JPH0621692Y2 - ステアリングブーツの成形装置 - Google Patents

ステアリングブーツの成形装置

Info

Publication number
JPH0621692Y2
JPH0621692Y2 JP15577788U JP15577788U JPH0621692Y2 JP H0621692 Y2 JPH0621692 Y2 JP H0621692Y2 JP 15577788 U JP15577788 U JP 15577788U JP 15577788 U JP15577788 U JP 15577788U JP H0621692 Y2 JPH0621692 Y2 JP H0621692Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boot
tubular connector
boot body
steering
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15577788U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0276014U (ja
Inventor
正行 中島
Original Assignee
キーパー株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by キーパー株式会社 filed Critical キーパー株式会社
Priority to JP15577788U priority Critical patent/JPH0621692Y2/ja
Publication of JPH0276014U publication Critical patent/JPH0276014U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0621692Y2 publication Critical patent/JPH0621692Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は左右のステアリングブーツの内圧調整を行うた
めの連通パイプに連結するための筒状のコネクターをブ
ーツ本体に備えたステアリングブーツの成形装置に関
し、特に、この筒状のコネクターとブーツ本体とは一体
に形成されており、筒状のコネクターはブーツ本体が大
径となつている側においてブーツ本体のほぼ半径方向に
ブーツ本体から外方に突出しており、筒状のコネクター
はコネクターの軸線に対して横方向に折曲げ可能な折曲
部を有しているステアリングブーツの成形装置に係るも
のである。
(従来の技術) まず、従来のステアリングブーツ自体についての概要を
説明する。ステアリングブーツは一般乗用車のラツクア
ンドピニオン式ステアリング装置のギヤー部及びボール
ジヨイントへのダストや水の浸入を防止するために使用
されるものであり、タイロツド側に連結されるブーツ本
体の小径となつている側のブーツ本体装着用バンドと、
ギヤーハウジング側に連結されるブーツ本体の大径とな
つている間のブーツ本体装着用バンドとによつてステア
リング装置に装着されて、ボールジヨイントとラツクギ
ヤー軸とを覆つている。ブーツ本体はゴム又は合成樹脂
で形成され、蛇腹部を有してブーツ本体の軸線に沿つて
伸縮自在な筒状構造になつていて、ラツクギヤー軸の往
復運動とタイロツドの角度変化に対応できるようになつ
ている。このステアリングブーツは大きな伸縮運動をす
るために、左右のステアリングブーツ内部の空気を連通
させて内部空気圧の変化を緩和させる必要があり、その
連通を、ステアリングブーツの外部に設けた連通パイプ
を通して行わせることがある。従来のステアリングブー
ツにおいては、通常、上記連通パイプと連結するための
筒状のコネクターをブーツ本体に備えた孔に連結させて
いた。即ち、ブーツ本体と筒状のコネクターはそれぞれ
別々に製造されて、その後に両者を一体に連結していた
わけである。このような構成で成るステアリングブーツ
は、組付作業に時間がかかるうえに、筒状のコネクター
とブーツ本体との間の連結が使用中に解けてしまうとい
うような問題があつた。
(考案が解決しようとする課題) 上記した従来技術の問題点に対処するために、本考案の
出願人は、前述したごとく、筒状のコネクターとブーツ
本体が一体に成形されてなるステアリングブーツを実用
新案登録出願している。先に出願したこのステアリング
ブーツは、筒状のコネクターとブーツ本体との組付作業
を無しで済ませることができ、また筒状のコネクターと
ブーツ本体との連結が解ける、すなわち筒状のコネクタ
ーが抜け落ちてしまうという不都合が無くなり、極めて
有用なものである。
本考案は、上記した先の出願のステアリングブーツを効
率的に形成し得る成形装置、特に筒状のコネクターとブ
ーツ本体とを一体に成形し得て、しかも効率良く作業し
得るステアリングブーツの成形装置を得ることを課題と
する。
(課題を解決するための手段) 上記の課題を解決するために、本考案は、ブーツ本体の
内側形状に相当する外側形状を有する中子型と、前記ブ
ーツ本体の外側形状に相当する形状の凹所を形成するよ
うに型合わせされ、前記中子型と協働して前記ブーツ本
体を形成するためのキヤビテイを形成する一対の半割型
と、前記一対の半割型の割面に設けた孔を通して前記中
子型の半径方向に設けた孔内に挿入自在であつて該中子
型の半径方向に移動可能である、前記筒状のコネクター
の内側形状を形成するためのピンとを備え、前記一対の
半割型の割面には前記ブーツ本体を形成するためのキヤ
ビテイと連続して前記筒状のコネクターを形成するキヤ
ビテイを形成するように前記ピンと協働する、前記筒状
のコネクターの外側形状に相当する形状の凹所がそれぞ
れ備えられており、前記筒状のコネクターの外側形状に
相当する形状の凹所と前記ピンとの少なくとも一方に、
前記筒状のコネクターの前記折曲部を形成するための型
部分が設けられていることを特徴とするステアリングブ
ーツの成形装置を提供する。
(作用) 本考案によれば、中子型と、一対の半割型と、これらに
対して移動可能なピンとを含んで装置が構成されている
ので、筒状のコネクターとブーツ本体とが上述したよう
に一体成形されても型抜きが容易にできて成形されたス
テアリングブーツを簡単に取り出すことができる。ま
た、ピンはブーツ本体を形成するためのキヤビテイを横
切つて、中子型に設けられた半径方向の孔内に深く挿入
自在に移動できるので、筒状のコネクターとブーツ本体
とが接続されるところの箇所にバリや薄膜となるところ
が生ずる惧れがない。
(実施例) 以下、図面に従つて本考案の装置についての実施例を説
明するが、まず、本考案の装置によつて成形されたステ
アリングブーツそれ自体を説明することにする。
第5図を参照すると、本考案の装置によつて一体成形さ
れたステアリングブーツの一部断面図が例示されてい
る。ステアリングブーツは蛇腹部を有するブーツ本体6
と筒状のコネクター5とが一体成形され、ゴム又は合成
樹脂で構成されている。ブーツ本体6が大径となつてい
る側のブーツ本体装着部を構成する、バンドを装着する
ための環状凹所6a及びギヤハウジングとの連結を強固
にする凹凸部6bの近くにおいて、筒状のコネクター5
がブーツ本体6のほぼ半径方向外方に突出している。筒
状のコネクター5の自由端にはフランジ13が形成さ
れ、内側には半径方向貫通孔17が延びている。筒状の
コネクター5には、筒状のコネクター5の軸線に対して
横方向へ向けてほぼ直角に折曲げ可能な折曲部15を構
成する蛇腹部が備えられている。従つて、連通パイプと
連結するために筒状のコネクター5は折曲部15のとこ
ろで横方向に折曲げることができる。第5図において折
曲部15は蛇腹部として構成されているが、その他、凹
溝を筒状のコネクター5のまわりに備えるとか、筒状の
コネクター5のまわりを薄肉部とするとかというよう
に、任意の態様で折曲部を作ることができる。また、そ
の凹溝などは、筒状のコネクターの外周又は内周、或い
はそれら双方に設けることが可能である。
上述したようなステアリングブーツを成形するための本
考案の一実施例装置の正面図が第1図に示されている。
第2図は第1図のII−II線に沿つた断面図であり、第3
図は第2図のAで示した部分の拡大詳細図であり、第4
図は本考案のこの実施例装置の型開きした状態を示す
(第2図において左方から右方を見た状態で示されてい
る)側面図である。
第1,2,4図を参照して分るように、本考案のステア
リングブーツの成形装置は、ブーツ本体6の内側形状に
相当する外側形状を有する中子型1を有している。中子
型1の軸線方向には貫通孔1aが備えられ、この貫通孔
1aには成形されたステアリングブーツを中孔型1から
取り出すための突出棒2が、貫通孔1aの軸線方向に摺
動自在に配備されている。突出棒2は拡大径部2aを有
し、突出棒2が第2図で左方に押圧された時、拡大径部
2aがブーツ本体6に係合して、ブーツ本体6を中子型
1から取り外すようになつている。
第4図に示されているように一対の半割型3a,3bが
それぞれの保持部材10a,10bに装着されており、
保持部材10a,10bはどちらも横方向に往復移動可
能であつて、第4図に示されたように一対の半割型3
a,3bを開いた状態にすることも、また、第1図に示
されたように一対の半割型3a,3bを閉じた状態にす
ることもできるようになつている。半割型3bには一対
のガイド棒11,11が備えられていて、これらガイド
棒11,11が図示していない半割型3aの案内孔中に
挿入されることによつて一対の半割型3a,3bが正確
に型合わせされる。第2図を参照して分る通り、半割型
3aの割面には、ブーツ本体6の外側形状に相当する形
状の凹所12が形成されており、図示していないが半割
型3bにも同様の凹所が形成されている。従つて、中子
型1と一対の半割型3a,3bとは協働して、それらが
型合わせされた時に、ブーツ本体6を形成するためのキ
ヤビテイを形成する。中子型1の半径方向には孔7が備
えられ、筒状のコネクター5の内側形状を形成するため
のピン2′が、半割型3a,3bの割面に設けた孔20
(半割型3bに設けた孔は図示していない)を通つて孔
7内に挿入自在であつて且つ中子型1の半径方向に移動
自在である。このピン2′のかかる移動は、中子型保持
部材8に備えた支持板9に装架されたピン可動用のシリ
ンダー4によつて行なわれる。
第2図のA部を拡大して示した第3図によつて分るよう
