JPH06219807A - セメントモルタル組成物 - Google Patents

セメントモルタル組成物

Info

Publication number
JPH06219807A
JPH06219807A JP2991293A JP2991293A JPH06219807A JP H06219807 A JPH06219807 A JP H06219807A JP 2991293 A JP2991293 A JP 2991293A JP 2991293 A JP2991293 A JP 2991293A JP H06219807 A JPH06219807 A JP H06219807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cement
mortar
dextrin
weight
cement mortar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2991293A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2875701B2 (ja
Inventor
Kazuto Kobayashi
一人 小林
Kazuhisa Hayakawa
和久 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=12289209&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH06219807(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2991293A priority Critical patent/JP2875701B2/ja
Publication of JPH06219807A publication Critical patent/JPH06219807A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2875701B2 publication Critical patent/JP2875701B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/04Portland cements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2103/00Function or property of ingredients for mortars, concrete or artificial stone
    • C04B2103/20Retarders
    • C04B2103/22Set retarders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00663Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as filling material for cavities or the like
    • C04B2111/00672Pointing or jointing materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2201/00Mortars, concrete or artificial stone characterised by specific physical values
    • C04B2201/10Mortars, concrete or artificial stone characterised by specific physical values for the viscosity

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Curing Cements, Concrete, And Artificial Stone (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】本発明は接着強度が高く、優れた保水性、作業
性、タイルずれ抵抗性を有するセメントモルタル組成物
を提供する。 【構成】このセメントモルタル組成物は、セメント 100
重量部と、2%水溶液の20℃における粘度が 100〜 10
0,000cPであるセルロースエーテル 0.1〜 1.0重量部
と、それぞれの粒度が 355μm 以下であるサッカロース
および/または普通ポルトランドセメントの凝結始発お
よび終結時間を 300分以上遅延させるデキストリン0.05
〜0.30重量部とからなるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は建築材料、とくには内外
装用タイルの接着に有用なセメントモルタル組成物に関
する。
【0002】
【従来の技術】建築材料としての内外装用タイルは耐久
性と美観の両面から近年需要が増加している。しかし、
その一方でタイル張り付け作業の際の接着剤となるモル
タルの性能が不十分なことから、絶えずその改善が求め
られている。タイル接着用モルタルには、通常、保水
性(下地およびタイルへの吸水を防ぐことにより接着剤
としてのモルタルの硬化を十分に発現させる)、作業
性(下地へのモルタル塗布時のワーカビリティ、タイ
ルのずれ抵抗性(モルタルに張り付けたタイルが自重で
ずれたり落下するのを抑制する)、作業能率(オープ
ンタイム、モルタル塗布後、タイルを張り付けられる時
間が長い)の各性能に優れていることが要求されてい
る。これらの要求に応えるため、セメントモルタル組成
物には、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチル
セルロース、ヒドロキシエチルメチルセルロース、ヒド
ロキシエチルエチルセルロースなどのセルロースエーテ
ル、ポリビニルアルコール、マレイン酸変性ポリビニル
アルコール、エチレン−酢酸ビニル共重合体エマルジョ
ン、スチレンブタジエンゴム、ポリアクリル酸エステル
エマルジョン、酢酸ビニルビニルバーサテートなどの単
独または2種以上の組み合わせが添加されてきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これらの水溶
性高分子、エマルジョン、ラテックスなどを用いても要
求性能の一部しか満足されない。例えば、セルロースエ
ーテルの低粘度品を単独に用いたときは、モルタルの保
水性が不足し、下地とタイルにモルタル中の水分が吸収
され、モルタルのドライアウトを引き起こす結果、モル
タルの硬化不良をもたらし、タイル接着強度の低下を招
く。また、その高粘度品を用いたときは、保水性は満足
されるが、モルタル表面の皮張り(スキニング)を引き
起こし、短時間でのタイルの張り付けを不可能にし作業
能率を著しく低下させる。これらの理由で保水性、作業
能率の両方が十分に満足されない粘度範囲で使用するし
かなかった。エマルジョンやラテックスの単独使用はタ
イルの接着強度を向上させるものの保水性が不十分なた
め、タイルの自重によるずれや落下を防止することがで
きない。その上、これらは非常に高価なため、その性能
の一部を改善するだけでもセメントモルタル全体のコス
トを大きく上昇させる。現在、このセルロースエーテル
とエマルジョンまたはラテックスとの併用が性能的に優
れているといわれているが高価なため普及していない。
さらに、セメントモルタルの凝結遅延剤として、従来リ
グニンスルホン酸塩、オキシカルボン酸、アミノカルボ
ン酸、アルカリ可溶タンパク質、水溶性アクリル酸塩な
どがよく知られているが、これらは添加量当たりの凝結
遅延効果が少なく、さらに添加量次第では凝結促進剤と
しても作用する。
【0004】一方、サッカロースやデキストリンを凝結
遅延調整剤としてセメントモルタルに用いる提案も種々
なされてきた(特開昭48-66618号公報、特許第 1,121,4
70号など)が、これらは専ら水硬性物質の発熱を抑え熱
歪みを防止するために使用されるものであった。さら
に、ばい焼法、酸浸漬法、酵素法等により製造されたデ
キストリンを用いて、特定量の冷水可溶分、グルコース
換算還元糖含有量、粘度等を付与したモルタル組成物が
提案されている(特許第 1,168,624号、特開昭61-17457
号公報など)。本発明の目的は、接着強度が高く、優れ
た保水性、作業性、タイルずれ抵抗性を有するセメント
モルタル組成物を提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らはセメントモ
ルタル組成物として、セメント 100重量部と、2%水溶
液の20℃における粘度が 100〜 100,000cPであるセルロ
ースエーテル 0.1〜 1.0重量部と、それぞれの粒度が 3
55μm 以下であるサッカロースおよび/または普通ポル
トランドセメントの凝結始発および終結時間を 300分以
上遅延させるデキストリン0.05〜0.30重量部とからなる
ものとすれば、上記課題を解決できることを見出し本発
明を完成した。
【0006】以下、本発明をさらに詳細に説明する。本
発明で用いられるセルロースエーテルは、ブルックフィ
ールド回転粘度計による測定で、2%水溶液の20℃にお
ける粘度が 100〜 100,000cPでありさえすれば如何なる
ものでもよく、例えば、メチルセルロース、ヒドロキシ
メチルセルロース、ヒドロキシエチルメチルセルロー
ス、ヒドロキシエチルエチルセルロースなどが挙げら
れ、特別な製法によらず上市されているものから任意に
選択採用することができる。上記粘度が 100cP未満では
必要な保水力を得るための添加量が非常に多くなってセ
メントモルタル組成物が高価なものとなり経済性が失わ
れる。また 100,000cPを超えるとモルタルの粘りを過度
に上昇させて作業性を損ない、また塗布モルタル表面に
皮張りをひき起し、タイルの張り付け可能時間を短くし
てしまう。さらに、セルロースエーテルの添加量はセメ
ント 100重量部当たり 0.1〜 1.0重量部であることが必
要で、これが 0.1重量部未満では作業性が悪化し十分な
保水力を得ることができず、 1.0重量部を超えると量の
増加の割合に効果の向上が望めず経済性が失われるほ
か、 100,000cP以上の高粘度セルロースエーテルを使用
した場合と同様、モルタルの粘りを過度に上昇させて作
業性を損なったり、モルタルの皮張りを引き起こす。
【0007】サッカロースおよびデキストリンは凝結遅
延剤としてそのいずれか、または両者を使用するもの
で、とくにデキストリンはセメント 100重量部当たり0.
05〜0.30重量部の添加量において凝結遅延時間が普通ポ
ルトランドセメントの凝結始発および終結時間を 300分
以上遅延させるものであることが必要とされる。この凝
