JPH06222633A - 電子写真プリント装置 - Google Patents

電子写真プリント装置

Info

Publication number
JPH06222633A
JPH06222633A JP5009582A JP958293A JPH06222633A JP H06222633 A JPH06222633 A JP H06222633A JP 5009582 A JP5009582 A JP 5009582A JP 958293 A JP958293 A JP 958293A JP H06222633 A JPH06222633 A JP H06222633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
intermediate transfer
shaped
photosensitive member
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5009582A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Hirayama
良彦 平山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP5009582A priority Critical patent/JPH06222633A/ja
Publication of JPH06222633A publication Critical patent/JPH06222633A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 色毎の重ね合わせ位置を常に一定にして、色
ズレや画面に濃度むらや色むらを防止する。 【構成】 ベルト状の感光体4と、それに静電潜像を生
じさせるレーザー光による露光手段1と前記静電潜像に
現像剤を処理して、トナー像を得るイエロー3−1、マ
ゼンタ3−2、シアン3−3、ブラック3−4の4色分
の現像器と、前記ベルト状の感光体4の上部に配置され
たベルト状の中間転写体5と、ベルト状の感光体4をベ
ルト状中間転写体5に圧接と離脱のため上下する中間転
写ローラ7を有し、前記ベルト状の中間転写体5に転写
されたトナー像を、ベルト状の中間転写体5と記録紙2
5を挟持し搬送し、記録紙25に転写する1対の転写ロ
ーラとがあり、前記ベルト状の感光体4とベルト状中間
転写体5には、それぞれ図示しない色の位置検出マーク
と、それに対応する位置検出センサ10−1、10−2
を備える電子写真プリント装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は粉体または液体の現像
剤を用いる電子写真方式カラープリンタや電子写真カラ
ープロッタにおける色ズレ防止機構であり、ベルト状の
感光体、もしくはベルト状の中間転写体の電子写真プリ
ント装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、電子写真プリンタで小型化、低価
格化のため、感光体や中間転写体をベルトに置き換える
ケースが増えている。特に、カラーでは感光体上または
中間転写体上に4色のトナーを重ねる必要があり、ドラ
ムでは大型化し、コスト高となる為、ベルト状の感光体
や中間転写体を用いられるようになりつつある。しか
し、従来は感光体や中間転写体の位置検出を行わない
か、行っても正確では無かった。
【0003】例えば、タイミングベルトをステッピング
モータで起動する方法では位置検出は行わず、前の色の
頭だし位置に戻る駆動ステップ数を記憶して、1回転分
タイミングベルトを送り次の色の頭出しを行う方式であ
り、オープンループで制御していた。
【0004】また、位置検出を行う物では感光体のベル
トの継ぎ目が印字エリアに入らないようにするため、電
源投入時などに簡単な頭出しの検出を行う物はあった
が、位置精度まで保証する構造の物ではなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このように、ベルトで
感光体や中間転写体を構成すると、温度変化や経時変化
でベルトの長さや位置が変化し、色ズレを起こす問題が
あった。更に、タイミングベルトをステッピングモータ
で起動する方法ではベルトが振動し、画面に濃度むらや
色むらを生じる問題があった。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、感光体上に静電潜像を生じさせる光学的露光手段や
イオンフローなどの書込手段と、前記静電潜像に現像剤
を処理してトナー像を得る現像手段と、前記トナー像を
中間転写体に転写する中間転写手段と、前記中間転写体
上のトナー像をプリント用シートに転写する転写手段を
備え、前記感光体、もしくは前記中間転写体の少なくと
も一方がベルト状であり、かつ、ベルト状の部分に位置
検出手段マークを備える。更に、装置内に位置検出マー
クを検出する位置検出手段を設ける。位置検出手段は光
学的、または磁気的に非接触で動作する。
【0007】
【作用】このように構成すると、感光体や中間転写体が
温度変化や経時変化で生ずるベルトの長さや位置の変化
を検出し、定期的にあるいは記録紙1枚毎、または1色
毎にベルトの頭位置を補正するようにする。この結果、
色ズレ等による画質劣化を防止できる。
【0008】
【実施例】図1は本発明の第1実施例であり、ベルト状
の感光体と中間転写体を備える実施例である。1はレー
ザー光による露光手段、2は帯電器である。3は現像手
段であり4色分の現像器であり、すなわち、イエロー
