JPH0622065Y2 - 下枠の溝条閉塞装置 - Google Patents

下枠の溝条閉塞装置

Info

Publication number
JPH0622065Y2
JPH0622065Y2 JP7336889U JP7336889U JPH0622065Y2 JP H0622065 Y2 JPH0622065 Y2 JP H0622065Y2 JP 7336889 U JP7336889 U JP 7336889U JP 7336889 U JP7336889 U JP 7336889U JP H0622065 Y2 JPH0622065 Y2 JP H0622065Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
closing
groove
frame
lower frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7336889U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0311782U (ja
Inventor
寿麿 中谷
Original Assignee
スワン商事株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スワン商事株式会社 filed Critical スワン商事株式会社
Priority to JP7336889U priority Critical patent/JPH0622065Y2/ja
Publication of JPH0311782U publication Critical patent/JPH0311782U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0622065Y2 publication Critical patent/JPH0622065Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)
  • Gates (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、建物開口部に設置される戸体を開閉自在に設
けた開口部材において用いられる下枠の溝条閉塞装置に
関する。
[従来の技術] 横引きシャッター、枠付き引戸等各種開口部材におい
て、その開口枠を構成する下枠には、戸体開閉の上で必
要とされる、上向き開口の開閉溝条がその長手方向に設
けられている。
下枠のこの種上向き開口の開閉溝条は、戸体下端に垂直
或いは水平に設置した戸車、ガイドピン、振れ止め等を
受け入れて、これら各戸体の開閉案内を行い、また、突
出軌条を備えた下枠にあっては、開閉溝条は、戸車を被
覆する戸体下端の垂下条を受入れるものとされている。
[考案が解決しようとする課題] しかし、この種下枠にあっては、戸体の開成時に上向き
開口の開閉溝条が直接に露出して外観を損う一方、例え
ば店舗、玄関等の出入口に用いられ、下枠が地表面と面
一となるように設置された場合には、開閉溝条に小石等
の異物が入り込んで戸体の開閉を妨害したりする。この
場合、一般にこの種の開閉溝条の前後幅は比較的狭小で
あるため、その作業を容易になし得なかったり煩雑であ
ったりもする。
更に、出入口に用いた場合、靴の細踵がこの開閉溝条に
嵌り込んで出入者が転倒したりすることもあって危険で
ある。
本考案は、このような従来の下枠における問題点を簡易
にして確実に解消する下枠の溝条閉塞装置を提供するこ
とを目的とする。
[課題を解決するための手段] 本考案は、上向き開口の開閉溝条と;開閉溝条長手方向
に添いこれに隣接並置された同じく上向き開口の収納溝
条と;収納溝条の上下方向引出し自在に起立収納され、
開閉溝条の前後幅を被覆する高さを有する長手方向単一
又は複数の閉塞板と;収納溝条開口端と閉塞板下端とに
一対に配設された封止回動部とを備えてなることを特徴
とする下枠の溝条閉塞装置に係り且つこれを要旨として
なる。
[作用] 本考案にあっては、戸体を開成した後に、収納溝条に起
立収納された閉塞板を上下方向に引出し、次いで掛止回
動部に掛止め状態でこれを開閉溝条側に回動転倒せしめ
てこの開閉溝を閉塞する。また、戸体の閉成に当って
は、逆に、閉塞板を回動起立して収納溝条内に落し込み
状に起立収納せしめて開閉溝条を開放せしめる。
[実施例] 以下実施例を示しす図面に従って本考案を更に説明すれ
ば、図示したのはいずれも、上吊り式横引きシャッター
の下枠に本考案を適用した例である。
第1図乃至第3図において、下枠1は、図示を省略した
上枠に上吊り走行自在に上吊り支承された蛇腹状折畳み
式に、多数の扉体を連結框19で連結したシャッター本
体18を下方で開閉案内するものとされている。
そして、この下枠1は本例において、地表と面一になる
ように埋込み設置される外枠2、上向き開口の開閉溝条
5を画しこれを形成する可動内枠4とを備えたものとさ
れ、この可動内枠4は、その長手方向端部に設けられた
横断係合部をシャッター本体18が押圧することによ
り、両側に設けた戸車7,7が、下枠1内の固定ブロッ
ク13,13に刻設した正面 状又は 状のガイド溝に案内されて傾斜走行するようにしてあ
り、シャッター本体18を閉成したときは、第2図に示
されるように外枠2から長手方向傾斜上昇して突出し、
また、シャッター本体18を開成したとき、第1図に示
されるように外枠2内に傾斜降下して没入されるものと
してある(なお、その詳細は例えば特開昭63−295
584号参照)。
一方、外枠2の内側面には、相対向する係止溝条3,3
を備えており、この係止溝条3,3に夫々外向きに係止
突条12,12を嵌込み状に係止して、内外一対とした
各略U字状の長尺単一の嵌込み部材8,10が取り外し
自在に装着されている。
一側、即ち本例において室内側に配設された嵌込み部材
8は、外枠2の室内側に、上記可動内枠4の開閉溝条5
長手方向に添いこれに隣接並置された上向き開口の、上
記開閉溝条5の長さと略等しい長尺の収納溝条9を区画
設置しており、また、他側、即ち室外側に配設された嵌
込部材10は、開閉溝条5を挟んで外枠2の室外側にお
いて、これに隣接並置した受止め溝条11を区画設置し
れなるとともに、この嵌込部材10の室内側条片は上記
可動内枠4の折返し条6と対接してその上昇降下時の案
内をなすものとしてある。
一方、開閉溝条5に隣接並置されたこの収納溝条9に
は、閉塞板14が起立収納されてなる。
この閉塞板14は、可動内枠4の見込み幅(本例におい
て41mm)以上の高さ(本例において約53mm)を
備えることによって、開閉溝条5の前後幅(本例におい
て23mm)を被覆する高さを有するものとし、且つ開
閉溝条5と略等しい長さを有する長手方向単一にして、
厚肉(本例において板厚3mm)に構成されてなる。
そして、その上端には前後に短寸の水平突条15,16
を張出し状に設けて、これら水平突条15,16が、収
納溝条9における上向き開口の縁部上に係合して、この
閉塞板14上端を下枠1上に露出せしめるとともに、上
下方向引き出し自在とされてなる。
ところで、この収納溝条9開口端と閉塞板14下端とに
は、一対の掛止回動部17がその各長手方向全長に配設
されている。
即ち、収納溝条9開口端には、その上向き開口を区画し
て、嵌込み部材8側にやや幅広の水平折曲条17aが室
外側に向いて突設される一方、閉塞板14下端には、室
内側に向いて、上記水平折曲条17aと対面する対向折
曲条17bを突設してあり、これらが一対の掛止回動部
17とされて、閉塞板14を引出した際、水平折曲条1
7aに対向折曲条17bが当接掛止めされるとともに、
掛止め状態で対向折曲条17b部分が回動支点をなし
て、閉塞板14を閉塞溝条5側に回動起倒せしめて、第
3図に示されるように、開閉溝条5を閉塞するものとし
てある。
なお、閉塞板14を回動転倒したとき、閉塞板14の室
外側に向いた水平突条15は、上記受止め溝条11の開
口内に嵌り込んで、その先端において前後の固定をなす
ものとされる。
図中20は、シャッター本体18における一つ置きの扉
体連結框19下端に垂下固定した水平戸車を、21は、
同じく連結框19下端に設けられ、傾斜上昇した可動内
枠4の一端を受入れるようにした振れ止めを示す。
一方、第4図は、同じく上吊り式横引きシャッターの下
枠の他の例を示したもので、このとき下枠22は、外枠
2、可動内枠4と前後を一体に連結した嵌合部材23の
3部材を嵌め合せたものとし、外枠4の各上端前後端に
は、雨水や小石等の異物を受け止めする遮断溝24を設
けたものとしてある。その余は変わらないので、同一符
号を付してその説明を省略する。
なお、以上の下枠1、22はいずれもアルミニウム合金
の押出型材により構成されており、またこれら下枠1,
22においては、可動内枠4、嵌合部材8,10または
23の順にこれらを取り外すことができるものとしてあ
り、塵埃除去のための清掃等を容易に行えるようにして
ある。
図示した実施例は以上のとおりとしたが、本考案は、可
動内枠を備えない通常の開閉軌条を有する下枠にも当然
に適用でき、このとき、単一の枠材内に一体又は別体の
区画壁を介設して、内部を開閉軌条と収納溝条とに区分
せしめるか、または、開閉軌条を有する下枠に別製の収
納溝条を備えた細枠材を添設して、これらを隣接並置せ
しめることができ、後者によるときは、本考案装置を後
付けすることも可能とされる。
収納溝条は、閉塞板を起立収納せしめるが、閉塞板の高
さは開閉溝条の前後幅によって変るので、収納溝条の深
さは、場合により開閉軌条の深さ(高さ)と異なり、こ
れらが段差状に配設されることがある。
閉塞板は、板状のものとされれば表面に滑り止めを設け
たり、強度向上等の上で複合化材料を用いたりすること
でき、また、起立収納状態からの上下方向引出しに便な
らしめるために、部分的に各種の手掛け(特に埋込み式
のものが望ましい)を設置固定したりすることも可能で
ある。なお、閉塞板は、下枠長手方向にこれを複数分離
して、各閉塞板の引出しと回動起倒夫々について行うよ
うにし得る。この場合、戸体の開閉が部分的に行われる
片引きのもの等に便利であり、また、下枠の長さが数m
に及ぶとき等に便利である。
掛止開口部は、閉塞板の上下方向引出し時の抜け止めと
回動転倒乃至回動起立を行わしめるものとされれば、上
記突条の組合せの他、一方L字状としたり、膨出状とし
たりその各形状を任意にできる。また、掛止回動部は収
納溝条開口端及び閉塞板下端の各全長に存在することを
要せず、その一方又は双方においてこれを部分的に設置
せしめてもよい。
なお、閉塞板の上端には必須とされないが、前記水平突
条の如き回動転倒時の固定手段を設けるのがよく、この
とき、開閉軌条には、U字状の小溝をその受入れ用に設
けたり、或いは、閉塞板の上方中間位置に小突条を設け
て、この小突条を開閉軌条の端部に嵌め込み状に係合さ
せたりすることもできる。
以上説明したように本考案における開閉溝条、収納溝
条、閉塞板、掛止回動部等の各具体的形状、構造、材質
或いはこれらに対する付加、下枠の用途等は前記考案の
要旨に反しない限り様々に変更できることは当然であ
る。
[考案の効果] 本考案は、上向きの開口の開閉溝条と;開閉溝条長手方
向に添いこれに隣接並置された同じく上向き開口の収納
溝条と;収納溝条の上下方向引出し自在に起立収納さ
れ、開閉溝条の前後幅を被覆する高さを有する長手方向
単一又は複数の閉塞板と;収納溝条開口端と閉塞板下端
とに一対に配設された封止回動部とを備えてなることを
特徴とするから、下枠に設けられた上向き開口の開閉溝
条を戸体の開成時に必要に応じて簡易且つ確実に閉塞で
き、この開閉軌条が常時開放のまま露出されることによ
る、異物の入り込みによる戸体の開閉妨害、踵おとられ
ることによる危険等を防止する上、塵埃が入り込んで雨
水によって硬化する汚れ等も減少でき、また、窓、出入
口を問ず、開閉溝条が露出するのを防止して外観を向上
できる。
また、構造が簡単であるので故障を起したりすることも
なく、長期に亘って使用でき、更に、閉塞板不用時に
は、これが収納溝条内に起立収納されるので僅かなスペ
ースをもって足りる。
【図面の簡単な説明】
図面は実施例を示したもので、第1図はシャッター本体
を開成した状態を示す下枠の縦断面図、第2図はシャッ
ター本体を閉成した状態を示す同じく下枠の縦断面図、
第3図は、第1図の下枠における閉塞板を回動転倒させ
た状態を示す同じく縦断面図、第4図は他の例を示す同
じく下枠の縦断面図。 1…下枠、14…閉塞板 5…開閉溝条、17…掛止回動部 9…収納溝条

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】上向き開口の開閉溝条と;開閉溝条長手方
    向に添いこれに隣接並置された同じく上向き開口の収納
    溝条と;収納溝条の上下方向引出し自在に起立収納さ
    れ、開閉溝条の前後幅を被覆する高さを有する長手方向
    単一又は複数の閉塞板と;収納溝条開口端と閉塞板下端
    とに一対に配設された封止回動部とを備えてなることを
    特徴とする下枠の溝条閉塞装置。
JP7336889U 1989-06-21 1989-06-21 下枠の溝条閉塞装置 Expired - Fee Related JPH0622065Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7336889U JPH0622065Y2 (ja) 1989-06-21 1989-06-21 下枠の溝条閉塞装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7336889U JPH0622065Y2 (ja) 1989-06-21 1989-06-21 下枠の溝条閉塞装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0311782U JPH0311782U (ja) 1991-02-06
JPH0622065Y2 true JPH0622065Y2 (ja) 1994-06-08

Family

ID=31612129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7336889U Expired - Fee Related JPH0622065Y2 (ja) 1989-06-21 1989-06-21 下枠の溝条閉塞装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0622065Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6290708B2 (ja) * 2014-05-19 2018-03-07 株式会社横引Sr バリアフリーガイドレール

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0311782U (ja) 1991-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0622065Y2 (ja) 下枠の溝条閉塞装置
US2662253A (en) Door for darkrooms
US2719585A (en) Storm sash construction
JP4279512B2 (ja) エレベータ用シャッター装置の構造
JP5097509B2 (ja) 折畳戸のロック装置
JP3045482B2 (ja) シャッターボックス
JP5112653B2 (ja) 上吊式引き戸サッシにおける網戸支持構造
JP4263633B2 (ja) シャッタ装置
JP2940980B2 (ja) 出入開口用上吊折畳み扉の下部案内装置
KR20190062810A (ko) 슬라이딩 개폐방식의 창호가 설치된 문틀의 원활한 배수 및 외풍방지를 위한 가스켓 조립구조
JPS5820794Y2 (ja) 網戸つき引違いサッシ
JPS6017494Y2 (ja) 網戸付き玄関サツシ
JP2521190B2 (ja) 横引シャッタ―の下枠
JPS6036709Y2 (ja) 折戸
JP4564150B2 (ja) 閉鎖装置
JPH0332237Y2 (ja)
JPS6319500Y2 (ja)
JPH081942Y2 (ja) 車両用カーテン構造
JP4109691B2 (ja) 窓装置
JPH0735110Y2 (ja) 可動枠分離自在装置
JPH0752928Y2 (ja) トップライト窓構造
JPH076326B2 (ja) 横引シャッタ−の下枠
JPH0689623B2 (ja) シャッターカーテン折畳み開閉用対向縦枠
JP5391470B2 (ja) 横引きシャッターの連結枠
JPS5934716Y2 (ja) 引戸の気密・水密構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees