JPH0454253A - 圧電素子の駆動装置 - Google Patents

圧電素子の駆動装置

Info

Publication number
JPH0454253A
JPH0454253A JP2161361A JP16136190A JPH0454253A JP H0454253 A JPH0454253 A JP H0454253A JP 2161361 A JP2161361 A JP 2161361A JP 16136190 A JP16136190 A JP 16136190A JP H0454253 A JPH0454253 A JP H0454253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric element
capacitor
voltage
potential side
high potential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2161361A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaki Mitsuyasu
正記 光安
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2161361A priority Critical patent/JPH0454253A/ja
Publication of JPH0454253A publication Critical patent/JPH0454253A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/02Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing linear motion, e.g. actuators; Linear positioners ; Linear motors
    • H02N2/06Drive circuits; Control arrangements or methods
    • H02N2/065Large signal circuits, e.g. final stages
    • H02N2/067Large signal circuits, e.g. final stages generating drive pulses

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は圧電素子の駆動装置に関する。
〔従来の技術〕
電源用コンデンサに充電された電荷を充電用コイルを介
して圧電素子に充電し、圧電素子に充電された電荷を放
電用コイルを介して放電するようにした圧電素子の充放
電装置が公知である。しかしながらこの場合には放電電
荷が無駄に消費されるという問題がある。
そこで放電電荷の一部を電源用コンデンサにより回収し
て電力消費量を低減するようにした圧電素子の充放電装
置が公知である(実開昭62−117250号公報参照
)。この充放電装置では一個の電源用コンデンサを具備
し、圧電素子の充電時にはこの電源用コンデンサに充電
された電荷により充電用コイルを介して圧電素子を充電
し、圧電素子の放電時にはまず初めに圧電素子に充電さ
れた電荷を放電用コイルを介して電源用コンデンサの高
電位側に放電することにより放電電流を電源用コンデン
サにより回収し、次いで圧電素子に充電された電荷を接
地側に放電するようにしている。即ち、圧電素子の伸縮
量は充電時の圧電素子の端子電圧と放電完了後の圧電素
子の端子電圧との電圧差によって定まり、圧電素子の十
分な伸縮量を確保するにはこの電圧差を大きくしなけれ
ばならない。
きころが圧電素子の放電時に上述の如く圧電素子に充電
された電荷を電源用コンデンサの高電位側に放電しても
圧電素子の端子電圧はさほど低下せず、斯くして圧電素
子の端子電圧を更に低下させるために電源用コンデンサ
の高電位側に放電した後に接地側に放電させるようにし
ている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながらこのように圧電素子に充電された電荷を接
地側に放電せしめると電力が無駄に消費され、電力消費
量が増大するという問題がある。
〔課題を解決するための手段〕
上記問題点を解決するために本発明によれば電源により
充電される第1のコンデンサの高電位側に電源により充
電される第2のコンデンサの低電位側を接続し、第2の
コンデンサの高電位側をスイッチング素子を介して圧電
素子の端子に接続してこのスイッチング素子をオンにす
ることによって第1のコンデンサおよび第2のコンデン
サに充電された電荷を圧電素子に充電し、圧電素子の端
子をスイッチング素子を介して第1のコンデンサの高を
位側に接続してこのスイッチング素子をオンにすること
によって圧電素子に充電された電荷を第1のコンデンサ
に充電するようにしている。
〔作 用〕
圧電素子の放電電荷の全てが第1のコンデンサにより回
収される。また、第1のコンデンサの高電位側の電圧は
第2のコンデンサの高電位側の電圧よりも低いので放電
完了後圧電素子の端子電圧が十分に低下する。
〔実施例〕
以下本発明を燃料噴射制御用ピエゾ圧電素子の駆動装置
を例にとって説明する。
まず初めに第5図を参照してピエゾ圧電素子を用いた燃
料噴射弁について説明する。
第5図を参照すると燃料噴射弁1はそのハウジング2内
に摺動可能に挿入されてノズル口3の開閉制御をするニ
ードル4と、ニードル4の円錐状受圧面5周りに形成さ
れたニードル加圧室6と、ハウジング2内に摺動可能に
挿入されたピストン7と、ハウジング2とピストン7間
に挿入されたピエゾ圧電素子PZTと、ピストン7をピ
エゾ圧電素子PZTに向けて付勢する皿ばね8と、ニー
ドル4とピストン7間に形成された圧力制御室9−と、
ニードル4をノズル口3に向けて付勢する圧縮ばね10
とを具備する。圧力制御室9はニードル4周りに形成さ
れた絞り通路11を介してニードル加圧室6に連結され
、ニードル加圧室6は燃料通路12および燃料分配管1
3を介して高圧の燃料で満たされている蓄圧室14内に
連結される。従ってニードル加圧室6内には蓄圧室14
内の高圧の燃料が導かれ、この高圧燃料の一部は絞り通
路11を介して圧力制御室9内に送り込まれる。斯くし
てニードル加圧室6内および圧力制御室9内の燃料圧は
蓄圧室14内とほぼ同じ高圧となっている。
ピエゾ圧電素子PZTに充電された電荷が放電されてピ
エゾ圧電素子PZTが収縮するとピストン7が上昇する
ために圧力制御室9内の燃料圧が急激に低下する。その
結果、ニードル4が上昇し、ノズル口3からの燃料噴射
が開始される。燃料噴射が行われている間、ニードル加
圧室6内の燃料が絞り通路11を介して圧力制御室9に
送り込まれるために圧力制御室9内の燃料圧は次第に上
昇する。次いでピエゾ圧電素子PZTに電荷が充電され
てピエゾ圧電素子PZTが伸長するとピストン7が下降
するために圧力制御室9内の燃料圧が急激に上昇する。
その結果、ニードル4が下降してノズル口3を閉鎖し、
斯くして燃料噴射が停止せしめられる。燃料噴射が停止
されている間、圧力制御室9内の燃料が絞り通路11を
介してニードル加圧室6内に流出するために圧力制御室
9内の燃料圧は徐々に低下し、元の高圧に戻る。
次に第1図を参照して第5図に示すピエゾ圧電素子PZ
Tの駆動装置について説明する。
第1図を参照するとこの駆動装置はDC−DCコンバー
タからなる高電圧発生部Aと、ピエゾ圧電素子PZTの
駆動部Bからなる。高電圧発生部Aは第1のコンデンサ
CLと、この第1のコンデンサC4の高電位側に直列接
続された第2のコンデンサCuとを具備する。更に高電
圧発生部Aは第1コンデンサCLの端子間電圧V、を例
えば100(V)に維持するための電源部20aと、第
2コンデンサCuの端子間電圧Vuを例えば300(V
)に維持するための電源部20bとを具備する。
電源部20aは1次巻線22aと2次巻線23aからな
る変圧器21aを具備する。1次巻線22aの一端は例
えば12(V)の電源Eの高電−位側に接続され、1次
巻線22aの他端はトランジスタからなるスイッチング
素子Taを介して接地される。一方、2次巻線23Hの
一端はダイオードDaを介して第1コンデンサCLの高
電位側に接続され、2次巻線23aの他端は第1コンデ
ンサC5の低電位側、即ち接地側に接続される。第1コ
ンデンサCLO高電位側は直列抵抗R+  、R2を介
して接地され、これら抵抗R+  、Rzの接続点が差
動増巾器24aの反転入力端子に接続される。差動増巾
器24aの非反転入力端子は基準電源25aに接続され
る。差動増巾器24aは抵抗R+  、R2の接続点と
基準電源25aの基準電圧との電圧差△Vに比例した出
力電圧を出力し、この出力電圧がパルス巾変調器PWM
に入力される。更にパルス巾変調器PWMには発振器2
6aの出力信号が入力される。トランジスタからなるス
イッチング素子27aはパルス巾変調器PWMの出力信
号によってオン・オフ制御され、スイッチング素子Ta
はスイッチング素子27aのオン・オフ動作に応じて変
圧器28aを介してオン・オフ制御される。
第1コンデンサC0の端子間電圧VLの目標電圧が10
0(V)であるとするとそのときの抵抗RI。
R2の接続点の電圧が基準電源25aの基準電圧となっ
ている。パルス巾変調器PWMは第2図に示すように抵
抗R3・R2の接続点の電圧が基準電源25aの基準電
圧よりも高くなるとパルス巾が零となり、即ちパルスを
発生せず、抵抗R,,R2の接続点の電圧が基準電源2
−5aの基準電圧よりも低くなるとパルス巾変調器PW
Mは抵抗R,・R2の接続点の電圧と基準電源25aの
基準電圧との電圧差△Vに比例したパルス巾のパルスを
aカする。
即ち、パルス巾変調器PWMの出力パルス巾は電圧差△
Vが小さいときは第3図(a)に示すように小さく、電
圧差ΔVが大きくなると第3図(b)に示すように大き
くなる。パルス巾変調器PWMの出力パルス巾が大きく
なるとスイッチング素子27aのオン時間が長くなり、
それによってスイッチング素子Taのオン時間も長くな
る。スイッチング素子Taのオン時間が長くなるとダイ
オードDaを介して第1コンデンサCLに供給される電
流量が増大せしめられる。従って第1のコンデンサCL
の端子間電圧VLが100(V)よりも低くなると第1
のコンデンサCLにはダイオードDaを介して電荷が充
電され、第1のコンデンサCLの端子間電圧VLが10
0(V)以上になるとダイオードDaを介して行われる
電荷の充電作用が停止せしめられる。従って第1コンデ
ンサCLの端子間電圧V、は100.(V)に維持され
ることになる。
一方、第2コンデンサCuに対する電源部20bも第1
コンデンサCLに対する電源部20aと同様な構成を有
する。即ち、電源部20bは1次巻線22bと2次巻線
23bからなる変圧器21bを具備する。1次巻線22
bの一端は電源Eの高電位側に接続され、1次巻線22
bの他端はトランジスタからなるスイッチング素子Tb
を介して接地される。
一方、2次巻線23bの一端はダイオードDbを介して
第2コンデンサCuO高電位側に接続され、2次巻線2
3bの他端は第2コンデンサCuの低電位側に接続され
る。第2コンデンサCuの高電位側は直列抵抗R3’R
4を介して接地され、これら抵抗R,,R,の接続点が
差動増巾器24bの反転入力端子に接続される。差動増
巾器24bの非反転入力端子は基準電源25bに接続さ
れる、差動増巾器24bは抵抗R,,R,の接続点と基
準電源25bの基準電圧との電圧差ΔVに比例した出力
電圧を出力し、この出力電圧がパルス巾変調器PWMに
入力される。更にパルス巾変調器PWMには発振器26
bOa力信号が入力される。トランジスタからなるスイ
ッチング素子27bはパルス巾変調器PWMの出力信号
によってオン、オフ制御され、スイッチング素子Tbは
スイッチング素子27bのオン・オフ動作に応じて変圧
器28bを介してオン・オフ制御される。
第2コンデンサCuの端子間電圧Vuの目標電圧が30
0(V)であるとすると、即ち第2コンデンサCuO高
電位側端子電圧vncの目標電圧が400(V)(30
0(V)+ 100(V))テあるとするとvnc=4
00mのときの抵抗Rs  2R4の接続点の電圧が基
準電源25bの基準電圧となっている。パルス巾変調器
PWMは第2図に示すように抵抗R3R4の接続点の電
圧が基準電源25bの基準電圧よりも高くなるとパルス
巾が零となり、即ちパルスを発生せず、抵抗Rs 、R
4の接続点の電圧が基準電源25bの基準電圧よりも低
くなるとパルス巾変調器PWMは抵抗R3、R4の接続
点の電圧と基準電源25bの基準電圧との電圧差ΔVに
比例したパルス巾のパルスを出力する。パルス巾変調器
PWMの出力パルス巾が大きくなるとスイッチング素子
27bのオン時間が長くなり、それによってスイッチン
グ素子Tbのオン時間も長くなる。スイッチング素子T
bのオン時間が長くなるとダイオードDbを介して第2
コンデンサCuに供給される電流量が増大せしめられる
。従って第2のコンデンサCuO高電位側端子電圧VD
Cが400(V)よりも低くなると第2コンデンサCu
にはダイオードDbを介して電荷が充電され、第2のコ
ンデンサCuの高電位側端子電圧VOCが400(V)
以上になるとダイオードDbを介して行われる電荷の充
電作用が停止せしめられる。従って第2コンデンサCu
O高電位側端子電圧VOCは400(V)に維持される
ことになる。
一方、ピエゾ圧電素子PZTの駆動部Bはスイッチング
素子を構成する第1のサイリスタSt と、充電用コイ
ルし、と、スイッチング素子を構成する第2のサイリス
タS2と、放電用コイルし2からなり、第1サイリスタ
S1および第2サイリスタS2は制御装置30の出力信
号によって制御される。第1図に示されるように第2コ
ンデンサCuの高電位側は第1サイリスタS1 および
充電用コイルL!を介してピエゾ圧電素子PZTの端子
に接続され、充電用コイルL+ とピエゾ圧電素子PZ
Tの端子との接続点は第2サイリスクS2および放電用
コイルL2を介して第1コンデンサCLと第2コンデン
サCuの接続点、即ち第1コンデンサCLの高電位側に
接続される。制御装置30は噴射開始パルスと噴射完了
パルスを発生し、第2サイリスタS2はこの噴射開始パ
ルスによってオンとされ、第1サイリスクS1はこの噴
射完了パルスによってオンとされる。
次に第4図を参照しつつピエゾ圧電素子PzTが充電さ
れている状態からピエゾ圧電素子PZTの作動が開始さ
れた場合について説明する。
第4図に示されるように制御装置30が噴射開始パルス
を出力すると第2サイリスタS2がオンとされる。その
結果、ピエゾ圧電素子PZTに充電されている電荷が放
電用コイルL2を介して第1コンデンサCLの高電位側
に放電を開始する。放電が開始されるとピエゾ圧電素子
PZTの端子電圧Vが低下しはじめ、第1コンデンサC
4の端子間電圧Vcが若干上昇する。このとき放電用コ
イルし2と第1コンデンサCLが共振回路を構成するた
めにピエゾ圧電素子PZTの端子電圧Vは第1コンデン
サCLの高電位側の端子電圧Vcよりも低下する。この
低下量v2は放電開始前のピエゾ圧電素子PZTの端子
電圧Vと第1コンデンサCLO高電位側の端子電圧Vc
との電位差Vlのほぼ1/3となり、従ってピエゾ圧電
素子PZTの端子電圧Vは負電圧Vnまで低下する。こ
の間、ピエゾ圧電素子PZTからの放電電荷は全て第1
コンデンサC4により回収され、最終的に第1コンデン
サCLの端子間電圧V、はΔv1だけ増大する。従って
このとき第2コンデンサCuO高電位側ノ端子電圧vD
cハ(400+ΔVl)(V’)となる。
噴射開始パルスが出されてから噴射時間Tを経過すると
噴射完了パルスが出される。噴射完了パルスが出される
と第1サイリスクS1がオンとなるために第2コンデン
サCuO高電位側の端子電圧(400+△V、)(V)
が充電コイルL1 に印加される。このときにも両コン
デンサCL  、Cuおよび充電用コイルL1が共振回
路を構成するためにピエゾ圧電素子PZTの端子電圧V
が700(V)程度まで上昇する。この間、両コンデン
サCL  、Cuに充電されている電荷が放電せしめら
れるので第1コンデンサCLの端子間電圧VLおよび第
2コンデンサCuの端子間電圧Vuは共に低下する。
このとき第1コンデンサCLの端子間電圧Vcが1.0
0(V)以下になって差動増巾器24aへの入力電圧差
△Vが正になるとパルス巾変調器PWMが出力パルスを
発生し、第1コンデンサCLの端子間電圧Vcが100
(V)まで上昇せしめられる。一方、第2コンデンサC
uの高電位側の端子電圧VOCが400(V)よりも低
くなって差動増巾器24bへの入力電圧差△Vが正にな
ると同様にパルス巾変調器PWMが出力パルスを発生し
、第2コンデンサCuの高電位側の端子電圧V、。が4
00(V)まで上昇せしめられる。
〔発明の効果〕
圧電素子の放電電荷が全て第1コンデンサにより回収さ
れ、この回収された電荷が圧電素子の充電に再利用され
るので電力消費量を低減することができる。また、充電
時と放電完了後の圧電素子の電圧差を十分大きくするこ
とができるので圧電素子の十分に大きな伸縮量を確保す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は圧電素子駆動回路図、第2図はパルス巾変調器
の出力パルスを説明するための線図、第3図はパルス巾
変調器の出力パルスを示す図、第4図はタイムチャート
、第5図は燃料噴射弁の側面断面図である。 CL・・・第1コンデンサ、Cu・・・第2コンデンサ
、Sl・・・第1サイリスタ、LI・・・充電用コイル
、S2・・・第2サイリスク、L2・・・放電用コイル
、PZT・・・圧電素子。 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電源により充電される第1のコンデンサの高電位側に電
    源により充電される第2のコンデンサの低電位側を接続
    し、第2のコンデンサの高電位側をスイッチング素子を
    介して圧電素子の端子に接続してこのスイッチング素子
    をオンにすることによって第1のコンデンサおよび第2
    のコンデンサに充電された電荷を圧電素子に充電し、圧
    電素子の上記端子をスイッチング素子を介して第1のコ
    ンデンサの高電位側に接続してこのスイッチング素子を
    オンにすることによって圧電素子に充電された電荷を第
    1のコンデンサに充電するようにした圧電素子の駆動装
    置。
JP2161361A 1990-06-21 1990-06-21 圧電素子の駆動装置 Pending JPH0454253A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2161361A JPH0454253A (ja) 1990-06-21 1990-06-21 圧電素子の駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2161361A JPH0454253A (ja) 1990-06-21 1990-06-21 圧電素子の駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0454253A true JPH0454253A (ja) 1992-02-21

Family

ID=15733630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2161361A Pending JPH0454253A (ja) 1990-06-21 1990-06-21 圧電素子の駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0454253A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5425343A (en) * 1993-01-19 1995-06-20 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Fuel injection control device for internal combustion engine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5425343A (en) * 1993-01-19 1995-06-20 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Fuel injection control device for internal combustion engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2707804B2 (ja) 圧電素子の駆動装置
JP3214961B2 (ja) 圧電素子駆動装置
US6320796B1 (en) Variable slope charge pump control
EP0460660B1 (en) A device for driving a piezoelectric element
US4404502A (en) Energy saving circuit arrangement for a piezoelectric positioning element
JP2754610B2 (ja) 圧電アクチュエータ駆動装置
US6912136B2 (en) Switching power supply
KR20020030117A (ko) 용량성 액추에이터 제어용 장치
DE102004009373A1 (de) Piezobetätigungsglied-Antriebsschaltung
KR100662145B1 (ko) 하나 이상의 용량성 제어소자를 구동하는 방법 및 장치
EP2469693B1 (en) Power management device and method for harvesting discontinuous power source
JPH0232757A (ja) 可変入出力電圧での使用のための誘導性電力変換器
US20070227507A1 (en) Control Device for Piezo Actuators of Fuel Injection Valves
EP2017902A2 (en) Piezoelectric actuator driving device and method
US5438504A (en) Voltage multiplier circuits or the like
JPH0454253A (ja) 圧電素子の駆動装置
EP1522700B1 (en) Voltage booster circuit for powering a piezoelectric actuator of an injector
JPS6334387A (ja) 電磁弁駆動回路
JP2000163012A (ja) 表示パネルの駆動方式
JPH084637A (ja) 内燃機関の点火装置
JP2773585B2 (ja) 圧電素子駆動回路
JP2806180B2 (ja) 圧電素子駆動回路
DE19537883A1 (de) Ansteuerungssystem zum Zünden bzw. Betreiben von Hochspannungsentladungslampen
KR100573847B1 (ko) 디젤 커먼레일 시스템의 피에조 인젝터 구동장치
JPH0523267Y2 (ja)