JPH06230839A - 無効電力補償装置 - Google Patents

無効電力補償装置

Info

Publication number
JPH06230839A
JPH06230839A JP5016417A JP1641793A JPH06230839A JP H06230839 A JPH06230839 A JP H06230839A JP 5016417 A JP5016417 A JP 5016417A JP 1641793 A JP1641793 A JP 1641793A JP H06230839 A JPH06230839 A JP H06230839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactive power
current
power
flowing
orthogonal magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5016417A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3287628B2 (ja
Inventor
Osamu Ichinokura
理 一ノ倉
Chihiro Ishibashi
千尋 石橋
Takayuki Sakurai
隆行 櫻井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP01641793A priority Critical patent/JP3287628B2/ja
Publication of JPH06230839A publication Critical patent/JPH06230839A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3287628B2 publication Critical patent/JP3287628B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/10Flexible AC transmission systems [FACTS]

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高調波の発生がほとんどなく、安全性に優れ
るうえ、直交磁心の一次側巻線に流れる電流が小さいと
きにも二次側巻線に流れる電流にひずみを生じない無効
電力補償装置を提供する。 【構成】 2台の同一な構成の直交磁心2、3の一次側
巻線N1 を並列に直流電源4に接続し、またその二次側
巻線N2 を整流素子としてのダイオード5、6を介して
並列に電力系統1へ接続し、プッシュプル方式の無効電
力補償装置を構成する。直流電源4の出力を調整するこ
とにより、二次側巻線N2 のインピーダンスを連続的に
調整して無効電力の補償を行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、配電線に生ずる無効電
力を減少させるための無効電力補償装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】近年、パワーエレクトロニクス機器や誘
導電動機などの増加に伴い配電線の無効電力が増加し、
良質な電力の安定供給を妨げている。ここで無効電力と
は、P=V×Isin θとして定義される電力であり、電
圧Vと電流の間の位相差θによって決定される。この無
効電力は負荷端の電圧変動等の原因となるので、従来か
らこれを減少させるために無効電力補償装置が使用され
ている。
【0003】図5はTCR(サイリスタコントロールド
リアクタ)方式として知られている従来の無効電力補償
装置の原理を示すもので、電力系統にリアクトルLとサ
イリスタTとを直列に接続し、サイリスタTの位相制御
によりリアクトルLに流れる電流を制御し、無効電力量
を調節している。ところがこの方式の従来の無効電力補
償装置は、サイリスタTの導通位相角制御により電力系
統に高調波が発生するために高調波除去用の大型フィル
タの設置が必要であること、サイリスタTに電力系統の
高電圧が直接加わるために安全性の点で不安があること
等の問題があった。
【0004】このため、高調波電流の発生が少なく、安
全性の高い無効電力補償装置が望まれていた。直交磁心
を用いた無効電力補償装置は、比較的低ひずみで安全性
に優れていることが知られている。この無効電力補償装
置は、図6に示すように直交磁心11の一次側巻線N1
直流電源12に接続し、二次側巻線N2 を電力系統13へ接
続し、直流電源12の出力を調整することにより、二次側
巻線N2 のインダクタンスを連続的に調整して無効電力
の補償を行うようにしたものである。
【0005】ところがその後の研究により、この無効電
力補償装置は、直交磁心11の一次側巻線N1 に流れる電
流が小さいときに二次側巻線N2 に流れる電流のひずみ
が大きくなるという問題点を持つことが判明した。図7
はその様子を示すグラフであり、一次側巻線N1 に流れ
る電流I1 が大きい場合にはCのように二次側巻線N 2
に流れる電流I2 はAに示す系統電圧と同様のサインカ
ーブを描くが、一次側巻線N1 に流れる電流I1 が小さ
い場合にはBのように二次側巻線N2 に流れる電流I2
がひずんでしまうのである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記した問題
点を解決して、作動時における高調波の発生がほとんど
なく、また安全性に優れるうえ、直交磁心の一次側巻線
に流れる電流が小さいときにも二次側巻線に流れる電流
にひずみを生じないようにした無効電力補償装置を提供
するために完成されたものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めになされた本発明の無効電力補償装置は、2台の同一
な構成の直交磁心の一次側巻線を並列に直流電源に接続
し、またその二次側巻線を整流素子を介して並列結線し
たいわゆるプッシュプル構成として電力系統へ接続し、
直流電源の出力を調整することにより、二次側巻線のイ
ンピーダンスを連続的に調整して無効電力の補償を行う
ことを特徴とするものである。
【0008】
【作用】直交磁心はU形直交磁心、二重直交磁心のいず
れもカットコアを90度転移接続したもので、磁気回路
が空間的に直交しているために通常の変圧器としての機
能は持たない。しかしながら、一次側と二次側の磁気回
路の一部が共用されるため、一次磁束を増加させると共
通磁路が飽和して二次側巻線の実効的なインダクタンス
が減少する。また、一次磁束を減少させると二次側巻線
の実効的なインダクタンスが増加する。そこで直交磁心
の一次側巻線を直流電源に接続することにより一次磁束
を調節し、二次側インダクタンスを連続的に調節する。
これにより二次側巻線のインピーダンスを連続的に調整
し、無効電力量の調整ができる。
【0009】しかも本発明では、2台の同一な構成の直
交磁心の一次側巻線を並列に直流電源に接続し、またそ
の二次側巻線を整流素子を介して並列に電力系統へ接続
したプッシュプル方式を採用したので、後述するように
一次側巻線に流れる電流が小さいときにも二次側巻線に
流れる電流にひずみを生じないようにすることができ
る。
【0010】また本発明の無効電力補償装置によれば、
従来のTCR方式のもののように電力系統に高調波が発
生するおそれはほとんどなく、従来のような大型のフィ
ルタの設置を必要としないうえ、直交磁心により高圧側
と低圧側との電気的な絶縁を確保することができるの
で、安全性に優れたものとなる。以下に実施例ととも
に、本発明を更に詳細に説明する。
【0011】
【実施例】図1は本発明の無効電力補償装置の基本回路
を示すものであり、1は系統電圧がe2 の電力系統、2
と3は同一な構成を持つ2台の直交磁心、N1 は直交磁
心2、3の一次側巻線、N2 は直交磁心2、3の二次側
巻線である。直交磁心2、3の一次側巻線N1 は直流電
源4に接続されており、直交磁心2、3の二次側巻線N
2 は整流素子としてのダイオード5、6を介して並列に
電力系統1に接続されてプッシュプル方式の無効電力補
償装置を構成している。
【0012】図1の無効電力補償装置は、上記のように
2台の直交磁心2、3を利用したプッシュプル方式とし
たので、図2に示すように一次側巻線N1 に流れる電流
1が小さいときにも二次側巻線N2 に流れる電流I2
にひずみを生じないようにすることができる。
【0013】図3は本発明の無効電力補償装置を実際の
電力系統へ取り付けた状態を説明する回路図であり、図
1に示した構成の他にリアクトル7と、これと直列に接
続されたコンデンサ8が示されている。これらは図1の
回路と並列に電力系統1に接続されている。
【0014】図3の回路は次のように作動する。即ち仮
に、電力系統1に接続された負荷に無効電力変化QL
発生しその波形が遅れ位相であったとする。これを補償
するために、電力系統1に接続されたリアクトル7及び
コンデンサ8によって一定の進み無効電力Q2 を発生さ
せる。また直交磁心2、3の一次側巻線N1 に接続され
た直流電源4を制御することにより、直交磁心2、3の
二次側巻線N2 に流れる電流を制御し、遅れ無効電力Q
1を発生させる。その結果、進み無効電力Q2 と遅れ無
効電力Q1 とを合成した補償無効電力QC が得られる
が、これが無効電力変化QL と位相が逆であるように直
流電源4を制御することにより、無効電力変化QL は補
償無効電力QC によって補償されることとなる。
【0015】図4はこの状態をグラフ化したもので、横
軸に示す一次側巻線N1 に流れる電流I1 を変化させる
ことによって、進み位相から遅れ位相まで補償無効電力
Cの値を自由に変化させることができる。
【0016】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明の無効電
力補償装置は電力系統に高調波を発生させるおそれはほ
とんどなく、従来のような大型のフィルタの設置を必要
としないので設備を簡素化することができる。また、本
発明の無効電力補償装置は直交磁心により高圧側と低圧
側との電気的な絶縁が確保されており、直流電源側に電
力系統の高電圧が直接加わることがないので、安全性に
優れる利点がある。しかも2台の同一な構成の直交磁心
の一次側巻線を並列に直流電源に接続し、またその二次
側巻線を整流素子としてのダイオードを介して並列に電
力系統へ接続したプッシュプル方式としたので、直交磁
心の一次側巻線に流れる電流が小さいときにも二次側巻
線に流れる電流にひずみを生じない。よって本発明は先
に記述したTCR方式あるいは直交磁心方式の無効電力
補償装置の問題点を解決したものとして、産業の発展に
寄与するところは極めて大きいものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の無効電力補償装置の基本回路を説明す
る回路図である。
【図2】図1の基本回路の波形図であり、Aは系統電
圧、Bは一次側巻線N1 に流れる電流I1 が小さい場合
の二次側巻線N2 に流れる電流I2 の波形図、Cは一次
側巻線N1 に流れる電流I1 が大きい場合の二次側巻線
2 に流れる電流I2 の波形図である。
【図3】本発明の実施例を示す回路図である。
【図4】図3の回路における一次側巻線N1 に流れる電
流I1 と補償無効電力QC との関係を示すグラフであ
る。
【図5】従来のTCR(サイリスタコントロールドリア
クタ)方式の無効電力補償装置の原理を示す回路図であ
る。
【図6】先願の無効電力補償装置の基本回路を説明する
回路図である。
【図7】図6の先願回路の波形図であり、Aは系統電
圧、Bは一次側巻線N1 に流れる電流I1 が小さい場合
の二次側巻線N2 に流れる電流I2 の波形図、Cは一次
側巻線N1 に流れる電流I1 が大きい場合の二次側巻線
2 に流れる電流I2 の波形図である。
【符号の説明】
1 電力系統 2 直交磁心 3 直交磁心 4 直流電源 5 ダイオード 6 ダイオード 7 リアクトル 8 コンデンサ N1 一次側巻線 N2 二次側巻線 I1 一次側巻線に流れる電流 I2 二次側巻線に流れる電流

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2台の同一な構成の直交磁心の一次側巻
    線を並列に直流電源に接続し、またその二次側巻線を整
    流素子を介して並列結線したいわゆるプッシュプル構成
    として電力系統へ接続し、直流電源の出力を調整するこ
    とにより、二次側巻線のインピーダンスを連続的に調整
    して無効電力の補償を行うことを特徴とする無効電力補
    償装置。
JP01641793A 1993-02-03 1993-02-03 無効電力補償装置 Expired - Fee Related JP3287628B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01641793A JP3287628B2 (ja) 1993-02-03 1993-02-03 無効電力補償装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01641793A JP3287628B2 (ja) 1993-02-03 1993-02-03 無効電力補償装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06230839A true JPH06230839A (ja) 1994-08-19
JP3287628B2 JP3287628B2 (ja) 2002-06-04

Family

ID=11915661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01641793A Expired - Fee Related JP3287628B2 (ja) 1993-02-03 1993-02-03 無効電力補償装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3287628B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100373736C (zh) * 2005-03-31 2008-03-05 国际整流器公司 无桥路升压pfc电路的、使用单变流器的电流检测方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1100816C (zh) 1995-06-27 2003-02-05 日立化成工业株式会社 印刷线路板用预浸坯料、树脂漆以及树脂组合物,及用其制成的印刷线路用层压板

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100373736C (zh) * 2005-03-31 2008-03-05 国际整流器公司 无桥路升压pfc电路的、使用单变流器的电流检测方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3287628B2 (ja) 2002-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001119860A (ja) 電力系統電圧調整方法及び装置
US5949221A (en) Line powered, primary side connected apparatus injecting voltage compensation into an electric power line using one transformer
EP2733809B1 (en) Power quality control
JP4973139B2 (ja) き電線電圧補償装置
JP2795183B2 (ja) 静止形無効電力補償装置
TWI750649B (zh) 高低頻補償轉換裝置及其方法
CN108880304A (zh) 一种基于输出电流前馈的逆变电源电压质量控制方法
JPH06230839A (ja) 無効電力補償装置
JP2002315101A (ja) 電気車駆動制御装置
JPH06178449A (ja) 無効電力補償装置
JPH05207660A (ja) 電源障害対策装置
JP3128742B2 (ja) 電源装置
JP2562853B2 (ja) 整流装置
JP2020141555A (ja) Acネットワークにおける無効分損失を補償するための自動デバイス及び方法
JP3319169B2 (ja) 静止形無効電力補償装置
JP2800470B2 (ja) 無効電力補償装置
JP2800471B2 (ja) 無効電力補償装置
CN110022080B (zh) 一种具有消弧功能的光伏逆变器及其无差拍控制方法
JP2664932B2 (ja) 多重pwmコンバータの制御装置
JP2000006693A (ja) き電電圧の調整方法及び調整装置
JP2682241B2 (ja) 電源障害対策装置
JP3517461B2 (ja) 電力用変換装置の起動方法および該方法を用いた電力用変換装置
JPH0535346A (ja) 自動力率調整装置
JP3076107B2 (ja) アクティブフィルタ
JP2984433B2 (ja) 注入回路方式アクティブフィルタ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020226

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees