JPH0621652B2 - 自動変速機の変速制御装置 - Google Patents

自動変速機の変速制御装置

Info

Publication number
JPH0621652B2
JPH0621652B2 JP61003157A JP315786A JPH0621652B2 JP H0621652 B2 JPH0621652 B2 JP H0621652B2 JP 61003157 A JP61003157 A JP 61003157A JP 315786 A JP315786 A JP 315786A JP H0621652 B2 JPH0621652 B2 JP H0621652B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shift
transmission
control device
hydraulic pressure
transmission unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61003157A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62165050A (ja
Inventor
邦裕 岩月
義雄 新藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP61003157A priority Critical patent/JPH0621652B2/ja
Publication of JPS62165050A publication Critical patent/JPS62165050A/ja
Publication of JPH0621652B2 publication Critical patent/JPH0621652B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、自動変速機の変速制御装置に係り、特に、複
数の変速段を自動的に切換え得る第1変速機部と、該第
1変速機部の変速段間のギヤ比差より小さなギヤ比差の
変速段を有する第2変速機部とを備え、前記第1変速機
部と第2変速機部とを同時に変速させることにより特定
の変速を達成するようにした自動変速機の変速制御装置
の改良に関する。
【従来の技術】
近年の車両用自動変速機の急速な普及に伴ない、主に燃
費の向上を意図して車速及びスロットル開度等に関係し
て変速段を自動的に切換え得る第1変速機部に、変速比
が1以下となるいわゆるオーバードライブ装置を第2変
速機部として直列に付設したものが多く採用されてきて
いる。 又、このような第2変速機部を第1変速機部の変速に積
極的に同調させ、比較的大きな変速段間ギヤ比差の第1
変速機部と比較的小さな変速段間のギヤ比差の第2変速
機部とを同時又は交互に変速させることにより、例えば
第3図A部分に示されるような変速制御を行わせること
によって前進6段の多段変速を達成するようにしたもの
も既に知られている(例えば特開昭57−3714
0)。 このようにすることによって、容易に多段変速が実現で
き、燃費の向上、動力性能の向上、摩擦係合装置の負担
低下等の多くの利点を得ることができる。
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような自動変速機にあっては、例え
ば第3図の第2速段から3速段へのアツプシフト、第4
速段から第5速段へのアツプシフト、あるいはこれらの
逆のダウンシフトのように第1変速機部と第2変速機部
とを互いに逆方向に変速することによつて新たな変速段
を達成する場合が生じるが、このとき、単に各変速を個
別に制御していたのでは、変速シヨツクの増大が避けら
れないだけでなく、アツプシフトなのにダウンシフトか
ら変速が始まつたり、又、ダウンシフト後のアツプシフ
ト、あるいはアツプシフト後のダウンシフトとなつたり
するというような奇妙は運転感覚となる場合がある。 このような問題に鑑み、出願人は先に、特願昭59−2
19454〜5において、第2変速機部の変速が第1変
速機部の変速期間(以下イナーシヤ相という)中に開
始、完了するように構成すると、良好な変速特性が得ら
れることを開示した。即ち、第2変速機部の変速開始が
第1変速機部の変速開始より前であつてはならず、又、
第2変速機部の変速完了が第1変速機部の変速完了の後
であつてはならないことを開示したものである。 しかしながら、その後、第2変速機部の変速完了が第1
変速機部の変速完了よりも早いと、第1変速機部のイナ
ーシヤ相残部で出力軸トルクの急上昇が発生し、変速シ
ヨツクが増大するという問題が見出された。 そこで本出願人は、その後更に、このような問題に鑑
み、第1変速機部の変速を開始した後に第2変速機部の
変速を開始させるようにし、且つ、第1変速機部の変速
終了と同期させて第2変速機部の変速を終了させるよう
にして、アツプシフトを必ずハイギヤシフトからダウン
シフトを必ずローギヤシフトから開始させることがで
き、又、ダウンシフト後のアツプシフト、あるいはアツ
プシフト後のダウンシフトというような奇妙な運転感覚
となることがなく、良好な変速特性を得ることができる
ような技術を開発した(特願昭60−144340)。 しかしながら、この同期終了を現実に達成することはむ
ずかしく、特願昭60−223371で開示しているよ
うに、自動変速機のメンバ回転速度センサ系に加え、例
えば油温による影響を除くために更に油温センサを必要
とする場合等も生じる。
【発明の目的】
本発明は、このような問題に鑑みてなされたものであつ
て、正確な同期終了を達成することなく、従つて、例え
ば環境をより正確に把握するためのセンサ等の数を増加
することなく、実質的に同期して終了したと同様な効果
を得ることのできる自動変速機の変速制御装置を提供す
ることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
本発明は、複数の変速段を自動的に切換え得る第1変速
機部と、該第1変速機部の変速段間のギヤ比差より小さ
なギヤ比差の変速段を有する第2変速機部とを備え、前
記第1変速機部と第2変速機部とを同時に変速させるこ
とにより特定の変速を達成するようにした自動変速機の
変速制御装置において、第1図にその要旨を示す如く、
前記第1変速機部の変速開始後に、第2変速機部の変速
を開始させる手段と、前記第2変速機部の変速終了の直
前が検出する手段と、該変速終了の直前が検出された時
から第1変速機部の変速が終了するまで前記第1変速機
部の出力軸トルクを低減する手段と、を備えることによ
り、上記目的を達成したものである。
【作用】
本発明においては、変速がある程度進行した時期(第2
変速機部の変速終了の直前)を検出し、この時期から第
1変速機部の出力軸トルクを低減するようにしたため、
第2変速機部が変速を終了する頃に第1変速機部の出力
軸トルクを実質的に支障がない程度にまで低下させてお
くことができ、その結果両変速機部が同時に変速を終了
したのと同様な作用を得ることができる。 即ち、第1変速機部の出力軸トルクを変更(低下)させ
ることにより、第2変速機部の変速終了の後に第1変速
機部のイナーシヤ相が残存して出力軸トルクが上昇する
のを防止することができるものである。 好ましい実施態様は、前記第2変速機部の変速終了の直
前が、エンジン回転速度及び出力軸を含む自動変速機の
回転メンバの回転速度の少なくとも1つに依存して決定
されることである。 又、好ましくは、前記第2変速機部の変速終了の直前
が、エンジン回転速度及び出力軸を含む自動変速機の回
転メンバの回転速度の少なくとも1つの時間的変化率に
依存して決定されることである。 又、好ましくは、前記第2変速機部の変速終了の直前
が、第2変速機部の摩擦係合装置への供給油圧値に依存
して決定されることである。 又、好ましくは、前記第2変速機部の変速終了の直前
が、第2変速機部の摩擦係合装置への供給油圧が所定値
に到達してから第1規定時間後とされていることであ
る。 又、好ましくは、前記第2変速機部の変速終了の直前
が、第2変速機部の摩擦係合装置への油路に配置された
アキユムレータのピストンの位置に依存して決定される
ことである。 又、好ましくは、前記第2変速機部の変速終了の直前
が、第2変速機部の摩擦係合装置への油路に配置された
アキユムレータのピストンが所定位置に到達してから第
2規定時間後とされていることである。 又、好ましくは、前記第2変速機部の変速終了の直前
が、変速判断及び変速指令のいずれかからのタイマによ
って決定されることである。 第2変速機部の変速終了の直前から第1変速機部の出力
軸トルクを低減するのは、第2変速機部の変速終了時点
で第1変速機部の油圧が既に実質的に低下している必要
があるためである。この第2変速機部の変速終了の直前
の検出手段はコスト、故障に対する信頼性、検出精度、
あるいは設定の容易性等の観点においてそれぞれ一長一
短がある。従って、搭載する車両との関係で適宜のもの
を選択・採用するようにすればよい。 又、好ましい実施態様は、前記出力軸トルクの低減手段
が、当該変速に関与するシフトバルブを少なくとも1回
一時的に前変速段側へ戻すものとされていることであ
る。これにより、従来の油圧制御装置のハード系を特に
変更することなく第1変速機部の出力軸トルクの変更を
行うことができるようになる。 又、好ましくは、前記出力軸トルクの低減手段が、第1
変速機部の摩擦係合装置への油路に配置されたアキユム
レータの背圧を変更制御するものとされていることであ
る。これにより、供給油圧(背圧に依存)を任意且つ適
性に変更することができるようになり、出力軸トルクを
容易に低減できる。 又、好ましくは、前記出力軸トルクの低減手段が、ライ
ン油圧又はライン油圧を調圧するための油圧をデユーテ
イー制御するものとされていることである。 又、好ましくは、前記出力軸トルクの低減手段が、ライ
ン油圧又はライン油圧を調圧するための油圧を電磁比例
弁制御するものとされていることである。 なお、前記デユーテイー制御、あるいは電磁比例弁制御
自体については周知の手段が採用できる。この場合、例
えばライン油圧がアキユムレータの背圧として該アキユ
ムレータの背圧室に印加されるような構成の油圧制御装
置にあつては、ライン油圧又はライン油圧を調圧するた
めの油圧を制御することによつてアキユムレータの背圧
をも同時に変更制御することができるようになり、その
結果、出力軸トルクを低減できる。 又、好ましくは、前記出力軸トルクの低減手段が、シフ
トバルブを経た後第1変速機部の摩擦係合装置へ直接供
給される際の油圧をデユーテイー制御するものとされて
いることである。 又、好ましくは、前記出力軸トルクの低減手段が、シフ
トバルブを経た後第1変速機部の摩擦係合装置へ直接供
給される際の油圧を電磁比例弁制御するものとされてい
ることである。 このように、出力軸トルクを変更する手段として油圧を
変更する方法を採用する場合は、いわゆるライン油圧
(結果としてライン油圧となる場合を含む)を変更して
もよく、又、該ライン油圧がシフトバルブによつてON
−OFFされた後摩擦係合装置へ直接供給される際の油
圧を変更してもよい。 又、その場合、前記供給油圧の変更の程度が、エンジン
負荷、変速の種類、車速、シフトパターン、変更後のエ
ンジン回転速度、及び変更・設定後の自動変速機の回転
メンバの回転速度の少なくとも1つに依存して決定され
るようにすると、走行状態により合致した(第1変速機
部の)出力軸トルクの低減ができる。
【実施例】
以下図面に基づいて本発明の実施例を詳細に説明する。 第1変速機部と第2変速機部とが同時に変速されること
によつて新たな変速段が達成される場合、特に両変速機
部が互いに逆方向に変速されることによつて新たな変速
段が達成される場合としては、第3図から明らかなよう
に、第2速段及び第3速段間の変速、あるいは第4速段
及び第5速段間の変速等があるが、趣旨は同様であるた
め、ここでは第1変速機部がハイギヤシフトすると共
に、第2変速機部がローギヤシフトし、自動変速機全体
としてアツプシフトがなされる第2速段から第3速段へ
の変速を例にとつて説明してゆく。 まず、第2図にこの実施例が適用される車両用自動変速
機の全体概要を示す。 この自動変速機は、そのトランスミツシヨン部としてト
ルクコンバータ20と、第2変速機部40と、前進3
段、後進1段の第1変速機部60とを備える。 前記トルクコンバータ20は、ポンプ21、タービン2
2、ステータ23、及びロツクアツプクラツチ24を備
える。ポンプ21は、エンジン1のクランク軸10と連
結され、タービン22は第2変速機部40における遊星
歯車装置のキヤリア41に連結されている。 前記第2変速機部40においては、このキヤリア41に
よつて回転可能に支持されたプラネタリピニオン42が
サンギヤ43及びリングギヤ44と歯合している。又、
サンギヤ43とキャリア41との間には、クラツチC
及び一方向クラツチFが設けられており、サンギヤ4
3とハウジングHuとの間には、ブレーキBが設けら
れている。 前記第1変速機部60には、遊星歯車装置としてフロン
ト側及びリヤ側の2列が備えられている。この遊星歯車
装置は、それぞれ共通のサンギヤ61、リングギヤ6
2、63、プラネタリピニオン64、65、及びキヤリ
ア66、67からなる。 第2変速機部40のリングギヤ44は、クラツチC
介して前記リングギヤ62に連結されている。又、前記
リングギヤ44とサンギヤ61との間にはクラツチC
が設けられている。更に、前記キヤリア66は、前記リ
ングギヤ63と連結されており、これらキヤリア66及
びリングギヤ63は出力軸70と連結されている。一
方、前記キヤリア67とハウジングHuとの間にはブレ
ーキB及び一方向クラツチFが設けられており、更
に、サンギヤ61とハウジングHuとの間には、一方向
クラツチFを介してブレーキBが設けられ、又、サ
ンギヤ61とハウジングHuとの間には、ブレーキB
が設けられている。 この自動変速機は、上述のごときトランスミツシヨン部
を備え、エンジン1の負荷状態を反映しているスロツト
ル開度を検出するスロツトルセンサ100、及び車速を
検出する車速センサ102等の信号を入力された中央処
理装置(ECU)104によつて、予め設定された変速
パターンに従って油圧制御回路106内の電磁ソレノイ
ドバルブS〜S、及びS、Sが駆動・制御さ
れ、第3図B部分に示されるような、各クラツチ、ブレ
ーキ等の継合の組合せが行われて変速制御がなされる。 又、第3図において〇印は係合状態を示し、又、×印は
エンジンブレーキ使用時にのみ係合状態となることを示
している。 前記電磁ソレノイドバルブS、Sは、第4図に示さ
れるように、第1変速機部60の第1、第2シフトバル
ブの制御を行い、前記電磁ソレノイドバルブSは、第
2変速機部40の高速側及び低速側を切換える第3シフ
トバルブの制御を行い、前記電磁ソレノイドバルブS
はレリーズコントロールバルブ(後述)の制御を行い、
又、前記電磁ソレノイドバルブSはトルクコンバータ
20のロツクアツプクラツチ24の制御をそれぞれ行う
ようになつている。 なお、第2図において符号110はシフトポジシヨンセ
ンサで、運転者によつて操作されるN、D、R等の位置
を検出するもの、112はパターンセレクトスイツチ
で、E(経済走行)、P(パワー走行)等を選択するも
のであり、又、114はエンジンの冷却水温度を検出す
る水温センサを示し、116はフツトブレーキ、118
はサイドブレーキの作動を検出するブレーキスイツチを
それぞれ示している。 ここにおいて、この実施例では、前記中央処理装置10
4にこれらの入力信号の他に、クラツチCの回転速度
を検出するための回転数センサ120の信号が併せて入
力されている。 第5図に前記油圧制御回路106の要部を示す。 図において、符号200は第1変速機部60の第1速状
態と第2速状態との間を切換えるための第1シフトバル
ブ、Sは該第1シフトバルブの切換えを制御するため
の電磁ソレノイドバルブ、300は第2変速機部40の
高速側、低速側を切換えるための第3シフトバルブ、S
は該第3シフトバルブ300の切換えを制御するため
の電磁ソレノイドバルブ、400、500、600は、
それぞれ前記ブレーキB、B、及びクラツチC
の油路における油圧の過渡特性を制御するためのアキユ
ムレータ、700は運転者によつて操作されるシフトレ
バーに連動したマニユアルバルブをそれぞれ示してい
る。これらの各機器自体の構成及び作用については、基
本的に従来と同様であるため、個々の機器の詳細な説明
は省略する。 又、符号800は、第3シフトバルブ300のドレン油
圧を制御することによつて、ブレーキBの作用が解除
されるときの油圧を制御するためのレリーズコントロー
ルバルブ、850は、前記アキユムレータ400、50
0の背圧を制御することにより、ブレーキB、B
の作用油圧の時間的変化率を変更するためのコントロー
ルバルブである。 次にこの実施例の作用を第6図の流れ図を併せて参照し
ながら説明する。 まず、ステツプ950、952においてスロツトル開度
θと自動変速機の出力軸回転速度Nを読込む。ステツ
プ954のFはフローを制御するためのフラグである。
当初はこのフラグは0に設定されているため、ステツプ
956に進み、上記スロツトル開度θと出力軸回転速度
とから変速の有無を判断する。変速なしと判断され
たときには何もしないが、変速ありと判断されたときに
はステツプ958に進んで第1変速機部60の変速出力
を行う。この変速出力は、第2速段から第3速段の変速
の場合、ブレーキBへの油圧供給指令となる。 次いで、ステツプ960において、変速の種類は第2速
段から第3速段へのものかを判断し、YESの場合には
ステツプ962でTタイマ値をスロツトル開度θに応
じてサーチし、ステツプ964でタイマを起動する。こ
のタイマ値Tは、第1変速機部の変速開始より第2変
速機部の変速開始を必ず遅らせるためのものである。 ステツプ966においてはステツプ964からの経過時
間tがタイマ値Tに至つたか否かが判断される。経過
時間tがタイマ値Tに至らない間はステツプ968に
おいてフラグFを1に設定した後リセツトされる。経過
時間tがタイマ値Tに至るとステツプ970に進んで
ブレーキBの調圧開始指令(第2変速機部40の変速
指令)を行う。 ここまでの作用を第5図の回路図を用いて説明すると、
まず、ステツプ956の第1変速機部60へ変速出力に
よつて電磁ソレノイドバルブSがONとなり、第1シ
フトバルブ200のポート202に印加されていたライ
ン油圧Pがドレンされるため、該第1シフトバルブ2
00のスプール204はリターンスプリング206によ
つて図の上方に持上げられる。その結果、ポート208
とポート210とが連結し、マニユアルバルブ700か
らのライン油圧Pが油路212を介してブレーキB
に印加される。ブレーキBに油圧が供給され始める
と、アキユムレータ400のピストン402が移動を開
始する。このとき、電磁ソレノイドバルブS、S
共にOFF状態にある。即ち、第2変速機部40には末
だ変速指令は出ていない。 タイマ値Tが経過してステツプ970によつて電磁ソ
レノイドバルブSがONとされると、油路814のラ
イン油圧がドレンされるため、レリーズコントロールバ
ルブ800のスプール816が図の下方へ移動可能とな
り、リターンスプリング812の上方への力との釣合い
で油路818(504)上のB油圧を一定値に調圧す
る。この結果、ブレーキBは設定された作用力によつ
て開放が開始されることになる。ところで油路818
(504)から分岐する油路852を介して、コントロ
ールバルブ850のスプール853にはブレーキB
油圧が作用し、このままの状態ではこれがスプリング8
54、及びポート856のライン油圧Pに抗して図の
下方に位置し、第2のスプール858を下に押し下げて
いる。従つて、ポート860と862とが短絡してお
り、油路864にはライン油圧Pが作用する。従つ
て、アキユムレータ400及び500にはその背圧室に
ライン油圧Pが作用している。 第6図のフローに戻る。ステツプ972においては定数
がスロツトル開度θ及びシフトパターンに依存して
サーチされる。次いでステツプ974においてクラツチ
の回転速度NC0が読込まれる。ステツプ976に
おいては該クラツチCの回転速度NC0が(1+
ρ)N−Nよりも大きくなつたか否かが判断され
る。ここでここでρはギヤ比である。大きくなつた時
点でブレーキBのクイツクドレン指令(及びB作用
油圧低下指令)を行い、その後フラグFをクリヤしてリ
セツトされる。 ステツプ972において定数Nをサーチしているの
は、Bクイツクドレン指令(B作用油圧低下指令)
を行つてから実際に該B(B)の油圧が低下するま
での応答性を見込んだためである。なお、このN及び
前述のタイマ値Tを決定するためのマツプを第7図に
示す。図から明らかな如く、Nはシフトパターンにも
依存して決定される。 ここまでの作用を第5図の回路図を用いて説明すると、
まず、ステツプ978におけるBクイツクドレン指令
によつて電磁ソレノイドバルブSがONとされると第
3シフトバルブ300のポート302と304とが短絡
し、油路504の油圧(ブレーキBの油圧)が急速に
ドレンされる。その結果、油路818、852の油圧が
低下するため、コントロールバルブ850のスプール8
53は図の上方に移動し、第2のスプール858はポー
ト862の油圧とスプリング854の力との釣合いでラ
イン油圧Pよりも低い値に調圧される。この調圧式は
次式のようになる。 P=P+F……(1) P=P−F/A……(2) ここで、Pは油路864の油圧(背圧)、Fはスプ
リング854の力、Aはスプール858のランド面積
である。 この結果、ブレーキBの油圧は油路504、ポート3
02、ポート304を介して急速にドレンされると同時
に、その際アキユムレータ500の背圧が下げられるこ
とになるため、第1変速機部60のブレーキBへの供
給油圧も低下されることになるものである。 次に第8図を用いて上記実施例の効果を説明する。 時刻aで変速指令が行われ、ブレーキBの油圧の供給
が開始される。bから第1変速機部の実質的な変速が開
始され、クラツチCのドラム、即ち第1変速機部のサ
ンギヤ61の回転速度NC2が低下し始める(逆転から
0rpmへ)。一方、aからタイマ値T後のcでブレー
キBの油圧の調圧開始指令が行われ、該油圧PB0
低下し始め、d点にてCドラムの回転が始まる。この
ため、出力軸トルクTはやや低下する。以後、従来の
制御方法では、破線のようにf点で第2変速機部の変速
が完了すると出力軸トルクTは急増し、大きな変速シ
ヨツクを生じる。上記実施例においては、NC0>(1
+P)N−Nとなつたe点(ここではN=0に
とつている)からブレーキBがクイツクドレインされ
ると共にアキユムレータ背圧Pが低下されるため、ブ
レーキBの油圧PB2が急速に低下する。従つて、g
〜iのように破線時に比べ出力軸トルクの上昇が抑制さ
れ、全体として良好な変速特性が得られる。なお、j点
では、クラツチCの油圧PC0の上昇により背圧低下
作用のカツトが行われる。 なお、上記実施例においては、第2速段から第3速段へ
の変速時の例が示されていたが、例えば、第4速段から
第5速段への変速時の場合は、ステツプ958の変速出
力はクラツチCの供給指令となる。又、ステツプ96
0における判断は第4速から第5速への判断か否かを問
うものとなり、更に、ステツプ976はNC0>N
を問うことになる。 又、他の実施例としてクラツチCのドラム回転速度を
用いて本制御を行う場合は、第6図のステツプ962が
なくなり、ステツプ964のタイマ起動がNC2読込み
に代り、又、ステツプ966においては今回のCドラ
ム回転速度NC2iが前回のCドラム回転速度N
C2i−1よりも大きいか否かによつて第1変速機部の
変速開始を判断するようにする。更には、ステツプ97
2がなくなり、ステツプ974で再びCドラム回転速
度NC2を読込み、ステツプ976で次式の判断を行う
ことによつてNC2の勾配(クラツチCの回転速度の
時間的変化率)を調べることによつて第2変速機部の変
速終了の直前を検出する方法を採用することができる。 |NC2i−2|−|NC2i−1| >|NC2i−1|−|NC2i| …(3) このように、本発明においては、第2変速機部の変速終
了の直前の検出手段あるいは方法を限定するものではな
い。 又、第1変速機の出力軸トルクの低減手段等についても
特に限定するものではない。
【発明の効果】
以上説明した通り、本発明によれば、第1変速機部及び
第2変速機部の変速終了を油温等の影響をも考慮した上
で正確に一致させる必要がなくなり、制御系を簡素化で
きる上に、実質的に第1変速機部と第2変速機部との変
速終了を同期させることができるようになり、従って、
変速の終了時期がずれることによる出力軸トルクの急変
を防止でき、良好な変速特性を得ることができるように
なるという優れた効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の要旨を示すブロツク図、第2図は、
本発明が適用された車両用自動変速機の全体スケルトン
図、第3図は、上記自動変速機における各摩擦係合装置
の作動状態を示す線図、第4図は、同じく入出力関係を
示す線図、第5図は、同じく油圧回路の一部を示す回路
図、第6図は、同じく制御フローを示す流れ図、第7図
は、タイマ値T、及び定数Nのマツプの例を示す線
図、第8図は、上記実施例の効果を定性的に示す変速特
性線図である。 B、B……ブレーキ、 C……クラツチ、 S〜S、S、S……電磁ソレノイドバルブ、 40……第2変速機部、 60……第1変速機部、 120……Cドラム回転速度センサ、 200……第1シフトパルブ、 300……第3シフトバルブ、 400、500、600……アキユムレータ、 800……レリーズコントロールバルブ、 900……コントロールバルブ。

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の変速段を自動的に切換え得る第1変
    速機部と、該第1変速機部の変速段間のギヤ比差より小
    さなギヤ比差の変速段を有する第2変速機部とを備え、 前記第1変速機部と第2変速機部とを同時に変速させる
    ことにより特定の変速を達成するようにした自動変速機
    の変速制御装置において、 前記第1変速機部の変速開始後に、第2変速機部の変速
    を開始させる手段と、 前記第2変速機部の変速終了の直前を検出する手段と、 該変速終了の直前が検出された時から第1変速機部の変
    速が終了するまで前記第1変速機部の出力軸トルクを低
    減する手段と、 を備えたことを特徴とする自動変速機の変速制御装置。
  2. 【請求項2】前記第2変速機部の変速終了の直前が、エ
    ンジン回転速度及び出力軸を含む自動変速機の回転メン
    バの回転速度の少なくとも1つに依存して検出される特
    許請求の範囲第1項記載の自動変速機の変速制御装置。
  3. 【請求項3】前記第2変速機部の変速終了の直前が、エ
    ンジン回転速度及び出力軸を含む自動変速機の回転メン
    バの回転速度の少なくとも1つの時間的変化率に依存し
    て検出される特許請求の範囲第1項記載の自動変速機の
    変速制御装置。
  4. 【請求項4】前記第2変速機部の変速終了の直前が、第
    2変速機部の摩擦係合装置への供給油圧値に依存して検
    出される特許請求の範囲第1項記載の自動変速機の変速
    制御装置。
  5. 【請求項5】前記第2変速機部の変速終了の直前が、第
    2変速機部の摩擦係合装置への供給油圧が所定値に到達
    してから第1規定時間後として検出される特許請求の範
    囲第4項記載の自動変速機の変速制御装置。
  6. 【請求項6】前記第2変速機部の変速終了の直前が、第
    2変速機部の摩擦係合装置への油路に配置されたアキユ
    ムレータのピストンの位置に依存して検出される特許請
    求の範囲第1項記載の自動変速機の変速制御装置。
  7. 【請求項7】前記第2変速機部の変速終了の直前が、第
    2変速機部の摩擦係合装置への油路に配置されたアキユ
    ムレータのピストンが所定位置に到達してから第2規定
    時間後として検出される特許請求の範囲第6項記載の自
    動変速機の変速制御装置。
  8. 【請求項8】前記第2変速機部の変速終了の直前が、変
    速判断及び変速指令のいずれかからのタイマによつて検
    出される特許請求の範囲第1項記載の自動変速機の変速
    制御装置。
  9. 【請求項9】前記出力軸トルクの低減手段が、当該変速
    に関与するシフトバルブを少なくとも1回一時的に前変
    速段側へ戻すものである特許請求の範囲第1項〜第8項
    のいずれかに記載の自動変速機の変速制御装置。
  10. 【請求項10】前記出力軸トルクの低減手段が、第1変
    速機部の摩擦係合装置への油路に配置されたアキユムレ
    ータの背圧を変更制御するものである特許請求の範囲第
    1項〜第8項のいずれかに記載の自動変速機の変速制御
    装置。
  11. 【請求項11】前記出力軸トルクの低減手段が、ライン
    油圧又はライン油圧を調圧するための油圧をデユーテイ
    ー制御するものである特許請求の範囲第1項〜第8項の
    いずれかに記載の自動変速機の変速制御装置。
  12. 【請求項12】前記出力軸トルクの低減手段が、ライン
    油圧又はライン油圧を調圧するための油圧を電磁比例弁
    制御するものである特許請求の範囲第1項〜第8項のい
    ずれかに記載の自動変速機の変速制御装置。
  13. 【請求項13】前記出力軸トルクの低減手段が、シフト
    バルブを経た後第1変速機部の摩擦係合装置へ直接供給
    される際の油圧をデユーテイー制御するものである特許
    請求の範囲第1項〜第8項のいずれかに記載の自動変速
    機の変速制御装置。
  14. 【請求項14】前記出力軸トルクの低減手段が、シフト
    バルブを経た後第1変速機部の摩擦係合装置へ直接供給
    される際の油圧を電磁比例弁制御するものである特許請
    求の範囲第1項〜第8項のいずれかに記載の自動変速機
    の変速制御装置。
  15. 【請求項15】前記出力軸トルクの低減の程度が、エン
    ジン負荷、変速の種類、車速、シフトパターン、変更後
    のエンジン回転速度、及び変更後の自動変速機の回転メ
    ンバの回転速度の少なくとも1つに依存して決定される
    特許請求の範囲第1項〜第14項のいずれかに記載の自
    動変速機の変速制御装置。
JP61003157A 1986-01-10 1986-01-10 自動変速機の変速制御装置 Expired - Lifetime JPH0621652B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61003157A JPH0621652B2 (ja) 1986-01-10 1986-01-10 自動変速機の変速制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61003157A JPH0621652B2 (ja) 1986-01-10 1986-01-10 自動変速機の変速制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62165050A JPS62165050A (ja) 1987-07-21
JPH0621652B2 true JPH0621652B2 (ja) 1994-03-23

Family

ID=11549513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61003157A Expired - Lifetime JPH0621652B2 (ja) 1986-01-10 1986-01-10 自動変速機の変速制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0621652B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2785257B2 (ja) * 1987-08-31 1998-08-13 トヨタ自動車株式会社 自動変速機の油圧制御装置
JP2689494B2 (ja) * 1988-06-22 1997-12-10 トヨタ自動車株式会社 自動変速機の変速制御装置
JP2739121B2 (ja) * 1989-09-05 1998-04-08 トヨタ自動車株式会社 自動変速機の変速制御装置
JP2966003B2 (ja) * 1989-09-06 1999-10-25 トヨタ自動車株式会社 自動変速機の変速制御装置
JP2830181B2 (ja) * 1989-10-11 1998-12-02 日産自動車株式会社 自動変速機の変速制御装置
JPH0599317A (ja) * 1991-10-09 1993-04-20 Toyota Motor Corp 自動変速機のフイードバツク制御装置
US5163342A (en) * 1992-04-03 1992-11-17 General Motors Corporation Adaptive transmission pressure control with run-through detection

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62165050A (ja) 1987-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03275950A (ja) 自動変速機のダウンシフト制御装置
JPH0660678B2 (ja) 自動変速機のライン圧制御装置
JPS6199753A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2697223B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPS61127959A (ja) 車両用自動変速機の変速制御方法
JP3112569B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2739121B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2932447B2 (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JPH068664B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2821645B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
US5094130A (en) Shift control system for automatic power transmission with feature of suppression of shift shock during 4-2 downshift
JPH0621652B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH0392669A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JPH0613907B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
KR950007264B1 (ko) 자동변속기의 라인압제어장치
JPH0652097B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JPH0613903B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP3887156B2 (ja) 自動変速機の再変速制御装置
KR100491566B1 (ko) 자동변속기의 변속제어장치
JPH10131778A (ja) 自動変速機の制御装置
JPH0613908B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
KR100264558B1 (ko) 자동 변속기의 1-2속 변속 제어 장치 및 그 방법
JP2689640B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2791342B2 (ja) 自動変速機のダウンシフト制御方法
KR100279454B1 (ko) 자동 변속기의 변속 제어 방법

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term