JPH0623133Y2 - 接地装置 - Google Patents

接地装置

Info

Publication number
JPH0623133Y2
JPH0623133Y2 JP2597186U JP2597186U JPH0623133Y2 JP H0623133 Y2 JPH0623133 Y2 JP H0623133Y2 JP 2597186 U JP2597186 U JP 2597186U JP 2597186 U JP2597186 U JP 2597186U JP H0623133 Y2 JPH0623133 Y2 JP H0623133Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
grounding
direct
fixed contact
indirect
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2597186U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62140817U (ja
Inventor
芳往 加藤
信 本間
Original Assignee
株式会社明電舍
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社明電舍 filed Critical 株式会社明電舍
Priority to JP2597186U priority Critical patent/JPH0623133Y2/ja
Publication of JPS62140817U publication Critical patent/JPS62140817U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0623133Y2 publication Critical patent/JPH0623133Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas-Insulated Switchgears (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 A.産業上の利用分野 本考案は、機構を簡単にした接地装置に関する。
B.考案の概要 本考案は、最初に抵抗体を介して母線を間接に接地さ
せ、その後に直接接地させる構成の接地装置において、 母線に取り付けられた固定コンタクトと該固定コンタク
トよりも内径寸法が大きくかつ直接に接地された直接接
地用コンタクトと抵抗体を介して接地された間接接地用
コンタクトとを順に配置し、第一嵌入部と第二嵌入部と
第三嵌入部とを有する移動導体を夫々の前記コンタクト
にわたつて移動可能に具えることにより、 機構を簡単にしたものである。
C.従来の技術 最近、都市部などにおいては、美観を害さず、交通に支
障を来たさない、雪や風水害による故障が少なく信頼度
が高い、人家密集地或いは特別高圧電線路の設置が法令
により禁止されているなどの理由により、地中に埋設し
たケーブルによる電力送電がますます多くなつてきた。
しかして、上述のケーブルを接地する場合、ケーブルに
残留電荷がある状態で接地すると、電荷の急激な移動に
より、ケーブル芯線中に往復振動性サージが発生し、芯
線サージがケーブルのシースにサージとして誘起され、
ケーブルの防食層の絶縁破壊をひき起す場合がある。
これを防止するため、従来は接地装置を第3図で示すよ
うな抵抗投入方式の構成にしている。操作機構1の働き
で回転レバー2が矢印の方向へ回転すると、まず移動導
体3を介してコンタクト5と10とが接続され、母線4が
抵抗体6を介して間接的に接地される。その後に更に回
転レバー2が回転すると、移動導体7を介してコンタク
ト8と9とが接続され、母線4が直接に接地される。な
お、母線4等が収納されている接地容器11内にはSF6
ス等の絶縁ガスが封入されている。なお、12a,12bは
絶縁ロツド、13は絶縁板である。
D.考案が解決しようとする問題点 上記従来技術によれば、操作機構1から回転レバー2ま
では1系統であるが、接地装置本体は長さの異なる2本
の移動導体3及び7が一定の距離を有して平行に設けら
れた2系統であり、部品点数が多くなるとともに、接地
装置自体も大きくなり、さらにコンタクトも4個必要と
なつて機構が複雑であつた。
また、架空送電線引込口に設置される場合には、隣接す
る活線の影響によつて生じる電磁誘導電流や静電誘導電
流が流れて接地装置を開く際にアークを生じるという欠
点がある。
そこで本考案は、斯かる欠点を解消した接地装置を提供
することを目的とする。
E.問題点を解決するための手段 斯かる目的を達成するための本考案の構成は、母線に取
り付けられたリング状の固定コンタクトと、該固定コン
タクトと同一軸心を有するとともに抵抗体を介して間接
に接地された間接接地用コンタクトと、前記固定コンタ
クトと前記間接接地用コンタクトとの間に位置するとと
もに前記固定コンタクトと同一軸心を有し直接に接地さ
れた直接接地用コンタクトと、前記間接接地用コンタク
トと前記直接接地用コンタクトとの間に配置されるとと
もに前記直接接地用コンタクトへ向かつて開口し前記直
接接地用コンタクトと同一軸心でかつ同一の内径寸法を
有する絶縁性のシリンダと、該シリンダを貫通して具え
られるとともに先端部,中間部,基端部に順に前記固定
コンタクト,直接接地用コンタクト,間接接地用コンタ
クトへ嵌入するための第一,第二,第三嵌入部を有し前
記シリンダ内に摺動自在に前記第二嵌入部を配した状態
で前記固定コンタクトと直接接地用コンタクトと間接接
地用コンタクトとにわたつて移動可能な移動導体と、該
移動導体における前記第三嵌入部から前記第一嵌入部の
先端に形成された噴射口まで連通させた流路とから構成
し、間接接地時に直接接地用コンタクトと移動導体との
間隙が絶縁距離を確保しうるように直接接地用コンタク
トの内径寸法を他のいずれのコンタクトの内径寸法より
も大きく設定したことを特徴とする。
F.作用 移動導体の先端が直接接地用コンタクトの内側に位置す
るときは母線は全く接地されていない状態にある。移動
導体を固定コンタクトへ向かつて移動させて移動導体の
第一嵌入部が固定コンタクトへ嵌入すると、固定コンタ
クトと間接接地用コンタクトとが移動導体を介して接続
され、母線が抵抗体を介して接地されたことになる。移
動導体を更に固定コンタクトへ向かつて移動させると移
動導体の第二嵌入部が直接接地用コンタクトに当接し、
移動導体を介して固定コンタクトと直接接地用コンタク
トとが接続されることにより、母線は直接に接地され
る。
逆に移動導体の第一嵌入部が固定コンタクトから離れる
際には、シリンダと移動導体の第二嵌入部との間へはい
り込んだ絶縁ガス等が圧縮され、流路を通つて噴射口か
ら噴射される。固定コンタクトと移動導体の第一嵌入部
との間にアークが生じた場合は、噴射口から噴射される
絶縁ガスによつてアークは吹き消される。
G.実施例 以下、本考案を図面に示す実施例に基づいて詳細に説明
する。
第1図に示すように、SF6ガス等の絶縁ガスが封入され
た接地容器16内に母線17が配設されている。そして、母
線17に形成された凸部に穴18が穿設されており、穴18の
入口に固定コンタクト19が嵌め込まれている。更に、固
定コンタクト19よりも入口側に耐弧メタル20が嵌め込ま
れている。
穴18と対向する位置には接地容器16に孔21が形成され、
孔21の位置に絶縁性の台座22を介してコンタクトケース
23が固着されている。コンタクトケース23内には間接接
地用コンタクト24が嵌め込まれ、間接接地用コンタクト
24は抵抗体25を介して接地されている。間接接地用コン
タクト24の上には穴18の軸心と一致した状態に絶縁筒26
が固着されてシリンダを形成している。シリンダ26の上
にはコンタクトケース27が固着され、コンタクトケース
27内には固定コンタクト19,間接接地用コンタクト24よ
りも内径寸法が大きくかつ直接に接地された直接接地用
コンタクト28と耐弧メタル29が取り付けられている。直
接接地用コンタクト28等の内径寸法を大きくしたのは以
下の理由による。母線17が間接接地されているときには
移動導体30と直接接地用コンタクト28との間が絶縁され
ていなければならない一方、移動導体30と直接接地用コ
ンタクト28との間には大きな電圧がかかる。このため、
この両者間で絶縁を保持する目的で移動導体30と直接接
地用コンタクト28との間に充分な絶縁距離を確保する必
要がある。このため、直接接地用コンタクト28等の内径
寸法を他のコンタクトの内径寸法よりも大きくしたので
ある。
シリンダを形成する絶縁筒26内には、先端部に固定コン
タクト19へ嵌入するための第一嵌入部30aを有するとと
もに中間部には直接接地用コンタクト28へ嵌入するため
の第二嵌入部30bを有し基端部には間接接地用コンタク
ト24へ嵌入するための第三嵌入部30cを有する移動導体
30が、シリンダを貫通しかつ第二嵌入部30bが内周面に
摺動自在な状態で移動自在に具えられている。この移動
導体30には、第三嵌入部30cの外周面から第一嵌入部30
aの先端まで流路31が形成され、第一嵌入部30aの先端
は噴出口32となつている。図中、33,34は耐弧メタルで
ある。
移動導体30の基端部は孔21から接地容器16の外部へ突出
しており、移動導体30の基端部を覆うようにして孔21の
下方にはカバー35が被せられている。カバー35にはシー
ル材を介して回動自在に軸36が支持されており、一端を
軸36に固着した絶縁性のアーム37の他端が2本のピン38
及び連結金具39を介して移動導体30の基端部に結合され
ている。そして、前記軸36には図示しない駆動手段が連
結されている。
次に、斯かる接地装置の作用を説明する。
第1図に示す非接地状態から、図示しない駆動手段によ
つてアーム37を左方向へ回動させると、まず固定コンタ
クト19と第一嵌入部30aとが当接するので固定コンタク
ト19と間接接地用コンタクト24とが移動導体30を介して
接続され、母線17が抵抗体25を介して間接接地されたこ
とになる。このとき、移動導体30と直接接地用コンタク
ト28との間には十分な間隙があるので、これらの両者間
での絶縁は確保される。更にアーム37を左方向へ回動さ
せると、移動導体30の第二嵌入部30bが直接接地用コン
タクト28に当接し、電流が固定コンタクト19から移動導
体30を介して直接接地用コンタクト28へと流れて直接に
接地されたことになる。つまり、最初は抵抗を介して間
接接地され、その後は直接に接地される。
母線17の接地状態から接地を解除するには、逆にアーム
37を右方向へ回動させればよい。
すると、最初に移動導体30の第二嵌入部30bが直接接地
用コンタクト28から離れ、次に第一嵌入部30aが固定コ
ンタクト19から離れる。前記のように隣接活線の影響が
あつて接地時に母線17から移動導体30へ誘導電流が流れ
ていた場合は固定コンタクト19と第一嵌入部30aとが離
れる際にアークが生じるが、このアークは吹き消され
る。つまり、第2図のように絶縁筒26と移動導体30の第
二嵌入部30bとの間へ予め吸い込まれたSF6ガス等が移
動導体30の移動によつて圧縮され、圧縮されたSF6ガス
等が流路31を通つて噴射口32からアークへ向かつて噴射
され、アークの発生が防止される。
H.考案の効果 以上説明したように本考案によれば、母線に取り付けら
れた固定コンタクトと該固定コンタクトよりも内径寸法
が大きくかつ直接に接地された直接接地用コンタクトと
抵抗体を介して接地された間接接地用コンタクトとを順
に配置し、第一嵌入部〜第三嵌入部を有する移動導体を
夫々の前記コンタクトにわたつて移動可能に具えたの
で、接地装置の機構が簡単であり故障が少ない。また、
移動導体の先端に噴射口を形成するとともに噴射口から
第三嵌入部の外周まで流路を形成したので、固定コンタ
クトから移動導体が離れて接地が解除される際に噴射口
から固定コンタクトへ向かつて絶縁ガスが噴射され、固
定コンタクトと移動導体との間にアークが生じることは
ない。更に、直接接地用コンタクトの内径寸法を他のコ
ンタクトの内径寸法よりも大きくしたので、母線を間接
接地したときの直接接地用コンタクトと移動導体との間
での絶縁が確実に行われる。
【図面の簡単な説明】
第1図,第2図は本考案による接地装置の実施例に係
り、第1図は非接地状態を示す断面図、第2図は接地解
除の際の状態を示す断面図、第3図は従来の接地装置の
断面図である。 17……母線、19……固定コンタクト、24……間接接地用
コンタクト、25……抵抗体、26……シリンダ、28……直
接接地用コンタクト、30……移動導体、30a……第一嵌
入部、30b……第二嵌入部、30c……第三嵌入部、31…
…流路、32……噴射口。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】母線に取り付けられたリング状の固定コン
    タクトと、該固定コンタクトと同一軸心を有するととも
    に抵抗体を介して間接に接地された間接接地用コンタク
    トと、前記固定コンタクトと前記間接接地用コンタクト
    との間に位置するとともに前記固定コンタクトと同一軸
    心を有し直接に接地された直接接地用コンタクトと、前
    記間接接地用コンタクトと前記直接接地用コンタクトと
    の間に配置されるとともに前記直接接地用コンタクトへ
    向かって開口し前記直接接地用コンタクトと同一軸心で
    かつ同一の内径寸法を有する絶縁性のシリンダと、該シ
    リンダを貫通して具えられるとともに先端部,中間部,
    基端部に順に前記固定コンタクト,直接接地用コンタク
    ト,間接接地用コンタクトへ嵌入するための第一,第
    二,第三嵌入部を有し前記シリンダ内に摺動自在に前記
    第二嵌入部を配した状態で前記固定コンタクトと直接接
    地用コンタクトと間接接地用コンタクトとにわたって移
    動可能な移動導体と、該移動導体における前記第三嵌入
    部から前記第一嵌入部の先端に形成された噴射口まで連
    通させた流路とから構成し、間接接地時に直接接地用コ
    ンタクトと移動導体との間隙が絶縁距離を確保しうるよ
    うに直接接地用コンタクトの内径寸法を他のいずれのコ
    ンタクトの内径寸法よりも大きく設定したことを特徴と
    する接地装置。
JP2597186U 1986-02-25 1986-02-25 接地装置 Expired - Lifetime JPH0623133Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2597186U JPH0623133Y2 (ja) 1986-02-25 1986-02-25 接地装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2597186U JPH0623133Y2 (ja) 1986-02-25 1986-02-25 接地装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62140817U JPS62140817U (ja) 1987-09-05
JPH0623133Y2 true JPH0623133Y2 (ja) 1994-06-15

Family

ID=30826615

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2597186U Expired - Lifetime JPH0623133Y2 (ja) 1986-02-25 1986-02-25 接地装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0623133Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022504421A (ja) * 2018-10-30 2022-01-13 エルエス、エレクトリック、カンパニー、リミテッド ガス絶縁開閉装置の高速接地スイッチ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022504421A (ja) * 2018-10-30 2022-01-13 エルエス、エレクトリック、カンパニー、リミテッド ガス絶縁開閉装置の高速接地スイッチ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62140817U (ja) 1987-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105702515B (zh) 一种隔离接地开关机构及气体绝缘金属封闭开关设备
JPH0128447B2 (ja)
JPH0623133Y2 (ja) 接地装置
CN102881508A (zh) 固体绝缘极柱
JPH0644250Y2 (ja) 接地装置
JPH0623134Y2 (ja) 接地装置
JPH0516809Y2 (ja)
JPH0716277Y2 (ja) 接地装置
JP4579928B2 (ja) 高電圧屋外型ブッシング装置
CN112433129B (zh) 一种模拟gis设备vfto传导微缩实验装置用高速开关
WO2022120775A1 (zh) 柱上组合电器
JPH0448083Y2 (ja)
JPS5826245B2 (ja) 密閉形開閉設備の絶縁耐力試験装置
JPH0134487Y2 (ja)
JPH0237209Y2 (ja)
CN207021580U (zh) 一种无仓室静触头非sf6气体绝缘开关设备
JPH0521801Y2 (ja)
JPH06119852A (ja) ガス絶縁接地開閉装置
JPH02288118A (ja) 接地装置
JP3398949B2 (ja) 接地開閉器
JP3339705B2 (ja) ガス絶縁開閉器
JPH04190607A (ja) 閉鎖配電盤およびそのシャッタ装置
CN209592774U (zh) 一种气体绝缘环网柜的结构
JPH0588045B2 (ja)
CN105244795A (zh) 负荷开关-熔断器组合电器单相模块