に、半割型3aの割面にはブーツ本体6を形成するため
のキヤビテイと連続して筒状のコネクター5を形成する
キヤビテイを形成するようにピン2′と協働する、筒状
のコネクター5の外側形状に相当する形状の凹所14a
が備えられている。勿論、図示してはいないが半割型3
bにも同様の凹所が形成されている。
筒状のコネクター5の前折した折曲部15を形成するた
めに、凹所14aには蛇腹状の型部分を14bが備えら
れ、またピン2′にも蛇腹状の型部分16が備えられて
いる。
前述したように筒状のコネクター5の折曲部15は、蛇
腹状、凹溝、薄肉部などで構成することができるが、か
ような折曲部15を形成するための型部分14b,16
は、筒状のコネクター5の外側形状に相当する形状の凹
所14aの側(これは14b)、又はピン2′の側(こ
れは16)、或いはその双方(第3図の実施例において
は、双方14a,2′に設けている)に設けることがで
きる。
なお、第3図のように、折曲部15を蛇腹状にしてしま
うと、筒状のコネクター15の成形後にピン2′が抜き
出せないような惧れがあるように考えられるが、一般的
には、ステアリングブーツはゴム又は合成樹脂で形成さ
れていて多少の伸縮性があるのでそのような心配はな
い。もし、抜きにくいような事態が生ずるようであれ
ば、図示していない貫通孔をピン2′の軸線方向に設
け、その貫通孔を通して圧搾空気をピン2′のまわりに
導入して筒状のコネクター5の径を少し膨脹させつつピ
ン2′を抜き出せばよい。
以下、図示実施例のステアリングブーツの成形装置の作
動について説明する。
まず、半割型3bのガイド棒11,11を、半割型3a
の対応する案内孔(図示せず)に導入して保持部材10
a,10bを相互に近づけて半割型3a,3bと中子型
1とを組合わせる。そうすると、これらの間にブーツ本
体6を形成するためのキヤビテイが形成される。また、
ピン可動用のシリンダー4を作動させてピン2′の先端
を中子型1の半径方向の孔7に挿入する。ピン2′のこ
の移動は半割型3a,3bの割面に備えられた孔20
(半割型3bに設けた孔は図示していない)及び凹所1
4a(半割型3bの割面に備えられた凹所は図示してい
ない)を通して行なわれ、かくてピン2′と前記凹所と
の間には筒状のコネクター5を形成するためのキヤビテ
イが形成される。かような状態に型の組合わせが行なわ
れそれらが締め付けられた後には、図示していない射出
口を通してこれら空間にゴム又は合成樹脂を射出して成
形を行う。成形が完了した後には前述した説明と逆の工
程を経て型開きを行なう。その場合にもしピン2′が抜
き出せないような事態が生じたならば圧搾空気を利用す
ることについては前述した。
ピン2′を抜き出し、半割型3a,3bを開いた状態に
おいては、中子型1の上に成形されたステアリングブー
ツが装着されたままになつている。この状態において突
出棒2を第2図で左方向に移動させ、成形されたステア
リングブーツを突出棒2の拡大径部2aによつて左方へ
押圧することによつて、ステアリングブーツを中子型1
から除去して取り出すのである。
その後は、上述した作動を繰り返えして、次々にステア
リングブーツを成形することができるわけである。
(考案の効果) 本考案によれば、筒状のコネクターとブーツ本体とを一
体的に成形することが簡単な操作によつて行なうことが
できるから、量産が可能であり、生産コストも極度に低
減される。更にピンを中子型の半径方向の孔に挿入させ
る構成を採用しており、ピンは半割型の凹所によつて形
成されるキヤビテイを越えて中子型内に深く挿入される
ことになるから筒状のコネクターとブーツ本体との間に
バリや薄膜部を生ずるという惧れはなく、精度の高いス
テアリングブーツが形成できる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本考案のステアリングブーツの成形装置の一実
施例を示す正面図、第2図は第1図のII−II線に沿う断
面図、第3図は第2図のAで示した部分の拡大詳細図、
第4図はこの実施例の装置を型開きした状態(第2図に
おいて左方から右方をみた状態で示されている)を示す
側面図、第5図は本考案のステアリングブーツの成形装
置によつて成形されたステアリングブーツの一例を示す
一部断面図である。 1……中子型、1a……貫通孔、1b……室、2……突
出棒、2a……拡大径部、2′……ピン、3a,3b…
…半割型、4……ピン可動用のシリンダー、5……筒状
のコネクター、6……ブーツ本体、6a……環状凹所、
6b……凹凸部、7……孔、8……中子型保持部材、9
……支持板、10a,10b……保持部材、11……ガ
イド棒、12……凹所、13……フランジ、14a……
凹所、14b……型部分、15……折曲部、16……型
部分、17……半径方向貫通孔。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】左右のステアリングブーツの内圧調整を行
    うための連通パイプに連結するための筒状のコネクター
    をブーツ本体に備えており、この筒状のコネクターと前
    記ブーツ本体とは一体に成形されており、前記筒状のコ
    ネクターは前記ブーツ本体が大径となつている側におい
    て該ブーツ本体のほぼ半径方向に該ブーツ本体から外方
    に突出しており、前記筒状のコネクターは該コネクター
    の軸線に対して横方向に折曲げ可能な折曲部を有するス
    テアリングブーツの成形装置であつて、 前記ブーツ本体の内側形状に相当する外側形状を有する
    中子型と、前記ブーツ本体の外側形状に相当する形状の
    凹所を形成するように型合わせされ、前記中子型と協働
    して前記ブーツ本体を形成するためのキヤビテイを形成
    する一対の半割型と、前記一対の半割型の割面に設けた
    孔を通して前記中子型の半径方向に設けた孔内に挿入自
    在であつて該中子型の半径方向に移動可能である、前記
    筒状のコネクターの内側形状を形成するためのピンとを
    備え、前記一対の半割型の割面には前記ブーツ本体を形
    成するためのキヤビテイと連続して前記筒状のコネクタ
    ーを形成するキヤビテイを形成するように前記ピンと協
    働する、前記筒状のコネクターの外側形状に相当する形
    状の凹所がそれぞれ備えられており、前記筒状のコネク
    ターの外側形状に相当する形状の凹所と前記ピンとの少
    なくとも一方に、前記筒状のコネクターの前記折曲部を
    形成するための型部分が設けられていることを特徴とす
    るステアリングブーツの成形装置。
JP15577788U 1988-11-30 1988-11-30 ステアリングブーツの成形装置 Expired - Lifetime JPH0621692Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15577788U JPH0621692Y2 (ja) 1988-11-30 1988-11-30 ステアリングブーツの成形装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15577788U JPH0621692Y2 (ja) 1988-11-30 1988-11-30 ステアリングブーツの成形装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0276014U JPH0276014U (ja) 1990-06-11
JPH0621692Y2 true JPH0621692Y2 (ja) 1994-06-08

Family

ID=31433704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15577788U Expired - Lifetime JPH0621692Y2 (ja) 1988-11-30 1988-11-30 ステアリングブーツの成形装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0621692Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2524680B2 (ja) * 1993-08-25 1996-08-14 正弘 古沢 射出成型方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0276014U (ja) 1990-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4744741A (en) Apparatus for the manufacture of composite articles using rotating molds
JPH0621692Y2 (ja) ステアリングブーツの成形装置
JPS63264234A (ja) プレス工具
JPH04341834A (ja) 合成樹脂製の屈曲管の射出成形方法
JP4787542B2 (ja) 成形用金型および成形品の製造方法
JPH08284946A (ja) 玉継手を製造する方法と装置
JP3281953B2 (ja) 二色成形方法およびそれに用いる金型
JP2791857B2 (ja) ベローズ製造用金型装置
JPS5839865Y2 (ja) 曲管製造装置
JPS6222780B2 (ja)
JPH0544907B2 (ja)
JP5072341B2 (ja) 部材接続方法、同方法により接続された複合部材
JPH02258136A (ja) 鋳造用消失雌ねじ模型の製造方法
JPS5935923A (ja) 管継手の製造装置
JPH052871B2 (ja)
JPH10272679A (ja) インジェクションブロー成形用金型構造
JP3623064B2 (ja) 雌螺子を有する製品の成形金型装置
JPH09254239A (ja) 樹脂製フレキシブルブーツの製造方法
JPS5925635Y2 (ja) 管継手本体射出成形用型枠装置
JP3060181B2 (ja) 中空体の製造方法
JP2565222Y2 (ja) 射出成形機の多数個取り金型
JP2002195282A (ja) 自在継手用ブーツ
JP3110006B2 (ja) ダストカバーの製造方法
JP6642821B2 (ja) 伸縮軸およびその製造方法、ならびに当該伸縮軸に用いられるメス側シャフトの製造方法
JPS6140501Y2 (ja)