JPH06221210A - 内燃機関の燃料噴射制御装置 - Google Patents

内燃機関の燃料噴射制御装置

Info

Publication number
JPH06221210A
JPH06221210A JP5023158A JP2315893A JPH06221210A JP H06221210 A JPH06221210 A JP H06221210A JP 5023158 A JP5023158 A JP 5023158A JP 2315893 A JP2315893 A JP 2315893A JP H06221210 A JPH06221210 A JP H06221210A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric element
voltage
converter
output
comparing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5023158A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3053149B2 (ja
Inventor
Motonaga Akagi
基修 赤木
Yasutoshi Yamada
泰稔 山田
Nobuyuki Ota
信之 太田
Masaki Mitsuyasu
正記 光安
Daisaku Sawada
大作 沢田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP5023158A priority Critical patent/JP3053149B2/ja
Priority to EP94100666A priority patent/EP0611881B1/en
Priority to DE69404499T priority patent/DE69404499T2/de
Priority to US08/182,836 priority patent/US5425343A/en
Publication of JPH06221210A publication Critical patent/JPH06221210A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3053149B2 publication Critical patent/JP3053149B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D41/2096Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils for controlling piezoelectric injectors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/02Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing linear motion, e.g. actuators; Linear positioners ; Linear motors
    • H02N2/06Drive circuits; Control arrangements or methods
    • H02N2/062Small signal circuits; Means for controlling position or derived quantities, e.g. for removing hysteresis
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/02Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing linear motion, e.g. actuators; Linear positioners ; Linear motors
    • H02N2/06Drive circuits; Control arrangements or methods
    • H02N2/065Large signal circuits, e.g. final stages
    • H02N2/067Large signal circuits, e.g. final stages generating drive pulses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/2003Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils using means for creating a boost voltage, i.e. generation or use of a voltage higher than the battery voltage, e.g. to speed up injector opening
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】燃料噴射弁に用いられるピエゾ圧電素子の伸縮
の応答性を向上させると共に、ピエゾ圧電素子への過剰
なエネルギー供給を抑制する。 【構成】DC−DCコンバータの出力電圧が、チョーク
コイル及びサイリスタを介してピエゾ圧電素子に印加さ
れる内燃機関の燃料噴射制御装置において、前記DC−
DCコンバータと前記サイリスタの間に電流検出手段が
設けられ、その電流検出手段に流れる充電電流を積算し
て求めた測定電荷量と、前記DC−DCコンバータの出
力電圧を演算して求めた目標電荷量とを比較手段で比較
し、その結果をラッチ手段に渡し充電電流のピーク値の
タイミングでデータをラッチし、前記ラッチ手段の出力
に応じてコンデンサに充放電を行い、コンデンサの端子
電圧と前記DC−DCコンバータの出力電圧を比較する
ことによってDC−DCコンバータの出力電圧を制御す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内燃機関の燃料噴射制
御装置に係り、特に、ピエゾ圧電素子を燃料噴射弁に用
い、ピエゾ圧電素子への電圧印加による形状変化を利用
した燃料噴射制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】燃料噴射弁にピエゾ圧電素子を用いて燃
料の噴射制御を行なうことは、従来においても知られて
いた。例えば、特開昭64−69756には、温度変化
によって生じるピエゾ圧電素子の静電容量変化に対して
の安定化のための手段が記載されている。ピエゾ圧電素
子は、温度の上昇と共にその静電容量が増大し、静電容
量が増えると同一印加電圧に対するピエゾ圧電素子の変
形量が大きくなる。このため、ピエゾ圧電素子の温度変
化を検出し、印加電圧を制御することによってピエゾ圧
電素子の変形量を制御するための手段が提示されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】一方、燃料の供給量
は、燃料噴射時間に比例し、その噴射時間の制御信号は
マイコンからパルス信号として燃料噴射制御装置に送ら
れる。急加速の時には燃料を多く供給するためピエゾ圧
電素子の印加電圧を小さくしなければならない。そのた
め、急加速時はパルス信号の幅は狭くなり、一定走行の
時は広くなる。
【0004】従来、燃料噴射制御信号のパルス幅が狭い
状態から広い状態に変化する過渡的な状態において、ピ
エゾ圧電素子に印加される電圧がその過渡的な期間中小
さくなり、定常状態に推移して安定に制御されるまでの
期間中ピエゾ圧電素子の所定の伸び量が得られず燃料噴
射孔として機能しなくなるという問題があった。
【0005】また一方、パルス幅が広い状態から狭い状
態に変化する時は、ピエゾ圧電素子に印加される電圧が
過渡状態期間中大きくなり、定常状態に推移して安定に
制御されるまでの期間中必要以上のエネルギーがピエゾ
圧電素子に印加されるという問題が生じていた。
【0006】したがって、本発明は、燃料噴射時間が急
激に変化する過渡的な状態において、ピエゾ圧電素子の
伸縮量制御の応答性を向上させ、且つ、ピエゾ圧電素子
に印加されるエネルギーを最適化し、燃料噴射を正確に
制御することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本発明は、電源電圧を昇圧するDC−DCコンバータ
の出力電圧が、チョークコイルを介しさらにピエゾ圧電
素子への充電タイミングを制御するサイリスタを介して
前記ピエゾ圧電素子に印加される内燃機関の燃料噴射制
御装置において、前記DC−DCコンバータと前記チョ
ークコイルの間に電荷計測用抵抗を設け、電荷計測用抵
抗に流れる電流を積算して電圧に変換する電流電圧変換
手段と、前記DC−DCコンバータの出力電圧を用いて
目標電荷量を演算する目標値演算手段と、前記目標値演
算手段を用いて得られた値を縮小させる目標値縮小手段
と、前記電流電圧変換手段と前記目標値縮小手段との出
力電圧を比較する第1の比較手段と、前記電流電圧変換
手段と前記目標値演算手段との出力電圧を比較する第2
の比較手段と、前記第2の比較手段の出力信号を用いて
充電電流のピーク値を検出し、その検出されたピーク電
流信号を出力する抑制制御信号と、前記第1の比較手段
の出力信号がデータ端子に入力され、前記ピーク電流信
号がクロック端子に入力されるラッチ手段と、前記ラッ
チ手段の出力に応じて充電又は放電されるコンデンサ
と、前記コンデンサへの充放電時間を制御するタイマー
手段と、前記コンデンサの端子電圧と前記DC−DCコ
ンバータの出力電圧とを比較する第3の比較手段とを備
え、前記第3の比較手段の出力信号に応じて、前記DC
−DCコンバータの出力電圧レベルを制御することを特
徴とする内燃機関の燃料噴射制御装置を提供する。
【0008】そして、本発明は、前記チョークコイルの
両端を短絡するスイッチング手段を備え、スイッチング
手段が前記抑制制御手段から出力されるスイッチング手
段制御信号によって制御されることを特徴とする内燃機
関の燃料噴射制御装置を提供する。
【0009】
【作用】温度変化によってピエゾ圧電素子の静電容量は
変化する。ピエゾ圧電素子に供給されるエネルギーは、
CV2/2(C:静電容量、V:印加電圧)となり、静
電容量の変化に対して印加電圧が一定の場合には過剰の
エネルギーが供給されてしまう。このため従来において
は、印加電圧を制御してエネルギーを一定にしていた。
【0010】しかしながら、本発明では、エネルギーは
QV/2(Q:電荷)でもあるので、電荷Qを制御する
ことによってエネルギーを一定にしようとするものであ
る。
【0011】燃料噴射制御信号のパルス幅が狭い状態か
ら広い状態に変化する過渡的状態では、ピエゾ圧電素子
に印加される電圧は小さくなり、ピエゾ圧電素子の所定
の伸び量が得られず、ピエゾ圧電素子に供給されるエネ
ルギーが不足している状態となる。
【0012】したがって、電荷の供給量を増加しなけれ
ばならないが、供給できる最大の電荷量と、フィードバ
ック制御を行う時の目標値となる電荷量とが同一では、
これ以上電荷を供給することができない。そのため、目
標値とする電荷量を最大値より低目に設定し、充電電荷
の増減を行えるようにしておく。そして、フィードバッ
クループを構成してDC−DCコンバータの出力電圧を
アップダウン制御することによって、充電電荷を増減さ
せ、ピエゾ圧電素子の伸縮量を制御する。(請求項1)
【0013】また、本発明は、過剰なエネルギー供給を
抑制するため次の作用を成す。
【0014】電荷計測用抵抗に流れる電流を積算して電
荷を測定し、その測定値と目標値演算手段によって演算
された目標値とを比較する。測定値が目標値より大きい
場合は、スイッチング手段によってチョークコイルの両
端を短絡し、ピエゾ圧電素子に過剰なエネルギーが供給
されることを抑制する。(請求項2)
【0015】
【実施例】本発明の実施例を添付した図面に基づいて詳
細する。
【0016】図1は、本発明の実施例であり、充電エネ
ルギー制御のピエゾ圧電素子駆動回路図である。同図の
回路は、DC−DCコンバータ電圧調整機能と充電抑制
機能の2つの機能を備えている。
【0017】DC−DCコンバータ電圧調整機能は、ピ
エゾ圧電素子PZTの伸縮量を制御する機能であり、D
C−DCコンバータ1、電流電圧変換手段2、目標値演
算手段3、目標値縮小手段4、第1の比較手段5、第2
の比較手段6、抑制制御手段7、ラッチ手段9、定電流
源10、タイマー手段11及び第3の比較手段12より
成る。
【0018】DC−DCコンバータ1の出力電圧制御は
次のように行なわれる。フィードバックループが無く電
荷量が制御されていない時のピエゾ圧電素子PZTに供
給される電荷量を100%とした場合、フィードバック
を行う目標電荷量QREFを例えば90%の点に設定し、
電荷量が飽和して制御不能にならないようDC−DCコ
ンバータ1の出力電圧を制御している。これを図2に示
す。
【0019】図2において、(A)はピエゾ圧電素子へ
の充電電流波形を示し、(B)はピエゾ圧電素子の端子
電圧波形を示している。ピエゾ圧電素子PZTの充電時
において充電電流がピークになる時、すなわちチョーク
コイルLcの両端が同電位になる時は、フィードバック
制御が行なわれない場合の最大エネルギーに対して5割
のエネルギーであることから、フィードバック制御を行
なう時には、測定電荷量が目標電荷量QREFの5/9の
値に比べ大か小かの比較により、DC−DCコンバータ
1の出力電圧を制御している。
【0020】図1において、DC−DCコンバータ電圧
調整機能の動作は次のようになる。直流電源Vccはイ
グニッションスイッチSwを介してDC−DCコンバー
タ1に入力される。DC−DCコンバータ1によって例
えば200V〜500Vに昇圧された電圧は、電荷計測
用抵抗Rs、チョークコイルLc及びサイリスタSCR
1を介してピエゾ圧電素子PZTに印加される。サイリ
スタSCR1のゲート端子には燃料噴射を制御するため
のトリガ信号が外部から接続されており、トリガ信号に
よってサイリスタSCR1は導通する。
【0021】ピエゾ圧電素子PZTに充電される電荷
は、電荷計測用抵抗Rsによって逐次監視され、その電
荷は電流電圧変換手段2内のコンデンサCsによって積
分され電圧値に変換される。そして、測定電荷量として
第1の比較手段5に入力される。一方、DC−DCコン
バータ1の出力電圧VDCは目標値演算手段3に入力さ
れ、目標値演算手段3内で目標電荷量QREFは、QREF=
K/VDC(K:エネルギー値)として演算され、目標値縮
小手段4で5/9に縮小される。そして、目標電荷量Q
REFの5/9の値が第1の比較手段5に入力される。第
1の比較手段5によって測定電荷量の値と目標電荷量Q
REFの5/9の値が比較され、測定電荷量が小さければ
第1の比較手段5の出力はハイレベルになり、大きけれ
ばその出力はロウレベルになる。また一方、測定電荷量
と目標電荷量は第2の比較手段6で比較され、その出力
信号は抑制制御手段7に入力される。抑制制御手段7
は、充電電流のピーク値を検出してピーク電流信号を生
成し又スイッチ手段8を制御する。
【0022】第1の比較手段5の出力信号はラッチ手段
9のデータ入力端子に入力され、抑制制御手段7で生成
されたピーク電流信号をラッチ手段9のクロック信号と
して入力する。測定電荷量が小さい時は、ラッチ手段9
のデータ入力端子にハイレベル信号が入力され、クロッ
ク信号によってその出力端子Qはハイレベルになり、定
電流源10からコンデンサCvに電流が流れ込む。その
ため、第3の比較手段12の出力はハイレベルになり、
DC−DCコンバータの出力電圧は高くなる。その結
果、充電電流は多くなり、電荷計測用抵抗Rsを流れる
電荷は増加し、ピエゾ圧電素子PZTには所定のエネル
ギーが供給される。
【0023】タイマー手段11はピーク電流信号によっ
て作動し、タイマー設定時間の間のみコンデンサCvに
定電流源10の電流を流入出させる。通常の動作時では
設定時間は一定であるが、例えば電源投入時には設定時
間を通常の10倍にし、DC−DCコンバータ1の出力
電圧のダウン制御が発生するまでその設定時間を継続す
ることによってフィードバックループの立上げ時間を短
縮することができる。
【0024】一方、充電抑制機能は、ピエゾ圧電素子で
の過剰なエネルギーの消費を抑える機能であり、DC−
DCコンバータ電圧調整機能では抑制できないさらに大
きなエネルギーを抑制している。本機能の構成は、電流
電圧変換手段2、目標値演算手段3、第2の比較手段
6、抑制制御手段7及びスイッチング手段8より成る。
【0025】充電抑制機能の動作は次のようになる。電
流電圧変換手段2によって求められた測定電荷量と、目
標値演算手段3によって演算された目標電荷量は第2の
比較手段6によって比較される。測定電荷量が目標電荷
量より大きい時は、抑制制御手段7から出力されるスイ
ッチング手段制御信号によってスイッチング手段8は導
通し、チョークコイルLcの両端が短絡される。その結
果、サイリスタSCR1の電流は減少し保持電流以下に
なり、サイリスタSCR1は遮断され、ピエゾ圧電素子
PZTへの過剰なエネルギー供給は抑制される。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ピエゾ圧電素子に供給される電荷量を制御することによ
ってエネルギーが一定に制御される。このため、過渡的
状態においてピエゾ圧電素子へのエネルギーが不足して
所定の伸び量が得られないということを防止でき、ま
た、過剰なエネルギーを供給することも避けられ、燃料
噴射を正確に制御できる。したがって、燃料噴射制御の
応答性及び経済性が向上するという特大の利点が発揮さ
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示すピエゾ圧電素子の駆動制
御回路図。
【図2】(A)ピエゾ圧電素子への充電電流波形。 (B)ピエゾ圧電素子の端子電圧波形。
【符号の説明】
1 DC−DCコンバータ 2 電流電圧変換手段 3 目標値演算手段 4 目標値縮小手段 5 第1の比較手段 6 第2の比較手段 7 抑制制御手段 8 スイッチング手段 9 ラッチ手段 10 定電流源 11 タイマー手段 12 第3の比較手段 PZT ピエゾ圧電素子 Rs 電荷計測用抵抗 Lc チョークコイル SCR1 サイリスタ Cs、Cv コンデンサ
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成6年4月8日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正内容】
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本発明は、電源電圧を昇圧するDC−DCコンバータ
の出力電圧が、チョークコイルを介しさらにピエゾ圧電
素子への充電タイミングを制御するサイリスタを介して
前記ピエゾ圧電素子に印加される内燃機関の燃料噴射制
御装置において、前記ピエゾ圧電素子に供給される電荷
量を測定する手段と、前記測定された電荷量と目標値と
の比較結果に基づき前記DC−DCコンバータの出力電
圧の増減を制御する手段と、を備えたことを特徴とする
内燃機関の燃料噴射制御装置を提供する。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】また、本発明は、好ましい態様として、電
源電圧を昇圧するDC−DCコンバータの出力電圧が、
チョークコイルを介しさらにピエゾ圧電素子への充電タ
イミングを制御するサイリスタを介して前記ピエゾ圧電
素子に印加される内燃機関の燃料噴射制御装置におい
て、前記DC−DCコンバータと前記チョークコイルの
間に電荷計測用抵抗を設け、電荷計測用抵抗に流れる電
流を積算して電圧に変換する電流電圧変換手段と、前記
DC−DCコンバータの出力電圧を用いて目標電荷量を
演算する目標値演算手段と、前記目標値演算手段を用い
て得られた値を縮小させる目標値縮小手段と、前記電流
電圧変換手段と前記目標値縮小手段との出力電圧を比較
する第1の比較手段と、前記電流電圧変換手段と前記目
標値演算手段との出力電圧を比較する第2の比較手段
と、前記第2の比較手段の出力信号を用いて充電電流の
ピーク値を検出し、その検出されたピーク電流信号を出
力する抑制制御信号と、前記第1の比較手段の出力信号
がデータ端子に入力され、前記ピーク電流信号がクロッ
ク端子に入力されるラッチ手段と、前記ラッチ手段の出
力に応じて充電又は放電されるコンデンサと、前記コン
デンサへの充放電時間を制御するタイマー手段と、前記
コンデンサの端子電圧と前記DC−DCコンバータの出
力電圧とを比較する第3の比較手段とを備え、前記第3
の比較手段の出力信号に応じて、前記DC−DCコンバ
ータの出力電圧レベルを制御することを特徴とする内燃
機関の燃料噴射制御装置を提供する。そして、本発明
は、前記チョークコイルの両端を短絡するスイッチング
手段を備え、スイッチング手段が前記抑制制御手段から
出力されるスイッチング手段制御信号によって制御され
ることを特徴とする内燃機関の燃料噴射制御装置を提供
する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 太田 信之 愛知県刈谷市朝日町2丁目1番地 アイシ ン精機株式会社内 (72)発明者 光安 正記 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 沢田 大作 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】電源電圧を昇圧するDC−DCコンバータ
    の出力電圧が、チョークコイルを介しさらにピエゾ圧電
    素子への充電タイミングを制御するサイリスタを介して
    前記ピエゾ圧電素子に印加される内燃機関の燃料噴射制
    御装置において、 前記DC−DCコンバータと前記チョークコイルの間に
    電荷計測用抵抗を設け、電荷計測用抵抗に流れる電流を
    積算して電圧に変換する電流電圧変換手段と、 前記DC−DCコンバータの出力電圧を用いて目標電荷
    量を演算する目標値演算手段と、 前記目標値演算手段によって得られた値を縮小させる目
    標値縮小手段と、 前記電流電圧変換手段と前記目標値縮小手段との出力電
    圧を比較する第1の比較手段と、 前記電流電圧変換手段と前記目標値演算手段との出力電
    圧を比較する第2の比較手段と、 前記第2の比較手段の出力信号を用いて充電電流のピー
    ク値を検出し、その検出されたピーク電流信号を出力す
    る抑制制御信号と、 前記第1の比較手段の出力信号がデータ端子に入力さ
    れ、前記ピーク電流信号がクロック端子に入力されるラ
    ッチ手段と、 前記ラッチ手段の出力に応じて充電又は放電されるコン
    デンサと、 前記コンデンサへの充放電時間を制御するタイマー手段
    と、 前記コンデンサの端子電圧と前記DC−DCコンバータ
    の出力電圧とを比較する第3の比較手段とを備え、 前記第3の比較手段の出力信号に応じて、前記DC−D
    Cコンバータの出力電圧レベルを制御することを特徴と
    する内燃機関の燃料噴射制御装置。
  2. 【請求項2】前記チョークコイルの両端を短絡するスイ
    ッチング手段を備え、スイッチング手段が前記抑制制御
    手段から出力されるスイッチング手段制御信号によって
    制御されることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関
    の燃料噴射制御装置。
JP5023158A 1993-01-19 1993-01-19 内燃機関の燃料噴射制御装置 Expired - Fee Related JP3053149B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5023158A JP3053149B2 (ja) 1993-01-19 1993-01-19 内燃機関の燃料噴射制御装置
EP94100666A EP0611881B1 (en) 1993-01-19 1994-01-18 Fuel injection control device for internal combustion engine
DE69404499T DE69404499T2 (de) 1993-01-19 1994-01-18 Kraftstoffeinspritz-Regelvorrichtung für eine Brennkraftmaschine
US08/182,836 US5425343A (en) 1993-01-19 1994-01-19 Fuel injection control device for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5023158A JP3053149B2 (ja) 1993-01-19 1993-01-19 内燃機関の燃料噴射制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06221210A true JPH06221210A (ja) 1994-08-09
JP3053149B2 JP3053149B2 (ja) 2000-06-19

Family

ID=12102799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5023158A Expired - Fee Related JP3053149B2 (ja) 1993-01-19 1993-01-19 内燃機関の燃料噴射制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5425343A (ja)
EP (1) EP0611881B1 (ja)
JP (1) JP3053149B2 (ja)
DE (1) DE69404499T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011078190A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Brother Industries Ltd 圧電アクチュエータの駆動装置
JP2019106831A (ja) * 2017-12-14 2019-06-27 株式会社デンソー ピエゾインジェクタ駆動装置

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5515830A (en) * 1995-05-22 1996-05-14 Kokusan Denki Co., Ltd. Fuel injection equipment for internal combustion engine
DE19644521A1 (de) * 1996-10-25 1998-04-30 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zum Ansteuern eines kapazitiven Stellgliedes
DE19714616A1 (de) * 1997-04-09 1998-10-15 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zum Laden und Entladen eines piezoelektrischen Elements
DE19723932C1 (de) * 1997-06-06 1998-12-24 Siemens Ag Verfahren zum Ansteuern wenigstens eines kapazitiven Stellgliedes
DE19723935C1 (de) 1997-06-06 1998-12-17 Siemens Ag Vorrichtung und Verfahren zum Ansteuern wenigstens eines kapazitiven Stellgliedes
US5895998A (en) * 1997-09-18 1999-04-20 Raytheon Company Piezoelectric drive circuit
FR2774825B1 (fr) * 1998-02-10 2008-02-08 Bosch Gmbh Robert Procede et dispositif pour charger et decharger un element piezo-electrique
CN1290206C (zh) * 1998-06-25 2006-12-13 西门子公司 控制容性执行机构的方法和装置
DE19841460B4 (de) * 1998-09-10 2007-01-25 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zum Ansteuern eines kapazitiven Stellglieds
DE19845037C2 (de) * 1998-09-30 2000-11-30 Siemens Ag Verfahren und Anordnung zum Ansteuern eines kapazitiven Aktors
US6836056B2 (en) 2000-02-04 2004-12-28 Viking Technologies, L.C. Linear motor having piezo actuators
US6437226B2 (en) 2000-03-07 2002-08-20 Viking Technologies, Inc. Method and system for automatically tuning a stringed instrument
DE60023446T2 (de) * 2000-04-01 2006-05-18 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung der Ladungsquantität während des Auf- und Entladens von piezoelektrischen Elementen
EP1138911B1 (en) * 2000-04-01 2003-07-09 Robert Bosch GmbH Method and apparatus for charging a piezoelectric element
DE60011038T2 (de) * 2000-04-01 2005-07-21 Robert Bosch Gmbh Zeit und Fall-kontrolliertes Aktivierungssystem für die Aufladung und die Entladung von piezoelektrischen Elementen
US6717332B2 (en) 2000-04-18 2004-04-06 Viking Technologies, L.C. Apparatus having a support structure and actuator
US6548938B2 (en) 2000-04-18 2003-04-15 Viking Technologies, L.C. Apparatus having a pair of opposing surfaces driven by a piezoelectric actuator
US6759790B1 (en) 2001-01-29 2004-07-06 Viking Technologies, L.C. Apparatus for moving folded-back arms having a pair of opposing surfaces in response to an electrical activation
JP4758098B2 (ja) * 2002-06-21 2011-08-24 バイキング テクノロジィーズ エル.シー. 単体圧電モータ
DE10301822B4 (de) * 2003-01-20 2011-04-07 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Bestimmung der Längenausdehnung eines piezoelektrischen Aktors
US7368856B2 (en) * 2003-04-04 2008-05-06 Parker-Hannifin Corporation Apparatus and process for optimizing work from a smart material actuator product
DE102007008201B3 (de) * 2007-02-19 2008-08-14 Siemens Ag Verfahren zur Regelung einer Einspritzmenge eines Injektors einer Brennkraftmaschine
WO2009073556A1 (en) * 2007-11-29 2009-06-11 Medsolve Technologies, Inc. Apparatus for producing continuous waveforms with programmable shapes
EP3227549A1 (en) * 2014-12-04 2017-10-11 Wärtsilä Finland Oy Control method and arrangement for fuel injector and method for upgrading control arrangement
JP7172753B2 (ja) * 2019-03-07 2022-11-16 株式会社デンソー 噴射制御装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4621599A (en) * 1983-12-13 1986-11-11 Nippon Soken, Inc. Method and apparatus for operating direct injection type internal combustion engine
JPS60237869A (ja) * 1984-05-11 1985-11-26 Nippon Soken Inc 圧電素子駆動装置
US4705003A (en) * 1984-10-17 1987-11-10 Nippon Soken, Inc. Apparatus for controlling electroexpansive actuator avoiding deterioration of polarization
US4732129A (en) * 1985-04-15 1988-03-22 Nippon Soken, Inc. Control apparatus for electroexpansive actuator enabling variation of stroke
US4688536A (en) * 1985-06-28 1987-08-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Drive circuit for an electrostrictive actuator in a fuel injection valve
JPS6372381A (ja) * 1986-09-17 1988-04-02 株式会社日本自動車部品総合研究所 容量性負荷の駆動方法
JPH01264575A (ja) * 1988-04-13 1989-10-20 Toyota Motor Corp 圧電素子駆動装置
JPH02103970A (ja) * 1988-10-13 1990-04-17 Toyota Motor Corp 圧電素子の駆動回路
DE68921047T2 (de) * 1988-11-30 1995-06-14 Toyota Motor Co Ltd Apparat zum Antreiben eines piezoelektrischen Elements zum Öffnen oder zum Schliessen eines Ventilteils.
JP2536114B2 (ja) * 1989-01-18 1996-09-18 トヨタ自動車株式会社 圧電素子の駆動装置
JPH04507481A (ja) * 1990-05-08 1992-12-24 キャタピラー インコーポレイテッド 圧電アクチュエータ駆動装置
JP2707804B2 (ja) * 1990-06-18 1998-02-04 トヨタ自動車株式会社 圧電素子の駆動装置
JPH0454253A (ja) * 1990-06-21 1992-02-21 Toyota Motor Corp 圧電素子の駆動装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011078190A (ja) * 2009-09-30 2011-04-14 Brother Industries Ltd 圧電アクチュエータの駆動装置
JP2019106831A (ja) * 2017-12-14 2019-06-27 株式会社デンソー ピエゾインジェクタ駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3053149B2 (ja) 2000-06-19
EP0611881A1 (en) 1994-08-24
US5425343A (en) 1995-06-20
EP0611881B1 (en) 1997-07-30
DE69404499D1 (de) 1997-09-04
DE69404499T2 (de) 1998-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06221210A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
US7404396B2 (en) Multiple discharge ignition control apparatus and method for internal combustion engines
US20060021607A1 (en) Engine ignition system
KR100278886B1 (ko) 차량용 발전기의 제어장치
US20070013355A1 (en) Switching regulator with variable slope compensation
JPH06213047A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
US6271649B1 (en) Control apparatus for vehicle AC generator
US5751121A (en) High voltage discharge bulb control
JPH0655031B2 (ja) フライバックスイッチングレギュレ−タ電源
US4435745A (en) Device for generating specific electrical voltage values for consumers associated with an internal combustion engine
KR100439848B1 (ko) 역률보상회로
US7535206B2 (en) Synchronous rectifying type switching regulator control circuit and semiconductor integrated circuit including the same
JPH09135568A (ja) Dc/dcコンバータ
JP2786870B2 (ja) Dc/dcコンバータ
JPS6053182B2 (ja) 内燃機関点火装置
JPH06331669A (ja) コンデンサの容量算出回路
JPH0137589B2 (ja)
JP2569852B2 (ja) コンデンサ放電式内燃機関用点火装置
JPH05176530A (ja) スイッチング電源回路装置
JP2601724Y2 (ja) 起動回路
JPS6124545B2 (ja)
SU1531192A1 (ru) Стабилизатор амплитуды импульсов напр жени
JPS5817353B2 (ja) 点火装置
JPH0346233Y2 (ja)
JPH11187645A (ja) 昇圧回路

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090407

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees