JPH06229061A - 建築用ボード - Google Patents

建築用ボード

Info

Publication number
JPH06229061A
JPH06229061A JP5101071A JP10107193A JPH06229061A JP H06229061 A JPH06229061 A JP H06229061A JP 5101071 A JP5101071 A JP 5101071A JP 10107193 A JP10107193 A JP 10107193A JP H06229061 A JPH06229061 A JP H06229061A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board
lines
point
vertical
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5101071A
Other languages
English (en)
Inventor
Eun-Hwan Lee
ファン リー、ユン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR2019930002003U external-priority patent/KR960000550Y1/ko
Application filed by Individual filed Critical Individual
Publication of JPH06229061A publication Critical patent/JPH06229061A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/30Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure
    • E04C2/38Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure with attached ribs, flanges, or the like, e.g. framed panels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Panels For Use In Building Construction (AREA)
  • Finishing Walls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】建築用ボードの一面又は両面に線、点及び文字
等の釘付け部を表示し、又切り取るための切取線を形成
して壁体等の施工をより簡便にかつ安定に実施し得るよ
うにする。 【構成】フレーム1と結合されるボード2の表面に縦、
横方向の区画線3,4を区分形成し、前記区画線を必要
に応じて2、3、4等分に形成し、前記区画線に打ち付
け位置を表示して釘、ネジ釘、ステープル等を前記打ち
付け位置表示部8,9に容易に正確に打ち付けるように
し、併せてボードの表面に、縦、横方向の切取線を形成
して規格以外の長さと幅で前記ボードを切断し得るよう
にすることにより特定規格のボードに形成される建築用
ボードである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は建築物の壁体及び天井又
は組立式建物等の仕切りとして使用される建築用ボード
に関するもので、より詳しくはボードの一面又は両面に
線、点及び文字等の釘付け部を表示し、又切り取るため
の切取線を形成して壁体等の施工をより簡便にかつ正確
に実施し得るようにした建築用ボードに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】一般に、建築物又は組立式建物の壁体、
天井及び仕切りは、その組立及び施工を便利にするため
に規格化しており、フレームの両面に防護処理された石
綿又は石膏ボードを設置して防音、防護、断熱効果を得
るようにしており、前記フレームは大部分金属バー又は
木材を用いて釘等をフレームに打ち付けるように構成さ
れている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
たようなボードを製造するにあたって、従来はフレーム
の両面に設置されるボードに何の表示もなく製作されて
おり、ボードによりフレームが覆われ、又、ボード上に
は釘打ち位置だけでなくフレームの位置も全く特定でき
ないものであった。
【0004】従って、上記したような従来の建築用ボー
ドを使用して釘、ネジ釘、ステープル等を打ち付けよう
とするときは、予めフレームの位置を確認しなければな
らない不便があり、熟練工であってもフレームの位置を
正確には特定できず釘等の打ち付け状態が不良であるか
所望の位置に打ち付けできない問題点があり、不正確か
つ不良な打ち付け作業によりボードが損傷されるか又は
必要以上に多数の孔があけられてしまう弊害があった。
【0005】又、前記問題点は防音、断熱等の効果を高
めるために数枚のボードを重畳設置するときに、より著
しくなり、この際に各ボードの打ち付けによる固着が確
実に行われないので全体的な施工が不良になる問題点が
あり、又、現場に対応してボードを特定の長さ或いは幅
に作業者が計測の上随時切断するしなければならず、多
大の施工時間を必要とし作業能率が低下するだけでなく
労働力の増大要因ともなって人件費、施工費等が高騰す
るなどの問題点があった。
【0006】本発明は前記従来の問題点を解決するため
になされたもので、ボードの一面又は両面に線、点及び
文字等の釘等の打ち付け位置を表示し、又切り取るため
の切取線を形成して壁体等の施工をより簡便にかつ安定
に実施し得るようにすることをその目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、建築用ボードに縦、横の区画線等を等分
して表示し、等分された線、点、文字等の表示位置を打
ち付け位置表示部とし、該打ち付け位置表示部は建築用
ボードのフレーム位置と一致するようにしてボードの組
立及び施工を容易にし、打ち付け位置を容易に探し得る
ようにするとともに切取線を用いて特定の長さ又は幅で
容易に切断し得るようにしたものであって、その特徴と
するところを添付図面を参照して言えば、幅と長さで区
画されたフレームに設置される建築用ボードにおいて、
前記ボード(2)の表面を規格に従って縦、横方向に等
分して太線の区画線(3、4)と縁部(5)の区画線
(6)を設け、これを再び多等分しその等分位置に点
(7)を設け、さらに前記区画を多等分して細線の区画
線(10、11)と点(12)を設け、前記各区画線
(3、4、6)と点(7)又は前記各区画線(10、1
1)と点(12)又は前記各区画線(3、4、6)と点
(7)および前記各区画線(10、11)と点(12)
を打ち付け位置表示部(8、13)として形成して構成
したことにある。
【0008】又、前記打ち付け位置表示部は、区画線上
に相当する等間隔の点を設けて形成することもでき、さ
らに、数字、文字、模様もしくは、等分線上の好転で形
成することもできる。
【0009】更に、前記ボード上に、縦横に一定間隔の
切取線を設け、この切取線を目安に任意の大きさにボー
ドを切断する。
【0010】
【作用】したがって、前記ボード上の、太線の区画線及
びおよびこれらの区画線を多等分した点、及び又は前記
細線の区画線及びこの区画線上の打ち付け位置表示部を
示す点に、釘、ステープル等を打ち付けて、容易にフレ
ーム位置と一致させてボードの組立て及び施工を行うこ
とができる。
【0011】
【実施例】本発明の構成を添付図面に基づいてより詳し
く説明する。
【0012】図1及び図2は本発明の基本的な実施例を
示す図面である。
【0013】前記図面に示すように、木材又は金属バー
により形成されたフレーム1を一定間隔で設置し、これ
の一面又は両面に建築用ボード2を組立、設置するにあ
たって、前記ボード2の表面を規格に従って縦、横方向
に2等分及び4等分して太線で縦、横区画線3、4、
4、4を設け、前記ボード2の縁部5にも、前記区画線
と同じく太線で区画線6、6を設け、前記区画線3、4
及び6を一定間隔で等分し等分位置に点7を形成してこ
れを打ち付け位置表示部8とし、前記区画線3、4に特
定の打ち付け位置表示部9を設ける。
【0014】又、前記ボード2を縦、横方向に3等分及
び6等分して細線で区画線10、11を設け、該区画線
10、11を再び多数に等分しその等分位置を点12で
表示して打ち付け位置表示部13として形成する。
【0015】本発明の実施例は前記のように太線で形成
した縦、横の区画線3、4と線6と点7を設けたもので
あるが、細線の区画線10、11と点12だけを設けて
使用し得、又、図1及び図2に示すように、太線の区画
線と細線の区画線とを混合表示して使用し得るもので、
前記ボード2をフレーム1に組立るか又は各ボード2を
結合しようとするとき、そして前記フレーム1が結合さ
れたボードを重畳して結合するとき、前記各区画線3、
4、10、11と線6と点7、12により設けられた打
ち付け位置表示部8を確認してこの打ち付け位置表示部
に釘、ネジ釘、ステープル等を打ち付ける。
【0016】図3及び図4は本発明の他の実施例で、ボ
ード2を縦、横方向に多数等分して等分線14、15を
表示し、該等分線14、15上の適宜な位置を選定して
釘等を打ち付けるか、又は前記等分線14、15の交点
16を打ち付け位置表示部として使用し得るように構成
している。
【0017】図5乃至図8は本発明のさらに他の実施例
で、ボード2の等分による区画地点を点17、数字1
8、商号等を表す文字19又は模様20をそれぞれ設
け、該点17、数字18、文字19又は模様20を打ち
付け位置表示部として形成しこの位置に釘等を打ち付け
るようになっている。
【0018】又、前記本発明の等分は縦、横方向に2等
分と4等分、又は3等分と6等分にされているが、本発
明はこれに限定されることなくボード2の規格、例えば
3×6、3×7、3×8、4×8フィート及びインチに
よる製品またはメートル法による製品の場合にも必要な
幅と長さで2、3、4、6等分のように多等分し得る。
【0019】図9は本発明のさらに他の実施例を示すも
ので、前記のように縦、横方向に多等分して太い区画線
と細い区画線3、4、10、11を設けたボード2上に
一定間隔の切取線21、22を縦、横方向に多数設け、
この切取線21、22を用いてボード2を必要に応じて
任意の大きさに切断し得るものである。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、ボード
2をフレーム1上に結合するとき前記各区画線、線、点
等により表示された打ち付け位置表示部を用いて釘、ネ
ジ釘、ステープル等を打ち付けることにより組立られ、
未熟練者であっても打ち付け位置表示部を用いて望む位
置に打ち付け作業を行えるので、位置の特定から打ち付
けまでの作業が容易になり、又ボードを二重以上に重畳
して組立施工する場合も打ち付け位置表示部を用いて容
易に合わせることができ、これに釘等を正確に打ち付け
ることができるようになる。
【0021】従って、打ち付け位置を探すために努力し
なくても良いので、作業、施工等の時間が大きく短縮さ
れこれによる人件費を大きく節減し得る。
【0022】さらに、図9の切取線21、22を用いて
ボード2を縦、横方向の任意の大きさに切断して使用し
得るのでボード2を特定の大きさに製作し得、商号等を
ボード2上に打ち付け位置表示部として形成する場合、
商品の広告効果が得られボードの組立及び施工をより簡
便にかつ正確にし得る等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の設置状態を示す斜視図である。
【図2】本発明の正面図である。
【図3】本発明の他の実施例を示す斜視図である。
【図4】図3の一部切欠き正面図である。
【図5】本発明のさらに他の実施例の正面図である。
【図6】本発明のさらに他の実施例の正面図である。
【図7】本発明のさらに他の実施例の正面図である。
【図8】本発明のさらに他の実施例の正面図である。
【図9】本発明のさらに他の実施例の正面図である。
【符号の説明】
1...フレーム 2...ボード 3...太線の区画線 4...太線の区画線 5...縁部 6...線 7...区画点 8...打ち付け位置表示部 9...打ち付け位置表示部 10...細線の区画線 11...細線の区画線 12...区画点 13...打ち付け位置表示部 14...等分線 15...等分線 16...交点 17...点 18...数字 19...商号等の文字 20...模様 21...切取線 22...切取線

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】幅と長さで区画されたフレームに設置され
    る建築用ボードにおいて、 前記ボード(2)の表面を規格に従って縦、横方向に等
    分して太線の区画線(3、4)と縁部(5)の区画線
    (6)を設け、これを再び多等分しその等分位置に点
    (7)を設け、さらに前記区画を多等分して細線の区画
    線(10、11)と点(12)を設け、前記各区画線
    (3、4、6)と点(7)又は前記各区画線(10、1
    1)と点(12)又は前記各区画線(3、4、6)と点
    (7)および前記各区画線(10、11)と点(12)
    を打ち付け位置表示部(8、13)として形成して構成
    されることを特徴とする建築用ボード。
  2. 【請求項2】前記ボード(2)上に等分区画して表示さ
    れる区画に等間隔の点(17)を設けて前記打ち付け位
    置表示部を形成することを特徴とする請求項1記載の建
    築用ボード。
  3. 【請求項3】前記ボード(2)上に等分区画して表示さ
    れる区画を数字(18)または、商号等の文字(19)
    または模様(20)をそれぞれ単独または数種の組合せ
    で設けて前記打ち付け位置表示部を形成することを特徴
    とする請求項1記載の建築用ボード。
  4. 【請求項4】前記ボード(1)の表面を縦、横方向に多
    等分する等分線(14、15)を設け、前記等分線(1
    4、15)の交点(16)で前記打ち付け位置表示部を
    形成することを特徴とする請求項1記載の建築用ボー
    ド。
  5. 【請求項5】太線の区画線と細線の区画線(3、4)、
    (10、11)を縦、横方向に等分して形成したボード
    (2)上に一定間隔の切取線(21、22)を縦、横方
    向に形成して構成されることを特徴とする請求項1記載
    の建築用ボード。
JP5101071A 1993-01-21 1993-04-27 建築用ボード Pending JPH06229061A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR930000767 1993-01-21
KR1993-2003 1993-02-15
KR1993-767 1993-02-15
KR2019930002003U KR960000550Y1 (ko) 1993-02-15 1993-02-15 건축용 보드

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06229061A true JPH06229061A (ja) 1994-08-16

Family

ID=26629502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5101071A Pending JPH06229061A (ja) 1993-01-21 1993-04-27 建築用ボード

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPH06229061A (ja)
CA (1) CA2092970A1 (ja)
FR (1) FR2700566A1 (ja)
GB (1) GB9323987D0 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003525367A (ja) * 2000-02-28 2003-08-26 ジェイムズ ハーディー リサーチ ピーティーワイ.リミテッド 建築用薄板の表面溝システム
WO2020129294A1 (ja) * 2018-12-21 2020-06-25 吉野石膏株式会社 印字付き建築用面材

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4921712B1 (ja) * 1968-10-19 1974-06-03
JPS5233321A (en) * 1975-09-06 1977-03-14 Eidai Co Ltd Particle board for backing
JPS5926119B2 (ja) * 1974-10-23 1984-06-23 シ−メンス アクチエンゲゼルシヤフト カハンシキ x センシンダンソウチ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL302650A (ja) * 1963-12-24
ATA17585A (de) * 1985-01-24 1986-01-15 Putz Helmar Bauplatte, insbesondere gipskartonplatte
US4870788A (en) * 1987-10-20 1989-10-03 Melvin Hassan Building panels
ZA895192B (en) * 1988-08-05 1990-04-25 Masonite Corp Scored fiberboard having improved moldability
GB9016588D0 (en) * 1990-07-27 1990-09-12 Rogers Robert B Method of marking and coding construction components

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4921712B1 (ja) * 1968-10-19 1974-06-03
JPS5926119B2 (ja) * 1974-10-23 1984-06-23 シ−メンス アクチエンゲゼルシヤフト カハンシキ x センシンダンソウチ
JPS5233321A (en) * 1975-09-06 1977-03-14 Eidai Co Ltd Particle board for backing

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003525367A (ja) * 2000-02-28 2003-08-26 ジェイムズ ハーディー リサーチ ピーティーワイ.リミテッド 建築用薄板の表面溝システム
WO2020129294A1 (ja) * 2018-12-21 2020-06-25 吉野石膏株式会社 印字付き建築用面材
JPWO2020129294A1 (ja) * 2018-12-21 2020-06-25

Also Published As

Publication number Publication date
CA2092970A1 (en) 1994-07-22
FR2700566A1 (fr) 1994-07-22
GB9323987D0 (en) 1994-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6115926A (en) Gridded measurement system for construction materials
US20070144102A1 (en) Method of fabricating a dimension lumber product
CA1107476A (en) Wall constructed from wallboard held together with concealed fasteners
US4117644A (en) Wallboard fastener
US20140059960A1 (en) Building Panel
US2270419A (en) Covering material
US4497114A (en) Apparatus for applying designs to wall structure
JPH06229061A (ja) 建築用ボード
US10214924B1 (en) Method of using a panel framing device to build panels for use in house construction
JP3988269B2 (ja) Alc薄板およびその取付け金具
JP3025388U (ja) 板状建築材料
US2257525A (en) Fastening device
Gray et al. US productivity and fast tracking starts on the drawing board
JP3168041B2 (ja) 木パネル下地の接続構造
US20240175259A1 (en) Wall Construction and Method of Providing a Wall Construction
JPH08270173A (ja) 下地パネル
JPH10152922A (ja) 壁パネルとその取付構造
JP2009006518A (ja) 枠組壁工法におけるプレカット材の製造装置および製造方法
JPH08302861A (ja) 耐力壁パネルとその建築工法
US1266211A (en) Lath for wall-plaster foundations.
JP3179615B2 (ja) 無機面材貼りパネル
JP2018154999A (ja) マーク付き面材及びその製造方法
DE4401021A1 (de) Bauplatte
JP2002121857A (ja) 壁パネル
JP2003074175A (ja) 床下地材