JPH06228937A - 盛土材及び土地造成方法 - Google Patents

盛土材及び土地造成方法

Info

Publication number
JPH06228937A
JPH06228937A JP3738893A JP3738893A JPH06228937A JP H06228937 A JPH06228937 A JP H06228937A JP 3738893 A JP3738893 A JP 3738893A JP 3738893 A JP3738893 A JP 3738893A JP H06228937 A JPH06228937 A JP H06228937A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste
land
wastes
plastic
construction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3738893A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Takashima
島 愈 高
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AIKOO KK
Aikoh Co Ltd
Original Assignee
AIKOO KK
Aikoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AIKOO KK, Aikoh Co Ltd filed Critical AIKOO KK
Priority to JP3738893A priority Critical patent/JPH06228937A/ja
Publication of JPH06228937A publication Critical patent/JPH06228937A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 建設廃材等の産業廃棄物を分別再加工して盛
土材として再利用し、産業廃棄物の減量化を図ると共
に、新規造成用土砂の使用量を減じ環境破壊を防ぐ。 【構成】 溶融プラスチック内に廃棄物より得られる焼
却灰を混入して形成したことを特徴とする。また、廃棄
物中の廃プラスチックと廃棄物より得られる焼却灰とを
混ぜて加熱加圧することにより溶融プラスチック内に前
記焼却灰が混合して成る合成砕石を得、この合成砕石を
盛土材として造成用土砂に混入することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、産業廃棄物、特に建設
廃材における処理、再利用に採用して好適である盛土材
及び土地造成方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、産業廃棄物の処理については、安
定型(建設廃材、ガラス・陶磁器屑、プラスチック屑、
金属屑、ゴム屑等)と管理型(紙屑、木屑、繊維屑、鉱
滓、焼却灰、動物の死体、煤塵、汚泥等)と特別管理型
(毒劇物、爆発物、感染物を含む)とに別れて処理され
ている。
【0003】これら産業廃棄物の内、建設廃材において
は安定型ではあるが、その処理内容を見ると、コンクリ
ート塊は破砕されて再生石及び再生砂として再利用さ
れ、鉄屑も一部再資源として利用されているが、内装材
などから発生する紙屑、木屑、プラスチック屑、不燃材
等の大部分は焼却処分されたり、建設廃材の産業廃棄物
として最終処分されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、建設廃
材における内装材などから発生する紙屑、木屑、プラス
チック屑等を焼却処分する場合は、焼却灰が生じて管理
型として処理しなければならず面倒となると共に産業廃
棄物の増加の原因となり問題となっている。また、建設
廃材における内装材などから発生する紙屑、木屑、プラ
スチック屑等を建設廃材の産業廃棄物として最終処分す
る場合は、安定型として安心して埋められないという問
題が生じると共に産業廃棄物の大幅な増加の原因となる
という問題も生じる。
【0005】本発明は、上記事情に鑑みてなされたもの
であり、建設廃材等の産業廃棄物が安定型として安心し
て埋められるようにすると共に、産業廃棄物の減量化が
図れる盛土材及び土地造成方法を提供することを目的と
する。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明に係る盛土材は、溶融プラスチック内に廃棄
物より得られる焼却灰を混入して形成したことを特徴と
している。また、上記目的を達成するため、本発明に係
る土地造成方法は、廃棄物中の廃プラスチックと廃棄物
より得られる焼却灰とを混ぜて加熱加圧することにより
溶融プラスチック内に前記焼却灰が混合して成る合成砕
石を得、この合成砕石を盛土材として造成用土砂に混入
することを特徴としている。
【0007】
【作用】本発明に係る盛土材によれば、溶融プラスチッ
ク内に廃棄物より得られる焼却灰を混入して形成したの
で、建設廃材等の安定型産業廃棄物を安心して埋めるこ
とができる。また、本発明に係る土地造成方法によれ
ば、廃棄物中の廃プラスチックと廃棄物より得られる焼
却灰とを混ぜて加熱加圧することにより溶融プラスチッ
ク内に前記焼却灰が混合して成る合成砕石を得、この合
成砕石を盛土材として造成用土砂に混入するようにした
ので、建設廃材等の安定型産業廃棄物を安心して埋める
ことができるようになると共に、これら産業廃棄物の減
量化を図ることができる。また、新規造成用土砂の使用
量が減少するので環境破壊を防止することができる。
【0008】
【実施例】以下、本発明に係る一実施例について説明す
る。産業廃棄物として最終処分されている建設廃材を、
砕石、土砂、廃プラスチック、木屑、紙屑等に分離、分
別して木屑、紙屑等の可燃物は焼却して減量し、後述す
る合成砕石の原料とする。プラスチック屑は再生プラス
チック源として再加工して減量し、後述する合成砕石の
原料とし、この合成砕石は盛土材として土砂と共に再利
用する。
【0009】即ち、前述の焼却残灰は本来、管理型廃棄
物であるが、これらをプラスチック屑と混ぜて加熱加圧
して、溶融プラスチック内に焼却残灰を均質に混合し、
水質汚染のない合成砕石として製造し、この合成砕石を
盛土材として埋立用材とし、造成用土砂に混入する。こ
の場合、合成砕石においては、プラスチックの中に残灰
がとじこめられている恰好となり、汚水は出ない。即
ち、単に埋立てている場合に比べて環境汚染はない。こ
の埋立て造成地から出てくる浸出水は浄化し、工場用
水、撒水、池用水として再使用(リサイクル)すること
ができる。尚、上記合成砕石の比重は0.8〜2.1で
ある。
【0010】このような盛土材及び土地造成方法を採用
すれば、建設廃材等の安定型産業廃棄物をより安心して
埋めることができる。また、産業廃棄物の減量化を図る
ことができると共に、新規造成用土砂の使用量が減少す
るので環境破壊を防止することができる。
【0011】
【発明の効果】以上述べた如く、本発明によれば、建設
廃材等の安定型産業廃棄物をより安全で安心して埋める
ことができるようになる。また、産業廃棄物の減量化を
図ることができると共に、新規造成用土砂の使用量が減
少するので環境破壊を防止することができる。さらに
は、従来に比して地盤沈下が起きにくくなると共に、埋
立て造成地から出てくる浸出水は浄化して工場用水等と
して再使用することができる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶融プラスチック内に廃棄物より得られ
    る焼却灰を混入して形成したことを特徴とする盛土材。
  2. 【請求項2】 前記溶融プラスチックは廃棄物中の廃プ
    ラスチックから得たものである請求項1記載の盛土材。
  3. 【請求項3】 前記廃棄物は建設廃材である請求項1若
    しくは2記載の盛土材。
  4. 【請求項4】 廃棄物中の廃プラスチックと廃棄物より
    得られる焼却灰とを混ぜて加熱加圧することにより溶融
    プラスチック内に前記焼却灰が混合して成る合成砕石を
    得、この合成砕石を盛土材として造成用土砂に混入する
    ことを特徴とする土地造成方法。
  5. 【請求項5】 前記廃棄物は建設廃材である請求項4記
    載の土地造成方法。
JP3738893A 1993-02-02 1993-02-02 盛土材及び土地造成方法 Pending JPH06228937A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3738893A JPH06228937A (ja) 1993-02-02 1993-02-02 盛土材及び土地造成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3738893A JPH06228937A (ja) 1993-02-02 1993-02-02 盛土材及び土地造成方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06228937A true JPH06228937A (ja) 1994-08-16

Family

ID=12496150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3738893A Pending JPH06228937A (ja) 1993-02-02 1993-02-02 盛土材及び土地造成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06228937A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080006181A1 (en) Method of using household waste in the production of concrete
JPH06228937A (ja) 盛土材及び土地造成方法
KR100430894B1 (ko) 혼합골재 및 그 제조방법
DE59308418D1 (de) Verfahren zur Verwertung von Trebern, gebrauchten kieselgurhaltigen Filterhilfsstoffen und Papiererzeugnissen
JPH09155319A (ja) 重金属含有焼却灰等、シュレッダーダストの無公害化処理方法および再利用材の製造方法
JPH11278893A (ja) 廃棄物の再処理方法
JP2003171160A (ja) 産業廃棄物再生骨材
JP3044611B2 (ja) 焼却灰を混用した上層路盤の施工方法および上層路盤材料
JPS55124582A (en) Solidification of fine powdery waste
JP2020511584A (ja) 汚泥や水を含む土壌の調整のため、及び酸の中和のためのバインダーの生産方法
KR20190127000A (ko) 폐기물(아스콘)을 이용한 블록체의 제조방법 및 제조장치
ATE85415T1 (de) Verfahren zur rueckfuerung von flugasche mit bestimmtem feuchtigkeitsanteil in eine verbrennungsanlage zur zerstoerung von in der flugasche enthalten organischen schadestoffen.
JPH11114540A (ja) 廃棄プラスチック類の単一物またはその複数混合物の再利 用方法
KR200197968Y1 (ko) 쓰레기 소각회를 이용한 콘크리트 블록
JPS595359B2 (ja) 都市ごみ焼却残渣の成形固化法
KR100301280B1 (ko) 쓰레기매립지에매립된비위생쓰레기의재처리방법
KR100446149B1 (ko) 쓰레기 소각회를 이용한 콘크리트 블록의 제조방법
JPH09278508A (ja) 焼却灰を利用した建築用ブロックの製造方法
JPH11253921A (ja) 廃材処理方法およびそれを用いた再利用品
JPH07267701A (ja) 人工砂利、生コンクリート又はモルタル
JP2000503589A (ja) 家庭廃棄物焼却残留物及び都市下水処理プラントからのスラッジの焼却からの灰を再利用する方法及びこの方法により得られる混合物
Connel Life after demolition
JP2000051811A (ja) 廃棄物処分場の再生方法
KR19990003732A (ko) 농업용폐비닐과 재생불가성 폐프라스틱 및 폐석분을 가공처리하여 제조된 고강도 물질
JP2001064052A (ja) サーマルコンクリート