JPH0716277Y2 - 接地装置 - Google Patents

接地装置

Info

Publication number
JPH0716277Y2
JPH0716277Y2 JP5039189U JP5039189U JPH0716277Y2 JP H0716277 Y2 JPH0716277 Y2 JP H0716277Y2 JP 5039189 U JP5039189 U JP 5039189U JP 5039189 U JP5039189 U JP 5039189U JP H0716277 Y2 JPH0716277 Y2 JP H0716277Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
grounding
conductor
conductor portion
fixed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5039189U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02140731U (ja
Inventor
良一 中西
保 高嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Original Assignee
Meidensha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP5039189U priority Critical patent/JPH0716277Y2/ja
Publication of JPH02140731U publication Critical patent/JPH02140731U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0716277Y2 publication Critical patent/JPH0716277Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc-Extinguishing Devices That Are Switches (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 A.産業上の利用分野 この考案は投入抵抗付誘導電流開閉用の接地装置に関す
る。
B.考案の概要 この考案は母線を最初に抵抗体を介して間接に接地さ
せ、その後に直接接地させるようにした接地装置におい
て、 間接接地用コンタクトを有する第1コンタクトケースと
直接接地用コンタクトを有する第2コンタクトケースと
を複数の絶縁棒で連結し、これら絶縁棒のうち1本以上
に円筒形の抵抗体を嵌入させるようにしたことにより、 抵抗体とコンタクトケースとを一体しかして装置の小形
化を図るようにしたものである。
C.従来の技術 最近、都市部などにおいて、美観を害さず、交通に支障
を来さない、雪や風水害による故障が少なく信頼度が高
い、人家密集地域は特別高圧電線路の設置が法令により
禁止されているなどの理由により、地中に埋設したケー
ブルによる電力送電がますます多くなってきた。
上述のケーブルを接地する場合、ケーブルに残留電荷が
ある状態で接地すると、電荷の急激な移動により、ケー
ブル芯線中に往復振動性サージが発生し、芯線サージが
ケーブルのシースにサージとして誘起され、ケーブルの
防食層の絶縁破壊をひき起こす場合がある。
これを防止するため、従来は接地装置を第3図で示すよ
うな抵抗投入方式の構成にしている。操作機構1の働き
で回転レバー2が矢印の方向へ回転すると、まず移動導
体3を介してコンタクト5と10とが接続され、母線4が
抵抗体6を介して間接的に接地される。その後に更に回
転レバー2が回転すると、移動導体7を介してコンタク
ト8と9とが接続され、母線4が直接に接地される。な
お、母線4等が収納されている接地容器11内にはSF6
ス等の絶縁ガスが封入されている。なお、12a,12bは絶
縁ロッド、13は絶縁板である。
上記従来例によれば、操作機構1から回転レバー2まで
は1系統であるが、接地装置本体は長さの異なる2本の
移動導体3及び7が一定の距離を有して平行に設けられ
た2系統であり、部品点数が多くなるとともに、接地装
置自体も大きくなり、さらにコンタクトも4個必要とな
って機構が複雑であった。
また、架空送電線引込口に設置される場合には、隣接す
る活線の影響によって生じる電磁誘導電流や静電誘導電
流が流れて接地装置を開く際にアークを生じるという欠
点がある。
D.考案が解決しようとする課題 上記第3図に示す従来例の欠点を解決したものが第4図
に示す接地装置である。以下第4図について述べる。
第4図に示すように、SF6ガス等の絶縁ガスが封入され
た接地容器16内に母線17が配設されている。そして、母
線17に形成された凸部に穴18が穿設されており、穴18の
入口に固定コンタクト19が嵌め込まれている。更に、固
定コンタクト19よりも入口側に耐弧メタル20が嵌め込ま
れている。
穴18と対向する位置には接地容器16に孔21が形成され、
孔21の位置に絶縁性の台座22を介してコンタクトケース
23が固着されている。コンタクトケース23内には間接接
地用コンタクト24が嵌め込まれ、間接接地用コンタクト
24は抵抗体25を介して接地されている。間接接地用コン
タクト24の上には穴18の軸心と一致した状態に絶縁筒26
が固着されてシリンダを形成している。シリンダ26の上
にはコンタクトケース27が固着され、コンタクトケース
27内には固定コンタクト19,間接接地用コンタクト24よ
りも内径寸法が大きくかつ直接に接地された直接接地用
コンタクト28と耐弧メタル29が取り付けられている。
シリンダを形成する絶縁筒26内には、先端部に固定コン
タクト19へ嵌入するための第一嵌入部30aを有するとと
もに中間部には直接接地用コンタクト28へ嵌入するため
の第二嵌入部30bを有し基端部には間接接地用コンタク
ト24へ嵌入するための第三嵌入部30cを有する移動導体3
0が、シリンダを貫通しかつ第二嵌入部30bが内周面に摺
動自在な状態で移動自在に具えられている。この移動導
体30には、第三嵌入部30cの外周面から第一嵌入部30aの
先端まで流路31が形成され、第一嵌入部30aの先端は噴
出口32となっている。図中、33,34は耐弧メタルであ
る。
移動導体30の基端部は孔21から接地容器16の外部へ突出
しており、移動導体30の基端部を覆うようにして孔21の
下方にはカバー35が被せられている。カバー35にはシー
ル材を介して回動自在に軸36が支持されており、一端を
軸36に固着した絶縁性のアーム37の他端が2本のピン38
及び連結金具39を介して移動導体30の基端部に結合され
ている。そして、前記軸36には図示しない駆動手段が連
結されている。
次に、斯かる接地装置の作用を説明する。
第4図に示す非接地状態から、図示しない駆動手段によ
ってアーム37を左方向へ回動させると、まず固定コンタ
クト19と第一嵌入部30aとが当接するので固定コンタク
ト19と間接接地用コンタクト24とが移動導体30を介して
接続され、母線17が抵抗体25を介して間接接地されたこ
とになる。更にアーム37を左方向へ回動させると、移動
導体30の第二嵌入部30bが直接接地用コンタクト28に当
接し、電流が固定コンタクト19から移動導体30を介して
直接接地用コンタクト28へと流れて直接に接地されたこ
とになる。つまり、最初は抵抗を介して間接接地され、
その後は直接に接地される。
母線17の接地状態から接地を解除するには、逆にアーム
37を右方向へ回動させればよい。すると、最初に移動導
体30の第二嵌入部30bが直接接地用コンタクト28から離
れ、次に第一嵌入部30aが固定コンタクト19から離れ
る。前記のように隣接活線の影響があって接地時に母線
17から移動導体30へ誘導電流が流れていた場合は固定コ
ンタクト19と第一嵌入部30aとが離れる際にアークが生
じるが、このアークは吹き消される。つまり、第5図の
ように絶縁筒26と移動導体30の第二嵌入部30bとの間へ
予め吸い込まれたSF6ガス等が移動導体30の移動によっ
て圧縮され、圧縮されたSF6ガス等が流路31を通って噴
射口32からアークへ向かって噴射され、アークの発生が
防止される。
上記第5図のように構成すると、従来例における欠点が
解決できるけれども、第5図に示す抵抗体25は単に線図
でしか示していないが、実際の形状は大変大きい。この
ため、接地装置全体の構成が大形化してしまう問題があ
る。
この考案は上記の事情に鑑みてなされたもので、円筒形
の抵抗体を、間接接地用コンタクトを有する第1コンタ
クトケースと直接接地用コンタクトを有する第2コンタ
クトケースとの間に介装される絶縁棒に嵌入して全体装
置の小形化を図るとともに機構の簡素化を図るようにし
た接地装置を提供することを目的とする。
E.課題を解決するための手段 この考案は母線に取り付けられた固定コンタクトと、こ
の固定コンタクトと同一軸心を有するとともに、そのコ
ンタクトから一定間隔離隔されて配設された間接接地用
コンタクトを有する第1コンタクトケースと、この第1
コンタクトケースからさらに一定間隔軸方向に離されて
配置されるとともに前記固定コンタクトと同一軸心を有
し、かつ直接に接地された直接接地用コンタクトを有す
る第2コンタクトケースと、前記第1と第2コンタクト
ケースとの間に介装され、前記第1コンタクトケースを
支持する複数の絶縁棒と、これら絶縁棒のうち1本以上
嵌め込まれ、前記第1と第2コンタクトケース間に配設
された円筒形の抵抗体と、前記各コンタクトの軸方向に
移動可能に挿通されるとともに、第1導体部,第2導体
部および第3導体部の順に形成され、前記固定コンタク
トと間接接地用コンタクト間には第1導体部が嵌入さ
れ、かつ、直接接地用コンタクトには第3導体部が嵌入
される移動導体とから構成されることを特徴とするもの
である。
F.作用 移動導体の第1導体部が間接接地用コンタクトに接触し
ているときには、母線は全く接地されていない状態にあ
る。ここで、移動導体を固定コンタクトへ向かって移動
させて移動導体の第1導体部が固定コンタクトへ嵌入す
ると、固定コンタクトと間接接地用コンタクトとが移動
導体を介して電気的に接続される。これにより、母線は
絶縁棒に嵌入された抵抗体を介して接地される。なお、
電流容量が大きいときには低抗体の数を増大させて、各
抵抗体に電流を分流させる。移動導体を更に固定コンタ
クトへ向かって移動させると移動導体の第3導体部が直
接接地用コンタクトに当接し、移動導体を介して固定コ
ンタクトと直接接地用コンタクトとが電気的に接続さ
れ、母線は直接に接地される。
逆に移動導体の第1導体部が固定コンタクトから離れる
際、母線に誘導電流があると、固定コンタクトと移動導
体の間で電流を切ることになる。この電流が多いときに
は抵抗体を分流させるようにする。抵抗体を介して電流
が流れると電流は抵抗体により小さく制限されるので切
り易しくなる。
G.実施例 以下この考案の実施例を図面に基づいて説明するに、第
4図と同一部分には同符号を付して示す。
第1図A,Bにおいて、接地容器16に穿設された孔21の位
置にはコンタクトケース40を配置し、このコンタクトケ
ース40は絶縁性のスペーサ41を介して接地容器16上に載
置されるとともに絶縁性のブッシング42を用いてボルト
43により接地容器16に螺着される。コンタクトケース40
内には直接接地用コンタクト28が嵌め込まれている。44
は接地導体で、この接地導体44の一端はコンタクトケー
ス40にボルト45で固定され、その他端は接地容器16を貫
通して配設されたブッシング46の導体47に取り付けられ
る。導体47は接地導体48を介して接地される。直接接地
用コンタクトケース40の上方には母線17に形成された穴
18の軸心と一致した状態に間接接地用コンタクト24を配
設する。間接接地用コンタクト24はコンタクトケース50
に収納される。コンタクトケース40と50の間にはコンタ
クトケース50を支持するための複数の絶縁棒51a,51b,51
cを第1図Bに示すように三角状に配設する。絶縁棒51a
〜51cの一端はコンタクトケース40にボルト52により螺
着され、その他端はコンタクトケース50に螺着される。
53は円筒形の抵抗素体53a,53b…を複数個段積して形成
された抵抗体で、この抵抗体53は絶縁棒51aに嵌め込ま
れる。
54は前記各コンタクトと軸心を一致させて配設された移
動導体で、この移動導体54は固定コンタクト19へ嵌入さ
れる第1導体部54aと、この第1導体部54aの直径より細
径に形成された第2導体部54bおよび第1導体部54aとほ
ぼ同径で直接接地用コンタクト28に嵌入される第3導体
部54cから形成される。
次に、上記実施例の動作について述べる。
第1図Aは母線17の非接地状態を示すもので、この状態
から図示しない駆動手段によって移動導体54を図示上方
に移動させると、移動導体54の第1導体部54aの上端が
固定コンタクト19に当接する。このとき、第1導体部53
aの下端は間接接地用コンタクト24に接触されているの
で、固定コンタクト19と間接接地用コンタクト24は移動
導体54を介して電気的に接続される。このため、母線17
は固定コンタクト19→第1導体部54a→間接接地用コン
タクト24→コンタクトケース50→抵抗体53→直接接地用
コンタクトケース40→接地導体44,48を介して間接的に
接地される。この間接接地により母線17からの電流は抵
抗体54を通して流れる。ここで更に移動導体54が上昇す
ると、移動導体54の第3導体部54cが直接接地用コンタ
クト28に嵌入される。これにより、いままで抵抗体53を
介して流れていた電流は第1導体部54a→第2導体部54b
→第3導体部54c→直接接地用コンタクト→コンタクト
ケース40→接地導体44,48を介して直接接地に流れる。
このように、最初は母線17からの電流は抵抗体53により
制限を受けるため、第1導体部54aの先端部等に大電流
が流れないため、その部分の溶損等を防止できる。電流
がある程度流れた後は母線17を直接接地して残りの電流
をすべて接地側に流す。
なお、開路動作は上述の動作の逆の順序となるが、母線
17に隣接活線の影響があって移動導体54に誘導電流が流
れていた場合、固定コンタクト19から移動導体54が離れ
る際に、ここで電流を切ることになる。このときの電流
は抵抗体53により制限されるから切り易くなる。
第2図A,Bはこの考案の他の実施例を示すもので、この
実施例は絶縁棒51a〜51cにすべて抵抗体53を嵌入させた
ときのものである。このような構成にすると制限電流の
容量を増大とすることができる。
H.考案の効果 以上述べたように、この考案によれば、母線に取り付け
られた固定コンタクトと、この固定コンタクトと同一軸
上に配設された間隔接地用コンタクトおよびこの間接接
地用コンタクトから一定間隔離して配設された直接接地
用コンタクトと、間接接地用コンタクトと直接接地用コ
ンタクト間に配設された絶縁棒と、この絶縁棒に嵌入さ
れ、両端部が間接接地用コンタクトと直接接地用コンタ
クトに電気的に接続された抵抗体とを設けたので、抵抗
体を外部に設けないで接地装置を構成することができる
ため、装置の小形化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図A,Bはこの考案の一実施例を示すもので、第1図
Aは断面図、第1図Bは第1図AのA−A線断面図、第
2図A,Bはこの考案の他の実施例を示すもので、第2図
Aは断面図、第2図Bは第2図AのA−A線断面図、第
3図から第5図は従来例を示す断面図である。 17…母線、18…穴、19…固定コンタクト、24…間接接地
用コンタクト、28…直接接地用コンタクト、40,50…コ
ンタクトケース、51a〜51c…絶縁棒、53…抵抗体、54…
移動導体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】母線に取り付けられた固定コンタクトと、
    この固定コンタクトと同一軸心を有するとともに、その
    コンタクトから一定間隔離隔されて配設された間接接地
    用コンタクトを有する第1コンタクトケースと、この第
    1コンタクトケースからさらに一定間隔軸方向に離され
    て配置されるとともに前記固定コンタクトと同一軸心を
    有し、かつ直接に接地された直接接地用コンタクトを有
    する第2コンタクトケースと、前記第1と第2コンタク
    トケースとの間に介装され、前記第1コンタクトケース
    を支持する複数の絶縁棒と、これら絶縁棒のうち1本以
    上に嵌め込まれ、前記第1と第2コンタクトケース間に
    配設された円筒形の抵抗体と、前記各コンタクトの軸方
    向に移動可能に挿通されるとともに、第1導体部,第2
    導体部および第3導体部の順に形成され、前記固定コン
    タクトと間接接地用コンタクト間には第1導体部が嵌入
    され、かつ、直接接地用コンタクトには第3導体部が嵌
    入される移動導体とから構成されることを特徴とする接
    地装置。
JP5039189U 1989-04-28 1989-04-28 接地装置 Expired - Lifetime JPH0716277Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5039189U JPH0716277Y2 (ja) 1989-04-28 1989-04-28 接地装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5039189U JPH0716277Y2 (ja) 1989-04-28 1989-04-28 接地装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02140731U JPH02140731U (ja) 1990-11-26
JPH0716277Y2 true JPH0716277Y2 (ja) 1995-04-12

Family

ID=31568895

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5039189U Expired - Lifetime JPH0716277Y2 (ja) 1989-04-28 1989-04-28 接地装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0716277Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005198886A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Hinaka Seisakusho:Kk 後入れランナ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005198886A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Hinaka Seisakusho:Kk 後入れランナ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02140731U (ja) 1990-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4209683B2 (ja) 可撓性ケーブルを多様な形態の任意の剛性デバイスに接続するためのユニバーサルパワーコネクタ
CN1222093C (zh) 具有可轴向移动的切换元件的三位置电气开关
JP4709756B2 (ja) 3つのスイッチ位置を有する接地スイッチ
EP1207601A2 (en) Integrated type gas-insulated switching apparatus
EP0065264B1 (en) Gas-insulated switching apparatus
JPH0716277Y2 (ja) 接地装置
US4187437A (en) Switching apparatus for medium-voltage cable networks
JP4579928B2 (ja) 高電圧屋外型ブッシング装置
JPH0623133Y2 (ja) 接地装置
US3551587A (en) Inclined bushing for transformers and related devices
US4110578A (en) Circuit breaker
JPH0516809Y2 (ja)
JPH0623134Y2 (ja) 接地装置
JPH0644250Y2 (ja) 接地装置
JPH08265925A (ja) ガス絶縁開閉装置
KR200431023Y1 (ko) 가스절연 개폐장치의 단로기
JPH02288118A (ja) 接地装置
JPH0448083Y2 (ja)
JPH0521801Y2 (ja)
JPH0134487Y2 (ja)
JPH02260341A (ja) 接地断路器
JPH0116322Y2 (ja)
US5198630A (en) Resistance insertion type circuit-breaker
JPH0343777Y2 (ja)
KR0132225Y1 (ko) 가스절연 부하 개폐기의 이동형 파킹 스탠드