JPH06219925A - 固型状粉末化粧料 - Google Patents

固型状粉末化粧料

Info

Publication number
JPH06219925A
JPH06219925A JP20142091A JP20142091A JPH06219925A JP H06219925 A JPH06219925 A JP H06219925A JP 20142091 A JP20142091 A JP 20142091A JP 20142091 A JP20142091 A JP 20142091A JP H06219925 A JPH06219925 A JP H06219925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
poe
oil
acid
treated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20142091A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigenori Kumagai
重則 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shiseido Co Ltd
Original Assignee
Shiseido Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shiseido Co Ltd filed Critical Shiseido Co Ltd
Priority to JP20142091A priority Critical patent/JPH06219925A/ja
Publication of JPH06219925A publication Critical patent/JPH06219925A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】保湿剤および疎水化処理粉末を含む粉末を配合
することを特徴とし、肌に対してトリートメント効果に
優れ、しっとりとした使用感触を持ち、なおかつ安定性
に優れた粉末化粧料であり、その基剤を中皿内に成型し
て製造される固型状粉末化粧料を提供する。 【構成】保湿剤0.5〜30重量%、疎水化処理粉末が
全粉末量中の50〜100重量%を占める単独あるいは
混合粉末70〜99重量%とを配合することを特徴とす
る固型状粉末化粧料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は保湿剤および疎水化処理
粉末を含む粉末を配合することを特徴とし、肌に対して
トリートメント効果に優れ、しっとりとした使用感触を
持ち、なおかつ安定性に優れた粉末化粧料であって、そ
の基剤を中皿内に成型して製造される固型状粉末化粧料
を提供するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の固型状粉末化粧料、タルク、マイ
カ、セリサイト等の体質顔料、酸化鉄等の着色顔料、油
分、界面活性剤、香料、酸化防止剤、防腐剤等よりな
り、おしろい、ファンデーション、頬紅、アイシャドー
のようなメーキャップ化粧品やベビーパウダーなどが上
市されている。これらの製品は肌に塗布した時の粉っぽ
さを抑える目的と中皿に固型状に成型するための粘結剤
として油分を数%から30%程度配合するのが一般的で
ある。
【0003】しかし、このような固型状粉末化粧料は保
湿性がなく、肌に対するトリートメント効果が低いとい
う欠点があった。そこで種々の保湿剤を配合する検討が
なされているが、吸湿性の高い保湿剤を多量に配合する
と経時で、成型硬度が低下して使用性が変化したり、場
合によっては成型体にヒビが入ってしまうなどの問題点
があった。特開昭55−28934では多価アルコール
と溶解パラメーターが7.5以下の油性原料を配合した
プレス状化粧料が提案されているが、経時での安定性と
いう面からは十分でなかった。
【0004】一方、体質顔料や着色顔料を疎水化処理し
た粉末を配合した固型状粉末化粧料は両用ファンデーシ
ョンなどで一般的になっている。しかしこの場合疎水化
処理粉末を用いる目的は汗などによる化粧くずれを防い
だり、両用ファンデーションにおいて水を含んだスポン
ジでも使用できるようにするためなどであった。
【0005】
【発明が解決しようとする問題点】本発明者は上記事情
にかんがみ、固型状粉末化粧料でありながら、肌に対し
てトリートメント効果に優れ、しっとりとした使用感触
を持ち、且つ優れた安定性をもたせるために鋭意研究を
重ねた結果、全粉末量中の特定割合以上の粉末を疎水化
すれば保湿剤を配合した場合の問題点を解決しうること
を見い出し、本発明を完成するに至った。
【0006】
【問題点を解決するための手段】すなわち本発明は、保
湿剤0.5〜30重量%と疎水化処理粉末が全粉末量中
の50〜100重量%を占める単独あるいは混合粉末7
0〜99重量%とを配合することを特徴とする固型状粉
末化粧料である。
【0007】本発明に用いられる保湿剤はプロピレング
リコール、1, 3−ブチレングリコール、グリセリン、
ポリグリセリン、ポリエチレングリコール等の多価アル
コール類、グルコース、ガラクトース、フラクトース、
マルトース、ラクトース、シュクロース、ソルビトー
ル、マンニトール、キシリトール等の糖または糖アルコ
ール類、ポリオキシエチレンメチルグルコシド、ポリオ
キシプロピレンメチルグルコシド等の糖誘導体、デキス
トリン、ヒアルロン酸、コンドロイチン硫酸等の多糖
類、グリシン、アラニン、グルタミン酸、セリン、アル
ギニン、PCAソーダ等のアミノ酸類またはその類似物
質、コラーゲン等のポリペプタイド類、クエン酸ソー
ダ、乳酸ソーダ、リンゴ酸ソーダ等の有機酸塩が挙げら
れる。本発明における保湿剤の配合量は0.5〜30重
量%であり、好ましくは1〜20重量%である。
【0008】本発明における疎水化処理粉末は、疎水化
処理剤としてシリコーン系化合物、金属石鹸、デキスト
リン脂肪酸エステル、有機フッ素化合物等により処理さ
れた粉末である。疎水化処理あるいは未処理で用いられ
る粉末は通常化粧品に用いられる粉末ならばどんなもの
でもよく、例えば、タルク、白雲母、合成雲母、金雲
母、紅雲母、黒雲母、リチア雲母、セイサイト、バーミ
キュライト、カオリン、二酸化チタン、酸化チタン被覆
雲母、酸化チタン被覆タルク、酸化チタン被覆オキシ塩
化ビスマス、オキシ塩化ビスマス、魚鱗箔、着色酸化チ
タン被覆雲母等のパール顔料、アルミニウムパウダー、
カッパーパウダー等の金属粉末顔料、酸化鉄(ベンガ
ラ)、チタン酸鉄の無機赤色顔料、γ−酸化鉄等の無機
褐色系顔料、黄酸化鉄黄土等の無機黄色系顔料、黒酸化
鉄、カーボンブラック等の無機黒色顔料、マンゴバイオ
レット、コバルトバイオレット等の無機紫色顔料、酸化
クロム、水酸化クロム、チタン酸コバルト等の無機緑色
系顔料、群青、紺青等の無機青色系顔料、亜鉛華、ベン
トナイト、硫酸バリウム、金属石鹸、珪ソウ土、ケイ酸
アルミニウム、ケイ酸カルシウム、ケイ酸バリウム、ケ
イ酸マグネシウム、ケイ酸ストロンチウム、タングステ
ン酸金属塩、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、酸化
クロム、水酸化クロム、カーボンブラック、アルミナ、
ヒドロキシアパタイト、窒化ホウ素、シリカ、ナイロン
パウダー、ゼオライト、ベンゾグアナミンパウダー、四
弗化エチレンパウダー、ポリアミドパウダー、ポリエス
テルパウダー、ポリエチレンパウダー、ポリプロピレン
パウダー、ポリスチレンパウダー、セルロースパウダ
ー、赤色201号、赤色202号、赤色204号、赤色
205号、赤色220号、赤色226号、赤色228
号、赤色405号、橙色203号、橙色204号、黄色
205号、黄色401号及び青色404号等の有機顔
料、赤色3号、赤色104号、赤色106号赤色227
号、赤色230号、赤色401号、赤色505号、橙色
205号、黄色4号、黄色5号、黄色202号、黄色2
03号、緑色3号及び青色1号のジルコニウム、バリウ
ムまたはアルミニウムレーキ等の有機顔料、クロロフィ
ル、β−カロチン等の天然色素等が用いられる。
【0009】上記の粉体に対する疎水化処理は以下に述
べるような公知の方法を単独あるいは組合せて行うが、
いずれの方法も可能である。特公昭52−39849は
無機質顔料粒子の表面に金属水酸化物を沈着させ、この
金属水酸化物と高級脂肪酸を結合させることによって親
油化処理顔料を得る方法である。特公昭41−9890
は動植物、鉱物性粉末表面にシリコーン樹脂塗布料を被
覆し、乾燥焼き付けするものである。特公昭45−29
15では、タルク等の粉末と、分子鎖中にケイ素と直接
結合する水素を有するシリコーンとをブレンダー混合等
の単純付着後、加熱焼き付けするものである。
【0010】特公昭45−18999では、タルクにジ
メチルポリシロキサンまたはメチルハイドロジェンポリ
シロキサンを有機溶剤に溶解後、接触付着させ、その後
必要に応じメチルハイドロジェンポリシロキサンの架橋
重合触媒として亜鉛オクタノエートのような物質を加
え、焼き付けする技術が開示されている。特公昭49−
1769は二酸化チタンに各種アルキルポリシロキサン
を直接被覆、乳化被覆または溶剤溶液被覆させ、必要に
応じ総炭素数6以上のエステル化合物を併用し、乾燥後
焼き付けするものである。特公昭56−43264に開
示されている処理方法は前記粉体の一種または二種以上
に金属水酸化物の一種または二種以上を混合摩砕せし
め、粉末表面に均一に接合させた後、メチル水素ポリシ
ロキサン油をメカノケミカル反応により粉末表面上に均
一に架橋重合させるものである。
【0011】特開昭60−163973の処理方法は前
記粉体の一種または二種以上に酸性物質を一種または二
種以上混合し、粉体表面でオルガノ水素ポリシロキサン
の一種または二種以上を反応させ架橋重合させるもので
ある。特開昭61−189211にある処理方法は高粘
度シリコーン油で粉末をメカノケミカル処理することに
よって得られるものである。特開昭61−268763
では粉体表面の活性を利用し、気相処理により100℃
以下の低温で環状オルガノシロキサンを粉体表面上で重
合させる技術が開示されている。特開昭62−2500
74では、フルオロアルキルジ(オキシエチル)アミン
リン酸塩エステル群の少なくとも1化合物の水溶液中に
顔料を浸漬し、乾燥粉砕することによる表面処理技術が
示されている。これらの処理法の中で特にシリコーン系
化合物および有機フッ素化合物で処理した粉末を用いる
ことが好ましい。
【0012】本発明において、疎水化処理粉体は全粉末
量中の50〜100%で、50%以下では湿度などの影
響を受けて安定性を保つことができない。好ましくは疎
水化処理粉末は全粉末量中の60〜100%である。疎
水化処理粉末を含む総粉末量は固型粉末状を保つために
本発明の化粧料全量中の70〜99%である。
【0013】本発明の化粧料には上記した必須成分に加
えて、必要により適宜、油分、界面活性剤、増粘剤、ビ
タミン類等の薬剤、香料、酸化防止剤、防腐防黴剤など
通常化粧料に用いられる成分を発明の効果を損なわない
範囲で配合することができる。
【0014】例えば、油分としては、アボガド油、ツバ
キ油、タートル油、マカデミアナッツ油、トウモロコシ
油、ミンク油、オリーブ油、ナタネ油、卵黄油、ゴマ
油、パーシック油、小麦胚芽油、サザンカ油、ヒマシ
油、アマニ油、サフラワー油、綿実油、エノ油、大豆
油、落花生油、茶実油、カヤ油、コメヌカ油、シナギリ
油、日本キリ油、ホホバ油、胚芽油、トリグリセリン、
トリオクタン酸グリセリン、トリイソパルミチン酸グリ
セリン等の液体油脂、カカオ脂、ヤシ油、馬脂、硬化ヤ
シ油、パーム油、牛脂、羊脂、硬化牛脂、パーム核油、
豚脂、牛骨脂、モクロウ核油、硬化油、牛脚脂、モクロ
ウ、硬化ヒマシ油等の固体油脂、ミツロウ、カンデリラ
ロウ、綿ロウ、カルナウバロウ、ベイベリーロウ、イボ
タロウ、鯨ロウ、モンタンロウ、ヌカロウ、ラノリン、
カポックロウ、酢酸ラノリン、液状ラノリン、サトウキ
ビロウ、ラノリン脂肪酸イソプロピル、ラウリン酸ヘキ
シル、還元ラノリン、ジョジョバロウ、硬質ラノリン、
セラックロウ、 POEラノリンアルコールエーテル、 POE
ラノリンアルコールアセテート、 POEコレステロールエ
ーテル、ラノリン脂肪酸ポリエチレングリコール、 POE
水素添加ラノリンアルコールエーテル等のロウ類、流動
パラフィン、オゾケライト、スクワレン、プリスタン、
パラフィン、セレシン、スクワレン、ワセリン、マイク
ロクリスタリンワックス等の炭化水素、合成エステル油
としては、ミリスチン酸イソプロピル、オクタン酸セチ
ル、ミリスチン酸オクチルドデシル、パルミチン酸イソ
プロピル、ステアリン酸ブチル、ラウリン酸ヘキシル、
ミリスチン酸ミリスチル、オレイン酸デシル、ジメチル
オクタン酸ヘキシルデシル、乳酸セチル、乳酸ミリスチ
ル、酢酸ラノリン、ステアリン酸イソセチル、イソステ
アリン酸イソセチル、 12-ヒドロキシステアリル酸コレ
ステリル、ジ-2- エチルヘキシル酸エチレングリコー
ル、ジペンタエリスリトール脂肪酸エステル、モノイソ
ステアリン酸N-アルキルグリコール、ジカプリン酸ネオ
ペンチルグリコール、リンゴ酸ジイソステアリル、ジ-2
- ヘプチルウンデカン酸グリセリン、トリ-2- エチルヘ
キシル酸トリメチロールプロパン、トリイソステアリン
酸トリメチロールプロパン、テトラ-2- エチルヘキシル
酸ペンタンエリスリトール、トリー2-エチルヘキシル酸
グリセリン、トリイソステアリン酸トリメチロールプロ
パン、セチル2-エチルヘキサノエート、2-エチルヘキシ
ルパルミテート、トリミリスチン酸グリセリン、トリ-2
- ヘプチルウンデカン酸グリセライド、ヒマシ油脂肪酸
メチルエステル、オレイン酸オイル、セトステアリルア
ルコール、アセトグリセライド、パルミチン酸2-ヘプチ
ルウンデシル、アジピン酸ジイソブチル、N-ラウロイル
-L-グルタミン酸 -2-オクチルドデシルエステル、アジ
ピン酸ジ-2- ヘプチルウンデシル、エチルラウレート、
セバチン酸ジ−2-エチルヘキシル、ミリスチン酸2-ヘキ
シルデシル、パルミチン酸2-ヘキシルデシル、アジピン
酸2-ヘキシルデシル、セバチン酸ジイソプロピル、コハ
ク酸2-エチルヘキシル、酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸
アミル、クエン酸トリエチル等、シリコーン類として
は、ジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポリシロ
キサン、メチルハイドロジェンポリシロキサン等の鎖状
ポリシロキサン、デカメチルポリシロキサン、ドデカメ
チルポリシロキサン、テトラメチルテトラハイドロジェ
ンポリシロキサンなどの環状ポリシロキサン、3次元網
目構造をもしくは形成し得るシリコン樹脂およびシリコ
ンゴム等が挙げられる。
【0015】親油性非イオン界面活性剤としては、例え
ば、ソルビタンモノイソステアレート、ソルビタンモノ
ラウレート、ソルビタンモノパルミテート、ソルビタン
モノステアレート、ソルビタンセスキオレエート、ソル
ビタントリオレエート、ペンタ-2- エチルヘキシル酸ジ
グリセロールソルビタン、テトラ-2- エチルヘキシル酸
ジグリセロールソルビタン等のソルビタン脂肪酸エステ
ル類、モノ綿実油脂肪酸グリセリン、モノエルカ酸グリ
セリン、セスキオレイン酸グリセリン、モノステアリン
酸グリセリン、α, α'-オレイン酸ピログルタミン酸グ
リセリン、モノステアリン酸グリセリンリンゴ酸等のグ
リセリンポリグリセリン脂肪酸類、モノステアリン酸プ
ロピレングリコール等のプロピレングリコール脂肪酸エ
ステル類、硬化ヒマシ油誘導体、グリセリンアルキルエ
ーテル等が挙げられる。親水性非イオン界面活性剤とし
ては、例えば、 POEソルビタンモノオレエート、POE-ソ
ルビタンモノステアレート、POE-ソルビタンモノオレー
ト、POE-ソルビタンテトラオレエート等の POEソルビタ
ン脂肪酸エステル類、POE-ソルビットモノラウレート、
POE-ソルビットモノオレエート、POE-ソルビットペンタ
オレエート、POE-ソルビットモノステアレート等の POE
ソルビット脂肪酸エステル類、POE-グリセリンモノステ
アレート、POE-グリセリンモノイソステアレート、POE-
グリセリントリイソステアレート等の POEグリセリン脂
肪酸エステル類、POE モノオレエート、POE ジステアレ
ート、POE モノジオレエート、システアリン酸エチレン
グリコール等のPOE 脂肪酸エステル類、POE ラウリルエ
ーテル、POE オレイルエーテル、POE ステアリルエーテ
ル、POE ベヘニルエーテル、POE2- オクチルドデシルエ
ーテル、POE コレスタノールエーテル等のPOE アルキル
エーテル類、POE オクチルフェニルエーテル、POE ノニ
ルフェニルエーテル、POE ジノニルフェニルエーテル等
のPOE アルキルフェニルエーテル類、ブルロニック等の
プルアロニック型類、 POE・POPセチルエーテル、 POE
・POP2 -デシルテトラデシルエーテル、 POE・POP モノ
ブチルエーテル、 POE・POP 水添ラノリン、 POE・POP
グリセリンエーテル等の POE・POP アルキルエーテル
類、テトロニック等のテトラ POE・テトラ POPエチレン
ジアミン縮合物類、 POEヒマシ油、 POE硬化ヒマシ油、
POE硬化ヒマシ油モノイソステアレート、 POE硬化ヒマ
シ油トリイソステアレート、 POE硬化ヒマシ油モノピロ
グルタミン酸モノイソステアリン酸ジエステル、POE 硬
化ヒマシ油マレイン酸等のPOE ヒマシ油硬化ヒマシ油誘
導体、POE ソルビットミツロウ等のPOE ミツロウ・ラノ
リン誘導体、ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド、ラウリ
ン酸モノエタノールアミド、脂肪酸イソプロパノールア
ミド等のアルカノールアミド、POE プロピレングリコー
ル脂肪酸エステル、POE アルキルアミン、POE 脂肪酸ア
ミド、ショ糖脂肪酸エステル、POE ノニルフェニルホル
ムアルデヒド縮合物、アルキルエトキシジメチルアミン
オキシド、トリオレイルリン酸等が挙げられる。ビタミ
ン類としてはビタミンAパルミテート等のビタミンA
類、塩酸ピリドキシン等のビタミンB類、Lーアスコル
ビン酸、Lーアスコルビン酸硫酸塩、Lーアスコルビン
酸リン酸塩等のビタミンC類、コレカルシフェロール、
エルゴカルシフェロール等のビタミンD類、δートコフ
ェロール、ビタミンEアセテート等のビタミンE類等が
挙げられる。
【0016】紫外線吸収剤としては、例えば、パラアミ
ノ安息香酸 (以下 PABA と略す) 、PABAモノグリセリン
エステル、N,N-ジプロポキシPABAエチルエステル、N,N-
ジエトキシPABAエチルエステル、N,N-ジメチルPABAエチ
ルエステル、N,N-ジメチルPABAブチルエステル、N,N-ジ
メチルPABA チルエステル等の安息香酸系紫外線吸収
剤、ホモメンチル-N- アセチルアントラニレート等のア
ントラニル酸系紫外線吸収剤、アミルサリシレート、メ
ンチルサリシレート、ホモメンチルサリシレート、オク
チルサリシレート、フェニルサリシレート、ベンジルサ
リシレート、p-イソプロパノールフェニルサリシレート
等のサリチル酸系紫外線吸収剤、オクチルシンナメー
ト、エチル-4- イソプロピルシンナメート、メチル-2,5
- ジイソプロピルシンナメート、エチル-2,4- ジイソプ
ロピルシンナメート、メチル-2,4- ジイソプロピルシン
ナメート、プロピル-p- メトキシシンナメート、イソプ
ロピル-p- メトキシシンナメート、イソアミル-p- メト
キシシンナメート、オクチル-p- メトキシシンナメー
ト(2- エチルヘキシル-p- メトキシシンナメート) 、2-
エトキシエチル-p- メトキシシンナメート、シクロヘキ
シル-p- メトキシシンナメート、エチル- α- シアノ−
β- フェニルシンナメート、2-エチルヘキシル-α- シ
アノ- β- フェニルシンナメート、グリセリルモノ-2-
エチルヘキサノイル- ジパラメトキシシンナメート等の
桂皮酸系紫外線吸収剤、2,4-ジヒドロキシベンゾフェノ
ン、2,2'- ジヒドロキシ-4- メトキシベンゾフェノン、
2,2'- ジヒドロキシ-4,4'-ジメトキシベンゾフェノン、
2,2',4,4'-テトラヒドロキシベンゾフェノン、2-ヒドロ
キシ-4- メトキシベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4- メ
トキシ-4'-メチルベンゾフェノン、2-ヒドロキシ-4- メ
トキシベンゾフェノン-5- スルホン酸塩、4-フェニルベ
ンゾフェノン、2-エチルヘキシル-4'-フェニル- ベンゾ
フェノン-2- カルボキシレート、2-ヒドロキシ-4-n- オ
クトキシベンゾフェノン、4-ヒドロキシ-3- カルボキシ
ベンゾフェノン等のベンゾフェノン系紫外線吸収剤、3-
(4'-メチルベンジリデン)-d,1- カンファー、3-ベンジ
リデン-d,1- カンファー、ウロカニン酸、ウロカニン酸
エチルエステル、2-フェニル-5- メチルベンゾキサゾー
ル、2,2'- ヒドロキシ-5- メチルフェニルベンゾトリア
ゾール、2-(2'-ヒドロキシ-5'-t-オクチルフェニル) ベ
ンゾトリアゾール、2-(2'-ヒドロキシ-5'-メチルフェニ
ルベンゾトリアゾール、ジベンザラジン、ジアニソイル
メタン、4-メトキシ-4'-t-ブチルジベンゾイルメタン、
5-(3,3- ジメチル-2- ノルボルニリデン)-3-ペンタン-2
- オン等が挙げられる。
【0017】
【実施例】つぎに実施例および比較例をあげて本発明を
具体的に明らかにする。本発明はこれにより限定される
ものではない。配合量は重量%である。
【0018】 実施例1 固型状パウダーファンデーション (1)シリコーン処理マイカ(注−1) 45.0 (2)タルク 19.48 (3)酸化鉄 3.5 (4)シリコーン処理酸化チタン(注−2) 12.0 (5)ナイロンパウダー 6.0 (6)グリセリン 4.0 (7)1, 3−ブチレングリコール 8.0 (8)POEソルビタンモノオレート 1.5 (9)エチルパラベン 0.4 (10) δートコフェロール 0.02 (11) 香 料 0.1 (注−1)シリコーン処理マイカ
【0019】マイカ粉末97.2重量部を水酸化亜鉛
0.4重量部とともに振動ボールミル中にて10分間混
合摩砕後、SiH当量(0.01NNaOH水溶液10
0℃下にて水素ガス1モルを発生するのに必要なメチル
ハイドロジェンポリシロキサン油分のグラム数)77の
メチルハイドロジェンポリシロキサン2.3重量部を添
加し、30分間混合摩砕を常温で続行し、架橋重合反応
進行とともに発生する水素ガスを窒素ガスとともに系外
に流出除去させ、その後ミリスチン酸1.8重量部を添
加し30分間中和反応を行いシリコーン処理マイカを得
た。(特公昭56−43264による方法)
【0020】(注−2)シリコーン処理酸化チタン 酸化チタン97重量部、(注−1)と同じメチルハイド
ロジェンポリシロキサン3重量部、ジクロルメタン20
0重量部の混合物を50℃で攪拌下に30分加熱還流し
た後、100℃で2時間加熱攪拌しジクロルメタンを留
去することによってシリコーン処理酸化チタンを得た。
(特開昭60−163973による方法)
【0021】(6) 〜(8)(10)(11) を溶解したものを(1)
〜(6)(9)の混合粉体に粉霧し、粉砕したものを中皿に圧
縮成型して固型状パウダーファンデーションを得た。実
施例1およびそれと全く同じ組成で成分(1) のシリコー
ン処理マイカ、成分(4) のシリコーン処理酸化チタンを
それぞれ未処理マイカ及び未処理酸化チタンに代えて製
造した固型状パウダーファンデーション(比較例1)を
温度37℃、湿度90%の状態に1週間放置した。実施
例1は使用性に変化がなかったが、比較例1は硬度が低
下し、スポンジでとった際にファンデーションがくずれ
てしまった。
【0022】 実施例2 プレストパウダー (1)シリコーン処理タルク(注−3) 70.66 (2) 〃 処理白雲母(注−3) 15.0 (3)セリサイト 10.0 (4)酸化鉄 1.5 (5)グリセリン 2.0 (6)ソルビトール 0.5 (7)ヒアルロン酸 0.02 (8)エチルパラベン 0.2 (9)δートコフェロール 0.02 (10) 香 料 0.1
【0023】(注−3)白雲母100gテトラヒドロテ
トラメチルシクロテトラシロキサン20gを別々の容器
に入れ、室温で密閉系にて放置した。100時間後に白
雲母を取り出し重量を測定したところ102.0gの被覆白雲
母を得、さらに50℃の乾燥器に24時間放置したとこ
ろ101.0gの粉体を得た。この粉体をナス型フラスコにと
り、これに触媒として塩化白金酸のトリ−n−オクチル
メチルアンモニウム塩0.1gと1−デセン100mlを加え
て水浴中で2時間還流し加熱した後グラスフィルター
(G−4)を用いて濾過し、さらにクロロホルム100
0mlで洗浄濾過した後、105℃の恒温槽に入れ1時間
乾燥させ、101.5gの被覆白雲母を得た。同様にタルクを
処理したところ、107gの被覆タルクを得た。 (特公平1−54380による方法)
【0024】(5) 〜(10)を熔解したものを(1) 〜(4) の
混合粉体に粉霧し、粉砕する。これを中皿に圧縮成型し
てプレストパウダーを得た。
【0025】実施例2と全く同じ組成で、成分(1)の
シリコーン処理タルクおよび成分(2)のシリコーン処
理白雲母をそれぞれ未処理タルクおよび未処理白雲母に
代えてプレストパウダーを製造した。(比較例2)
【0026】 実施例3 固型状頬紅 (1)有機フッ素化合物処理セリサイト(注−4) 40.0 (2)有機フッ素化合物処理タルク(注−4) 22.7 (3)マイカ 30.0 (4)有機フッ素化合物処理ヘリンドンピンクCN(注−5) 0.3 (5)ポリエチレングリコール 3.0 (6)コラーゲン 0.1 (7)ポリブテン 0.9 (8)流動パラフィン 3.0 (9)エチルパラベン 0.2 (10) δートコフェロール 0.02 (11) 香 料 0.1
【0027】(注−4)内容積2000mlのビーカーに
水1000mlを入れ、攪拌しながらセリサイト100g
を投入し、充分攪拌しスラリーとした。これに攪拌しな
がら化合物 (I): (II)モル比1:1の15%水溶液
54gを徐々に添加し、終了後100分間攪拌をおこな
いその後ヌッチェで吸引濾過したものを60℃で3時間
乾燥し乳鉢で粉砕して有機フッ素化合物処理セリサイト
を得た。セリサイトの代わりにタルクを用いて化合物
(I):(II)モル比1:1の15%水溶液27gを添
加した以外は同様の方法で処理タルクを得た。
【0028】(注−5)内容量2000mlのビーカーに
エチルアルコール5%水溶液100mlをとり、これにヘ
リンドンピンクCN100gを投入し、スラリー状にし
た。これに水900mlを加え充分攪拌後、化合物
(I):(II)モル比1:1の15%水溶液13.5g を徐
々に添加し、以下(注−4)と同じ方法で、有機フッ素
化合物処理ヘリンドンピンクCNを得た。(特開昭62−
250074による方法) ここで化合物(I)は化I、(II)は化IIの構造式であ
る。
【0029】
【化1】
【0030】
【化2】
【0031】(7) 〜(11)を溶解したものおよび(6)(4)を
溶解したものを(1) 〜(4) の混合粉体に粉霧し、粉砕す
る。これを中皿に圧縮して固型状頬紅を得た。実施例3
と全く同じ組成で、成分(1)の有機フッ素化合物処理
セリサイトおよび成分(2)の有機フッ素化合物処理タ
ルクおよび成分(3)の有機フッ素化合物処理ヘリンド
ンピンクCNをそれぞれ未処理セリサイトおよび未処理タ
ルクおよび未処理ヘリンドンピンクCNに代えて固型状頬
紅を製造した。(比較例3)
【0032】実施例2と比較例2を実施例3と比較例3
を温度25℃、湿度50%および温度37℃、湿度90
%の状態に1カ 月放置した時の硬度変化を表−Iに示し
た。実施例2および実施例3はどちらの条件においても
1カ 月後の硬度の変化率は10%以下であるのに対して
比較例2および比較例3は変化率が−40%以上(マイ
ナスは硬さがやわらかくなる)で使用性が全く変化して
しまった。 表−I 実施例および比較例の硬度変化
【0033】
【表I】
【0034】
【0035】 実施例4 固型状サンスクリーンファンデーション (1)有機フッ素化合物処理セリサイト(注−4) 42.41 (2)有機フッ素化合物処理タルク(注−4) 10.0 (3)シリコーン処理酸化チタン(注−2) 8.0 (4)酸化鉄 3.0 (5)球状シリコーンパウダー 5.0 (6)グリセリン 10.0 (7)1,3ーブチレングリコール 10.0 (8)スクワラン 4.0 (9)オクチルメトキシシンナメート 6.0 (10)POE硬化ヒマシ油モノイソステアレート 1.0 (11)エチルパラベン 0.5 (12) ビタミンEアセテート 0.02 (13) δートコフェロール 0.02 (14) 香 料 0.05 (6)(7)を溶解したものおよび(8)〜(14)を溶
解したものを(1)〜(5)の混合粉体に粉霧し、粉砕
する。これを中皿に圧縮して固型状サンスクリーンファ
ンデーションを得た。この固型状サンスクリーンファン
デーションを温度37℃、湿度90%の条件に1カ 月放
置した場合の硬度変化率を実施例2と同じ方法で測定し
た結果、変化率は5%以下で使用性はほとんど変化なか
った。
【発明の効果】本発明は、肌に対してトリートメント効
果に優れ、しっとりとした使用感触を持ち、なおかつ安
定性に優れた粉末化粧料であって、その基剤を中皿内に
成型して製造される固型状粉末化粧料を提供するもので
ある。
【表1】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】保湿剤0.5〜30重量%、疎水化処理粉
    末が全粉末量中の50〜100重量%を占める単独ある
    いは混合粉末70〜99重量%とを配合することを特徴
    とする固型状粉末化粧料。
  2. 【請求項2】疎水化処理粉末がシリコーン系化合物、有
    機フッ素化合物から選ばれる疎水化処理剤により処理さ
    れた粉末である特許請求の範囲第1項に記載の固型状粉
    末化粧料。
JP20142091A 1991-07-16 1991-07-16 固型状粉末化粧料 Pending JPH06219925A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20142091A JPH06219925A (ja) 1991-07-16 1991-07-16 固型状粉末化粧料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20142091A JPH06219925A (ja) 1991-07-16 1991-07-16 固型状粉末化粧料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06219925A true JPH06219925A (ja) 1994-08-09

Family

ID=16440787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20142091A Pending JPH06219925A (ja) 1991-07-16 1991-07-16 固型状粉末化粧料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06219925A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10218725A (ja) * 1997-01-31 1998-08-18 Shiseido Co Ltd 固型状非水系粉末化粧料
JP2004231583A (ja) * 2003-01-30 2004-08-19 Shiseido Co Ltd 粉末化粧料
JP2008001686A (ja) * 2006-05-23 2008-01-10 Shiseido Co Ltd 粉末化粧料
WO2007097128A3 (ja) * 2006-05-23 2009-12-10 株式会社資生堂 保湿成分高含有粉末化粧料組成物
WO2012127852A1 (ja) 2011-03-22 2012-09-27 株式会社 資生堂 固型状化粧料

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10218725A (ja) * 1997-01-31 1998-08-18 Shiseido Co Ltd 固型状非水系粉末化粧料
JP2004231583A (ja) * 2003-01-30 2004-08-19 Shiseido Co Ltd 粉末化粧料
JP2008001686A (ja) * 2006-05-23 2008-01-10 Shiseido Co Ltd 粉末化粧料
WO2007097128A3 (ja) * 2006-05-23 2009-12-10 株式会社資生堂 保湿成分高含有粉末化粧料組成物
WO2012127852A1 (ja) 2011-03-22 2012-09-27 株式会社 資生堂 固型状化粧料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4235849B2 (ja) 耐変色性及び分散性に優れた防臭化粧料
EP2689772B1 (en) Solid cosmetic
WO2005070372A1 (ja) 透明固形組成物及びこれを基剤として含有する透明固形化粧料
JP3515873B2 (ja) 日焼け止め化粧料
KR100826503B1 (ko) 피부 외용제
EP1166745B1 (en) Cosmetics containing polysaccharide-sterol derivatives
JP2007210931A (ja) 抗菌性ゼオライト及びこれを含有する皮膚外用剤
JPH09124430A (ja) メーキャップ化粧料
JPH10203952A (ja) コラーゲン産生促進剤
JPH09175939A (ja) メーキャップ化粧料
JPH09255523A (ja) 化粧料
JP3925961B2 (ja) 化粧料
JPH0764704B2 (ja) 化粧料
JPH06219925A (ja) 固型状粉末化粧料
EP3590494B1 (en) High portability cosmetic comprising uv filters
JP5173258B2 (ja) 粉末化粧料
JPH10194926A (ja) 冷感組成物
JP2000178124A (ja) ボディー化粧料
JPS63132821A (ja) 日焼け止め化粧料
JPH08259419A (ja) 化粧料
JPH1045532A (ja) マッサージ化粧料
JPH1179938A (ja) メーキャップ化粧料
WO2007097128A2 (ja) 保湿成分高含有粉末化粧料組成物
JPH06107519A (ja) 皮膚外用剤
JP2000256119A (ja) 皮膚外用剤

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010322