(以下Yとする)3−1、マゼンタ(M)3−2、シア
ン(C)3−3、ブラック(K)3−4から成ってい
る。4はフォトコンダクタを表面に形成したベルト状の
感光体である。上記レーザー光による露光手段1、帯電
器2及び現像手段3はベルト状感光体4下面の外側に設
置されている。5は、中間転写手段の主体であるベルト
状の中間転写体、7は中間転写手段の構成要素である2
個の中間転写ローラでベルト状の感光体4の内側に設置
されている。
【0009】この中間転写ローラ7は、図示しない駆動
装置によって、ベルト状感光体4をベルト状中間転写体
5へ圧接と離脱がなされるようになっている。8は転写
手段を構成し記録紙25への転写と定着を行う転写ロー
ラで一対でベルト状の中間転写体5と記録紙25を挟持
し、図示しない駆動装置によって回転し搬送する。一対
の転写ローラ8は転写と定着動作をしていない時は離間
している。9は記録紙25の動く流れを示す矢印、10
−1と10−2はベルトの位置検出センサでそれぞれベ
ルト状の感光体4とベルト状中間転写体5の内側に設置
されている。11−1、11−2はベルトテンショナ
ー、12−1、12−2はクリーニング機構でそれぞれ
ベルト状感光体4とベルト状の中間転写体5の外側に設
置されている。
【0010】図1の動作はベルト状の感光体4に設置さ
れたY,M,C,Kの4色に対応する4ヶ所のマークの
うち、少なくとも1つの図示しないマークの位置を位置
検出センサ10−1でと、記録紙25を1枚印刷する毎
に、または1色毎に検出し、位置を確認してから、レー
ザー光による露光手段1で書き込みを行う。このように
して、いつも正確な位置に書き込みが行われる。現像手
段3の各現像器3−1、3−2、3−3、3−4は対応
するベルト状感光体4の色の潜像が通過するとき、図示
しない駆動装置で上方に移動し、ベルト状の感光体4と
接触し、それぞれ現像を行う。ベルト状の中間転写体5
に設置された図示しないマークの位置を位置検出センサ
10−2で,1色毎に検出し、各色が正確に重なるよう
な位置で図示しない駆動装置で中間転写ローラ7を上方
に移動させ、ベルト状の感光体4とベルト状の中間転写
体5を圧接させ、中間転写を行う。ベルト状中間転写体
5に4色のトナーが乗ったところで記録紙25を供給
し、一対の転写ローラ8間でベルト状中間転写体5から
記録紙25に転写と定着を行う。
【0011】図2は本発明の第2実施例であり、ベルト
状の感光体とドラム状の中間転写体を備える実施例であ
る。1はレーザー光による露光手段、2は帯電器であ
る。3は現像手段であり4色分の現像器であり、それぞ
れイエロー(以下Yとする)3−1と、マゼンタ(M)
3−2、シアン(C)3−3、ブラック(K)3−4か
ら成っている。4はフォトコンダクタを表面に形成した
ベルト状の感光体である。上記レーザー光による露光手
段1、帯電器2及び現像手段3下面の外側に設置されて
いる。14は、中間転写手段の主体であるドラム状の中
間転写体、7は中間転写手段の構成要素である2個の中
間転写ローラで図示しない駆動装置でベルト状感光体4
を介して、ドラム状の中間転写体14への圧接と離脱が
できる。15は転写手段を構成し紙への転写を行う転写
ローラでドラム状の中間転写体14に対峙している。1
6は一対の定着ローラ、9は記録紙25の動く流れを示
す矢印、10−1はベルト状の感光体4の内側に設置さ
れたベルトの位置検出センサ、11−1はベルトテンシ
ョナー、12−1、12−2はクリーニング機構でそれ
ぞれ、ベルト状の感光体4及びドラム状の中間転写体1
4の外側に設置されている。
【0012】図2の動作はベルト状の感光体4に設置さ
れたY,M,C,Kの4色に対応する4ヶ所のマークの
うち、少なくとも1つの図示しないマークの位置を位置
検出センサ10−1でと、記録紙25を1枚印刷する毎
に、または1色毎に検出し、位置を確認してから、レー
ザー光による露光手段1で書き込みを行う。このように
して、いつも正確な位置に書き込みが行われる。現像手
段3の各現像器3−1、3−2、3−3、3−4は対応
するベルト状の感光体4の色の潜像が通過するとき、図
示しない駆動装置によって上方に移動し、ベルト状の感
光体4と接触し、それぞれ現像を行う。ドラム状の中間
転写体14の特定位置で、各色が正確に重なるような位
置で中間転写ローラ7でベルト状の感光体4とドラム状
の中間転写体14を圧接させ、中間転写を行う。ドラム
状の中間転写体14に4色のトナーが乗ったところで記
録紙25を供給し、転写ローラー15がドラム状の中間
転写体14に圧接し、記録紙25に転写を行う。
【0013】次に、記録紙25の搬送方向のドラム状の
中間転写体14の先に配置されている一対の定着ローラ
16で定着を行う。図3は本発明の第3実施例であり、
ドラム状の感光体とベルト状の中間転写体を備える実施
例である。17−1、17−2、17−3、17−4は
現像ユニットであり、それぞれイエロー(以下Yと表
示)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)
からなり、各現像ユニットは帯電手段とドラム状の感光
体と現像手段をそれぞれ備える。5は中間転写手段の主
体であるベルト状の中間転写体、7は中間転写手段の構
成要素である中間転写ローラでベルト状中間転写体5の
内側に設置され、各現像ユニットのドラム状感光体にベ
ルト状の中間転写体5を図示しない駆動装置によって圧
接と離脱がなされるような構造になっている。8は転写
手段を構成し記録紙25への転写と定着を行う一対の転
写ローラで1個はベルト状中間転写体5の内側に接して
いる。9は記録紙25の動く流れを示す矢印、10−2
はベルトの位置検出センサ、11−2はベルトテンショ
ナー、12−2はクリーニング機構で、いずれもベルト
状の中間転写体5の外側に設置されている。
【0014】図3の動作はベルト状の中間転写体5に設
置されたY,M,C,Kの4色に対応する4ヶ所のマー
クのうち、少なくとも1つのマーカーの位置を位置検出
センサ10−2で、記録紙25を1枚印刷する毎に、ま
たは1色毎に検出し、位置を確認してから、各色の現像
ユニットから、各色が正確に重なるような位置でいつも
正確な位置に頭出しを行い、中間転写が行われる。ベル
ト状の中間転写体5に4色のトナーが乗ったところで記
録紙25を供給し、転写ローラ8でベルト状の中間転写
体5から記録紙25に転写と定着を行う。上記実施例で
は、記録用媒体として記録紙25を用いたが、OHPシ
ート、不織布等転写なものであれば材質を問わない。
【0015】図4は位置検出手段の構造を示す概略図で
ある。この図は、第1実施例から第3実施例の位置検出
機構と一括して説明するために用いる。24は感光体ま
たは中間転写体である。18は磁気検出手段であり、コ
イルまたはホール素子などのセンサである。19は磁性
体のマークであり、24の感光体または中間転写体の上
に付けてある。24の感光体または中間転写体が移動す
る事により、磁束密度が変化し、磁気検出手段18に信
号が発生する。20は感光体または中間転写体に印刷さ
れたバーコードであり、図示しない反射型の光学センサ
で読み取りを行う。24の感光体または中間転写体が移
動する事により、光学センサに信号が発生する。21は
24の感光体または中間転写体にある穴である。24の
感光体または中間転写体が移動するとき、光源22から
出た光が穴21のところで透過し、フォトトランジスタ
等の光学センサ23により検出される。
【0016】図5は検出波形の一例を示す。上記の図4
のセンサの出力(a)を増幅し、波形(b)が得られ
る。これをダイオードでプラス方向を取り出し、シュミ
ットトリガーなどを介して、信号(c)を得る。更にダ
イオードでマイナス方向を取り出し、シュミットトリガ
ーなどを介して、信号(d)を得る。これらの信号を使
って、感光体または中間転写体の位置を計測し、各色毎
に正確に露光と色重ねを行う。
【0017】
【発明の効果】以上、本発明によれば次に効果を有す
る。 (1) 温度変化や経時変化でベルトの長さや位置が変
化し、色ズレを起こす問題を解決し、ベルトで感光体や
中間転写体を構成する事を可能にする。 (2)ベルトで感光体や中間転写体を構成する事によ
り、ドラムを使う方式より、小型化、低コスト化が可能
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】ベルト状の感光体と中間転写体を備える本発明
の第1実施例である。
【図2】ベルト状の感光体とドラム状の中間転写体を備
える本発明の第2実施例である。
【図3】ドラム状の感光体とベルト状の中間転写体を備
える本発明の第3実施例である。
【図4】本発明の位置検出手段の構造を示す概略図であ
る。
【図5】検出波形の1例を示す。
【符号の説明】
1 レーザー光による露光手段 2 帯電器 3 現像手段 3−1、3−2、3−3、3−4 現像器 4 ベルト状の感光体 5 ベルト状の中間転写体 7 中間転写ローラ 8 転写ローラ 10−1、10−2 ベルトの位置検出センサ 11−1、11−2 ベルトテンショナー 12−1、12−2 クリーニング機構 14 ドラム状の中間転写体 15 転写ローラ 16 定着ローラ 17−1、17−2、17−3、17−4 現像ユニッ
ト 18 磁気検出手段 19 磁性体のマーク 20 感光体または中間転写体に印刷されたバーコード 21 感光体または中間転写体にある穴 22 光源 23 光学センサ 24 感光体または中間転写体 25 記録紙
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03G 15/01 114 A 15/16 21/00 118

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 感光体とそれに静電潜像を生じさせる書
    込手段と、前記静電潜像に現像剤を処理してトナー像を
    得る現像手段と、中間転写体と前記トナー像を中間転写
    体に転写する中間転写手段と、前記中間転写体上のトナ
    ー像を記録用媒体に転写する転写手段を備え、前記感光
    体と前記中間転写体の双方あるいは少なくとも一方がベ
    ルト状であり、かつ、そのベルト状の部分に位置検出マ
    ークを備える事を特徴とする電子写真プリント装置。
  2. 【請求項2】 感光体と中間転写体の双方あるいは少な
    くとも一方がベルト状であり、そのベルトの前記位置検
    出マークが、磁性体であり、位置検出手段がコイルやホ
    ール素子などの磁気検出手段で有る事を特徴とする請求
    項1記載の電子写真プリント装置。
  3. 【請求項3】 感光体と中間転写体の双方あるいは少な
    くとも一方がベルト状であり、そのベルトの前記位置検
    出マークが、ベルトの走査方向と直角方向に延び、か
    つ、1つ以上の光学的に反射率の異なる帯状の部分から
    構成される帯状のマークであり、位置検出手段が前記現
    像剤の吸収スペクトルからはずれた波長の赤外線または
    紫外線の発光素子と受光素子から成る光学検出手段で有
    る事を特徴とする請求項1記載の電子写真プリント装
    置。
  4. 【請求項4】 感光体と中間転写体の双方あるいは少な
    くとも一方がベルト状であり、そのベルトの前記位置検
    出マークが、ベルトにあけられた穴であり、位置検出手
    段が発光素子と受光素子から成る光学検出手段で有る事
    を特徴とする請求項1記載の電子写真プリント装置。
JP5009582A 1993-01-22 1993-01-22 電子写真プリント装置 Pending JPH06222633A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5009582A JPH06222633A (ja) 1993-01-22 1993-01-22 電子写真プリント装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5009582A JPH06222633A (ja) 1993-01-22 1993-01-22 電子写真プリント装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06222633A true JPH06222633A (ja) 1994-08-12

Family

ID=11724311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5009582A Pending JPH06222633A (ja) 1993-01-22 1993-01-22 電子写真プリント装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06222633A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009008798A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US8229336B2 (en) 2009-03-24 2012-07-24 Fuji Xerox Co., Ltd. Endless belt, cartridge, and image forming apparatus
JP2014115548A (ja) * 2012-12-12 2014-06-26 Kyocera Document Solutions Inc 現像装置およびそれを備えた画像形成装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009008798A (ja) * 2007-06-27 2009-01-15 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US8229336B2 (en) 2009-03-24 2012-07-24 Fuji Xerox Co., Ltd. Endless belt, cartridge, and image forming apparatus
JP2014115548A (ja) * 2012-12-12 2014-06-26 Kyocera Document Solutions Inc 現像装置およびそれを備えた画像形成装置
US9448508B2 (en) 2012-12-12 2016-09-20 Kyocera Document Solutions Inc. Development device and image forming apparatus including the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7406282B2 (en) Image forming apparatus
US6334039B1 (en) Method and apparatus for image forming apparatus capable of accurately detecting toner image patterns
US5160946A (en) Image registration system
US7164877B2 (en) Image forming apparatus
JP2800840B2 (ja) ノンインパクトプリンタ
JPH06301261A (ja) 電子写真印刷機のための改良されたマーク検出回路
JP3473346B2 (ja) 画像形成装置
JP3351841B2 (ja) 印刷装置
JPH07306563A (ja) カラープリンタ
JPH06301320A (ja) 複写装置及びベルト継ぎ目検出方法
JPH07261628A (ja) 画像形成装置
JP3186090B2 (ja) 電子写真式印刷機
JP2004069801A (ja) カラー画像形成装置
JPH06222633A (ja) 電子写真プリント装置
JPH08211693A (ja) 画像形成装置
EP1560075A2 (en) A method and apparatus for electrophotographic image forming capable of effectively performing an image transfer operation
JPH04181276A (ja) 画像記録装置
JP2928361B2 (ja) 像形成装置の清掃ブレードの塵の除去装置及び方法
JP3189097B2 (ja) カラー画像形成装置
JPH10207167A (ja) 画像形成装置
JPH10152242A (ja) 画像形成装置における無端ベルト装置
JP2001194854A (ja) 画像形成装置
JP2001034028A (ja) 画像形成装置
JP2004029525A (ja) 画像形成装置
JP2002068528A (ja) 記録媒体検知装置及びこれを用いた画像形成装置