JPH06219728A - ホージャサイト構造族に属するゼオライトの合成方法 - Google Patents

ホージャサイト構造族に属するゼオライトの合成方法

Info

Publication number
JPH06219728A
JPH06219728A JP5267497A JP26749793A JPH06219728A JP H06219728 A JPH06219728 A JP H06219728A JP 5267497 A JP5267497 A JP 5267497A JP 26749793 A JP26749793 A JP 26749793A JP H06219728 A JPH06219728 A JP H06219728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
faujasite
structuring agent
crown
atoms
macrocycle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5267497A
Other languages
English (en)
Inventor
Didier Auglerot
デイデイエ・アングルロ
Beatrice Feron
ベアトリス・フロン
Jean-Louis Guth
ジヤン−ルイ・グトウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Societe National Elf Aquitaine
Original Assignee
Societe National Elf Aquitaine
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Societe National Elf Aquitaine filed Critical Societe National Elf Aquitaine
Publication of JPH06219728A publication Critical patent/JPH06219728A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B39/00Compounds having molecular sieve and base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites; Their preparation; After-treatment, e.g. ion-exchange or dealumination
    • C01B39/02Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof; Direct preparation thereof; Preparation thereof starting from a reaction mixture containing a crystalline zeolite of another type, or from preformed reactants; After-treatment thereof
    • C01B39/20Faujasite type, e.g. type X or Y
    • C01B39/205Faujasite type, e.g. type X or Y using at least one organic template directing agent; Hexagonal faujasite; Intergrowth products of cubic and hexagonal faujasite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D323/00Heterocyclic compounds containing more than two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S423/00Chemistry of inorganic compounds
    • Y10S423/21Faujasite, e.g. X, Y, CZS-3, ECR-4, Z-14HS, VHP-R

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Silicates, Zeolites, And Molecular Sieves (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 Si/Al比の高いホージャサイトを製造す
るための簡単で経済的な方法を提供する。 【構成】 水と、4価ケイ素源と、3価アルミニウム源
と、無機又は有機強塩基形態の水酸化物イオン源と、1
0〜24個/環の原子を有する炭素性大員環から構成さ
れ且つ所定ヘテロ原子を含む構造化剤とを含有するpH
>10の反応混合物を調製する段階と、構造化剤を閉じ
込めるホージャサイトから構成されるホージャサイト前
駆物質を結晶化させるために十分な時間、特定条件下に
得られたゲルを維持する段階と、前駆物質をカ焼し、構
造化剤を分解すると共にホージャサイトを生成する段階
とからなる方法で、構造化剤として使用される炭素性大
員環を粗合成ナトリウム錯体として反応媒体中に導入す
ることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はホージャサイト構造族に
属するゼオライトの合成方法に係る。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】ゼオラ
イトは結晶質テクトケイ酸塩である。その構造は酸素原
子を共有することにより三次元骨組構造を形成するTO
4四面体の集合体である。最も一般的なアルミノケイ酸
塩型のゼオライトにおいてTは4価ケイ素及び3価アル
ミニウムを表す。上記三次元骨組構造は、TO4四面体
中の3価アルミニウムの存在に関連する電荷欠損を補償
するカチオンを受容すると共に分子くらいの寸法を有す
るキャビティ及びチャネルを有しており、前記カチオン
は一般に交換可能である。
【0003】一般に、ゼオライトの組成は脱水及びカ焼
状態で実験式(M2/nO・Y23・xZO2)により表す
ことができる。この式中、Z及びYはそれぞれTO4
面体の4価及び3価元素を表し、Mはアルカリ金属又は
アルカリ土類金属のような原子価nの電気陽性元素を表
し、交換可能な補償カチオンを構成し、xは2から理論
的に無限(その場合ゼオライトはシリカである)までの
数である。
【0004】各型のゼオライトは異なる微孔質構造を有
する。ゼオライトの型によって微孔の寸法及び形状が異
なるため、吸収性が異なる。所定の寸法及び形状を有す
る分子のみが特定のゼオライトの細孔に侵入することが
できる。その顕著な特徴により、ゼオライトは例えば選
択的吸着による炭化水素の分離のような気体又は液体混
合物の精製又は分離に非常に適している。
【0005】化学的組成、特にTO4四面体中に存在す
る元素の種類及び交換可能な補償カチオンの種類も、吸
着選択性、特にこれらの生成物の触媒特性に関与する重
要な因子である。生成物は炭化水素のクラッキング、改
質及び一般に変性、並びに多数の分子の合成における触
媒又は触媒支持体として使用される。
【0006】多数のゼオライトが天然に存在する。これ
らはアルミノケイ酸塩であり、その易用性及び特性は工
業用途の要件に必ずしも対応しない。このため、新規特
性を有する生成物が研究され、主にアルミノケイ酸塩型
の多様なゼオライトが合成された。この型の多くの例の
うちでは、ゼオライトA(US−A−2,882,24
3)、ゼオライトX(US−A−2,882,24
4)、ゼオライトY(US−A−3,130,00
7)、ゼオライトL(FR−A−1,224,15
4)、ゼオライトT(FR−A−1,223,77
5)、ゼオライトZSM5(US−A−3,702,8
86)、ゼオライトZSM12(US−A−3,83
2,449)及びゼオライトZSM4(EP−A−0,
015,132)を挙げることができる。
【0007】ホージャサイト構造族のゼオライトは、立
方体−八面体と呼称される単位の集合として表され得る
三次元骨組構造により特徴付けられる。これらの単位の
各々は元素Si及びAlを含み且つ上記原理に従って酸
素により架橋結合される24個の四面体から構成され
る。立方体−八面体において、四面体は6個の四面体を
含む8個の環と4個の四面体を含む6個の環とを形成す
るように相互に結合されている。各立方体−八面体は四
面体配位において6個の四面体を含む4個の環を通って
4個の隣接する立方体−八面体に結合されている。
【0008】構造族の種々の成員を結び付ける関係を示
すためには、立方体−八面体が六面体の平面網目構造の
頂点に配置されている構造面を考察すると適切である。
従って、各立方体−八面体は構造面内で3個の隣接する
立方体−八面体に結合されている。
【0009】第4の結合方向は構造面の両側に交互に向
いているので、隣接する平行な構造面の間で立方体−八
面体を結合することができる。
【0010】これらの構造面の相互の相対配置に依存し
て、立方体対称構造に対応する3つの異なる構造面AB
CABC...のシーケンス、六面体対称構造に対応す
る2つの異なる構造面ABAB...のシーケンス、規
則的又は不規則的であり得るより複雑なシーケンスを得
ることができる。
【0011】ホージャサイト構造族に属する全固体はポ
リタイプであり、直径約0.8nmの相互に結合された
チャネルを有する。従って、ホージャサイトは立方体対
称構造に対応する3つの異なる構造面ABCの積層に対
応する構造を有する天然ゼオライトである。アルミノケ
イ酸ナトリウムゲルから合成することにより、ホージャ
サイトと同一構造の化合物を得ることができ、該化合物
は、ケイ素原子とアルミニウム原子とのSi/Al比が
1〜1.5である場合にはゼオライトXと呼称され、前
記Si/Al比が1.5よりも大きい場合にはゼオライ
トYと呼称される。
【0012】ホージャサイト構造族のゼオライトの一般
的な合成方法は、金属カチオンを含み、テトラエチルア
ンモニウムのようなカチオンであり得る構造化剤(st
ructuring agent)も場合により含有す
る特定組成のアルミノケイ酸塩ゲルの水熱結晶化により
実施される。
【0013】この合成には限界がある。この方法では、
3よりも大きいSi/Al比を有するホージャサイトや
実質的に純粋な六面体ホージャサイトを得ることができ
ない。実際に、この方法により得られるホージャサイト
は立方体構造を有するか、又は立方体及び六面体形状の
混合形態で存在する。
【0014】Elf Aquitaine名義の仏国特
許第2,638,444号は、Si/Al比が3よりも
大きいホージャサイトを直接合成により得ることが可能
な方法を記載している。
【0015】これらの高酸性度ホージャサイトは、酸
素、窒素又は硫黄から選択されるヘテロ原子を含有する
炭素性大員環を使用する方法により得られる。
【0016】これらの大員環を使用することにより、立
方体ホージャサイトもしくは六面体ホージャサイト又は
2つの構造の混合物を得るように合成することができ
る。
【0017】実際に、10〜17個/環の原子を有する
大員環を構造化剤として使用することにより立方体ホー
ジャサイトが得られ、18〜24個/環の原子を含む構
造化剤を使用することにより六面体ポリタイプを合成す
ることができる。
【0018】この方法では、精製形態の大員環を使用す
る。この精製には多数の蒸留及びクロマトグラフィー分
離段階が必要である。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、Si/A
l比の高いホージャサイトを製造するための簡単で経済
的な方法をここに知見した。
【0020】本発明によると、Si/Al比が1よりも
大きく、場合によっては3を越え得るようなホージャサ
イトの合成方法は、ホージャサイト構造族の化合物に結
晶化させることが可能な割合で、水と、4価ケイ素源
と、3価アルミニウム源と、無機又は有機強塩基形態の
水酸化物イオン源と、10〜24個/環の原子を有する
少なくとも1個の炭素性大員環から構成され且つ酸素、
窒素、硫黄又はケイ素から選択されるヘテロ原子を含む
構造化剤とを含有するpH>10の反応混合物を調製す
る段階と、構造化剤を閉じ込めるホージャサイトから構
成されるホージャサイト前駆物質を結晶化させるために
十分な時間、150℃以下の温度及び内発性(自発性)
圧力下に得られたゲルを維持する段階と、前駆物質をカ
焼し、構造化剤を分解すると共にホージャサイトを生成
する段階とからなる方法において、構造化剤として使用
される炭素性大員環を粗合成ナトリウム錯体として反応
媒体中に導入することを特徴とする。
【0021】有利には、反応混合物中に存在する構造化
剤(St)の量は、St/AlIIIモル比が0.1〜
4、好ましくは0.1〜1となるように選択される。
【0022】10〜17個の原子を含む大員環を使用す
ると、立方体ホージャサイトが得られる。Na2O/A
23モル比がSiO2/Al23比に応じて1.4〜
3.5に調整されるという条件下で少なくとも18個の
原子を含む大員環を使用すると、六面体ホージャサイト
が得られる。SiO2/Al23=7ならばNa2O/A
23は1.4〜2.4であり、SiO2/Al23
10ならばNa2O/Al 23は1.8〜2.8であ
り、SiO2/Al23=15ならばNa2O/Al23
は2.2〜3.5である。
【0023】任意の公知方法により炭素性大員環のナト
リウム錯体を合成することができる。
【0024】最も一般的に使用される大員環はクラウン
エーテルである。クラウンエーテルを合成するには一般
に、一般反応式:
【0025】
【化2】
【0026】(式中、Xは一般にOH、トシレート又は
ハロゲン化物からなる群から選択され、nは4〜8であ
り、mは0〜4である)に従ってグリコールエーテルを
使用する。X=OHならば、環化には塩化トシルのよう
な試薬の存在が必要である。
【0027】エチレンオキシドのシクロオリゴマー化と
みることもできる。
【0028】1,4,7,10,13,16−ヘキサオ
キサシクロオクタデカン(クラウンエーテル「18−ク
ラウン−6」)を合成するためには、一般にトリエチレ
ングリコールの誘導体を使用する。
【0029】単純な方法は、p−トルエンスルホニルク
ロリド及び水酸化ナトリウムの存在下でトリエチレング
リコールを環化することからなる。クラウンエーテル
「18−クラウン−6」はナトリウム錯体のトシレート
形態で得られる。
【0030】トリエチレングリコール2分子の代わりに
ヘキサエチレングリコール1分子を使用することも可能
である。
【0031】水酸化ナトリウムの存在下でトリエチレン
グリコール及びトリエチレングリコールジトシレートを
環化することにより同一生成物を得ることができる。当
然のことながら、ジオールとジトシレートとの他の組み
合わせ、特にジエチレングリコールとテトラエチレング
リコールジトシレートも使用することができる。
【0032】トシレートの代わりに、他の離脱基、特に
ハロゲン化物、特に塩化物を使用することもできる。
【0033】従って、18−クラウン−6は例えば水酸
化ナトリウムの存在下でトリエチレングリコール及び対
応する2塩化物から得られる。
【0034】溶剤の蒸発後に得られるクラウンエーテル
「18−クラウン−6」の粗合成ナトリウム錯体は油の
形態で存在する。この油をホージャサイトの水熱合成に
直接使用してもよい。しかしながら、未反応出発原料と
反応副生物を分離することが好ましい。
【0035】アルミノケイ酸塩ゲルを形成するための反
応混合物の調製に使用可能な4価ケイ素SiIV源として
は、ヒドロゲル、エーロゲル又はコロイド状懸濁液の形
態の微粉固体シリカ、水溶性ケイ酸塩(例えばケイ酸ナ
トリウムのようなアルカリ金属ケイ酸塩)、加水分解性
ケイ酸エステル(例えば式Si(OR)4(式中、Rは
1−C4アルキル、例えばメチル及びエチルを表す)の
テトラアルキルオルトケイ酸塩)が挙げられる。ケイ素
源は水溶性ケイ酸塩の場合には真水溶液として使用さ
れ、微粉シリカの場合にはコロイド状であり得る水性懸
濁液として使用される。
【0036】アルミニウム塩(例えば硫酸アルミニウ
ム、硝酸アルミニウム、塩化アルミニウム、弗化アルミ
ニウム又は酢酸アルミニウム)、酸化アルミニウム、水
酸化アルミニウム、アルミン酸塩(特に例えばアルミン
酸ナトリウムのようなアルカリ金属アルミン酸塩)、及
びアルミニウムエステル(例えば式Al(OR)3(式
中、RはC1−C4アルキル、例えばメチル、エチル又は
プロピルを表す)のアルミニウムトリアルコキシド)が
AlIII3価アルミニウム源として適切である。
【0037】水酸化物イオン源は無機強塩基(特に周期
表のIA族のアルカリ金属の水酸化物、アルカリ土類金
属Ca、Sr及びBaの水酸化物)及び有機強塩基(特
に第4級水酸化アンモニウム)から選択され、好ましく
は無機塩基、特に水酸化ナトリウムNaOHである。
【0038】アルミノケイ酸塩ゲルを形成するために使
用される反応混合物は更に、Mn+/AlIIIモル比が
0.4以下、好ましくは0.3以下となるような合計量
で、原子価nの少なくとも1種の金属M(但し水酸化物
が強塩基である金属は除く)のカチオンMn+を含み得
る。前記カチオンMn+は硫酸塩、硝酸塩、塩化物もしく
は酢酸塩のような塩の形態又は酸化物形態で前記反応混
合物に導入される。このようなカチオンの例としては、
特にCo++、Cd++、Mg++及びAg+を挙げることが
できる。
【0039】アルミノケイ酸塩ゲルを形成するために使
用される反応混合物を形成するためには、粗合成ナトリ
ウム錯体の形態の構造化剤を水中に導入する。沈殿が形
成されるか又は有機相が分離する場合には、この沈殿又
は有機相を水相から分離することができる。
【0040】強塩基と場合によりMn+カチオンを含む塩
基性水溶液、3価アルミニウム源の水溶液、及び4価ケ
イ素源の水溶液又はコロイド状もしくは非コロイド状懸
濁液を室温で任意の順序で構造化剤の水溶液に加える。
当然のことながら、添加すべき強塩基を計算する際に
は、構造化剤の水溶液中に含まれる遊離塩基含有量を考
慮することが必要である。
【0041】六面体ホージャサイト又はポリタイプの結
晶の種子をこの混合物に導入することが可能である。
【0042】反応混合物を一般に室温で約6時間〜20
日間、好ましくは6時間〜6日間熟成させる。一般に、
約24時間熟成させれば十分である。
【0043】アルミノケイ酸塩ゲルの結晶化は150℃
以下、好ましくは90〜120℃の温度及びゲルを形成
する反応混合物の内発性圧力に少なくとも対応する圧力
で反応混合物を加熱することにより実施される。結晶化
に必要な加熱時間はゲル及び結晶化温度に依存する。加
熱時間は一般には2時間〜15日間である。
【0044】得られたこれらの結晶は構造化剤をそれら
の細孔及びキャビティに閉じ込めるゼオライト前駆物質
の結晶である。反応混合物から濾別後、pH<9の洗浄
水が得られるまで結晶を蒸留水で洗浄する。次に洗浄し
た結晶を50〜100℃、好ましくは約70℃でオーブ
ン乾燥する。
【0045】ゼオライトは構造化剤を除去するために十
分な時間、300℃よりも高い温度、好ましくは400
〜700℃でカ焼することにより前駆物質の結晶から得
られる。
【0046】本発明の方法により製造されるゼオライト
は1よりも大きく、場合によっては3を越えるSi/A
l比を有する。これらのゼオライトはホージャサイト型
であり、立方体又は六面体対称構造を有する。
【0047】本発明の方法により得られるホージャサイ
トは、0.8nm未満の寸法を有する分子の選択的吸着
剤として適しており、また、種々のカチオンとの交換反
応後には有機化合物、特に炭化水素化合物の触媒変換反
応で使用可能な触媒又は触媒成分として適している。
【0048】以下、非限定的な実施例により本発明を説
明する。
【0049】
【実施例】実施例1 TEGジトシレート及びTEGからの18C6−NaO
Ts錯体の合成 a)トリエチレングリコール(TEG)ジトシレートの
合成 水酸化ナトリウム80g(2モル)を水400mlに溶
解させてなる溶液及びトリエチレングリコール105.
12g(0.70モル)をTHF400mlに溶解させ
てなる溶液を、馬蹄形ガラス撹拌棒4リットル容丸底フ
ラスコに入れて撹拌し、水/氷混合物で冷却した。
【0050】p−トルエンスルホニルクロリド243g
(1.3モル)をTHF400mlに溶解してなる溶液
を滴下漏斗で(2時間かけて)滴下した。
【0051】添加後、混合物を更に2時間撹拌し、次い
で水+氷混合物1リットルを注ぎ、ジトシレートを沈殿
させ、濾別及び乾燥した。粗生成物の収率は83%であ
った。NMRスペクトルは完全に予想通りであった。
【0052】b)錯体の合成 粉末状に粉砕したNaOH8g(0.2モル)をTHF
900mlに懸濁してなる懸濁液にTEG15.017
g(0.1モル)を溶解させた。
【0053】次に予め合成したジトシレート(0.1モ
ル−45.8g)を加えた。混合物を2時間撹拌しなが
ら還流し、冷却し、濾過した後、溶剤を蒸発させた。
【0054】実施例2 TEGジクロリド及びTEGからの18−C−6−Na
Cl錯体の合成 撹拌棒、還流冷却器及び滴下漏斗を備える3リットル容
丸底フラスコにトリエチレングリコール112.5g
(0.75モル)及びTHF600mlを入れた。撹拌
を開始し、水酸化ナトリウム水溶液70ml(66.4
g−1.65モル)を加えた。
【0055】15分間撹拌後、3,6−ジオキサ−1,
8−ジクロロオクタン(140.3g−0.75モル)
(=トリエチレングリコールジクロリド)をTHF10
0mlに溶解してなる溶液を一度に加えた。混合物を還
流下に加熱し、18時間激しく撹拌した。溶液を冷却
し、THFを減圧下に蒸発させた。形成された濃スラリ
ーをジクロロメタン(500ml)で希釈し、濾過し
(こうして18−クラウン−6−NaCl錯体の外に形
成された塩化ナトリウムを除去し)、次いで溶剤を蒸発
させた。
【0056】実施例3 TEGからの18−C−6−NaOTs錯体の合成 還流冷却器、滴下漏斗及び撹拌棒を備える4リットル容
丸底フラスコ中で、粉末状に粉砕した水酸化ナトリウム
35.5g(0.887モル)をTHF1リットルに懸
濁した。
【0057】更に、トリエチレングリコール33.37
g(0.222モル)をTHF1リットル中でp−トル
エンスルホニルクロリド42.36g(0.222モ
ル)と混合した。この混合物を滴下漏斗に入れ、5時間
還流下に懸濁液に加えた。得られた褐色がかった混合物
を冷却し、形成された白色沈殿(TsONa+NaC
l)を濾過した後、溶剤を(回転エバポレーターで)蒸
発させた。
【0058】実施例4 実施例3の錯体によるホージャサイトの合成 水8.9部、次いで水酸化ナトリウムNaOH0.58
部、次いで水酸化ナトリウムの溶解後に実施例3の生成
物2.52部を適切な容量の容器に撹拌下に導入するこ
とにより、まず最初にアルミノケイ酸塩ゲルを調製し
た。
【0059】次にAl2356%及びNa2O37%を
含有するアルミン酸ナトリウム1部を容器の内容物に加
え、反応混合物を穏やかに加熱し、アルミン酸塩を完全
に溶解させた。室温に戻した後、SiO240%及び水
60%を含有するシリカのコロイド状懸濁液8.2部を
容器に導入した。
【0060】こうしてAl231モルにつき10SiO
2・1Al23・2.4Na2O・1St・140H2
の組成を有するアルミノケイ酸塩ゲルを得た。予め合成
した六面体ホージャサイトの結晶を粉砕して構成される
種子0.045部を熟成前にこのゲルに加えた。
【0061】得られたゲルを室温で密閉容器中で24時
間熟成させた。
【0062】熟成したゲルを次にオートクレーブに入
れ、オートクレーブ中で144時間110℃に維持し、
結晶質生成物を形成した。形成された結晶を反応媒体か
ら濾別した後、洗浄水の塩基性度が低下する(pH<
9)まで蒸留水で洗い、最後に約60℃でオーブン乾燥
した。結晶は約3μmの六面体小板状であった。乾燥し
た結晶を次に600℃で4時間カ焼し、構造化剤として
使用したクラウンエーテルの分子を除去し、ゼオライト
を得た。
【0063】このサンプルのX線回折スペクトルはEM
Tに類似していた。
【0064】実施例5 実施例1の錯体によるホージャサイトの合成 実施例1の生成物6.9gを水24.3gに溶解させ
た。沈殿を濾別した後、水酸化ナトリウム1.34g、
アルミン酸塩2.7g及びLudox22.5gを濾液
に加え、10SiO2・1Al23・2.2Na2O・1
St・140HOのモル組成を有するゲルを得た。
【0065】24時間室温で熟成後、アルミノケイ酸塩
ゲルを110℃に6日間維持し、結晶質生成物を形成し
た。形成された結晶を反応媒体から濾別した後、洗浄水
が低塩基性になるまで蒸留水で洗い、最終的に約60℃
で乾燥した。
【0066】この生成物の回折スペクトルはEMTと同
一であった。
【0067】実施例6 実施例2の錯体によるホージャサイトの合成 実施例2の生成物1.77部を水162gに溶解させ、
塩基性pHを有する溶液を濃塩酸でpH=7まで中和し
た。次いで水酸化ナトリウム0.84部、(56%Al
3及び37%Na2Oを含有する)アルミン酸ナトリ
ウム1部、並びに40%SiO2及び60%水を含有す
るコロイド状シリカ懸濁液8.24部を加えた。
【0068】こうして調製されたアルミノケイ酸塩ゲル
は、10SiO2・1Al23・2.9Na2O・1St
・140H2Oのモル組成を有していた。
【0069】ゲルを種子(0.044部)の存在下で室
温で24時間熟成させ、65時間の間に115℃に昇温
させた後、結晶を濾別し、洗浄及び乾燥した。
【0070】このサンプルの回折スペクトルは立方体ホ
ージャサイトに類似していた。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジヤン−ルイ・グトウ フランス国、68200・ブリユンスタ、リ ユ・ベルビユ・59

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Si/Al比が1よりも大きく、場合に
    よっては3を越え得るようなホージャサイトの合成方法
    であって、ホージャサイト構造族の化合物に結晶化させ
    ることが可能な割合で、水と、4価ケイ素源と、3価ア
    ルミニウム源と、無機又は有機強塩基形態の水酸化物イ
    オン源と、10〜24個/環の原子を有する少なくとも
    1個の炭素性大員環から構成され且つ酸素、窒素、硫黄
    又はケイ素から選択されるヘテロ原子を含む構造化剤と
    を含有するpH>10の反応混合物を調製する段階と、
    構造化剤を閉じ込めるホージャサイトから構成されるホ
    ージャサイト前駆物質を結晶化させるために十分な時
    間、150℃以下の温度及び内発性圧力下に得られたゲ
    ルを維持する段階と、前駆物質をカ焼し、構造化剤を分
    解すると共にホージャサイトを生成する段階とからなる
    方法において、構造化剤として使用される炭素性大員環
    を粗合成ナトリウム錯体として反応媒体中に導入するこ
    とを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 St/AlIIIモル比が0.1〜4、好
    ましくは0.1〜1となるように、混合物中に存在する
    構造化剤(St)の量を選択することを特徴とする請求
    項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 構造化剤が10〜17個の原子を含む大
    員環であることを特徴とする請求項1又は2に記載の方
    法。
  4. 【請求項4】 構造化剤が少なくとも18個の原子を含
    む大員環であり、Na2O/Al23モル比が1.4〜
    3.5であり、SiO2/Al23比に応じて調整され
    ることを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  5. 【請求項5】 ナトリウム錯体がクラウンエーテルであ
    ることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記
    載の方法。
  6. 【請求項6】 10〜24個の原子を含むクラウンエー
    テルが、環化反応: 【化1】 (式中、XはOH、トシレート又はハロゲン化物からな
    る群から選択され、nは4〜8であり、mは0〜4であ
    る)により得られることを特徴とする請求項5に記載の
    方法。
  7. 【請求項7】 クラウンエーテルがエチレンオキシドの
    環化により得られることを特徴とする請求項5に記載の
    方法。
  8. 【請求項8】 クラウンエーテルが1,4,7,10,
    13,16−ヘキサオキサシクロオクタデカン(18−
    クラウン−6)であることを特徴とする請求項5に記載
    の方法。
  9. 【請求項9】 18−クラウン−6が、水酸化ナトリウ
    ム及びp−トルエンスルホニルクロリドの存在下でトリ
    エチレングリコールを環化することにより得られること
    を特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 【請求項10】 18−クラウン−6が、水酸化ナトリ
    ウムの存在下でトリエチレングリコール及びトリエチレ
    ングリコールジトシレートを環化することにより得られ
    ることを特徴とする請求項8に記載の方法。
JP5267497A 1992-10-26 1993-10-26 ホージャサイト構造族に属するゼオライトの合成方法 Pending JPH06219728A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9212695A FR2697241B1 (fr) 1992-10-26 1992-10-26 Procédé de synthèse de zéolithes appartenant à la famille structurale de la faujasite.
FR9212695 1992-10-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06219728A true JPH06219728A (ja) 1994-08-09

Family

ID=9434821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5267497A Pending JPH06219728A (ja) 1992-10-26 1993-10-26 ホージャサイト構造族に属するゼオライトの合成方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5447709A (ja)
EP (1) EP0595703A1 (ja)
JP (1) JPH06219728A (ja)
FR (1) FR2697241B1 (ja)
ZA (1) ZA937902B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1067514A (ja) * 1996-08-22 1998-03-10 Catalysts & Chem Ind Co Ltd フォージャサイト型ゼオライトおよびその製造方法
JPH10212117A (ja) * 1997-01-30 1998-08-11 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd NaX型ゼオライト膜の製膜法
WO2013099224A1 (ja) * 2011-12-27 2013-07-04 国立大学法人山口大学 ネットワークポリマー及びポリマーゲル電解質
JP2017528405A (ja) * 2014-09-12 2017-09-28 セカ・エス・アー ゼオライトナノ結晶凝集体
US9919297B2 (en) 2013-08-05 2018-03-20 Mitsubishi Chemical Corporation Zeolite, and production method and use therefor

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5670131A (en) * 1995-10-02 1997-09-23 Mobil Oil Corporation Synthetic porous crystalline MCM-61, its synthesis and use
NO304183B1 (no) * 1996-11-22 1998-11-09 Nyfotek As FremgangsmÕte for fremstilling av heksagonal faujasitt med lavt forbruk av organisk tilsetningsstoff, samt anvendelse av denne som katalysator ved alkylering
ZA984623B (en) * 1997-05-29 1999-03-16 Exxon Chemical Patents Inc Preparation of zeolite-bound fau structure type zeolite and use thereof
CN103086398B (zh) * 2013-03-06 2014-12-31 南京工业大学 一种合成多孔NaY分子筛微球的方法
CN111825100B (zh) * 2019-04-18 2023-10-31 中国科学院大连化学物理研究所 一种具有fau拓扑结构的高硅y分子筛及其制备方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4377502A (en) * 1979-12-26 1983-03-22 Standard Oil Company (Indiana) Synthesis of crystalline aluminosilicate molecular sieves
US4714601A (en) * 1984-05-04 1987-12-22 Exxon Research And Engineering Co. Process for preparing a high silica faujasite aluminosilicate, ECR-4
FR2638444B1 (fr) * 1988-10-10 1991-05-10 Elf Aquitaine Procede de synthese de zeolithes appartenant a la famille structurale de la faujasite, produits obtenus et leur application en adsorption et catalyse
US5393511A (en) * 1988-10-10 1995-02-28 Societe Nationale Elf Aquitaine Synthesis of zeolites of faujasite structure
FR2650582B1 (fr) * 1989-08-02 1991-10-04 Elf Aquitaine Procede de synthese de zeolithes a charpente gallosilicate appartenant a la famille structurale de la faujasite, produits obtenus et leur application en adsorption et catalyse
FR2651767B1 (fr) * 1989-09-13 1991-11-08 Elf Aquitaine Procede de synthese de zeolithes a charpente aluminosilicate appartenant a la famille structurale de la faujasite, produits obtenus et leur application en absorption et catalyse.
FR2660577B1 (fr) * 1990-04-09 1993-05-28 Elf Aquitaine Catalyseur a base d'une zeolithe de structure hexagonale apparentee a la faujasite et de haut rapport si:al et son application aux reactions de catalyse acide realisees sur des charges hydrocarbonees.

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1067514A (ja) * 1996-08-22 1998-03-10 Catalysts & Chem Ind Co Ltd フォージャサイト型ゼオライトおよびその製造方法
JPH10212117A (ja) * 1997-01-30 1998-08-11 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd NaX型ゼオライト膜の製膜法
WO2013099224A1 (ja) * 2011-12-27 2013-07-04 国立大学法人山口大学 ネットワークポリマー及びポリマーゲル電解質
US9919297B2 (en) 2013-08-05 2018-03-20 Mitsubishi Chemical Corporation Zeolite, and production method and use therefor
JP2017528405A (ja) * 2014-09-12 2017-09-28 セカ・エス・アー ゼオライトナノ結晶凝集体
JP2019142765A (ja) * 2014-09-12 2019-08-29 アルケマ フランス ゼオライトナノ結晶凝集体

Also Published As

Publication number Publication date
FR2697241A1 (fr) 1994-04-29
EP0595703A1 (fr) 1994-05-04
ZA937902B (en) 1994-08-25
US5447709A (en) 1995-09-05
FR2697241B1 (fr) 1994-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5098686A (en) Synthesis of zeolites of faujasite structure
JP4964150B2 (ja) 微孔質結晶性ゼオライト物質(ゼオライトitq−32)、該物質の製造法および該物質の使用
JPS63297210A (ja) ゼオライト系合成物質及びその製法
JPH06507877A (ja) 硼珪酸塩ゼオライトの製造
JP4626845B2 (ja) 結晶固体im−12及びその調製方法
EP2340230A1 (en) Method of preparing ssz-74
JPH06219728A (ja) ホージャサイト構造族に属するゼオライトの合成方法
JP4386643B2 (ja) 多孔質結晶性物質(ゼオライトitq−21)、その製造方法および有機化合物の触媒変換におけるその使用
US7544347B2 (en) Method for synthesizing ZBM-30 zeolite from a mixture of amine compounds
US5393511A (en) Synthesis of zeolites of faujasite structure
JPH05254826A (ja) Mtt型のゼオライトの合成方法、得られた生成物、及びそれらの吸着及び触媒反応における用途
US5554356A (en) Method of making essentially silicic zeolite beta
US5192520A (en) Synthesis of aluminosilicate zeolites of faujasite structure
JP2010090025A (ja) Mtw構造型のゼオライトの調製方法
CN101279745B (zh) 制备mel-结构型沸石的方法
JP2021524432A (ja) 窒素含有有機構造化剤を用いた高純度afx構造ゼオライトの製造方法
US11472711B2 (en) Process for preparing an IZM-2 zeolite in the presence of a mixture of nitrogenous organic structuring agents in hydroxide form and of bromide and of an alkali metal chloride
CN111099613B (zh) 分子筛、其合成方法及其用途
JP2724404B2 (ja) Ton構造型の新規ゼオライト、それらの製造方法およびそれらの用途
JP2005510445A (ja) 多孔質結晶性物質(itq−21)およびフッ化物イオンの不存在下でのその製法
CN111099609B (zh) beta分子筛的合成方法
JPS61200928A (ja) 低級オレフインの製造方法
JP4123546B2 (ja) ゼオライトou−1およびその合成方法
CN111099628B (zh) Bec分子筛的合成方法及其合成的bec分子筛
JP3406329B2 (ja) ホージャサイト構造族に属するアルミノ珪酸塩骨組を有するゼオライトの合成方法、得られた生成物、及びそれらの吸着及び触媒における用途

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050927

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060314

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20060629

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090707

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 4

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120707

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130707

Year of fee payment: 7

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350