JPH06227825A - 多孔質ガラス母材の製造方法 - Google Patents

多孔質ガラス母材の製造方法

Info

Publication number
JPH06227825A
JPH06227825A JP5034740A JP3474093A JPH06227825A JP H06227825 A JPH06227825 A JP H06227825A JP 5034740 A JP5034740 A JP 5034740A JP 3474093 A JP3474093 A JP 3474093A JP H06227825 A JPH06227825 A JP H06227825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
raw material
glass
nozzle
supplied
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5034740A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3157637B2 (ja
Inventor
Hitoshi Iinuma
均 飯沼
Hiroyuki Koide
弘行 小出
Hideo Hirasawa
秀夫 平沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP03474093A priority Critical patent/JP3157637B2/ja
Publication of JPH06227825A publication Critical patent/JPH06227825A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3157637B2 publication Critical patent/JP3157637B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01413Reactant delivery systems
    • C03B37/0142Reactant deposition burners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/04Multi-nested ports
    • C03B2207/06Concentric circular ports
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/20Specific substances in specified ports, e.g. all gas flows specified
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/36Fuel or oxidant details, e.g. flow rate, flow rate ratio, fuel additives

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 本発明は多重管バーナー中で気体ガラス原
料を反応させてガラス微粒子を発生させ、これを担体上
に高い付着率で堆積させ、この際に気体ガラス原料が爆
発可燃性のものであっても逆火現象を防止できるように
した多孔質ガラス母材製造方法の提供を目的とするもの
である。 【構成】 本発明による多孔質ガラス母材の製造方法
は、気体ガラス原料を火炎中で反応させてガラス微粒子
を生成させる多重管構造バーナーにおいて、その中心ノ
ズルに酸素ガスを流し、その外側周囲のノズルから気体
ガラス原料ガスを供給し、さらにその外側周囲のノズル
から酸素ガスを供給することを特徴とするものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は多孔質ガラス母材の製造
方法、特には多重管バーナーを用いて気体ガラス原料か
らガラス微粒子を生成させ、これを担体上に堆積して多
孔質ガラス母材を製造する方法の改良に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】光ファイバ用ガラス母材の製造は四塩化
けい素などの気体ガラス原料を多重管構造のバーナーに
送り、この火炎中での火炎加水分解または酸化反応でガ
ラス微粒子を生成させ、このガラス微粒子を担体上に堆
積して多孔質ガラス母材を作り、ついでこの多孔質ガラ
ス母材を焼結、溶融して透明ガラス化するという方法で
作られている。
【0003】この場合、多重管バーナーに対するガスの
供給は通常その斜視図である図2に示されているよう
に、5重管からなるバーナーの中心ノズル11に気体ガラ
ス原料ガスまたは気体原料ガスと不活性ガスとの混合ガ
スが流され、その外側周囲の No.2のノズル12に不活性
ガスが、その外側周囲の No.3のノズル13から水素ガス
が、その外側周囲の No.4のノズル14からは不活性ガス
が、さらにその外側周囲の No.5ノズル15から酸素ガス
がそれぞれ供給されるようにされている。
【0004】そして、このノズル13、15から供給される
水素ガス、酸素ガスによってこのバーナーには酸水素火
炎が形成され、この火炎中で中心ノズル1から供給され
る気体ガラス原料が火炎加水分解され、ここに発生した
シリカ微粒子が担体上に堆積されて多孔質ガラス母材と
なるのであるが、この方法においては気体ガラス原料の
反応性を高めるためにこの中心ノズル11に酸素ガスを添
加することも公知とされている。
【0005】しかし、この中心ノズルに気体ガラス原料
とO2 との混合ガスを流すと、この気体原料ガスが四塩
化けい素(SiCl4) のように非爆発可燃性のものであると
きには問題がないものの、この気体ガラス原料がCH3SiC
l3、(CH3)2SiCl2 、(CH3)3SiCl、HSiCl3などのように爆
発可燃性のものであるときにはバーナー中で逆火現象が
生ずるという問題がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】したがってこの逆火現
象を防止するために、気体ガラス原料としてこの種の爆
発可燃性ガスを使用する場合には、その斜視図である図
3に示されているように、このバーナーを6重管とし、
バーナーの中心ノズル21に爆発可燃性ガスと不活性ガス
(Ar、N2 、Heなど)との混合ガスを供給し、活性
化のための酸素ガスはその外側周囲の No.2のノズル22
から供給し、その外側周囲の No.3、 No.4、 No.5、
No.6のノズル23、24、25、26から不活性ガス、水素ガ
ス、不活性ガス、酸素ガスをそれぞれ供給するという方
法が採られているが、この場合にはノズル22からの酸素
ガスのガラス原料中心部への拡散距離が長くなるために
原料ガスの反応性が低下するという問題点が発生する。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明はこのような欠
点、問題点を解決した多孔質ガラス母材の製造方法に関
するものであり、これは気体ガラス原料を火炎中で反応
させてガラス微粒子を生成させる多重管構造バーナーに
おいて、中心ノズルに酸素ガスを流し、その外側周囲の
ノズルから気体ガラス原料ガスを供給し、さらにその外
側周囲のノズルから酸素ガスを供給することを特徴とす
るものである。
【0008】すなわち、本発明者らは気体ガラス原料と
して爆発可燃性ガスを使用する多孔質ガラス母材の製造
を効率よく行なう方法について種々検討した結果、爆発
可燃性ガスを使用する多孔質ガラス母材の製造方法にお
いて、この多重管バーナーの中心ノズルには酸素ガスを
流し、爆発可燃性ガスはその外側周囲のノズルから供給
し、さらにその外側周囲のノズルから酸素ガスを供給す
れば爆発可燃性への酸素ガスの拡散がその内側と外側の
両面から行なわれるのでその拡散距離が従来法の約半分
となり、したがって原料ガス供給量が大きい場合でも十
分な酸素供給が行なわれるので反応ガスの反応性が低下
することがなくなるということを見出し、これによれば
爆発可燃性ガスの逆火現象も防止できるし、従来法では
30〜40%であった多孔質ガラス母材へのガラス微粒子の
付着効率を50%以上とすることができることを確認して
本発明を完成させた。以下にこれをさらに詳述する。
【0009】
【作用】本発明は多孔質ガラス母材の製造の製造方法に
関するもので、これは気体ガラス原料を火炎中で反応さ
せてガラス微粒子を発生させる多重管構造バーナーにお
いて、その中心ノズルに酸素ガスを流し、その外側周囲
のノズルから気体ガラス原料ガスを供給し、さらにその
外側周囲のノズルから酸素ガスを供給することを特徴と
するものであるが、これによれば気体ガラス原料ガスに
対する酸素ガスの拡散がその内側と外側の両方が行なわ
れて従来法にくらべてその拡散距離が短くなるので、原
料ガスの反応性が低下することがなく、この場合にはこ
の原料ガスが爆発可燃性ガスであるときもその逆火現象
が防止されるので、多孔質ガラス母材を効率よく製造す
ることができるという有利性が与えられる。
【0010】本発明による多孔質ガラス母材の製造方法
は気体ガラス原料の多重管構造バーナーへの供給方法に
関するものであり、これは多重管構造バーナーの中心ノ
ズルに酸素ガスを流し、その外側周囲のノズルに気体ガ
ラス原料を供給し、さらにその外側周囲のノズルからも
酸素ガスを供給するものであるが、このバーナーが酸水
素火炎を発生するものであることから、これに供給され
る水素ガス、不活性ガス、酸素ガスの供給は従来通りと
される。
【0011】したがって、本発明における多重管構造バ
ーナーへの供給は図1に示したように行なわれる。図1
は本発明で使用される多重管構造バーナーの斜視図を示
したものであるが、この多重管バーナーは7重管とされ
ており、この中心ノズル1には酸素ガスが流され、この
外側周囲の No.2のノズル2には気体ガラス原料ガスま
たは気体ガラス原料ガスと不活性ガスとの混合ガスが、
またその外側周囲の No.3のノズル3には酸素ガスが供
給される。なお、多重管バーナーはこれが酸水素火炎発
生バーナーであることから、このノズル3の外側周囲の
No.4のノズル4からは不活性ガスが、その外側周囲の
No.5のノズル5からは水素ガスが、またその外側周囲
の No.6のノズル6からは不活性ガスが、さらにその外
側周囲の No.7のノズル7からは助燃性ガスとしての酸
素ガスがそれぞれ供給される。
【0012】多重管バーナーへのガス供給を図1に示し
たように行なうとノズル5、7から供給される水素ガ
ス、酸素ガスによってこのバーナーには酸水素火炎が発
生するが、この火炎中には気体ガラス原料ガスがノズル
2から供給されているので、このものは火炎中で加水分
解されてシリカ微粒子を発生し、これが担体上に堆積さ
れて多孔質ガラス母材を形成する。
【0013】しかし、この場合にはこのノズル2の内側
になる中心ノズル1およびそのすぐ外側のノズル3から
酸素ガスが供給されており、この気体ガラス原料にはノ
ズルから流れ出たところでこの内側および外側から酸素
ガスが供給され、気体ガラス原料への酸素供給の拡散距
離が従来法の約半分となるので、この気体ガラス原料の
供給量が大きい場合でもこれは十分な反応性をもつもの
となり、したがってこれによれば多孔質ガラス母材を形
成するシリカ微粒子の生成がより多くなり、従来法で30
〜40%とされている多孔質ガラス母材へのガラス微粒子
付着効率が50%以上にまで向上されるし、この場合には
逆火現象も防止されるという有利性が与えられる。
【0014】
【実施例】つぎに本発明の実施例、比較例をあげる。 実施例 図1に示した7重管からなる合成石英製の酸水素火炎バ
ーナーを使用し、この中心ノズルに酸素ガスを5リット
ル/分、 No.2のノズルに気体ガラス原料としての爆発
可燃性ガス・メチルトリクロロシラン(CH3SiCl3) 27g/
分とアルゴンガス5リットル/分の混合ガス、 No.3の
ノズルに酸素ガス3リットル/分、 No.4のノズルにア
ルゴンガス2リットル/分、 No.5のノズルに水素ガス
30リットル/分、 No.6のノズルにアルゴンガス4リッ
トル/分、 No.7のノズルに酸素ガス30リットル/分を
供給し、この酸水素火炎中でCH3SiCl3を火炎加水分解さ
せ、発生したシリカ微粒子を担体上に堆積したところ、
逆火現象を発生することなく反応を進めることができ、
2時間反応を継続したところ、直径 102mmφで長さが 2
00mmの多孔質ガラス母材が得られ、このもののガラス微
粒子付着率をしらべたところ、これは52%であった。
【0015】比較例 図3に示した6重管からなる合成石英製の酸水素火炎バ
ーナーを使用し、この中心ノズルにメチルトリクロロシ
ラン(CH3SiCl3) 27g/分とアルゴンガス5リットル/分
との混合ガスを供給し、 No.2のノズルに酸素ガス8リ
ットル/分、 No.3のノズルにアルゴンガス2リットル
/分、 No.4のノズルに水素ガス30リットル/分、 No.
5のノズルにアルゴンガス4リットル/分、 No.6のノ
ズルに酸素ガス30リットル/分をそれぞれ供給し、以下
実施例と同様に処理して多孔質ガラス母材を作ったとこ
ろ、この場合も逆火現象は発生しなかったけれども、こ
のもののガラス微粒子付着率は37%と低かった。
【0016】
【発明の効果】本発明は多孔質ガラス母材の製造方法に
関するものであり、これは前記したように気体ガラス原
料を火炎中で反応させてガラス微粒子を生成させる多重
管構造バーナーにいおいて、その中心ノズルに酸素ガス
を流し、その外側周囲のノズルから気体ガラス原料ガス
を供給し、さらにその外側周囲のノズルから酸素ガスを
供給することを特徴とするものであり、これによれば酸
素ガスの気体ガラス原料への拡散距離が短くなるので気
体ガラス原料の反応性が高まり、ガラス微粒子の付着率
も50%以上とすることができ、この気体ガラス原料が爆
発可燃性ガスであるときの逆火現象も防止できるという
有利性が与えられる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による7重管からなる多重管バーナーへ
のガス供給の斜視図を示したものである。
【図2】従来例としての5重管からなる多重管バーナー
へのガス供給の斜視図を示したものである。
【図3】他の従来例としての6重管からなる多重管バー
ナーへのガス供給の斜視図を示したものである。
【符号の説明】
1,11,21…中心ノズル、 2,12,22… No.2ノズ
ル、3,13,23… No.3ノズル、 4,14,24… No.4
ノズル、5,15,25… No.5ノズル、 6,26… No.6
ノズル、7… No.7ノズル。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】気体ガラス原料を火炎中で反応させてガラ
    ス微粒子を生成させる多重管構造バーナーにおいて、そ
    の中心ノズルに酸素ガスを流し、その外側周囲のノズル
    から気体ガラス原料ガスを供給し、さらにその外側周囲
    のノズルから酸素ガスを供給することを特徴とする多孔
    質ガラス母材の製造方法。
  2. 【請求項2】気体ガラス原料が爆発可燃性ガスである請
    求項1に記載した多孔質ガラス母材の製造方法。
  3. 【請求項3】気体ガラス原料がCH3SiCl3、(CH3)2SiCl
    2 、(CH3)3SiCl、HSiCl3である請求項1に記載した多孔
    質ガラス母材の製造方法。
JP03474093A 1993-01-29 1993-01-29 多孔質ガラス母材の製造方法 Expired - Fee Related JP3157637B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03474093A JP3157637B2 (ja) 1993-01-29 1993-01-29 多孔質ガラス母材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03474093A JP3157637B2 (ja) 1993-01-29 1993-01-29 多孔質ガラス母材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06227825A true JPH06227825A (ja) 1994-08-16
JP3157637B2 JP3157637B2 (ja) 2001-04-16

Family

ID=12422723

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03474093A Expired - Fee Related JP3157637B2 (ja) 1993-01-29 1993-01-29 多孔質ガラス母材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3157637B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1186917A2 (en) * 2000-09-05 2002-03-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Co-flow diffusion flame burner device for fabricating of optical waveguide
JP2008074651A (ja) * 2006-09-20 2008-04-03 Asahi Glass Co Ltd 微粒子合成用バーナー
EP2098489A1 (en) * 2008-02-27 2009-09-09 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method of fabricating an optical fiber preform and a burner therefor
KR101035432B1 (ko) * 2008-02-27 2011-05-18 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 광섬유 모재의 제조 방법

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101891285B1 (ko) * 2017-02-24 2018-08-24 조규완 전력분배용 더블 터미널블럭

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1186917A2 (en) * 2000-09-05 2002-03-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Co-flow diffusion flame burner device for fabricating of optical waveguide
EP1186917A3 (en) * 2000-09-05 2004-01-28 Samsung Electronics Co., Ltd. Co-flow diffusion flame burner device for fabricating of optical waveguide
JP2008074651A (ja) * 2006-09-20 2008-04-03 Asahi Glass Co Ltd 微粒子合成用バーナー
EP2098489A1 (en) * 2008-02-27 2009-09-09 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method of fabricating an optical fiber preform and a burner therefor
KR101035432B1 (ko) * 2008-02-27 2011-05-18 신에쓰 가가꾸 고교 가부시끼가이샤 광섬유 모재의 제조 방법
CN103922578A (zh) * 2008-02-27 2014-07-16 信越化学工业株式会社 光纤预制体的制造方法和用于制造该预制体的燃烧器
US9260339B2 (en) 2008-02-27 2016-02-16 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Method of fabricating an optical fiber preform and a burner therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JP3157637B2 (ja) 2001-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59232934A (ja) 光フアイバ母材の製造方法
AU776420B2 (en) Burner for synthesizing glass particles and method for producing porous glass body
JP2015113259A (ja) ガラス微粒子堆積体の製造方法およびガラス母材の製造方法
JPH06227825A (ja) 多孔質ガラス母材の製造方法
JP2003226543A (ja) 光ファイバ母材の製造方法およびこれを用いた光ファイバ母材製造用バーナ装置
JPS64332B2 (ja)
JP2938688B2 (ja) 光ファイバ用プリフォームの製造方法
US4781740A (en) Method for producing glass preform for optical fiber
JPH0517164A (ja) ガラス微粒子の合成方法
JP3078590B2 (ja) 合成石英ガラスの製造方法
JPH0324417B2 (ja)
JPS6048456B2 (ja) 光フアイバ用母材の製造方法
JP2800554B2 (ja) ガラス母材の製造方法
JPS6126527A (ja) 多孔質石英ガラス母材の製造法
JP3131087B2 (ja) 光ファイバ用多孔質ガラス母材の製造方法
US6735981B2 (en) High heat capacity burners for producing fused silica boules
JP3176949B2 (ja) シリカ多孔質母材の製造方法
JP3417962B2 (ja) 合成石英ガラス部材の製造方法
JPH0832573B2 (ja) 光ファイバー母材の製造方法
JPH10330129A (ja) 光ファイバ用多孔質ガラス体の製造方法
KR870000609B1 (ko) 광파이버모재(母材)의 제조방법
JPH0339978B2 (ja)
JPS63159234A (ja) 光フアイバ母材の製造方法
JPS6126526A (ja) 多孔質石英ガラス母材合成用バーナ
JP3169561B2 (ja) ガラス微粒子堆積体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110209

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120209

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees