボルト止めされるトラフ内に磨耗イン
ジケータケーブルを配置することによりデイスクブレー
キのデイスクを横切って磨耗インジケータケーブルを支
持することが知られている。この配置はケーブルを比較
的損傷を受け易くしかつブレーキ製造ラインで組み立て
るのが難しい。
【0004】本発明の目的は上記した困難が軽減される
かまたは回避されるブレーキライニング磨耗インジケー
タを提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、上記一
般的な種類のブレーキライニング磨耗インジケータ構体
はセンサとコネクタとの間に延びるケーブル支持装置を
含み、該支持装置がケーブルの少なくとも1部分を支持
しかつブレーキに関連して作動位置に構体を支持するよ
うにブレーキ本体のブレーキと協働させられ、前記支持
装置はこれにより支持された前記ケーブルを制動の間中
生起する有害な状態から保護するのに役立ち、前記構体
が組み立てられたブレーキへの取着のために自己内蔵ユ
ニツトを形成する。
【0006】好ましくは、前記ケーブル支持装置が1ま
たはそれ以上のケーブルを収納するために細長いトラフ
または管体の形でありかつブレーキ構造上で中空耳片等
内で係合すべくなされる少なくとも1部分を有する。
【0007】前記ケーブル支持装置が管体の形であると
き、ケーブル支持装置は好都合には内方および外方の部
分円形部材からなり、該部材がそれらの一方の相対的な
配置においてそれらがケーブルの貫通を許容する長手方
向に延びる開口を備えかつ他方の相対的な配置において
それらが前記ケーブルを収納しかつ保護するための閉止
された中空部分容器を形成するように配置される。装置
は少なくともそれらの閉止位置において前記内方および
外方部分円形部材を係止するための、歯止め等のごと
き、手段を組み込むことができる。
【0008】好都合な配置において、ケーブル支持装置
はケーブルを収容するプラスチツクまたは樹脂材料から
なる細長いコアを含み、該コアが、好ましくは金属また
はプラスチツクの保護スリーブにより少なくとも部分的
に閉じ込められる。
【0009】ケーブルは好都合にはコアに鋳造されかつ
該コアが磨耗インジケータを外部回路に接続するために
コネクタ装置に固定されるかまたはそれと一体に鋳造さ
れる。
【0010】以下に、本発明を、例として、添付図面を
参照して説明する。
【0011】
【実施例】図1および図2に例示されるデイスクブレー
キは固定キヤリヤ(図示せず)を含み、この中にブレー
キデイスク(図示せず)の両側で、該デイスクの軸方向
に延びるピン3により支持された1対の摩擦パツド構体
1,2が取り付けられる。ブレーキは油圧または機械作
動手段を組み込み、該手段は、作動時、パツド構体1を
デイスクとの制動係合に押圧するために、スプレツダ4
を介して、パツド構体1に直接作用し、他方のパツド構
体2はキヤリヤに固定されるか、またはそのなかで摺動
可能なピンに好都合な方法においてキヤリヤに対して摺
動可能に取り付けられたキヤリパ5により間接的に作動
される。各パツド構体は、図3により詳細に示される、
それぞれの磨耗センサ装置8を組み込んでいる摩擦ライ
ニング7を含み、磨耗センサ装置はブレーキパツドが極
度に磨耗されかつ交換を要するようなドライバに可視ま
たは可聴信号を供給するように作動する電気感知および
指示回路へケーブル9により接続される。該ケーブル9
は磨耗インジケータ構体の1部分を形成しかつブレーキ
構造に固定されたケーブル支持装置10内に収納され
る。デイスクブレーキそれ自体は通常の構造および作動
からなりかつここではさらに説明する必要もない。
【0012】図1ないし図3に示されるその形状におい
て、支持装置10は均一な断面の筒状管体であり、その
端部分10Aはキヤリパの直立耳片5Bの筒状貫通孔5
A内に受容される。管体は、説明のために、その長さの
全体にわたつて長手方向スロツト10Bを有する。管体
の他方の端部分は電気コネクタ11に取着され、該コネ
クタは耳片5Bと反対に配置されたキヤリパのさらに他
の直立密封片5Cに形成されたキーホール開口5Dへの
挿入用の一体の突出部12を有する。この特別な実施例
において、例えばプラスチツク材料からなるコネクタは
管体10と別個に形成されかつ突出部12は適宜に寸法
付けした孔を備え、該孔に管体が例えば結合によるよう
に受容されかつ受容される。代替的に、コネクタは管体
の端部分に鋳造されても良い。コネクタ11は1対の電
気コネクタピン13Aを収納する突出ソケツト13を有
し、本体は磨耗インジケータを支持するブレーキがそれ
に取り付けられる車両の配線装置に、使用中接続される
保管のプラグを受容すべくなされ、それにより磨耗イン
ジケータ8を配線装置を介して車両の感知回路に接続す
る。ソケツト13はコネクタ11内に取り付けられるか
または固定されることが可能か、またはコネクタはソケ
ツトの本体に鋳造され得る。コネクタ11は突出部12
の両側に配置されかつ管体10に対して略平行に突出す
る1対のアーム14を備え、該アームは好都合にはコネ
クタ11と一体に鋳造される。各アームは略半筒状であ
りかつコネクタの前方面11Aから突出する短い筒状突
出部15から延びる。各アーム14はその自由端に、記
載されるような方法において、係止装置として作用する
ように外方に突出する先端16を備える。ケーブル9は
コネクタ11に係留されかつピン14に接続される。ケ
ーブルは外方スリーブ内に収容されかつそれぞれセンサ
装置8で終端する1対のループ9Cを形成すべく配置さ
れる1対のリード9A,9Bからなる。各ループ9C
は、使用中、パツド構体の一方の摩擦ライニング内に横
たわりかつ最大の摩擦ライニング磨耗が生じたとき、当
該技術に熟練した者により理解されるように、ブレーキ
デイスクとの電気的接触かつ結果として過度の磨耗警報
信号を供給するために磨耗されるようにその関連のセン
サ装置内に延びる。ケーブル9はスロツト10Bを介し
て入る管体10の内部に沿って置かれ、ループの長さは
センサ装置が過度のケーブルが存在することなくそれぞ
れの摩擦パツド構体に隣接して横たわるようになつてい
る。管体10内のケーブルの挿入後、保持体17は管体
のまわりにに置かれかつ所定位置にカシメられ、管体内
にケーブルを保持しかつ該ケーブルが摩擦パツド構体へ
の接続のためにそこに現れるそれぞれの位置を設定する
両方の目的に役立つ。
【0013】磨耗インジケータ構体をブレーキ上に据え
つけるために、コネクタ11の突出部12に隣接する管
の部分が耳片5Cのキーホール開口5Dの狭い部分を貫
通しかつスロツトのより大きな部分内に弾力的に再び覆
う。管体10の自由端部分が次いで耳片5Cを貫通しか
つその自由端部分10Aが反対の耳片5Bの開口5A内
に係合するまで長手方向に動かされ、コネクタ11の突
出部12は同時に耳片5Cの対応する開口に入る。同時
に、アーム14は突出部12を受容する開口の両側でか
つそれに対して平行に耳片5Cに形成された開口に入
る。同一方向における構体の連続運動は先端16がそれ
らの開口の壁に対して走行するときアームの僅かな内方
応力を生じそしてアームは耳片5Cの離れた側で先端の
出現時、弾力的に外方に回復し、インジケータ構体をブ
レーキ上の所定位置に保持するために耳片のその場合の
隣接面の後ろに先端を係合させる。構体は、要求される
とき、先端を解放すべくアームを内方に押し下げること
によりかつまず管体を耳片5Bから除去するようにコネ
クタ11上に軸方向の引っ張り力を、かつ次いで管体を
キーホール開口5Dの狭い部分を通して除去するために
半径方向の引っ張り力を働かすことにより除去され得
る。
【0014】図4は本発明の磨耗インジケータ構体の他
の実施例を示す。構体の支持装置20は略筒状形状から
なりそしてその一端を通してケーブル21を受容し、そ
の個々の部分21A,21Bは前述されたように1対の
ループを形成する。ケーブル部分21Aの一方は管の一
端に近接して第1のスロツト付き開口22を介して管体
から出る。他方のケーブル部分21Bは管体に沿って走
行されかつ管体の他端に隣接してスロツト付きの開口2
3を通って出る。
【0015】最初に、ばね鋼または他の弾性材料からな
る支持装置20は図4に点線によりり示されるような開
口したトラフの形であるが、ケーブルを実質上閉じ込め
るために、ケーブルがその中に置かれた後、図示された
管形状に変形される。装置の最外方端部分24は略部分
筒状形状からなりかつこの実施例に関して、キーホール
貫通孔25を備えるブレーキの耳片5B,5Cに装置を
取着することが要求されるまで変形されない。装置をブ
レーキに取り付けるために、部分24はこれらを開口2
5のより狭い部分を通過させ得るように十分に変形さ
れ、その結果それらは装置をブレーキ上に堅固に固定す
るために開口内で弾力的に回復する。リード21A,2
1Bの自由端での磨耗センサはその場合にブレーキのパ
ツド構体に容易に接続され得る。部分24の内方の装置
10の部分はそれらが、据え付けられるとき、装置の長
手方向運動を制限するために耳片5B,5Cと協働する
ように外方に広げられる。
【0016】図5の装置は、前述のごとく、スロツト3
3を通って出るようにトラフの長さに沿って延びるケー
ブル部分31Bを収納するスリーブ31がその中に取り
付けられる開放トラフを形成することを除いて、図4の
装置と概略同じである。ケーブル部分の挿入を容易にす
るために長手方向に分割され得るスリーブ31はトラフ
に沿って間隔をおいて設けられた屈曲端部34により所
定位置に保持される。他方のケーブル部分31Aは短い
距離だけスリーブ31の外側に沿って走行しかつスロツ
ト33を通って出、このケーブル部分はトラフの一端に
隣接してさらに他の舌片35によりり所定位置に締め付
けられる。トラフの部分筒状端部分36は、上述された
ように、スナツプ係合によりブレーキの本体上の耳片5
5B,5C内に支持装置を取り付けるのに再び役立つ。
構体の一端はコネクタに取り付け形成部分40によつて
垂れ片37に取り付けられたるとき互いに差し込むそれ
ぞれのコネクタ38,39を支持するのに使用する1対
の垂れ片37を形成する。プラグ38はケーブルループ
を介してセンサに接続されかつプラグ39は、順次、そ
れをその中の感知回路に接続する車両の配線ルームに使
用中接続される。
【0017】図6および図7に示されるだいたてい的な
実施例において、ケーブル支持装置40は、各々略部分
円形断面からなる、内方および外方構成要素41,42
から構成される。これらの構成要素は2つの端位置間で
相対的に回転させられることができ、その一方の位置が
外方構成要素内に全体的に横たわるように、または実質
上そのように回転される内方構成要素により図6に示さ
れる。これはケーブル部分41A,41Bがその中に置
かれるトラフを作り、それぞれのケーブル部分が構体の
各端部に向かってスロツト40A,40Bを通って出
る。構成要素41,42の各々はそれぞれの端部43を
備えそれに力が構成要素をこれらがケーブル部分を収納
する閉止管体とともに形成する第2端位置に回転させる
ために手で付与され得る。図7は装置の1部分をその閉
止位置において示し、構成要素41および42は、垂れ
片43の領域に、係止歯止めを形成する。これは、記載
の実施例において、解放可能な方法において構成要素を
それらの閉止位置にともに係止するために他方の構成要
素に形成されたリブ45の背部にスナツプ係合する構成
要素の一方の弾性舌片44により形成される。代替的な
または追加の係止手段の好都合ないずれの形状も使用さ
れ得ることは理解される。装置(図6)の端部分46,
47は、代替的な固定手段が、使用される耳片の型に依
存して、使用され得るけれども、前述されたように、ブ
レーキ本体上の耳片とのスナツプ係合のために設けられ
る。
【0018】図8はブレーキの開口付き耳片5Bに部分
的にかつブラケツト52に部分的に取り付けられるよう
になされかつブラケツトのアーム54の孔53を貫通す
るネジまたはボルト(図示せず)によりブレーキの本体
に固定されるようになされた代替の実施例を示す。この
実施例において、本体50は平らなまたは巻かれた管体
として形成され、ケーブル部分51,51Bが、使用
中、摩擦要素センサへの接続のための適切な位置で装置
50の壁に形成されたスロツト55,56を通って出
る。ケーブル部分51A,51Bの代替的なルートは破
線で示される。本体50の左方端は端部片57によつて
閉止され、その1部分が管体の開放端への挿入のための
プラグ58を形成する。装置のより大きな部分59は中
空でありかつ感知回路へケーブル部分51A,51Bを
使用中接続するプラグを受容するコネクタを形成すべく
なされ得る。装置の部分59はアーム54に対して平行
に延びるブラケツト52のさらに他のアーム62を受容
するためのキヤビテイ61を、ブラケツト59の外面に
より形成するように配置された外部フランジ68を備え
ている。アーム62は符号63でスロツトが付けられ、
ブラケツト部分62がキヤビテイ61に挿入されるとき
歯止め64がそれにスナツプ係合することができる。装
置50をブレーキ上に組み立てるために装置の右方端は
キヤビテイ61に入る舌片62と同時に耳片5Bに摺動
され、装置はスロツト63およびキヤビテイ60の閉止
端に係合される歯止め64により反対方向に軸方向にほ
じされている。
【0019】本発明の磨耗インジケータ構体のさらに他
の代替の実施例が図9および図10に示されそしてデイ
スクブレーキ(図示せず)の1対のブレーキパツドへ
の、使用中の接続のためにそれぞれの磨耗インジケータ
装置72を有する1対のケーブル部分71A,71Bを
取り囲んでいるプラスチツク材料の略筒状の堅固なコア
71を有するケーブル支持装置70を含んでいる。コア
71は好ましくはプラスチツク材料からなりそして好都
合にはケーブル部分のまわりに鋳造されることができる
か、または代替的にケーブル部分がそれを通って、図示
のごとく、支持装置に沿って間隔を置いた位置にその後
現れるように通され得る溝または孔を備えている。コア
71は金属または硬いプラスチツク材料のごとき薄いゲ
ージ材料からなる保護スリーブ73により取り囲まれ、
該スリーブは支持装置70からのケーブル部分71A,
71Bの退去を許容するために適宜な位置において開口
が設けられ、該開口の1つが図10に符号74で示され
ている。代替的に、開口はスリーブの長さの全体または
1部分にわたつて延びる長手方向スロツトにより置き換
えられ得る。
【0020】ケーブル支持装置70は、記載されるよう
な方法において、ブレーキの固定部分への挿入のために
一体の筒状突出部76を有する、符号75で示される電
気コネクタに取着される。該コネクタ75は、コネクタ
が別個に形成されかつ突出部76がケーブル支持装置が
それに受容されかつ固定される適宜に寸法付けられた孔
を備えることができるけれども、好都合にはケーブル支
持装置のコア71と一体に形成され得る。コネクタ75
は1対の電気コネクタピンを収納する略卵形本体77を
有し、該本体は磨耗インジケータを支持するブレーキが
それに取り付けられる車両の配線装置に使用中に接続さ
れる補完プラグを受容すべくなされ、それによりり磨耗
インジケータ4を配線装置を介して車両の感知回路に接
続する。コネクタ75はケーブル支持装置70の方向に
かつそれと平行に延びる1対のアーム78を備え、アー
ムは一体に鋳造されるかまたは別個に形成されかつ後で
それに取着される。各アームはその自由端で外方に突出
する先端79をかつその内面に屈曲内方突起80を備え
ている。
【0021】磨耗インジケータ構体はこれをケーブル支
持装置70の自由端および筒状突出部76がブレーキの
長手方向に間隔を置いた固定耳片(図示せず)にそれぞ
れ形成された筒状孔孔内に長手方向に係合するように動
かすことによりブレーキに据え付けられ、アーム78
は、図1に関連して略述されたように、耳片の隣接する
一方のそれぞれのさらに他の孔を通って挿入される。各
アームは対応する孔のその貫通の間中僅かに内方に偏向
しかつリブがいつたん耳片の外面の後ろに密接してリブ
を持ち来しかつ撤退方向のコネクタの運動を制限するよ
うに現れると弾力的に回復する。アームの内方突起80
および外方に面する側81はアームの支持体をそれに設
けるように孔内に対向面部分に対してそれぞれ横たわ
る。
【0022】磨耗インジケータをブレーキ本体から除去
するために、アーム78はリブ79を解放しかつ本体か
らのアームの撤退を許容するように内方に押圧され得
る。アームは内方に向かって屈曲するので、それらは孔
の隣接面に対して屈曲突起80上で支点を形成する。
【0023】理解されることは、本発明の磨耗インジケ
ータは多くの異なる形状を取ることがてきかつ図示の種
々の特徴が種々の実施例において種々の組み合わせで使
用され得るということである。本発明は予め組み立てら
れかつ製造ラインで要求されるまで内蔵ユニツトとして
保管されかつ次いでブレーキに容易に組み立てられ得る
ために好都合である。その場合に磨耗センサをライニン
グに取着しかつ車両配線ルームを介して感知回路にリー
ドを差し込むのが簡単である。
【0024】
【発明の効果】叙上のごとく、本発明は、車両ブレーキ
の摩擦ライニングへの取着のためにその一端に隣接した
磨耗センサを有するケーブル、磨耗感知および指示回路
へ、使用中、前記センサを接続するためにその他端の電
気コネクタ、および前記センサと前記コネクタとの間に
延びるケーブル支持装置からなり、該支持装置が前記ケ
ーブルの少なくとも1部分を支持しかつブレーキに関連
して作動位置に構体を支持するようにブレーキ本体のブ
レーキと協働させられ、前記支持装置はこれにより支持
された前記ケーブルを制動の間中生起する有害な状態か
ら保護するのに役立ち、前記構体が組み立てられたブレ
ーキへの取着のために自己内蔵ユニツトを形成する構成
としたので、ケーブルを比較的損傷を受け難くくしかつ
ブレーキ製造ラインで組み立てるのが容易である等、従
来技術の困難が軽減されるかまたは回避されるブレーキ
ライニング磨耗インジケータを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のブレーキライニング磨耗インジケータ
構体を組み込んでいる車両デイスクブレーキの1部分を
示す平面図である。
【図2】図1のデイスクブレーキを部分断面で示す側面
図である。
【図3】本発明の磨耗インジケータの1実施例を示す拡
大斜視図である。
【図4】本発明の磨耗インジケータ構体の代替の実施例
を示す図3と同様な拡大斜視図である。
【図5】本発明のさらに他の代替の実施例を示す図3お
よび図4と同様な拡大斜視図である。
【図6】本発明の他の実施例を示す平面図である。
【図7】その変形例を示す図6の装置の1部分の拡大斜
視図である。
【図8】本発明の磨耗インジケータ構体のさらに他の代
替の実施例を示す部分断面側面図である。
【図9】本発明の磨耗インジケータ構体のさらに他の代
替の実施例を示す平面図である。
【図10】図9の線A−Aに沿う断面図である。
【符号の説明】
7 摩擦ライニング 8 センサ装置 9 ケーブル 10 ケーブル支持装置 11 電気コネクタ 13 ソケツト 14 アーム 17 保持体 20 支持装置 21A ケーブル部分 31 スリーブ 33 スロツト 35 舌片 38 コネクタ 39 プラグ 40 ケーブル支持装置 52 ブラケツト 54 アーム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 リチャード・エドガー・トンプソン イギリス国 ウェールズ、エヌピー44・6 ジェイダブル、グウェント、クムブラン、 ヘンリーズ、ナンティーミルワー・クロー ズ 6 (72)発明者 アンソニー・ジョン・ウィリアムズ イギリス国 ウェールズ、エヌピー4・8 キューイー、グウェント、ポンティープー ル、グランディフェイス、ストーニー・ロ ード、セリグ・コテッジ (番地なし) (72)発明者 キーロン・ベンジャミン・オリバー・ブル ックス イギリス国 ウェールズ、エヌピー1・4 アールアール、グウェント、ニューブリッ ジ、ホームレイン 35

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両ブレーキの摩擦ライニングへの取着
    のためにその一端に隣接した磨耗センサを有するケーブ
    ル、磨耗感知および指示回路へ、使用中、前記センサを
    接続するためにその他端の電気コネクタ、および前記セ
    ンサと前記コネクタとの間に延びるケーブル支持装置か
    らなり、該支持装置が前記ケーブルの少なくとも1部分
    を支持しかつブレーキに関連して作動位置に構体を支持
    するようにブレーキ本体のブレーキと協働させられ、前
    記支持装置はこれにより支持された前記ケーブルを制動
    の間中生起する有害な状態から保護するのに役立ち、前
    記構体が組み立てられたブレーキへの取着のために自己
    内蔵ユニツトを形成することを特徴とするブレーキライ
    ニング磨耗インジケータ構体。
  2. 【請求項2】 前記ケーブル支持装置が1またはそれ以
    上のケーブルを収納するために細長いトラフまたは管体
    の形でありかつブレーキ構造上で中空耳片等内で係合す
    べくなされる少なくとも1部分を有することを特徴とす
    る請求項1に記載のブレーキライニング磨耗インジケー
    タ構体。
  3. 【請求項3】 前記ケーブル支持体が前記ブレーキ上に
    構体を保持するために前記ブレーキ構造中の対応する開
    口に、使用中、スナツプ係合する少なくと1つの弾性固
    定手段を有することを特徴とする請求項1または2に記
    載のブレーキライニング磨耗インジケータ構体。
  4. 【請求項4】 前記固定手段が前記電気コネクタにより
    り支持されることを特徴とする請求項3に記載のブレー
    キライニング磨耗インジケータ構体。
  5. 【請求項5】 前記固定手段が前記支持装置の自由端に
    向かって延びかつ前記ブレーキ上に前記構体を保持する
    ために前記ブレーキ構造の対応する開口内に、使用中、
    スナツプ係合すべく配置された1対の間隔を置いた弾性
    アームからなることを特徴とする請求項4に記載のブレ
    ーキライニング磨耗インジケータ構体。
  6. 【請求項6】 前記支持装置が複数の間隔を置いた開口
    を備え、該開口を通ってケーブル端部分が使用中ブレー
    キ摩擦ライニング構体との各ケーブル部分上のセンサの
    係合を許容するために外方に延在することを特徴とする
    前記請求項のいずれか1項に記載のブレーキライニング
    磨耗インジケータ構体。
  7. 【請求項7】 前記支持装置がその長さの少なくとも大
    部分にわたつて長手方向スロツトを有し、ケーブル端部
    分が使用中ブレーキ摩擦ライニング構体との各ケーブル
    部分上のセンサの係合を許容するために間隔を置いたケ
    ーブル保持体により決定される位置において前記スロツ
    トを通って外方に延びることを特徴とする請求項1ない
    し6のいずれか1項に記載のブレーキライニング磨耗イ
    ンジケータ構体。
  8. 【請求項8】 前記ブレーキは内方および外方の部分円
    形部材からなり、該部材がそれらの一方の相対的な配置
    においてそれらがケーブルの貫通を許容する長手方向に
    延びる開口を備えかつ他方の相対的な配置においてそれ
    らが前記ケーブルを収納しかつ保護するための閉止され
    た中空部分容器を形成するように配置されることを特徴
    とする請求項2に記載のブレーキライニング磨耗インジ
    ケータ構体。
  9. 【請求項9】 前記支持装置が少なくともそれらの閉止
    位置において前記内方および外方部分円形部材を係止す
    るための係止手段を組み込むことを特徴とする請求項8
    に記載のブレーキライニング磨耗インジケータ構体。
  10. 【請求項10】 前記ケーブル支持装置が前記ケーブル
    を収容する細長いコアを含み、該コアが保護スリーブに
    より少なくとも部分的に閉じ込められることを特徴とす
    る請求項1に記載のブレーキライニング磨耗インジケー
    タ構体。
  11. 【請求項11】 前記ケーブルは前記コアに鋳造されか
    つ該コアが前記コネクタに固定されるかまたはそれと一
    体に鋳造されることを特徴とする請求項10に記載のブ
    レーキライニング磨耗インジケータ構体。
  12. 【請求項12】 その摩擦ライニングに取着された磨耗
    センサを有することを特徴とする請求項1ないし11の
    いずれか1項に記載のブレーキライニング磨耗インジケ
    ータ構体を組み込んでいるブレーキ。
JP34222693A 1992-12-15 1993-12-15 ブレーキライニング磨耗インジケータ構体 Expired - Lifetime JP3574465B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB929226078A GB9226078D0 (en) 1992-12-15 1992-12-15 Brake lining wear indicator assembly
GB9226078-5 1993-02-06
GB939302348A GB9302348D0 (en) 1993-02-06 1993-02-06 Brake lining wear indicator assmbly
GB9302348-9 1993-02-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06235434A true JPH06235434A (ja) 1994-08-23
JP3574465B2 JP3574465B2 (ja) 2004-10-06

Family

ID=26302155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34222693A Expired - Lifetime JP3574465B2 (ja) 1992-12-15 1993-12-15 ブレーキライニング磨耗インジケータ構体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5513726A (ja)
EP (1) EP0602866B1 (ja)
JP (1) JP3574465B2 (ja)
KR (1) KR100330992B1 (ja)
DE (2) DE69308501D1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE9309574U1 (de) * 1993-06-23 1994-08-04 Siemens Ag Ein- oder mehrpoliger Stecker mit gespritztem Gehäuse
DE4431725A1 (de) * 1994-09-06 1996-03-07 Teves Gmbh Alfred Schwimmsattel für Scheibenbremse
DE19528466A1 (de) * 1995-08-03 1997-02-06 Teves Gmbh Alfred Schwimmsattel für Scheibenbremse mit Halterung für Warnkontaktstecker und Warnkabel
GB2321090B (en) * 1997-01-14 2000-08-23 T & N Technology Ltd Brake testing
DE19930529C1 (de) * 1999-07-01 2000-11-09 Siemens Ag Vorrichtung und Verfahren zum automatischen Fixieren einer Biegung eines Belagverschleißanzeigers
DE10017395B4 (de) * 2000-04-07 2009-06-04 Volkswagen Ag Scheibenbremse mit Kabelführung
DE10025659C1 (de) 2000-05-24 2001-12-20 Lucas Automotive Gmbh Halteblech für das Warnkabel und den Stecker einer elektrischen Belagverschlei ßwarnanzeige
US6823741B2 (en) * 2002-06-17 2004-11-30 Gammon Technical Products, Inc. Wear gauge
DE102005060551B4 (de) * 2005-12-17 2010-05-06 MAN Nutzfahrzeuge Österreich AG Vorrichtung zur Anzeige eines Bremsbelagverschleißes
DE102008021008A1 (de) * 2008-04-25 2009-10-29 Bpw Bergische Achsen Kg Niederhalter für die Bremsbeläge einer Scheibenbremse sowie Kabelhalter hierfür
DE102009038493A1 (de) * 2009-08-21 2011-02-24 Bpw Bergische Achsen Kg Vorrichtung zum Befestigen eines elektrischen Bauteils einer Fahrzeugbremse
DE102010043898A1 (de) 2010-06-02 2011-12-08 Continental Teves Ag & Co. Ohg Festsattelbremse und Bremsbelag für eine Festsattelbremse
DE102012200210A1 (de) * 2012-01-09 2013-07-11 Wissenschaftlich-technische Werkstätten GmbH Sensorhalter
DE102012008572B4 (de) * 2012-04-27 2017-03-16 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Befestigung eines Kontaktleiters einer Vorrichtung zur Überwachung eines Bremsbelagverschleißes
DE102012106424A1 (de) * 2012-07-17 2014-01-23 Bpw Bergische Achsen Kg Halteanordnung für ein Signalkabel einer Bremsbelag-Verschleißsensierung
WO2017174507A1 (de) * 2016-04-04 2017-10-12 Knorr-Bremse Systeme für Nutzfahrzeuge GmbH Befestigungsvorrichtung zur befestigung eines signalkabels
EP3667113A1 (de) * 2018-12-12 2020-06-17 WABCO Europe BVBA Abdeckblech für eine scheibenbremse
EP3982000A1 (en) * 2020-10-06 2022-04-13 ZF CV Systems Europe BV Device for recognizing wear of a brake pad of a disk brake
US11649864B2 (en) * 2021-06-11 2023-05-16 Arvinmeritor Technology, Llc Disc brake assembly having a sensor assembly attached to a retraction spring

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS534082U (ja) * 1976-06-30 1978-01-14
JPS5430181U (ja) * 1977-08-02 1979-02-27
US4290514A (en) * 1977-11-17 1981-09-22 Wickman Machine Tool Sales Limited Clutch protection device
DE8502975U1 (de) * 1985-02-04 1986-05-28 Lucas Industries P.L.C., Birmingham, West Midlands Verschleißanzeigevorrichtung für Bremsbeläge
GB2177170B (en) * 1985-06-25 1989-07-12 Gen Motors France Disc brake assembly having an electrical lining wear indicator
DE3864249D1 (de) * 1987-12-19 1991-09-19 Thyssen Industrie Vorrichtung zur ueberwachung eines einem verschleiss unterworfenen bauteils.
GB2231928B (en) * 1989-05-26 1993-02-17 Teves Gmbh Alfred Spot-type disc brake

Also Published As

