JPH06213047A - 内燃機関の燃料噴射制御装置 - Google Patents

内燃機関の燃料噴射制御装置

Info

Publication number
JPH06213047A
JPH06213047A JP5023159A JP2315993A JPH06213047A JP H06213047 A JPH06213047 A JP H06213047A JP 5023159 A JP5023159 A JP 5023159A JP 2315993 A JP2315993 A JP 2315993A JP H06213047 A JPH06213047 A JP H06213047A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
piezoelectric element
thyristor
choke coil
fuel injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5023159A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3085337B2 (ja
Inventor
Motonaga Akagi
基修 赤木
Yasutoshi Yamada
泰稔 山田
Nobuyuki Ota
信之 太田
Masaki Mitsuyasu
正記 光安
Daisaku Sawada
大作 沢田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP05023159A priority Critical patent/JP3085337B2/ja
Priority to EP94100665A priority patent/EP0611880B1/en
Priority to DE69404498T priority patent/DE69404498T2/de
Priority to EP96113815A priority patent/EP0750104B1/en
Priority to DE69422309T priority patent/DE69422309T2/de
Priority to US08/182,837 priority patent/US5477831A/en
Publication of JPH06213047A publication Critical patent/JPH06213047A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3085337B2 publication Critical patent/JP3085337B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D41/2096Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils for controlling piezoelectric injectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/02Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing linear motion, e.g. actuators; Linear positioners ; Linear motors
    • H02N2/06Drive circuits; Control arrangements or methods
    • H02N2/065Large signal circuits, e.g. final stages
    • H02N2/067Large signal circuits, e.g. final stages generating drive pulses
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/20Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils
    • F02D2041/2003Output circuits, e.g. for controlling currents in command coils using means for creating a boost voltage, i.e. generation or use of a voltage higher than the battery voltage, e.g. to speed up injector opening
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ピエゾ圧電素子に印加される過電圧を検出し制
御することによって、ピエゾ圧電素子の信頼性及び耐久
性を向上させることを目的とする。 【構成】電源電圧をDC−DCコンバータによって昇圧
し、その昇圧された出力電圧を第1のチョークコイル及
び第1のサイリスタを介してピエゾ圧電素子に充電し、
第2のサイリスタ及び第2のチョークコイルを介して放
電する内燃機関の燃料噴射制御装置において、第1のチ
ョークコイルと第1のサイリスタの接続点の電圧を検出
する正電圧検出手段と、正電圧検出手段の出力信号によ
って制御されると供に第1のチョークコイルの両端を短
絡する正電圧制御手段とを備え、第1のサイリスタの電
流を遮断することによってピエゾ圧電素子に印加される
過電圧を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内燃機関の燃料噴射制
