JPH06234253A - 初期位置検出装置及び印字装置 - Google Patents

初期位置検出装置及び印字装置

Info

Publication number
JPH06234253A
JPH06234253A JP2391493A JP2391493A JPH06234253A JP H06234253 A JPH06234253 A JP H06234253A JP 2391493 A JP2391493 A JP 2391493A JP 2391493 A JP2391493 A JP 2391493A JP H06234253 A JPH06234253 A JP H06234253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rectangular wave
wave signal
initial position
starting point
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2391493A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideto Nakamura
英仁 中村
Tsutomu Egashira
力 江頭
Koji Okada
好司 岡田
Tetsuo Hayama
哲雄 葉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2391493A priority Critical patent/JPH06234253A/ja
Publication of JPH06234253A publication Critical patent/JPH06234253A/ja
Priority to US08/405,393 priority patent/US5575575A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数のパルス列を基準として初期位置を検出
する初期位置検出装置及びこれを利用した印字装置に関
し、各種作動系の起点となる初期位置を基準のパルス列
に基づく誤差の影響を防止して正確に検出することがで
きる初期位置検出装置を提供することを目的とする。 【構成】 起点信号出力手段(ホーム検出手段5)から
起点信号が出力されると共に、矩形波信号出力手段(パ
ルス発生手段8)からパルス列の矩形波信号の中に等間
隔で挿入される検出矩形波信号が出力され、この起点信
号と矩形波信号との論理条件を求め、この所定の論理条
件成立後に入力される検出矩形波信号に基づいて初期位
置検出手段(演算手段9)が初期位置を検出するように
したので、矩形波信号の出力誤差による論理条件の偏差
を防止できることとなり、初期位置の正確な検出を行
う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複数のパルス列を基準
として初期位置を検出する初期位置検出装置及び印字装
置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、初期位置検出装置は各種の装置
において動作の起点となる初期位置を検出する場合に用
いられている。この初期位置検出装置を用いた装置とし
て小型印字装置が知られている。
【0003】近年、小型印字装置は印字出力時間の短縮
化が要望されており双方向印字を行うことにより高速化
している。この双方向印字を行うためには、双方向での
印字位置を一致させるために印字ヘッドのホーム位置の
検出を高精度で行う必要がある。
【0004】この種の従来の小型印字装置を図5に基づ
いて説明する。同図においては従来の小型印字装置は、
各部に駆動力を出力するモータ1と、前述モータ1の駆
動軸に連結されたギア2と、前述ギア2と連結されて表
面に蛇行する凹溝状の案内溝30が形成される円筒カム
3と、前述案内溝30に係合して移動し、用紙の所定領
域に印字する印字ヘッド4と、この印字ヘッド4のホー
ム位置を検出するホーム検出手段5と、印字ヘッド4に
取り付けられたシャッター6と、前述モータ1に連結さ
れ一定の間隔で穴が開いたエンコーダ11と、前述エン
コーダ11によりパルスを発生させるパルス発生手段8
と、前述ホーム検出手段5と前述パルス発生手段8から
の信号が入力されて印字ヘッド4のホーム位置を演算す
る演算手段90と、演算された結果によってモータ1を
駆動しホーム位置へ印字ヘッド4を移動させる駆動手段
10とを備える構成である。
【0005】以上のように構成された従来の小型印字装
置について、以下その動作について説明する。
【0006】まず、モータ1によりギア2を介して円筒
カム3を回転させる。印字ヘッド4は、円筒カム3の案
内溝30と係合する突起部40を有し左右に移動し印字
を行う。ここで、印字ヘッド4がホーム位置に移動した
場合、印字ヘッド4に取り付けられたシャッター6がホ
ーム検出手段5である透過型光センサーを遮断する事に
よりホーム検出信号を発生させる。また、モータ1には
図6に示すエンコーダ11が取り付けられておりパルス
発生手段8によりモータ1の回転に合った一定間隔のパ
ルス(図7(A) )を発生し、演算手段90に於いて前述
ホーム検出信号と前述パルス信号を演算する事により印
字ヘッド4のホーム位置を決定する。次に、ホーム位置
から発生したパルスをカウントしながら印字を開始す
る。これにより、常にホーム位置からある一定の間隔で
印字を開始する事ができ片方向印字における印字位置を
一致させている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記の従
来の構成では、片方向印字における位置決めは可能なも
のの双方向印字においては印字ヘッド4と円筒カムのバ
ックラッシュ及びギアのバックラッシュにより印字ヘッ
ド4とエンコーダ11間に位置ズレが発生という課題を
有していた。このため図7(A) に示すように、ホーム検
出信号の最初のパルスをホーム位置とするとパルスのズ
レによりホーム位置が1パルス分ずれることとなる。こ
のため図7(B) のように方向2への印字において位置ず
れが発生すれば印字文字が変形してしまう。このため
に、精度の高いエンコーダ11及びパルス発生手段8
に、バックラッシュの無いギアが必要とされ、双方向印
字は困難となる課題を有していた。
【0008】本発明は上記課題を解決するもので、各種
作動系の起点となる初期位置を基準のパルス列に基づく
誤差の影響を防止して正確に検出することができる初期
位置検出装置を提供することを目的とする。また、この
他の本発明は、安価なエンコーダ及びパルス発生手段、
ギア、円筒カムと印字ヘッドの係合において多少のバラ
ツキがあっても印字ヘッドのホーム位置の検出を高い精
度で行い双方向印字を実現できる印字装置を提供するこ
とを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に係る初期位置検
出装置は、2値化レベルの変位時を位置検出の起点とな
る起点信号を起点信号出力手段から出力し、等間隔で連
続するパルス列の矩形波信号及び矩形波信号の所定パル
ス数毎に位置して矩形幅が異なる検出矩形波信号を矩形
波信号出力手段から出力し、起点信号の起点における矩
形波信号又は検出矩形波信号から次に出力される検出矩
形波信号に基づいて初期位置を初期位置検出手段にて検
出するものである。
【0010】また、本発明においては必要に応じて前述
矩形波信号出力手段は、円板上の同心円上に複数のスリ
ットが形成され、複数のスリットにおける所定個数毎に
他のスリットとスリット幅が異なる特殊スリットが形成
され、このスリットが形成された円板の回転により円板
の一側からの光を透過・遮蔽して前述矩形波信号及び検
出矩形波信号を出力することもできる。
【0011】さらに、他の本発明に係る印字装置は前述
初期位置検出装置により検出された初期位置に基づいて
移動手段が用紙に印字する印字手段を給紙方向に対して
直交する方向へ移動されるものである。
【0012】
【作用】本発明においては、起点信号出力手段から起点
信号が出力されると共に、矩形波信号出力手段からパル
ス列の矩形波信号の中に等間隔で挿入される検出矩形波
信号が出力され、この起点信号と矩形波信号との論理条
件を求め、この所定の論理条件成立後に入力される検出
矩形波信号に基づいて初期位置検出手段が初期位置を検
出するようにしたので、矩形波信号の出力誤差による論
理条件の偏差を防止できることとなり、初期位置の正確
な検出を行う。
【0013】また、他の本発明においては、正確な初期
位置を検出し、この初期位置に基づいて印字手段を移動
させることから、印字手段の双方向印字を正確に行う。
【0014】
【実施例】以下本発明の一実施例における小型印字装置
を図1、図2、図3に基づいて説明する。この図1は小
型印字装置の構成図、図2は図1におけるエンコーダの
平面図、図3は図1の小型印字装置の動作タイミングチ
ャートである。
【0015】上記各図において本実施例に係る小型印字
装置は前記図5に記載の従来技術と同様にモータ1、ギ
ア2、円筒カム3、印字ヘッド4、ホーム検出手段5、
シャッター6、及び駆動手段10、を共通して備え、こ
の構成に加え、特殊エンコーダ7及び演算手段9を備え
る構成である。
【0016】前記エンコーダ7は、図2に示すように円
板上の同心円上に形成される等間隔の複数のスリット7
1と、このスリット71の3個毎に形成されるスリット
71より狭い幅の特殊スリット72とを備え、複数のス
リット71間の遮蔽部分で矩形波信号に相当する通常パ
ルス信号を発生すると共に、スリット71と特殊スリッ
ト72との間の遮蔽部分で検出矩形波信号に相当する特
殊パルス信号を発生する構成である。
【0017】上記演算手段9は、ホーム検出手段5から
出力されるホーム検出信号の“H”レベルと通常パルス
信号(又は特殊パルス信号)の“H”レベルとの論理和
条件を求め、この理論和条件成立後に入力される特殊パ
ルス信号に基づいてホーム位置を検出する構成である。
【0018】以上のように構成された印字装置につい
て、以下その動作について説明する。モータ1によりギ
ア2を介して円筒カム3を回転させる。印字ヘッド4
は、円筒カム3の案内溝30と係合する突起を有し左右
に移動し印字を行う。ここで、印字ヘッド4がホーム位
置に移動した場合、印字ヘッド4に取り付けられたシャ
ッター6がホーム検出手段5である透過型光センサーを
遮断する事によりホーム検出信号を発生させる。また、
モータ1には特殊エンコーダ7が取り付けられておりパ
ルス発生手段8によりモータ1の回転に対応したパルス
列を発生し、演算手段9に於いてホーム検出信号とパル
ス信号を演算する事により印字ヘッド4のホーム位置を
決定する。次に、ホーム位置から発生したパルスをカウ
ントしながら印字を開始する。
【0019】次に図4の印字動作のフローチャートに従
い動作の流れを説明する。まずモータ1を回転させ印字
ヘッド4をホーム位置へ移動させる(ステップ1)。こ
のホーム位置への印字ヘッド4の移動を判断し(ステッ
プ2)、ホーム検出において信号を検出するまでモータ
1を駆動し印字ヘッド4を移動する。ホーム位置へ移動
されたと判断されれば、パルス検出手段8から発生する
パルスの中から長めの特殊パルスである特殊パルス信号
を検出するまでモータ1を回転する(ステップ3)。特
殊パルス信号を検出すれば演算手段9がホーム検出信号
と特殊パルス信号の立ち下がり位置を印字ヘッド4のホ
ーム位置とする(ステップ4)。次に、演算手段9に内
蔵され図示を省略するカウンタをリセットし(ステップ
5)、演算手段9でパルス発生手段8より送られるパル
スをカウントしながら印字ヘッド4を駆動し往復印字を
行う(ステップ6)。1回の往復印字が終了すればステ
ップ1のモータ駆動に戻り再度ホーム検出を行う。
【0020】以上の動作により、図3に示すようにホー
ム検出信号とパルス信号にバラツキがあっても特殊パル
ス信号間であればホーム位置は次の特殊パルス信号の立
ち下がりとなり、従来の印字装置のようにパルス信号の
バラツキにより1パルス分ずれることを防止しする。こ
れにより、常にホーム位置からある一定の間隔で印字を
開始する事ができ双方向印字における左右の印字位置を
一致させており双方向印字を実現している。
【0021】なお、上記実施例においては初期位置検出
装置を小型の印字装置に適用した場合について説明した
が、動作の基準となる初期位置に基づいて駆動される各
種装置に応用することができる。
【0022】
【発明の効果】以上のように本発明においては、起点信
号出力手段から起点信号が出力されると共に矩形波信号
出力手段からパルス列の矩形波信号の中に等間隔で挿入
される検出矩形波信号が出力され、この起点信号と矩形
波信号との論理条件を求め、この所定の論理条件成立後
に入力される検出矩形波信号に基づいて初期位置検出手
段が初期位置を検出するようにしたので、矩形波信号の
出力誤差による論理条件の偏差を防止できることとな
り、初期位置の正確な検出を行うという効果を奏する。
【0023】また、他の本発明においては、正確な初期
位置を検出し、この初期位置に基づいて印字手段を移動
させることから、印字手段の双方向印字を正確に行うと
いう効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における小型印字装置の構成
【図2】本発明実施例のエンコーダの平面図
【図3】本発明の一実施例における小型印字装置の動作
タイミングチャート
【図4】本発明の一実施例における小型印字装置の印字
動作のフローチャート
【図5】従来の小型印字装置の構成図
【図6】従来の小型印字装置のエンコーダの平面図
【図7】同図(A)は従来例の動作タイミングチャート 同図(B)は印字ズレの態様図
【符号の説明】
1 モータ 2 ギア 3 円筒カム 4 印字ヘッド 5 ホーム検出手段 6 シャッター 7,11 エンコーダ 8 パルス発生手段 9 演算手段 10 駆動手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 葉山 哲雄 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2値化レベルの変位時を位置検出の起点
    となる起点信号を出力する起点信号出力手段と、等間隔
    で連続するパルス列の矩形波信号及び矩形波信号の所定
    パルス数毎に位置して矩形幅が異なる検出矩形波信号を
    出力する矩形波信号出力手段と、前記起点信号の起点に
    おける矩形波信号又は検出矩形波信号から次に出力され
    る検出矩形波信号に基づいて初期位置を検出する初期位
    置検出手段とを備えることを特徴とする初期位置検出装
    置。
  2. 【請求項2】 前記矩形波信号出力手段は、円板上の同
    心円上に複数のスリットが形成され、複数のスリットに
    おける所定個数毎に他のスリットとスリット幅が異なる
    特殊スリットが形成され、前記スリットが形成された円
    板の回転により円板の一側からの光を透過・遮蔽して前
    記矩形波信号及び検出矩形波信号を出力することを特徴
    とする請求項1記載の初期位置検出装置。
  3. 【請求項3】 印字の対象となる用紙を給紙する給紙手
    段と、給紙された用紙に文字、数字等の記号を印字する
    印字手段と、前記印字手段を用紙の給紙方向に対して直
    交する方向へ移動させる移動手段とを備える印字装置に
    おいて、2値化レベルの変位時を位置検出の起点となる
    起点信号を出力する起点信号出力手段と、等間隔で連続
    するパルス列の矩形波信号及び矩形波信号の所定パルス
    数毎に位置して矩形幅が異なる検出矩形波信号を出力す
    る矩形波信号出力手段と、前記起点信号の起点における
    矩形波信号又は検出矩形波信号から次に出力される検出
    矩形波信号に基づいて初期位置を検出する初期位置検出
    手段とを備え、前記検出された初期位置に基づいて前記
    移動手段が移動動作を行うことを特徴とする印字装置。
JP2391493A 1992-12-25 1993-02-12 初期位置検出装置及び印字装置 Pending JPH06234253A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2391493A JPH06234253A (ja) 1993-02-12 1993-02-12 初期位置検出装置及び印字装置
US08/405,393 US5575575A (en) 1992-12-25 1995-03-15 Small-sized printer having multiple function motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2391493A JPH06234253A (ja) 1993-02-12 1993-02-12 初期位置検出装置及び印字装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06234253A true JPH06234253A (ja) 1994-08-23

Family

ID=12123763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2391493A Pending JPH06234253A (ja) 1992-12-25 1993-02-12 初期位置検出装置及び印字装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06234253A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1791031A2 (en) * 2005-11-29 2007-05-30 Ricoh Company, Ltd. A rotor drive controlling unit and an image formation apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1791031A2 (en) * 2005-11-29 2007-05-30 Ricoh Company, Ltd. A rotor drive controlling unit and an image formation apparatus
US7536135B2 (en) 2005-11-29 2009-05-19 Ricoh Company, Limited Rotor drive controlling unit and an image formation apparatus
EP1791031A3 (en) * 2005-11-29 2009-06-17 Ricoh Company, Ltd. A rotor drive controlling unit and an image formation apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4734868A (en) Precision paper transport system
US4786803A (en) Single channel encoder with specific scale support structure
US6199480B1 (en) Arrangement for determining register deviations of a multicolor rotary printing machine
US3068787A (en) Device for checking longitudinal registration on machines for performing repetitive operations on a continuous band
EP0659572B1 (en) Printer and method of controlling it
US4305674A (en) Lateral position control means for data printer heads
JPH09145408A (ja) エンコーダ装置
US4266479A (en) Multi-function mechanical printer drive means
US3518699A (en) Scanning apparatus for driving an electrostatic recording structure
JPH06234253A (ja) 初期位置検出装置及び印字装置
JPS6316318Y2 (ja)
JPH06186239A (ja) 印字装置
JP3326658B2 (ja) アブソリュートエンコーダ
US4182240A (en) Printer control assembly
US4170937A (en) Miniaturized printer control assembly
JPH06227062A (ja) シリアルプリンタ及びシリアルプリンタの制御方法
JPS6321418Y2 (ja)
JPH01259971A (ja) 手動走査式記録装置
JPS6242794B2 (ja)
JPS59190882A (ja) 記録装置
JPH07256968A (ja) 印字装置
EP0107501A2 (en) Position indicator for high speed printers
JP3520380B2 (ja) プリンタ
JPS6245903Y2 (ja)
JPH02137954A (ja) プリンタのプラテン位置決め装置