Publication number Publication date
US5513726A (en) 1996-05-07
DE69308501D1 (de) 1997-04-10
KR100330992B1 (ko) 2002-11-25
EP0602866B1 (en) 1997-03-05
DE69308501T4 (de) 1997-08-21
EP0602866A1 (en) 1994-06-22
DE69308501T2 (de) 1997-06-12
JP3574465B2 (ja) 2004-10-06
KR940015317A (ko) 1994-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06235434A (ja) ブレーキライニング磨耗インジケータ構体
US3101205A (en) Anchor structure for brake cables and the like
EP1237023A3 (en) Ferrule holding structure for optical connector component
US5311793A (en) Brake cable fixing device for a parking brake, in particular for a duo-servo hat-section-type parking brake
US6179091B1 (en) Wear detection probe for a brake pad
US6095290A (en) Wear detection probe for a braking element and a braking element using the same
FR2665496A1 (fr) Etrier flottant pour frein a disque a garnitures partielles.
CA2231311C (en) Integrated system for protecting and fastening pipes to a supporting structure, particularly of a vehicle
EP0928906A2 (en) A mount construction of a wear detection probe for a brake pad
CN112696448B (zh) 盘式制动器及用于盘式制动器的线缆的保持单元
JP2580485Y2 (ja) ブレーキライニング材の摩耗検知用プローブ
JP2005510674A (ja) 電気コネクターをディスクブレーキのキャリパに固定するシステム
JP2596427Y2 (ja) クランプ
JP3687058B2 (ja) コントロールケーブルの接続装置
JP4133656B2 (ja) ケーブルの固定構造
US20030047393A1 (en) Mechanical release for parking brake cable system
JPS6015956Y2 (ja) デイスクブレキの摩擦パツド摩耗限度警報装置
JP4011168B2 (ja) ウェアインジケータ付ブレーキ素子
JPH07297564A (ja) 電子的な記録計器を固定するための装置
KR0125091Y1 (ko) 파킹 케이블의 가이드 홀더 지지장치
JP3570471B2 (ja) ブレーキ摩耗検知プローブの取付け構造
JP3156641B2 (ja) 線材束の保持具
JP3101218B2 (ja) 摩耗検知具取付構造
JPH0539222Y2 (ja)
KR970009364B1 (en) Spare tire carrier locking device

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040702

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080709

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090709

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100709

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110709

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120709

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130709

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term