結時間はJIS R-5201にしたがって測定した、遅延剤を入
れない標準との時間差で表されるもので、これが 300分
未満ではタイル張り付け時間の顕著な延長が見られな
い。また、サッカロースおよびデキストリンはそれぞれ
セメント 100重量部当たり0.05〜0.30重量部の添加量で
あることが必要で、これが0.05重量部未満では皮張りを
抑制したり、タイルの張り付けることのできる時間を延
長したりする効果が少なく、作業能率を向上できない。
また0.30重量部を超えるとモルタルの硬化が不十分とな
り、タイル接着強度が却って低下するようになる。この
サッカロースおよびデキストリンは食品用として市販さ
れているもので十分であるが、モルタル中で容易に溶解
させるために、それぞれの粒度が 355μm以下(JIS 標
準篩42メッシュ通過)であることが必要となる。これを
超える粒度ではモルタル調合時にサッカロースとデキス
トリンが偏在したり、部分的な不溶物を生じたりして、
モルタルとして十分な性能を発現できなくなる。サッカ
ロースおよびデキストリンのモルタル組成物への添加に
より、モルタルの保水力が向上し、サッカロースやデキ
ストリンに比べ比較的高価なセルロースエーテルの添加
量を下げることが可能になる。
【0008】本発明のセメントモルタル組成物は、あら
かじめセメント、セルロースエーテル、サッカロースお
よび/またはデキストリン、さらに必要に応じてこれら
に乾燥砂を加えて混合し、現場で水を加えて混練する
か、あらかじめセメント、セルロースエーテル、サッカ
ロースおよび/またはデキストリンを混合しておいたも
のに、現場で所定量のセメント、さらに必要に応じて乾
燥砂を加えて混合した後、水を加えて混練し、使用に供
することができる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の具体的態様を実施例および比
較例により説明するが、本発明はこれに限定されるもの
ではない。 実施例1〜5および比較例1〜10 表1に示す配合のセメントモルタル組成物を用いてJIS
R-5201(セメントの物理試験方法)に規定する方法によ
ってセメントモルタルを調製し、これについて下記の方
法で評価を行い、その結果を表1に併記した。なお、各
例中で使用した成分の明細は次の通りである。
【0010】[使用した成分の明細] ・ポルトランドセメント:大日本セメント社製、普通ポ
ルトランドセメント。 ・珪砂:三河6号珪砂。 ・セルロースエーテル:信越化学工業社製、 90SH-400
0、ヒドロキシプロピルメチルセルロース。 ・サッカロース:和光純薬工業社製。 ・デキストリン:日澱化学社製。 ・エマルジョン:Wacker社製、エチレン−酢酸ビニル共
重合体系エマルジョン、30%濃度。
【0011】[評価方法] ・テーブルフロー:JIS R-5201にしたがって測定した。 ・デキストリン凝結遅延時間:JIS R-5201にしたがって
測定した、遅延剤を入れない標準との時間差で表す。 ・保水性:住宅都市整備公団のタイルモルタル試験法の
ろ紙法保水性測定法に準じた。 ・接着強度:コンクリート下地板をプライマー処理後、
20℃、RH85%の条件下で、その上にモルタルを5mm厚
で塗布し、30分間放置後、磁器製小口平タイルを圧着貼
りし、14日および28日養生後での接着強度を建研式引っ
張り試験機で測定した。 ・作業性:2名の作業員がコンクリート板にモルタルを
塗布し、その作業性を下記の基準で評価した。塗り易い
‥‥‥○、塗りにくい‥‥‥×。 ・タイルずれ:コンクリート下地板にモルタルを5mm厚
で塗布し、 160gのタイルを圧着貼りし、垂直にした
後、1分間保持し、自重でずれた距離を測定した。
【0012】
【表1】
【0013】
【発明の効果】本発明のセメントモルタル組成物は接着
強度が高く、優れた保水性、作業性、タイルずれ抵抗性
を有するので、タイルの接着剤として有用である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】セメント 100重量部と、2%水溶液の20℃
    における粘度が 100〜 100,000cPであるセルロースエー
    テル 0.1〜 1.0重量部と、それぞれの粒度が355μm 以
    下であるサッカロースおよび/または普通ポルトランド
    セメントの凝結始発および終結時間を 300分以上遅延さ
    せる、デキストリン0.05〜0.30重量部とからなるセメン
    トモルタル組成物。
JP2991293A 1993-01-26 1993-01-26 セメントモルタル組成物 Expired - Fee Related JP2875701B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2991293A JP2875701B2 (ja) 1993-01-26 1993-01-26 セメントモルタル組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2991293A JP2875701B2 (ja) 1993-01-26 1993-01-26 セメントモルタル組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06219807A true JPH06219807A (ja) 1994-08-09
JP2875701B2 JP2875701B2 (ja) 1999-03-31

Family

ID=12289209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2991293A Expired - Fee Related JP2875701B2 (ja) 1993-01-26 1993-01-26 セメントモルタル組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2875701B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997027152A1 (en) * 1996-01-26 1997-07-31 The Nutrasweet Company Sugar and/or acid addition to anionic polysaccharide-containing cementitious formulations
JP2008201643A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Denki Kagaku Kogyo Kk 急硬補修モルタル及びそれを用いた補修方法
JP2014005391A (ja) * 2012-06-26 2014-01-16 Denki Kagaku Kogyo Kk 長距離圧送用セメント混和材、可塑性注入材及び注入工法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997027152A1 (en) * 1996-01-26 1997-07-31 The Nutrasweet Company Sugar and/or acid addition to anionic polysaccharide-containing cementitious formulations
JP2008201643A (ja) * 2007-02-22 2008-09-04 Denki Kagaku Kogyo Kk 急硬補修モルタル及びそれを用いた補修方法
JP2014005391A (ja) * 2012-06-26 2014-01-16 Denki Kagaku Kogyo Kk 長距離圧送用セメント混和材、可塑性注入材及び注入工法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2875701B2 (ja) 1999-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6660079B2 (en) Dry mortars with improved processing properties
JP3595561B2 (ja) 改良噴霧可能ポルトランドセメント−ベース防火性組成物
CN108609971A (zh) 一种水泥基瓷砖胶粘剂及用于制备该胶粘剂的组合物
JP3176831B2 (ja) コンクリート構造物用塗装用組成物
JPH06219807A (ja) セメントモルタル組成物
US4363836A (en) Priming compositions for a base of cement mortar or concrete
JP3552023B2 (ja) セメントモルタル組成物
JP3558725B2 (ja) セメントモルタル用の混和材および打継ぎ材
JP2000203915A (ja) セメントモルタル組成物
JPS6016849A (ja) だれ抵抗性セメントモルタル組成物
JPH09208287A (ja) セメントモルタル組成物
JPS60228586A (ja) コンクリート躯体からの滲み出し水と表面からの透水を防止する防水用組成物および防水方法
JPH0725652A (ja) 混和材、打継ぎ材および組成物
JPH0127989B2 (ja)
CN117447169B (zh) 一种陶瓷大板粘结砂浆及制备方法
JPH11152450A (ja) 接着剤
JP4017253B2 (ja) 接着剤組成物
JPH0717428B2 (ja) 左官用セメント組成物
JPS58138764A (ja) タイル張りモルタル用混和液
JPH11147748A (ja) 機能性粉末担持用セメント系組成物
JPS6225621B2 (ja)
JPH1036162A (ja) 石膏系組成物
JPS60137976A (ja) 土木建築用接着剤組成物
JPH0925151A (ja) 水中硬化性レジンコンクリート及び水中硬化性レジンモルタル用プライマー組成物
JP2728731B2 (ja) モルタル組成物

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080114

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090114

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100114

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110114

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120114

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130114

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees