JPH0621794A - CBiCMOSゲート - Google Patents

CBiCMOSゲート

Info

Publication number
JPH0621794A
JPH0621794A JP4033699A JP3369992A JPH0621794A JP H0621794 A JPH0621794 A JP H0621794A JP 4033699 A JP4033699 A JP 4033699A JP 3369992 A JP3369992 A JP 3369992A JP H0621794 A JPH0621794 A JP H0621794A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
transistor
type mos
pull
mos transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4033699A
Other languages
English (en)
Inventor
Tokuo Inoue
徳夫 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP4033699A priority Critical patent/JPH0621794A/ja
Publication of JPH0621794A publication Critical patent/JPH0621794A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 ゲート動作スピードが遅延することなく、出
力をフルスイングする。 【構成】 NPNトランジスタQ1のベースと、ゲート
出力VOUTとの間にPMOSトランジスタM4を接続す
る。また、PNPトランジスタQ2のベースと、ゲート
出力VOUTとの間にNMOSトランジスタM5を接続す
る。線路L2とPMOSトランジスタM4のゲートとの間
に、フィードバック用のインバータINV1を接続し、
インバータINV1の出力側にNMOSトランジスタM5
のゲートを接続する。プルアップ用NPNトランジスタ
1のベース電流の減少を防止し、且つプルダウン用P
NPトランジスタQ2のベースに電流が流れ込むのを防
止し、プルアップ用NPNトランジスタQ1およびプル
ダウン用PNPトランジスタQ2が急速にONにし、ゲ
ート出力VOUTが急速に立ち上がった後に、PMOSト
ランジスタM4およびNMOSトランジスタM5をONに
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、バイポーラ・トランジ
スタと、相補型(Complementary)MOS
トランジスタMとを組み合わせた、いわゆるCBiCM
OSゲートに関し、より詳しくは、例えばスタティック
メモリ回路の内部のドライバーの部分に使用されるCB
iCMOSゲートに関する。
【0002】
【従来の技術】図2はこの種のCBiCMOSゲートの
一従来例を示す。このCBiCMOSゲートは、GND
と電源VCCとの間に線路L1、L2を並列接続し、線路L
1、L2に以下に示す回路素子を接続した構成をとる。
【0003】すなわち、ゲート入力VINに接続される線
路L1には、P型MOSトランジスタM6、N型MOSト
ランジスタM7およびN型MOSトランジォタM8が接続
されている。また、ゲート出力VOUTに接続される線路
2には、プルアップ用のNPNトランジスタQ3とプル
ダウン用のPNPトランジスタQ4が接続されている。
更に、バイポーラ・トランジスタであるNPNトランジ
スタQ3およびPNPトランジスタQ4のベースとエミッ
タとの間には抵抗R1、R2がそれぞれ接続されている。
ここで、抵抗R1、R2はこのCBiCMOSゲートの出
力をフルスイング可能にするために設けられる。以下に
その理由を説明する。
【0004】CBiCMOSゲートはPNPトランジス
タQ4でプルダウンする回路構成をとるため、NPNト
ランジスタのみで構成されるBiCMOSゲートに比べ
て、ベース電圧VBE分低い電源電圧まで動作することが
できる利点を有する。その反面、出力をフルスイングす
ることができず、2VBE分出力が低下するという難点が
ある。そこで、この2VBE分の出力が低下するのを補償
し、フルスイングを可能にするために上記の抵抗R1
2が設けられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
な抵抗R1、R2を設ける場合は、NPNトランジスタQ
3のベース電流が抵抗R1に分流し、またPNPトランジ
スタQ4のベースには、ゲート出力VOUTから抵抗R2
介して電流が流れ込むことになる。すなわち、このよう
な回路構成による場合は、NPNトランジスタQ3およ
びPNPトランジスタQ4のベース電流に影響が及ぶた
め、該NPNトランジスタQ3およびPNPトランジス
タQ4が急速にONすることができない。このため、ゲ
ート出力VOUTのゲート動作スピードが遅延するという
新たな問題があった。
【0006】本発明は、このような従来技術の問題点を
解決するものであり、ゲート動作スピードが遅延するこ
となく、出力をフルスイングすることができるCBiC
MOSゲートを提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明のCBiCMOS
ゲートは、プルアップ用NPNトランジスタと、プルダ
ウン用PNPトランジスタとを備えたCBiCMOSゲ
ートにおいて、該プルアップ用NPNトランジスタのベ
ースとゲート出力との間にP型MOSトランジスタを接
続すると共に、該プルダウン用PNPトランジスタのベ
ースと該ゲート出力との間にN型MOSトランジスタを
接続し、且つ該P型MOSトランジスタおよびN型MO
Sトランジスタの各ゲートと該ゲート出力との間にイン
バータを接続し、該ゲート出力が急速に立ち上がった後
に、該P型MOSトランジスタおよびN型MOSトラン
ジスタがONするようにしており、そのことにより上記
目的が達成される。
【0008】
【作用】上記のようにプルアップ用NPNトランジスタ
のベースとゲート出力との間にP型MOSトランジスタ
を接続し、且つ該P型MOSトランジスタのゲートとゲ
ート出力との間にインバータを接続すると、ゲート入力
が”H”レベル→”L”レベルに変化すると、NPNト
ランジスタはONする。この時、P型MOSトランジス
タはOFF状態にある。従って、この状態ではNPNト
ランジスタのベース電流は減少しない。この結果、プル
アップ用のNPNトランジスタは急速にONすることが
できる。
【0009】NPNトランジスタがONすると、ゲート
出力は”L”レベル→”H”レベルに変化する。ここ
で、インバータを介してP型MOSトランジスタはON
する。すなわち、ゲート出力が急速に立ち上がった後
に、P型MOSトランジスタはONする。従って、CB
iCMOSゲートのゲート動作スピートが損なわれるこ
となく、ゲート出力をフルスイングすることができる。
【0010】また、上記のようにプルダウン用PNPト
ランジスタのベースとゲート出力との間にN型MOSト
ランジスタを接続し、且つN型MOSトランジスタのゲ
ートとゲート出力との間にインバータを接続すると、ゲ
ート入力が”L”レベル→”H”レベルに変化すると、
PNPトランジスタはONする。この時、N型MOSト
ランジスタはOFF状態にある。従って、この状態では
PNPトランジスタにゲート出力より電流が流れ込むこ
とがなく、PNPトランジスタのベース電流は変化しな
い。この結果、PNPトランジスタは急速にONするこ
とができる。
【0011】PNPトランジスタがONすると、ゲート
出力は”H”レベル→”L”レベルに変化する。ここ
で、インバータを介してN型MOSトランジスタはON
する。従って、ゲート入力が”L”レベル→”H”レベ
ルに変化する場合も、ゲート入力が”H”レベル→”
L”レベルに変化する場合と同様に、CBiCMOSゲ
ートのゲート動作スピートが損なわれることなく、ゲー
ト出力をフルスイングすることができる。
【0012】
【実施例】以下に本発明の実施例を説明する。
【0013】図1は、本発明CBiCMOSゲートの回
路構成を示す。このCBiCMOSゲートは、GNDと
電源VCCとの間に線路L1、L2を並列接続し、線路
1、L2に以下に示す回路素子を接続した構成をとる。
【0014】すなわち、ゲート入力VINに接続される線
路L1には、P型MOSトランジスタM1、N型MOSト
ランジスタM2およびN型MOSトランジスタM3が接続
されている。また、ゲート出力VOUTに接続される線路
2には、プルアップ用のNPNトランジスタQ1、プル
ダウン用のPNPトランジスタQ2が接続されている。
更に、NPNトランジスタQ1のベースと、ゲート出力
OUTとの間にはP型MOSトランジスタM4が接続さ
れ、また、PNPトランジスタQ2のベースと、ゲート
出力VOUTとの間にはN型MOSトランジスタM5が接続
されている。より具体的には、ノードN1を介してNP
NトランジスタQ1のベースと、P型MOSトランジス
タM4が接続され、またノードN2を介してPNPトラン
ジスタQ2のベースと、N型MOSトランジスタM5が接
続されている。
【0015】加えて、線路L2とP型MOSトランジス
タM4のゲートとの間には、フィードバック用のインバ
ータINV1が接続され、該インバータINV1の出力側
にはN型MOSトランジスタM5のゲートが接続されて
いる。より具体的には、ノードN3を介してインバータ
INV1の出力側とN型MOSトランジスタM5のゲート
が接続されている。このような回路構成により、ゲート
出力VOUTよりインバータINV1を介してP型MOSト
ランジスタM4のゲートに信号が入力される。また、同
様にゲート出力VOUTよりインバータINV1を介してN
型MOSトランジスタM5のゲートに信号が入力され
る。
【0016】次に、上記構成の本発明CBiCMOSゲ
ートの動作について説明する。まず、ゲート入力V
INが”H”レベル→”L”レベルに変化する場合を想定
する。この場合には、N型MOSトランジスタM2がO
Nし、ノードN1が”L”レベル→”H”レベルになる
ので、プルアップ用のNPNトランジスタQ1はONす
る。この時、P型MOSトランジスタM4はOFF状態
にある。従って、この状態ではNPNトランジスタQ1
のベース電流は減少せず、NPNトランジスタQ1は急
速にONすることができる。
【0017】そして、NPNトランジスタQ1がONす
ると、ゲート出力VOUTは”L”レベル→”H”レベル
に変化する。この時、ゲート出力VOUTよりインバータ
INV1を介してP型MOSトランジスタM4のゲートに
信号が入力され、該P型MOSトランジスタM4はON
する。すなわち、ゲート出力VOUTが”L”レベル→”
H”レベルになると、インバータINV1を介してノー
ドN1が”H”レベル→”L”レベルになるので、ここ
で、P型MOSトランジスタM4がONする。
【0018】すなわち、ゲート出力VOUTが急速に立ち
上がった後に、P型MOSトランジスタM4はONす
る。従って、このような構成によれば、CBiCMOS
ゲートのゲートスピートが損なわれることなく、ゲート
出力VOUTをフルスイングすることができる。
【0019】次に、ゲート入力VINが”L”レベル→”
H”レベルに変化する場合を想定する。この場合には、
ノードN2が”H”レベル→”L”レベルになるので、
PNPトランジスタQ2はONする。この時、N型MO
SトランジスタM5はOFF状態にある。従って、この
状態ではPNPトランジスタQ2のベースにゲート出力
O UTより電流が流れ込むことがなく、該PNPトラン
ジスタQ2のベース電流は変化しない。この結果、PN
PトランジスタQ2は急速にONすることができる。
【0020】そして、PNPトランジスタQ2がONす
ると、ゲート出力VOUTは”H”レベル→”L”レベル
に変化し、インバータINV1を介してノードN3は”
L”レベル→”H”レベルになるので、ここでN型MO
SトランジスタM5はONする。
【0021】以上の説明から明かなように、ゲート入力
INが”L”レベル→”H”レベルに変化する場合も、
ゲート入力VINが”H”レベル→”L”レベルに変化す
る場合と同様に、ゲート出力VOUTが急速に立ち上がっ
た後に、N型MOSトランジスタM5はONする。
【0022】
【発明の効果】以上の本発明CBiCMOSゲートは、
フィードバック用のインバータと、P型MOSトランジ
スタおよびN型MOSトランジスタを接続し、これによ
りプルアップ用NPNトランジスタのベース電流が減少
するのを防止し、かつプルダウン用PNPトランジスタ
のベースに電流が流れ込むのを防止する構成をとるの
で、ゲート動作スピードが損なわれることなく、ゲート
出力をフルスイングすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明CBiCMOSゲートを示す回路図。
【図2】CBiCMOSゲートの一従来例を示す回路
図。
【符号の説明】
INV1 インバータ L1、L2 線路 M1、M4 P型MOSトランジスタ M2、M3、M5 N型MOSトランジスタ N1、N2、N3 ノード Q1 プルアップ用のNPNトランジスタ Q2 プルダウン用のPNPトランジスタ VIN ゲート入力 VOUT ゲート出力

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】プルアップ用NPNトランジスタと、プル
    ダウン用PNPトランジスタとを備えたCBiCMOS
    ゲートにおいて、 該プルアップ用NPNトランジスタのベースとゲート出
    力との間にP型MOSトランジスタを接続すると共に、
    該プルダウン用PNPトランジスタのベースと該ゲート
    出力との間にN型MOSトランジスタを接続し、且つ該
    P型MOSトランジスタおよびN型MOSトランジスタ
    の各ゲートと該ゲート出力との間にインバータを接続
    し、該ゲート出力が急速に立ち上がった後に、該P型M
    OSトランジスタおよびN型MOSトランジスタがON
    するようにしたCBiCMOSゲート。
JP4033699A 1992-02-20 1992-02-20 CBiCMOSゲート Pending JPH0621794A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4033699A JPH0621794A (ja) 1992-02-20 1992-02-20 CBiCMOSゲート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4033699A JPH0621794A (ja) 1992-02-20 1992-02-20 CBiCMOSゲート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0621794A true JPH0621794A (ja) 1994-01-28

Family

ID=12393667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4033699A Pending JPH0621794A (ja) 1992-02-20 1992-02-20 CBiCMOSゲート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0621794A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100344444C (zh) * 2001-05-24 2007-10-24 东丽株式会社 带金属层的耐热性树脂膜与布线板及其制作方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100344444C (zh) * 2001-05-24 2007-10-24 东丽株式会社 带金属层的耐热性树脂膜与布线板及其制作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4804868A (en) BiMOS logical circuit
JPH0628335B2 (ja) 駆動回路
JP2865256B2 (ja) バイポーラ・mos論理回路
US5059827A (en) ECL circuit with low voltage/fast pull-down
JPH0621794A (ja) CBiCMOSゲート
JP2543248B2 (ja) BiCMOSフルスィング駆動回路
JP2820118B2 (ja) トライステートバッファ
US5306964A (en) Reference generator circuit for BiCMOS ECL gate employing PMOS load devices
JP2557996B2 (ja) 相補的エミツタ・フオロワ・ドライバ
JP3209812B2 (ja) 消費電力を減少させるbicmos ttl出力バッファ回路
JPH0645910A (ja) BiCMOS論理回路
JPS60236322A (ja) Mosトランジスタ回路
JPH0683058B2 (ja) 出力回路
JP2944277B2 (ja) バッファ回路
JP2000194432A (ja) Cmosロジック用電源回路
JPH05110419A (ja) Cmosインバータ回路
JPH0431205B2 (ja)
JPH05284000A (ja) デジタル信号出力段回路
JPH0536280A (ja) 半導体集積装置
JPH04223711A (ja) 論理ゲート回路
US5382842A (en) Composite logic circuit with bipolar transistor-complementary field effect transistor
JP2686101B2 (ja) バッファ回路
JPH0497616A (ja) レベルシフタ回路
JPH05166380A (ja) 出力バッファ回路
JP3226535B2 (ja) 出力バッファ回路

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990225