御装置に係り、特に、ピエゾ圧電素子を燃料噴射弁に用
い、ピエゾ圧電素子への電圧印加による形状変化を利用
した燃料噴射制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】燃料噴射弁にピエゾ圧電素子を用いて燃
料の噴射制御を行なうことは、従来においても知られて
いた。例えば、特開昭64−69756には、温度変化
によって生じるピエゾ圧電素子の静電容量変化に対して
の安定化のための手段が記載されている。ピエゾ圧電素
子は、温度の上昇と共にその静電容量が増大し、静電容
量が増えると同一印加電圧に対するピエゾ圧電素子の変
形量が大きくなる。このため、ピエゾ圧電素子の温度変
化を検出し、印加電圧を制御することによってピエゾ圧
電素子の変位量を制御するための手段が提示されてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来に
おいては、ピエゾ圧電素子に印加される過電圧あるいは
負電圧についての提示はなかった。ピエゾ圧電素子は、
耐電圧以上の電圧が印加されると素子の劣化又は破損を
招き、また、過大な負電圧が加わると分極劣化を起こ
し、信頼性及び耐久性を損なうという問題がある。
【0004】従って、本発明は、過電圧又は負電圧に対
して保護回路を設け、ピエゾ圧電素子の信頼性及び耐久
性を向上させることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に本発明は、イグニッションスイッチを介して電源電圧
が供給され、前記電源電圧を昇圧するDC−DCコンバ
ータの出力電圧が、第1のチョークコイル及びピエゾ圧
電素子への充電タイミングを制御する第1のサイリスタ
を介して前記ピエゾ圧電素子に印加される内燃機関の燃
料噴射制御装置において、前記第1のサイリスタのアノ
ード端子の電圧を検出する正電圧検出手段と、前記正電
圧検出手段の出力信号によって制御され前記第1のチョ
ークコイルの両端を短絡制御する正電圧制御手段とを備
えることを特徴とする内燃機関の燃料噴射制御装置。
【0006】また、本発明は、ピエゾ圧電素子に充電さ
れた電荷が、放電タイミングを制御する第2のサイリス
タ、第2のチョークコイル及びイグニッションスイッチ
を介して電源電圧に放電される内燃機関の燃料噴射制御
装置において、前記第2のサイリスタのカソード端子の
電圧を検出する負電圧検出手段と、前記負電圧検出手段
の出力信号によって制御され前記第2のサイリスタのカ
ソード端子を略接地電位に制御する負電圧制御手段とを
備えることを特徴とする内燃機関の燃料噴射制御装置。
【0007】そして、本発明は、ピエゾ圧電素子に充電
された電荷が、放電タイミングを制御する第2のサイリ
スタ、第2のチョークコイル及びイグニッションスイッ
チを介して電源電圧に放電される内燃機関の燃料噴射制
御装置において、前記第2のサイリスタのカソード端子
の電圧を検出すると共に電荷を保持する負電圧検出保持
手段と、前記第2のチョークコイルと前記イグニッショ
ンスイッチの間に配設され、前記負電圧検出保持手段に
よって制御されると共に放電を制御するスイッチング手
段とを備えることを特徴とする内燃機関の燃料噴射制御
装置。
【0008】
【作用】本発明の内燃機関の燃料噴射制御装置において
は、ピエゾ圧電素子に耐電圧に近い所望の電圧が印加さ
れると、正電圧検出手段から出力信号が流れ、正電圧制
御手段が働き、第1のチョークコイルの両端を短絡する
ことによって、第1のチョークコイルから第1のサイリ
スタへと流れていた電流を正電圧制御手段に引き込む。
その結果、第1のサイリスタの電流が遮断され第1のサ
イリスタはOFFとなり、ピエゾ圧電素子への耐電圧以
上の電圧印加が防止される。(請求項1)
【0009】また、ピエゾ圧電素子の電荷が放電される
時は、第2のチョークコイルによりピエゾ圧電素子の電
圧の位相が電流の位相より90度進むため、電荷の流出
に伴ってピエゾ圧電素子の端子電圧は、正電位から負電
位へと変化していく。所望の負電圧を越えると負電圧検
出手段が働き、その出力信号によって負電圧制御手段が
導通し、第2のサイリスタのカソード電位をほぼGND
電位に保持する。その結果、第2のサイリスタは逆バイ
アスになり、第2のサイリスタは遮断しピエゾ圧電素子
の負電圧が抑制される。(請求項2)
【0010】ピエゾ圧電素子の負電圧の抑制手段として
次のものもある。負電圧検出保持手段によって所望の負
電圧を検出し、負電圧検出保持手段からの出力信号によ
ってスイッチング手段がONからOFFに変換され、ピ
エゾ圧電素子の放電電流によって負電圧検出保持手段の
中に備えられたコンデンサに電荷が蓄積され電圧保持電
位が上がる。
【0011】そして、ピエゾ圧電素子の充電及び放電が
繰り返されることによってさらに保持電位が上昇し、所
望の負電圧を越えるとスイッチング手段がONになる。
その結果、目標とする負電圧になった時にピエゾ圧電素
子の放電電流が終了するようになり、ピエゾ圧電素子の
負電圧は一定に制御される。(請求項3)
【0012】
【実施例】本発明の実施例を添付した図面に基づいて詳
細する。
【0013】図1は、本発明の実施例であり、ピエゾ圧
電素子に印加される正電圧の過電圧対策としての保護回
路を備えた回路図を示している。
【0014】同図において、DC−DCコンバータ1の
入力端子には、イグニッションスイッチSwを介してバ
ッテリーVccの電圧が供給される。DC−DCコンバ
ータ1の出力端子は、第1のチョークコイルLcを介し
て第1のサイリスタSCR1のアノードに接続され、そ
のカソードはピエゾ圧電素子PZTに接続されており、
外部制御信号によってサイリスタSCR1が導通すると
ピエゾ圧電素子PZTには電荷が充電される。また一
方、ピエゾ圧電素子PZTは、第2のサイリスタSCR
2のアノードに接続され、そのカソードは第2のチョー
クコイルLdを介してDC−DCコンバータ1の入力端
子及びイグニッションスイッチSwに接続されている。
サイリスタSCR2が外部制御信号によって導通すると
ピエゾ圧電素子PZTの電荷は、サイリスタSCR2、
チョークコイルLd及びイグニッションスイッチSwを
介してバッテリーVccに放電される。
【0015】チョークコイルLcとサイリスタSCR1
の接続点には正電圧検出手段10が接続されている。そ
の出力は、正電圧制御手段20に入力され、正電圧制御
手段20の出力端子はチョークコイルLcの両端に接続
されている。
【0016】正電圧検出手段10は、抵抗R1、R2、
ツェナーダイオードZD1及びトランジスタQ1から構
成される。抵抗R1の一端はサイリスタSCR1のアノ
ードに接続され、他端は抵抗R2とトランジスタQ1の
ベースとの接続点に接続されている。抵抗R2の他端は
ツェナーダイオードZD1のカソードに接続され、その
アノードは接地されている。トランジスタQ1のエミッ
タはサイリスタSCR1のアノードに接続されている。
【0017】正電圧制御手段20は、抵抗R3、トラン
ジスタQ2及びダイオードD1から構成される。抵抗R
3の一端はトランジスタQ1のコレクタに接続され、他
端はトランジスタQ2のベースに接続されている。トラ
ンジスタQ2のエミッタはダイオードD1のアノードに
接続されており、コレクタはチョークコイルLcの一端
とサイリスタSCR1のアノードの接続点に接続されて
いる。ダイオードD1のカソードは、チョークコイルL
cの他端に接続される。
【0018】図1の回路図の動作は以下のようになる。
イグニッションスイッチSwを介して供給されたバッテ
リーVccの電圧は、DC−DCコンバータ1によって
例えば200〜500Vに昇圧される。サイリスタSC
R1のゲート端子は燃料噴射を遮断するためのトリガ信
号に接続されており、トリガ信号が印加されるとサイリ
スタSCR1は導通し、DC−DCコンバータ1の出力
電圧はチョークコイルLc及びサイリスタSCR1を介
してピエゾ圧電素子PZTに供給される。ピエゾ圧電素
子PZTは電圧が加えられると変形し、形状寸法が大き
くなる。ピエゾ圧電素子PZTは燃料噴射装置の噴射孔
の弁に用いられており、ピエゾ圧電素子PZTに電圧が
印加されると形状寸法が伸び、燃料噴射孔は閉じられ
る。つまり、サイリスタSCR1のトリガ信号に同期し
て、ピエゾ圧電素子PZTは張伸し燃料噴射孔を閉じ
る。
【0019】一方、チョークコイルLcとピエゾ圧電素
子PZTの静電容量はLC共振回路を構成しており、ピ
エゾ圧電素子PZTにはDC−DCコンバータの出力電
圧以上の電圧が加わり、ピエゾ圧電素子PZTの耐電圧
を越える場合がある。
【0020】ツェナーダイオードZD1は、例えばツェ
ナー電圧900Vのものを用いており、サイリスタSC
R1のアノード端子電圧(つまりピエゾ圧電素子PZT
の印加電圧)が900Vを越えると、トランジスタQ1
のベース電流が流れ、そのコレクタ電流は抵抗R3を介
してトランジスタQ2のベースに流れ込み、トランジス
タQ2が導通してコレクタ電流が流れる。従って、チョ
ークコイルLcからサイリスタSCR1に流れていた電
流がトランジスタQ2のコレクタ電流として流れ、サイ
リスタSCR1の電流は保持電流以下となる。その結
果、サイリスタSCR1は遮断され、ピエゾ圧電素子P
ZTは、過電圧が防止され、直前まで印加されていた電
圧を保持するため、燃料噴射孔の閉弁状態は保たれる。
【0021】本発明においては、過電圧の検出をサイリ
スタSCR1のアノードから取り出しているため、ピエ
ゾ圧電素子PZTにリークなどの影響を与えることなく
検出が可能となる。正電圧検出手段10にツェナーダイ
オードZD1を用いているが、抵抗R1、R2の分圧抵
抗のみでも過電圧の検出は可能である。
【0022】図2は、ピエゾ圧電素子PZTの放電にお
ける、負電圧の過電圧対策としての保護回路を備えた回
路図である。
【0023】同図において、図1と同一の回路は同一の
符号を用いている。図2では、サイリスタSCR2のカ
ソードにその電位を検出する負電圧検出手段30が接続
され、負電圧検出手段30の出力は負電圧制御手段40
に接続され、負電圧制御手段40はサイリスタSCR2
のカソードに接続されサイリスタSCR2に逆バイアス
をかける働きがある。
【0024】図2の回路の動作は次のようになる。ピエ
ゾ圧電素子PZTが電荷を保持している時は、ピエゾ圧
電素子PZTは伸長しており燃料噴射孔は閉じている。
燃料噴射孔を開くにはピエゾ圧電素子PZTの電荷を放
電する必要がある。放電は、サイリスタSCR2のゲー
ト端子にトリガ信号が加えられサイリスタSCR2が導
通状態になることによって始まり、電荷はサイリスタS
CR2、チョークコイルLd及びイグニッションSwを
介してバッテリーVccに放電される。
【0025】しかしながら、ピエゾ圧電素子PZTの静
電容量とチョークコイルLdによって共振作用が働き、
またチョークコイルLdのインダクタンスによって電流
の位相は電圧の位相より90度遅れる。このため、チョ
ークコイルLdの両端の電圧波形が正電位から徐々にO
Vになった時、電流波形は正弦波のピーク値を迎え、電
流がピーク値から下がって行く時は、チョークコイルL
dの両端の電圧はOVから負電位へと向って行く。従っ
て、ピエゾ圧電素子PZTは放電の時に負電圧になって
しまい、過大な負電圧が掛かると蝶特性により形状寸法
の変化に乱れが生じる。
【0026】負電圧検出手段30の中のツェナーダイオ
ードZD2は、所望の負電圧が印加されると導通し抵抗
R4に電流が流れサイリスタSCR3のゲート端子に電
流が流れるため、サイリスタSCR3は導通しそのカソ
ード端子はほぼGND電位になる。従って、サイリスタ
SCR2のカソード端子も同一の電位になり、このた
め、サイリスタSCR2には逆バイアスが掛かり遮断さ
れる。その結果、ピエゾ圧電素子PZTに過大な負電圧
が印加されることが防止される。
【0027】実施例では、ツェナーダイオードZD2に
よって負電圧を検出しているが、分圧抵抗のみでも検出
はできる。また、サイリスタSCR3の替わりにトラン
ジスタあるいはFET等を組み合わせることによって
も、サイリスタSCR2のカソード端子をほぼGND電
位に制御することは可能である。
【0028】図3は、ピエゾ圧電素子PZTへの負電圧
制御の他の実施例を示している。同図のピエゾ圧電素子
PZTの放電経路において、ピエゾ圧電素子PZTの一
端はGNDに他端は第2のサイリスタSCR2のアノー
ド端子に接続され、そのカソード端子は第2のチョーク
コイルLdの一端に接続され、チョークコイルLdの他
端はスイッチング手段60に接続されている。サイリス
タSCR2のカソード端子とチョークコイルLdの接続
点には負電圧検出保持手段50の電圧検出端子が接続さ
れ、チョークコイルLdとスイッチング手段60の接続
点には負電圧検出保持手段50の電圧保持端子が接続さ
れている。負電圧検出保持手段50の出力端子はスイッ
チング手段60に接続されている。スイッチング手段6
0の出力端子はイグニッションスイッチSwの一端及び
DC−DCコンバータ1の入力端子に接続されている。
【0029】負電圧検出保持手段50は、電圧検出端子
にダイオードD3のカソードが接続され、そのアノード
端子は抵抗R5の一端及び電圧保持端子に接続されてい
るコンデンサC1の一端に接続され、抵抗R5の他端は
ツェナーダイオードZD3のアノードに接続している。
そのカソード端子は抵抗R6の一端及びトランジスタQ
4のベースに接続され、抵抗R6の他端とトランジスタ
Q4のエミッタはトランジスタQ6のエミッタに接続さ
れている。トランジスタQ4のコレクタは抵抗R7、R
8を介して接地され、分圧抵抗R7、R8の接続点はト
ランジスタQ5のベースに接続されている。トランジス
タQ5のエミッタは接地され、そのコレクタはスイッチ
ング手段60のトランジスタQ6のベースに接続されて
いる。トランジスタQ6のコレクタは負荷抵抗R9及び
バイアス抵抗10を介してそのベースに接続され、抵抗
R9と抵抗10の接続点はコンデンサC2の一端及びチ
ョークコイルLdの電圧保持端子に接続され、コンデン
サC2の他端はGNDに接続している。トランジスタQ
6のエミッタはDC−DCコンバータ1の入力及びイグ
ニッションスイッチSwの一端に接続されている。
【0030】図3の回路動作を図4の電圧・電流波形図
に基づいて説明する。ピエゾ圧電素子PZTに1回目の
充電が成された後の放電は、サイリスタSCR2、チョ
ークコイルLd及びトランジスタQ6を通して行なわれ
る。この時のVREG電圧はバッテリー電圧Vccにほぼ
等しい。VPPZT電圧はダイオードD3が遮断されている
のでほぼOVである。これは図4におけるA点である。
【0031】放電時は、チョークコイルLdによって電
圧と電流の位相は、90度の位相差が生じ、ピエゾ圧電
素子PZTの放電電流がピーク値になった時にピエゾ圧
電素子PZTの端子電圧はVREG電圧になる。ピエゾ圧
電素子PZTの放電電流がピーク値から減少していく
と、ピエゾ圧電素子PZTの端子電圧は負電圧になり、
チョークコイルLdのサイリスタSCR2側の電位も同
一な負電圧になるが、VREG電圧はVcc電圧にほぼ等
しい電圧のままである。チョークコイルLdのサイリス
タSCR2側の電位が負になると、チョークコイルLd
の両端の電位差によってダイオードD3には順方向バイ
アスが掛かり、VREG電圧からコンデンサC1及びダイ
オードD3へと電荷が流れ、VPPZT電圧は、ピエゾ圧電
素子PZTの端子電圧とほぼ等しい負電圧となりその端
子電圧に応じて減少していく。
【0032】ピエゾ圧電素子PZTの端子電圧がさらに
下がってツェナーダイオードZD3によって設定された
所望の負電圧(例えば−300V)になると、ダイオー
ドD3、抵抗R5、ツェナーダイオードZD3及びトラ
ンジスタQ4のベースに電流が流れ、トランジスタQ4
がONし、分圧抵抗R7、R8を介してトランジスタQ
5のベースにベース電流が流れ、トランジスタQ5がO
Nし、トランジスタQ6のベース電流は流れなくなるの
でトランジスタQ6はOFFになる。これは図4におけ
るB点である。
【0033】トランジスタQ6がOFFになると、ピエ
ゾ圧電素子PZTの放電電流はサイリスタSCR2、チ
ョークコイルLd及びトランジスタQ5に流れる。この
時コンデンサC2は充電され、放電電流が流れ終わるま
で数ボルト(ΔVREG)充電されるため、VREG電圧はV
cc+ΔVREG電圧となる。VPPZT電圧は、ピエゾ圧電
素子PZTの端子電圧と共にさらに減少する。放電電流
がゼロになると、VPPZTにはコンデンサC1によって負
電圧(例えば−400V)が保持される。この時のコン
デンサC1の両端電圧は、VREG側がVcc+ΔVREG電
圧(例えば25V)で、VPPZT側は例えば−400Vで
ある。
【0034】次に再びピエゾ圧電素子PZTが充電され
た後の放電においては、トランジスタQ6がOFFであ
るため、ピエゾ圧電素子PZTからの放電電流は、サイ
リスタSCR2、チョークコイルLdを介してコンデン
サC2に流れ、VREG電圧は徐々に上昇する。抵抗R1
0が大きい値であるため、トランジスタQ5に流れる電
流はほとんど無視できる。
【0035】VREG電圧の上昇はコンデンサC1を介し
てVPPZT電位を押上げ、VPPZT電位はVREG電圧の上昇
分のみ上昇する。これは図4におけるC点である。
【0036】VREG電圧は、ピエゾ圧電素子PZTの放
電のたびに上昇する。ピエゾ圧電素子PZTの充放電が
何十回か繰り返えされ、VREG電圧が例えば100V増
加すると、VPPZT電圧は例えば−400Vから−300
Vに上昇する。VPPZT電圧がツェナーダイオードDZ3
による設定電圧(例えば−300V)より高くなるとト
ランジスタQ4、Q5はOFFし、トランジスタQ6が
ONとなる。トランジスタQ6のONによって、コンデ
ンサC2は放電され、VREG電位が下がる。コンデンサ
C1を介してVPPZT電位も下がり、ツェナーダイオード
ZD3に電流が流れトランジスタQ4、Q5はONし、
トランジスタQ6はOFFとなる。この時のピエゾ圧電
素子PZTの端子電圧は、VPPZT電圧とほぼ同じであ
る。これは図4におけるD点である。
【0037】この後は、コンデンサC2の充放電によっ
てVREG電位及びVPPZT電位が上下し、ツェナーダイオ
ードDZ3による設定電圧近傍でトランジスタQ6のO
N−OFFが繰り返えされるため、VPPZT電位はほぼ一
定に保たれる。したがって、ピエゾ圧電素子PZTの放
電終了時の負電圧も同様に一定に保たれる。
【0038】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ピエゾ圧電素子に印加される正電圧及び負電圧の過電圧
が一定値に制御できるため、耐電圧以上の電圧が印加さ
れることは無い。また、サイリスタの端子で過電圧を検
出しているため、ピエゾ圧電素子にはリーク等の影響を
与えない。従って、ピエゾ圧電素子の特性の劣化及び破
損を防止でき、信頼性及び耐久性が向上するという利点
が発揮される。
【図面の簡単な説明】
【図1】正電圧の過電圧検出制御回路を備えた本発明の
実施例である。
【図2】負電圧の過電圧検出制御回路を備えた本発明の
実施例である。
【図3】負電圧の過電圧検出制御回路を備えた本発明の
第2の実施例である。
【図4】図3の回路における電圧・電流波形図である。
【符号の説明】
10 正電圧検出手段 20 正電圧制御手段 30 負電圧検出手段 40 負電圧制御手段 50 負電圧検出保持手段 60 スイッチング手段 PZT ピエゾ圧電素子 SCR1 第1のサイリスタ SCR2 第2のサイリスタ Lc 第1のチョークコイル(充電用) Ld 第2のチョークコイル(放電用) Sw イグニッションスイッチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 太田 信之 愛知県刈谷市朝日町2丁目1番地 アイシ ン精機株式会社内 (72)発明者 光安 正記 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 沢田 大作 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】イグニッションスイッチを介して電源電圧
    が供給され、前記電源電圧を昇圧するDC−DCコンバ
    ータの出力電圧が、第1のチョークコイル及びピエゾ圧
    電素子への充電タイミングを制御する第1のサイリスタ
    を介して前記ピエゾ圧電素子に印加される内燃機関の燃
    料噴射制御装置において、 前記第1のサイリスタのアノード端子の電圧を検出する
    正電圧検出手段と、 前記正電圧検出手段の出力信号によって制御され前記第
    1のチョークコイルの両端を短絡制御する正電圧制御手
    段とを備えることを特徴とする内燃機関の燃料噴射制御
    装置。
  2. 【請求項2】ピエゾ圧電素子に充電された電荷が、放電
    タイミングを制御する第2のサイリスタ、第2のチョー
    クコイル及びイグニッションスイッチを介して電源電圧
    に放電される内燃機関の燃料噴射制御装置において、 前記第2のサイリスタのカソード端子の電圧を検出する
    負電圧検出手段と、 前記負電圧検出手段の出力信号によって制御され前記第
    2のサイリスタのカソード端子を略接地電位に制御する
    負電圧制御手段とを備えることを特徴とする内燃機関の
    燃料噴射制御装置。
  3. 【請求項3】ピエゾ圧電素子に充電された電荷が、放電
    タイミングを制御する第2のサイリスタ、第2のチョー
    クコイル及びイグニッションスイッチを介して電源電圧
    に放電される内燃機関の燃料噴射制御装置において、 前記第2のサイリスタのカソード端子の電圧を検出する
    と共に電荷を保持する負電圧検出保持手段と、 前記第2のチョークコイルと前記イグニッションスイッ
    チの間に配設され、前記負電圧検出保持手段によって制
    御されると共に放電を制御するスイッチング手段とを備
    えることを特徴とする内燃機関の燃料噴射制御装置。
JP05023159A 1993-01-19 1993-01-19 内燃機関の燃料噴射制御装置 Expired - Lifetime JP3085337B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05023159A JP3085337B2 (ja) 1993-01-19 1993-01-19 内燃機関の燃料噴射制御装置
EP94100665A EP0611880B1 (en) 1993-01-19 1994-01-18 Fuel injection control device for internal combustion engine
DE69404498T DE69404498T2 (de) 1993-01-19 1994-01-18 Kraftstoffeinspritz-Regelvorrichtung für eine Brennkraftmaschine
EP96113815A EP0750104B1 (en) 1993-01-19 1994-01-18 Fuel injection control device for internal combustion engine
DE69422309T DE69422309T2 (de) 1993-01-19 1994-01-18 Kraftstoffeinspritz-Regelvorrichtung für eine Brennkraftmaschine
US08/182,837 US5477831A (en) 1993-01-19 1994-01-19 Fuel injection control device for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05023159A JP3085337B2 (ja) 1993-01-19 1993-01-19 内燃機関の燃料噴射制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06213047A true JPH06213047A (ja) 1994-08-02
JP3085337B2 JP3085337B2 (ja) 2000-09-04

Family

ID=12102828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05023159A Expired - Lifetime JP3085337B2 (ja) 1993-01-19 1993-01-19 内燃機関の燃料噴射制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5477831A (ja)
EP (2) EP0611880B1 (ja)
JP (1) JP3085337B2 (ja)
DE (2) DE69422309T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010523072A (ja) * 2007-03-26 2010-07-08 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 圧電アクチュエータユニットにおける電位差検出方法およびこの方法を実施するための回路装置

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6111335A (en) * 1993-12-28 2000-08-29 Beniamin Acatrinei Piezoelectric interface analyzer
DE19632872C2 (de) * 1996-08-14 1998-08-13 Siemens Ag Vorrichtung und Verfahren zum Ansteuern eines kapazitiven Stellgliedes
DE19644521A1 (de) * 1996-10-25 1998-04-30 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zum Ansteuern eines kapazitiven Stellgliedes
DE19652801C1 (de) * 1996-12-18 1998-04-23 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zum Ansteuern wenigstens eines kapazitiven Stellgliedes
DE19709717C1 (de) * 1997-03-10 1998-09-24 Siemens Ag Vorrichtung und Verfahren zum Ansteuern wenigstens eines kapazitiven Stellgliedes
DE19711903C2 (de) * 1997-03-21 1999-03-18 Siemens Ag Vorrichtung und Verfahren zum Ansteuern eines piezogesteuerten Kraftstoffeinspritzventils
DE19714616A1 (de) * 1997-04-09 1998-10-15 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zum Laden und Entladen eines piezoelektrischen Elements
US5895998A (en) * 1997-09-18 1999-04-20 Raytheon Company Piezoelectric drive circuit
DE19833830A1 (de) * 1998-07-28 2000-02-03 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung wenigstens eines Magnetventils
US6079641A (en) * 1998-10-13 2000-06-27 Caterpillar Inc. Fuel injector with rate shaping control through piezoelectric nozzle lift
US5975058A (en) * 1998-10-13 1999-11-02 Outboard Marine Corporation Start-assist circuit
FR2796219B1 (fr) * 1999-07-09 2001-09-21 Renault Dispositif et procede de commande d'un actionneur piezo-electrique
US6836056B2 (en) 2000-02-04 2004-12-28 Viking Technologies, L.C. Linear motor having piezo actuators
WO2001067431A1 (en) 2000-03-07 2001-09-13 Viking Technologies, Inc. Method and system for automatically tuning a stringed instrument
US6400062B1 (en) 2000-03-21 2002-06-04 Caterpillar Inc. Method and apparatus for temperature compensating a piezoelectric device
US6548938B2 (en) 2000-04-18 2003-04-15 Viking Technologies, L.C. Apparatus having a pair of opposing surfaces driven by a piezoelectric actuator
US6717332B2 (en) 2000-04-18 2004-04-06 Viking Technologies, L.C. Apparatus having a support structure and actuator
US6759790B1 (en) 2001-01-29 2004-07-06 Viking Technologies, L.C. Apparatus for moving folded-back arms having a pair of opposing surfaces in response to an electrical activation
CA2488481C (en) 2002-06-21 2011-09-06 Viking Technologies, L.C. Uni-body piezoelectric motor
US6928986B2 (en) * 2003-12-29 2005-08-16 Siemens Diesel Systems Technology Vdo Fuel injector with piezoelectric actuator and method of use
DE102004037720A1 (de) 2004-08-04 2006-03-16 Robert Bosch Gmbh Ansteuerschaltung für ein Stellglied
US20180128200A1 (en) * 2016-11-10 2018-05-10 GM Global Technology Operations LLC Systems and methods for controlling fluid injections
FR3075882B1 (fr) * 2017-12-21 2019-11-15 Continental Automotive France Procede de regulation de la tension de sortie d'un convertisseur de tension continu-continu d'un calculateur de controle d'un moteur de vehicule automobile
CN108414959B (zh) * 2018-04-04 2024-02-23 京东方科技集团股份有限公司 压电传感器检测电路、阵列压电传感器电路及控制方法
DE102021110155A1 (de) 2021-04-21 2022-10-27 Endress+Hauser Conducta Gmbh+Co. Kg Überprüfen einer Vorrichtung zum Erzeugen von Ultraschall

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60237869A (ja) * 1984-05-11 1985-11-26 Nippon Soken Inc 圧電素子駆動装置
JPH01264575A (ja) * 1988-04-13 1989-10-20 Toyota Motor Corp 圧電素子駆動装置
JPH02103970A (ja) * 1988-10-13 1990-04-17 Toyota Motor Corp 圧電素子の駆動回路
EP0371469B1 (en) * 1988-11-30 1995-02-08 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus for driving piezoelectric element for closing and opening valve member
JP2536114B2 (ja) * 1989-01-18 1996-09-18 トヨタ自動車株式会社 圧電素子の駆動装置
EP0401802B1 (en) * 1989-06-07 1995-02-08 Nippondenso Co., Ltd. Drive system of actuator having piezoelectric device for use in motor vehicle
JP2969805B2 (ja) * 1990-06-08 1999-11-02 トヨタ自動車株式会社 圧電素子の駆動装置
JP2707804B2 (ja) * 1990-06-18 1998-02-04 トヨタ自動車株式会社 圧電素子の駆動装置
JP2890787B2 (ja) * 1990-10-09 1999-05-17 ブラザー工業株式会社 圧電素子の駆動回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010523072A (ja) * 2007-03-26 2010-07-08 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 圧電アクチュエータユニットにおける電位差検出方法およびこの方法を実施するための回路装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5477831A (en) 1995-12-26
EP0611880B1 (en) 1997-07-30
EP0611880A3 (en) 1994-12-21
EP0611880A2 (en) 1994-08-24
EP0750104B1 (en) 1999-12-22
DE69404498D1 (de) 1997-09-04
DE69404498T2 (de) 1998-02-05
DE69422309D1 (de) 2000-01-27
EP0750104A1 (en) 1996-12-27
JP3085337B2 (ja) 2000-09-04
DE69422309T2 (de) 2000-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06213047A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
US6060814A (en) Device and method for driving at least one capacitive actuator
JPH06221210A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
KR100662145B1 (ko) 하나 이상의 용량성 제어소자를 구동하는 방법 및 장치
JP2000501473A (ja) 少なくとも1つの容量的な調整操作部材の制御装置および方法
US7080639B1 (en) Soft IGBT turn-on ignition applications
US3831570A (en) Breakerless ignition system
AU735087B2 (en) Capacitive discharge ignition for an internal combustion engine
US4246881A (en) System for decreasing the power consumption in the output transistor of an ignition system
US4097770A (en) SCR trigger circuit
US4438751A (en) High voltage generating circuit for an automotive ignition system
US4367712A (en) Ignition timing control system for internal combustion engine
JP3036105B2 (ja) ピエゾアクチュエータの駆動回路
JP4465933B2 (ja) 電磁式アクチュエータ駆動装置
JP2773585B2 (ja) 圧電素子駆動回路
JP3119097B2 (ja) コンデンサ放電式内燃機関点火装置
JPH09209893A (ja) コンデンサ放電式内燃機関点火方法及び装置
JPH066229Y2 (ja) 内燃機関点火装置
JP3119087B2 (ja) コンデンサ放電式内燃機関用点火装置
JP2601724Y2 (ja) 起動回路
JP2709145B2 (ja) エンジン停止装置
IT9048441A1 (it) Impianto di accensione per motore a scoppio a limitatore di sovratensione.
JP3067425B2 (ja) 圧電素子駆動回路
JP2927129B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JP2800483B2 (ja) コンデンサ放電式内燃機関点火方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080707

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080707

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130707

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130707

Year of fee payment: 13