JPH06216113A - 多孔性シリコンを有するデバイスの製造方法 - Google Patents

多孔性シリコンを有するデバイスの製造方法

Info

Publication number
JPH06216113A
JPH06216113A JP25256593A JP25256593A JPH06216113A JP H06216113 A JPH06216113 A JP H06216113A JP 25256593 A JP25256593 A JP 25256593A JP 25256593 A JP25256593 A JP 25256593A JP H06216113 A JPH06216113 A JP H06216113A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
doped
silicon
doped region
conductivity type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP25256593A
Other languages
English (en)
Inventor
Reinhard Stengl
シユテングル ラインハルト
Wolfgang Hoenlein
ヘーンライン ウオルフガング
Volker Lehmann
レーマン フオルカー
Andreas Spitzer
シユピツツアー アンドレアス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JPH06216113A publication Critical patent/JPH06216113A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/34Materials of the light emitting region containing only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L33/346Materials of the light emitting region containing only elements of Group IV of the Periodic Table containing porous silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/08Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors
    • H01L31/10Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof in which radiation controls flow of current through the device, e.g. photoresistors characterised by potential barriers, e.g. phototransistors
    • H01L31/101Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation
    • H01L31/11Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by two potential barriers, e.g. bipolar phototransistors
    • H01L31/1105Devices sensitive to infrared, visible or ultraviolet radiation characterised by two potential barriers, e.g. bipolar phototransistors the device being a bipolar phototransistor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/96Porous semiconductor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 多孔性シリコンを確実に接触化することを保
証するデバイスの製造方法を提供する。 【構成】 一枚のシリコンウェハ中に2つの高ドープ領
域12、14とその間に配置される1つの弱ドープ領域
13を形成する。ドーパント濃度はその後に行われる陽
極エッチングの際に弱ドープ領域13中に多孔性シリコ
ンが生じるように調整されている。このようにして発光
ダイオード又は光制御バイポーラトランジスタを製造す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は多孔性シリコンを有する
デバイスを製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】シリコンは1.1eVのエネルギーギャ
ップを有する間接ギャップ半導体である。従ってシリコ
ンをベースとする可視スペクトル範囲内の光を放射する
半導体構造物を製造することは不可能である。
【0003】レーマン(V.Lehmann)、ゲゼレ
(U.Goesele)による論文「Appl.Phy
s.Lett.58(1991年)」第856頁から多
孔性シリコンの製造に関する研究は公知である。シリコ
ンウェハを陽極として接続されているフッ化物含有酸性
電解液中で単結晶シリコンを陽極エッチングすることに
よりシリコンウェハの表面に多孔性シリコンが形成され
る。多孔性シリコンは細孔又はチャネルを有する。チャ
ネルの直径はシリコンウェハのドーピングに関係する。
1015〜1018cm-3の範囲内でシリコンウェハをドー
プした場合1〜2nmの直径のチャネルが生じる。10
19cm-3以上にドープされているシリコン中には10n
m〜100nmの直径を有するチャネルが生じる。
【0004】1015〜1018cm-3のドーパント濃度を
有する弱くドープされたシリコンから製造され、従って
直径1〜2nmのチャネルを有する多孔性シリコンが約
1.7eVのエネルギーギャップを有し、可視スペクト
ル範囲のフォトルミネセンスを示すことが発見された
(これに関してはレーマン(V.Lehmann)、ゲ
ゼレ(U.Goesele)の論文「Appl.Phy
s.Lett.58(1991年)」第856頁、キャ
ンハム(L.T.Canham)の論文「Appl.P
hys.Lett.57(1990年)」第1046頁
及びコシダ(N.Koshida)その他の論文「Ja
p.J.Appl.Phys.30(1991年)」第
1221頁参照)。この物質はシリコンからなる光学半
導体デバイスを製造するのに適していることが判明して
いる。
【0005】従来多孔性シリコンを有する光学半導体デ
バイスとしては、多孔性シリコンからなる層をショット
キー接合で金を蒸着することにより設けることが提案さ
れている(1991年8月29日付けの南ドイツ新聞
(SueddeutscheZeitung)第199
号、第37頁の記事「Pressemeldungd.
Fraunhofer Inst.IFT」参照)。し
かし多孔性シリコンはその気孔性の故に金属を蒸着する
ことは困難である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、多孔性シリ
コンを確実に接触化することを保証する多孔性シリコン
を有するデバイスの製造方法を提供することを課題とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】この課題は本発明によ
り、単結晶シリコンからなるシリコンウェハ中に1015
〜1018cm-3の範囲のドーパント濃度を有する弱ドー
プ領域と1019〜1021cm-3の範囲のドーパント濃度
を有する高ドープ領域を形成し、その際少なくとも高ド
ープ領域を弱ドープ領域の導電型と反対の導電型により
ドープし、また高ドープ領域を高ドープ領域間の電流が
弱ドープ領域を横切るように配置し、シリコンウェハと
接触しまたそのシリコンウェハを陽極として接続するフ
ッ化物含有酸性電解液中で、弱ドープ領域中のシリコン
を多孔性シリコンに変換する陽極エッチングを行い、高
ドープ領域にそれぞれ接触部を備える、多孔性シリコン
を有するデバイスにより解決される。
【0008】本発明ではシリコンウェハ中にまず2つの
高ドープ領域とそれらの間に配置して1つの弱ドープ領
域を形成する。その際ドーパント濃度を弱ドープ領域中
では1015〜1018cm-3の範囲に調整する。高ドープ
領域中ではドーパント濃度を1019cm-3以上の値に調
整する。シリコンウェハと接触しておりまたシリコンウ
ェハを陽極として接続しているフッ化物含有酸性電解液
中で陽極エッチングを行うと、弱ドープ領域中のシリコ
ンは多孔性シリコンに変換される。その際弱ドープ領域
中のドーパント濃度によりチャネル直径1〜2nmの多
孔性シリコンが生じる。高ドープ領域のドーパント濃度
により場合によってはチャネル直径が10nm〜100
nmの範囲で生じる高ドープ領域は弱ドープ領域内の多
孔性シリコンと固く接続されている。従って高ドープ領
域はそれらの間にある多孔性シリコン中の電子又は正孔
注入用接続部として適している。高ドープ領域はそれぞ
れ接触部を備えている。
【0009】陽極エッチングは有利には少なくともHF
5重量%の希釈されたフッ化水素酸中で行われる。電流
密度は1〜1000mA/cm2 の範囲に調整されてお
り、数ボルトの電圧はこの調整された電流密度に関係す
る。
【0010】弱ドープ領域がpドープされている場合に
は、陽極エッチング中にシリコンウェハを裏側から照射
するのが有利である。
【0011】本発明の一実施態様によれば、シリコンウ
ェハの表面に第1高ドープ領域として、第一導電型によ
りドープされまた少なくとも1019cm-3のドーパント
濃度を有する第1層を形成する。エピタキシャル成長に
よりこの第1層上に第一導電型とは反対の第二導電型に
よりドープされまた1015〜1018cm-3の範囲のドー
パント濃度を有する第2層を形成する。この第2層は弱
ドープ領域を構成する。第2高ドープ領域を、第二導電
型によりドープされまた少なくとも1019cm-3のドー
パント濃度を有する第3層として形成する。陽極エッチ
ングには第3層の表面を電解液と接触させる。その際第
3層中に直径約10nm〜100nmのチャネルが生じ
る。第2層中でこれらのチャネルは直径1〜2nmの範
囲のチャネルに分岐される。このようにして第2層は多
孔性シリコンに変換される。第1層の接続には例えばマ
スキング注入によって深いところまで達する接続部を第
3層及び第2層を通して第一導電型によりドープする。
シリコン基板を第二導電型によりドープすることにより
デバイスは基板から分離される。
【0012】本発明の他の実施態様によれば、高ドープ
領域を1015〜1018cm-3の範囲のドーパント濃度を
有するドープシリコン層中に拡散させる。その際第1高
ドープ領域は第2高ドープ領域により環状に囲まれる。
第1高ドープ領域と第2高ドープ領域との間に配置され
るドープされたシリコン層の部分は弱ドープ領域を構成
する。この第1高ドープ領域はドープシリコン層の厚さ
よりも浅い。第2高ドープ領域はほぼドープシリコン層
の厚さに相当する厚さを有する。陽極エッチングする前
に高ドープ領域の表面に弱ドープ領域は覆わずに残して
パターン化された保護層を形成する。この保護層は陽極
エッチングの際に高ドープ領域の表面へのエッチング作
用を阻止する。このようにして弱ドープ領域のみが多孔
性シリコンに変換される。弱ドープ領域と高ドープ領域
との境界面のみに直径10nm〜100nmの範囲のチ
ャネルが形成されることになる。
【0013】高ドープ領域を反対の導電型によりドープ
した場合には、発光ダイオードが形成される。これに対
して両方の高ドープ領域を同じ導電型によりドープし、
弱ドープ領域を反対の導電型によりドープした場合に
は、形成されるデバイスを相応する接触部を施すことに
よりバイポーラトランジスタとして作動させることがで
きる。
【0014】
【実施例】本発明を実施例及び図面に基づき以下に詳述
する。
【0015】図1に示すように、シリコン基板11の表
面にまず第1層12を形成する。シリコン基板11は例
えばpドープされており、1015〜1018cm-3のドー
パント濃度を有する。
【0016】第1層12は例えばn+ドープされてお
り、1019〜1021cm-3 のドーパント濃度を有す
る。第1層12は第1高ドープ領域を構成する。第1層
12を例えばエピタキシャル成長、注入又は被覆により
形成する。この第1層12は例えば400nm〜10μ
mの厚さを有する。
【0017】第1層12上に第2層13をエピタキシャ
ル成長により施す。第2層13は例えばpドープされて
おり、1015〜1018cm-3のドーパント濃度を有す
る。第2層13は例えば100nm〜2μm、有利には
600nmの厚さを有する。
【0018】第2層13の表面に第3層14を例えばエ
ピタキシャル成長、注入又は被覆により形成する。第3
層14はp+ ドープされており、1019cm-3以上のド
ーパント濃度を有する。第3層14の厚さは例えば10
0nm〜600nm、有利には400nmの厚さを有す
る。
【0019】第1層12、第2層13及び第3層14を
有する基板11をフッ化物含有酸性電解液と接触させ、
それにより第3層14の表面を完全に濡らす。シリコン
基板11を陽極として接続し、電解液を陰極として接続
する。陽極エッチングを行い、第3層14中に直径10
nm〜100nmの範囲のチャネルを形成する。第2層
13中でこれらのチャネルは第2層の低いドーパント濃
度により直径1〜2nmのチャネルに分岐される。陽極
エッチングを第2層13が完全に多孔性シリコンに変換
されるまで行う。
【0020】第1層12を第3層14の表面から接触化
できるようにするには、例えばマスキング注入により第
3層14及び第2層13を通して第1層12上まで達す
る深い接続部15を形成する(図2参照)。
【0021】第3層14及び接続部15の表面にそれぞ
れ接触部16を例えば金の蒸着により形成する。
【0022】各接触部16間に2〜10Vの正電圧を印
加することにより直径1〜2nmのチャネルを有する多
孔性シリコンからなる第2層13が電子及び正孔で満た
され、光の放射が生じる。
【0023】シリコン基板11及び第1層12はデバイ
スをシリコン基板11から分離するpn接合を構成して
いる。このような分離を行わずにシリコン基板11をn
ドープすることもできる。
【0024】例えばpドープされ1015〜1018cm-3
のドーパント濃度を有する単結晶シリコンからなる基板
21上に埋込層22を形成する(図3参照)。埋込層2
2は例えばn+ ドープされている。この層は1019〜1
20cm-3のドーパント濃度を有する。埋込層22は例
えばエピタキシャル成長、注入又は被覆により形成され
る。
【0025】埋込層22の表面にエピタキシャル成長に
よりドープシリコン層23を形成する。ドープシリコン
層23は例えばpドープされており、1015〜1018
-3のドーパント濃度を有する。
【0026】ドープシリコン層23中に第1高ドープ領
域24を例えば拡散により形成する。この第1高ドープ
領域24は例えばp+ ドープされており、少なくとも1
19cm-3 のドーパント濃度を有する。
【0027】このドープシリコン層23中に第2高ドー
プ領域25を例えば拡散により形成する。第2高ドープ
領域25は例えば第1高ドープ領域24を環状に囲んで
いる。第2高ドープ領域25は例えばn+ドープされて
おり、少なくとも1019cm- 3 のドーパント濃度を有
する。第1高ドープ領域24と第2高ドープ領域25と
の間に配置されているドープされたシリコン層23の部
分は弱ドープ領域26を構成する。高ドープ領域24、
25の表面に例えばフォトレジストからなるパターン化
保護層27を形成する。パターン化保護層27は弱ドー
プ領域26の表面は覆わずに残す。
【0028】第1高ドープ領域24はドープされたシリ
コン層23よりも浅いため、第1高ドープ領域24はド
ープシリコン層23によって埋込層22と分離されてい
る。第2高ドープ領域25はほぼドープシリコン層23
に相応する厚さを有するため埋込層22と接続してい
る。
【0029】弱ドープ領域26と保護層27の表面は酸
性フッ化物含有電解液と接触させられている。その際基
板21は陽極として、また電解液は陰極として接続され
ている。陽極エッチングが行われ、弱ドープ領域26は
直径1〜2nmのチャネルを有する多孔性シリコンに変
換される。それと共に弱ドープ領域26と高ドープ領域
24及び25との間の境界面に直径10nm〜100n
mのチャネルが生じる。陽極エッチングは有利には次の
パラメータ、 フッ化物濃度:10% 電流密度:30mA/cm2 エッチング時間:例えば20秒間で600nm 裏側からの照射:約100mW/cm2 (白色光) で行われる。
【0030】保護層27の除去後(図示せず)第1高ド
ープ領域24及び第2高ドープ領域25の表面に接触部
を例えばアルミニウムの蒸着により形成する。
【0031】完成デバイスは基板21と埋込層27との
間の境界面のn+p接合により基板21内で分離されて
いる。
【0032】例えばpドープされ1015〜1018cm-3
のドーパント濃度を有する単結晶シリコンからなる基
板31上に埋込層32を形成する(図4参照)。埋込層
32は例えばn+ドープされ、少なくとも1019cm-3
のドーパント濃度を有する。埋込層32は例えばエピタ
キシャル成長、注入又は被覆により例えば400nm〜
2μmの厚さに形成される。埋込層32上にエピタキシ
ャル成長によりドープシリコン層33を施す。ドープシ
リコン層33は例えばpドープされており、1015〜1
18cm-3 の範囲のドーパント濃度を有する。
【0033】拡散によりドープシリコン層33の表面に
第1高ドープ領域34を形成する。第1高ドープ領域3
4はn+ ドープされており、少なくとも1019cm-3
のドーパント濃度を有する。第1高ドープ領域34はド
ープシリコン層33よりも厚みがないため、ドープシリ
コン層33により埋込層32から分離されている。
【0034】拡散により第2高ドープ領域35をドープ
シリコン層33内に形成する。第2高ドープ領域35は
+ ドープされており、少なくとも1019 cm-3のド
ーパント濃度を有する。この第2高ドープ領域35は第
1高ドープ領域34を環状に囲んでいる。第2高ドープ
領域35はほぼドープシリコン層33に相当する厚さを
有する。従って第2高ドープ領域35は埋込層32と接
続している。第1高ドープ領域34と第2高ドープ領域
35との間に配置されているドープシリコン層33の部
分は弱ドープ領域36を構成する。
【0035】第1高ドープ領域34と第2高ドープ領域
35の表面に例えばフォトレジストからなるパターン化
保護層(図示せず)を形成する。この保護層は弱ドープ
領域36の表面を覆わずに残す。弱ドープ領域36と保
護層の表面をフッ化物含有酸性電解液と接触させる。そ
の際電解液は陰極として、また基板31は陽極として接
続されている。陽極エッチングにより弱ドープ領域36
内に直径1〜2nmの範囲のチャネルが形成される。即
ち多孔性シリコンが形成される。パターン化保護層は第
1高ドープ領域34と第2高ドープ領域35の表面をエ
ッチング作用を受けないようにする。その際弱ドープ領
域36と第1高ドープ領域34及び第2高ドープ領域3
5との境界面に直径10nm〜100nmの範囲のチャ
ネルが形成される。
【0036】陽極エッチングを有利には以下のパラメー
タ、 HF濃度:10% 電流密度:30mA/cm2 電圧:電流密度に関係して数ボルト エッチング時間:例えば20秒間で600nm 裏側からの照射:約100mV/cm2 で行う。
【0037】保護層の除去後第1高ドープ領域34、弱
ドープ領域36及び第2高ドープ領域35の表面に接触
部37を施す。接触部37は例えばアルミニウムの蒸着
により形成される。
【0038】図4に示された完成デバイスはバイポーラ
トランジスタとして作動することができる。その際第1
高ドープ領域34はコレクタとして、陽極エッチングの
際に多孔性シリコンに変換された弱ドープ領域36はベ
ースとして、また第2高ドープ領域35はエミッタとし
て用いられる。弱ドープ領域36上の接触部37及び第
2高ドープ領域35上の接触部37はそれぞれ互いに接
続されている。このバイポーラトランジスタはベース上
の光の照射により制御可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】高ドープ領域及び弱ドープ領域を垂直配列で備
えられている多孔性シリコンを有するデバイスの断面
図。
【図2】第3層及び第2層を通して第1層に達する接続
部、更にその上に接触部を施された図1のデバイスの断
面図。
【図3】高ドープ領域及び弱ドープ領域を横方向に配列
されているデバイスの断面図。
【図4】本発明によるバイポーラトランジスタの断面
図。
【符号の説明】
11、21、31 シリコン基板 12 高ドープ領域(第1層) 13 弱ドープ領域(第2層) 14 高ドープ領域(第3層) 15 接続部 16 接触部 22、32 埋込層 23、33 ドープシリコン層 34、35 高ドープ領域 26、36 弱ドープ領域 27 保護層 37 接触部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ウオルフガング ヘーンライン ドイツ連邦共和国 8025 ウンターハツヒ ング ルートヴイツヒ‐トーマ‐シユトラ ーセ 60 (72)発明者 フオルカー レーマン ドイツ連邦共和国 8000 ミユンヘン 21 ガイエルシユペルガーシユトラーセ 53 (72)発明者 アンドレアス シユピツツアー ドイツ連邦共和国 8012 オツトーブルン モーツアルトシユトラーセ 52 ツエー

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 単結晶シリコンからなるシリコンウェハ
    中に1015〜1018cm-3の範囲のドーパント濃度を有
    する弱ドープ領域(13、26、36)と1019〜10
    21cm-3の範囲のドーパント濃度を有する高ドープ領域
    (12、14;24、25;34、35)を形成し、そ
    の際少なくとも高ドープ領域を弱ドープ領域の導電型と
    反対の導電型によりドープし、また高ドープ領域を高ド
    ープ領域間の電流が弱ドープ領域を横切るように配置
    し、 シリコンウェハと接触しまたそのシリコンウェハを陽極
    として接続するフッ化物含有酸性電解液中で、弱ドープ
    領域中のシリコンを多孔性シリコンに変換する陽極エッ
    チングを行い、 高ドープ領域にそれぞれ接触部を備えることを特徴とす
    る多孔性シリコンを有するデバイスの製造方法。
  2. 【請求項2】 陽極エッチングをHF溶液中で、 HF溶液濃度:5〜50重量% 電流密度:1〜1000mA/cm2 電圧:数ボルト のパラメータでかつシリコンウェハの裏側を照射しなが
    ら行うことを特徴とする請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 シリコン基板(11)の表面に第一導電
    型によりドープされかつ1019〜1021cm-3の範囲の
    ドーパント濃度を有する第1層(12)を形成し、 エピタキシャル成長により第1層(12)上に、第一導
    電型と反対の第二導電型によりドープされかつ1015
    1018cm-3の範囲のドーパント濃度を有する第2層
    (13)を形成し、 この第2層(13)上に少なくとも1019cm-3 のド
    ーパント濃度を有する第二導電型によりドープされてい
    る第3層(14)を形成し、 第1層(12)及び第3層(14)が高ドープ領域の作
    用をし、第2層(13)が弱ドープ領域の作用をし、 陽極エッチングのために第3層(14)の表面を電解液
    と接触させることを特徴とする請求項1又は2記載の方
    法。
  4. 【請求項4】 第1層(12)を400nm〜10μm
    の範囲の厚さに形成し、 第2層(13)を100nm〜600nmの範囲の厚さ
    に形成し、 第3層(14)を100nm〜600nmの範囲の厚さ
    に形成することを特徴とする請求項3記載の方法。
  5. 【請求項5】 シリコンウェハを第二導電型によりドー
    プすることを特徴とする請求項3又は4記載の方法。
  6. 【請求項6】 第3層(14)及び第2層(13)を通
    して第1層(12)を接触化することのできる第1層に
    対する接続部(15)を形成することを特徴とする請求
    項3ないし5の1つに記載の方法。
  7. 【請求項7】 第一導電型によりドープされているシリ
    コン基板(21、31)の表面に埋込層(22、32)
    を形成し、 この埋込層(22、32)は第一導電型と反対の1018
    cm-3 以上のドーパント濃度を有する第二導電型によ
    りドープされており、 埋込層(22、32)上にエピタキシャル成長により1
    15〜1018cm-3の範囲のドーパント濃度を有するド
    ープされたシリコン層(23、33)を施し、 このドープシリコン層(23、33)中に高ドープ領域
    を拡散し、その際第1高ドープ領域(24、34)は第
    二導電型によりドープされている第2高ドープ領域(2
    5、35)により環状に囲まれており、第1高ドープ領
    域(24、34)と第2高ドープ領域(25、35)と
    の間に配置されたドープシリコン層(23、33)の部
    分が弱ドープ領域(26、36)を構成しており、また
    第1高ドープ領域(24、34)がドープシリコン層
    (23、33)よりも厚さが薄くまた第2高ドープ領域
    (25、35)がほぼドープシリコン層(23、33)
    の厚さに相当する厚さを有しており、 高ドープ領域(24、25;34、35)の表面に弱ド
    ープ領域(26、36)は覆わずにそのまま残してパタ
    ーン化された保護層(27)を形成し、 陽極エッチングのために弱ドープ領域(26、36)及
    び保護層(27)の表面を電解液と接触させ、その際保
    護層(27)が高ドープ領域(24、25;34、3
    5)の表面に対するエッチング作用を阻止し、 この保護層(27)を接触部(37)を施す前に除去す
    ることを特徴とする請求項1又は2記載の方法。
  8. 【請求項8】 フォトレジストからなる保護層(27)
    を形成することを特徴とする請求項7記載の方法。
  9. 【請求項9】 第1高ドープ領域(24)を第一導電型
    によりドープし、シリコン層(23)を第二導電型によ
    りドープすることを特徴とする請求項7又は8記載の方
    法。
  10. 【請求項10】 第1高ドープ領域(34)を第二導電
    型によりドープし、シリコン層(33)を第一導電型に
    よりドープし、 高ドープ領域(34、35)に対する接触部(37)に
    対して付加的に弱ドープ領域(26)に対する接触部
    (37)を形成することを特徴とする請求項7又は8記
    載の方法。
JP25256593A 1992-09-18 1993-09-13 多孔性シリコンを有するデバイスの製造方法 Withdrawn JPH06216113A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4231310A DE4231310C1 (de) 1992-09-18 1992-09-18 Verfahren zur Herstellung eines Bauelementes mit porösem Silizium
DE4231310.4 1992-09-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06216113A true JPH06216113A (ja) 1994-08-05

Family

ID=6468298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25256593A Withdrawn JPH06216113A (ja) 1992-09-18 1993-09-13 多孔性シリコンを有するデバイスの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5360759A (ja)
EP (1) EP0588296B1 (ja)
JP (1) JPH06216113A (ja)
DE (2) DE4231310C1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7125780B2 (en) 2003-12-12 2006-10-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dielectric isolation type semiconductor device and method for manufacturing the same
US7417296B2 (en) 2004-04-21 2008-08-26 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dielectric isolation type semiconductor device
US7485943B2 (en) 2005-05-09 2009-02-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dielectric isolation type semiconductor device and manufacturing method therefor
JP2009529795A (ja) * 2006-03-14 2009-08-20 インスティチュート フュア ミクロエレクトロニク シュトゥットガルト 集積回路を製造する方法
US7851873B2 (en) 2007-11-16 2010-12-14 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device and method of manufacturing the same

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06338631A (ja) * 1993-03-29 1994-12-06 Canon Inc 発光素子及びその製造方法
EP0666595B1 (de) * 1994-02-07 1998-08-19 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung einer kubisch integrierten Schaltungsanordnung
US5510633A (en) * 1994-06-08 1996-04-23 Xerox Corporation Porous silicon light emitting diode arrays and method of fabrication
DE19609073A1 (de) * 1996-03-08 1997-09-11 Forschungszentrum Juelich Gmbh Farbselektives Si-Detektorarray
US6406984B1 (en) 1997-10-06 2002-06-18 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method of making improved electrical contact to porous silicon using intercalated conductive materials
TW391022B (en) * 1997-10-29 2000-05-21 Mitsubishi Rayon Co Field emission electron source, method of producing the same, and use of the same
FR2779006B1 (fr) * 1998-05-19 2003-01-24 St Microelectronics Sa Procede de formation de silicium poreux dans un substrat de silicium, en particulier pour l'amelioration des performances d'un circuit inductif
DE19837126B4 (de) * 1998-08-17 2004-02-05 Forschungszentrum Jülich GmbH Verfahren und Vorrichtung zur elektrischen oder elektrochemischen Manipulation von Proben
KR100338140B1 (ko) 1998-09-25 2002-05-24 이마이 기요스케 전계 방사형 전자원
US6762057B1 (en) * 1998-10-23 2004-07-13 Micron Technology, Inc. Separation apparatus including porous silicon column
US7115422B1 (en) 1998-10-23 2006-10-03 Micron Technology, Inc. Separation apparatus including porous silicon column
US6414333B1 (en) * 2000-03-10 2002-07-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Single electron transistor using porous silicon
KR100468252B1 (ko) 2000-05-24 2005-01-27 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 광 조사식 전기 화학 에칭 장치 및 그 방법
EP1307919A4 (en) * 2000-07-12 2009-04-15 California Inst Of Techn ELECTRICAL PASSIVATION OF SILIC-SIZED SURFACES USING ORGANIC LAYERS
US7244513B2 (en) * 2003-02-21 2007-07-17 Nano-Proprietary, Inc. Stain-etched silicon powder
US7980828B1 (en) 2007-04-25 2011-07-19 Sandia Corporation Microelectromechanical pump utilizing porous silicon
US8157978B2 (en) * 2009-01-29 2012-04-17 International Business Machines Corporation Etching system and method for forming multiple porous semiconductor regions with different optical and structural properties on a single semiconductor wafer
TW201532327A (zh) * 2013-11-19 2015-08-16 Univ Rice William M 用於改良SiOx切換元件之效能的多孔SiOx材料
US10833175B2 (en) * 2015-06-04 2020-11-10 International Business Machines Corporation Formation of dislocation-free SiGe finFET using porous silicon

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3954523A (en) * 1975-04-14 1976-05-04 International Business Machines Corporation Process for fabricating devices having dielectric isolation utilizing anodic treatment and selective oxidation
JPS6027179B2 (ja) * 1975-11-05 1985-06-27 日本電気株式会社 多孔質シリコンの形成方法
US4322882A (en) * 1980-02-04 1982-04-06 Fairchild Camera & Instrument Corp. Method for making an integrated injection logic structure including a self-aligned base contact
US4309812A (en) * 1980-03-03 1982-01-12 International Business Machines Corporation Process for fabricating improved bipolar transistor utilizing selective etching
JPS58194352A (ja) * 1982-05-07 1983-11-12 Seiko Instr & Electronics Ltd 半導体装置の製造方法
JPS59172273A (ja) * 1983-03-18 1984-09-28 Toko Inc 接合形電界効果トランジスタの製造方法
US4532700A (en) * 1984-04-27 1985-08-06 International Business Machines Corporation Method of manufacturing semiconductor structures having an oxidized porous silicon isolation layer
US4628591A (en) * 1984-10-31 1986-12-16 Texas Instruments Incorporated Method for obtaining full oxide isolation of epitaxial islands in silicon utilizing selective oxidation of porous silicon
US4701998A (en) * 1985-12-02 1987-10-27 International Business Machines Corporation Method for fabricating a bipolar transistor
JPH01106466A (ja) * 1987-10-19 1989-04-24 Fujitsu Ltd 半導体装置の製造方法
US5183777A (en) * 1987-12-30 1993-02-02 Fujitsu Limited Method of forming shallow junctions
US5075241A (en) * 1988-01-29 1991-12-24 Texas Instruments Incorporated Method of forming a recessed contact bipolar transistor and field effect device
US5023200A (en) * 1988-11-22 1991-06-11 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Formation of multiple levels of porous silicon for buried insulators and conductors in silicon device technologies
US4990988A (en) * 1989-06-09 1991-02-05 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Laterally stacked Schottky diodes for infrared sensor applications

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7125780B2 (en) 2003-12-12 2006-10-24 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dielectric isolation type semiconductor device and method for manufacturing the same
US7135752B2 (en) 2003-12-12 2006-11-14 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dielectric isolation type semiconductor device and method for manufacturing the same
US7417296B2 (en) 2004-04-21 2008-08-26 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dielectric isolation type semiconductor device
US7485943B2 (en) 2005-05-09 2009-02-03 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dielectric isolation type semiconductor device and manufacturing method therefor
US8125045B2 (en) 2005-05-09 2012-02-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dielectric isolation type semiconductor device and manufacturing method therefor
JP2009529795A (ja) * 2006-03-14 2009-08-20 インスティチュート フュア ミクロエレクトロニク シュトゥットガルト 集積回路を製造する方法
US7851873B2 (en) 2007-11-16 2010-12-14 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device and method of manufacturing the same
US8110449B2 (en) 2007-11-16 2012-02-07 Mitsubishi Electric Corporation Semiconductor device and method of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
EP0588296A1 (de) 1994-03-23
DE4231310C1 (de) 1994-03-24
US5360759A (en) 1994-11-01
DE59304593D1 (de) 1997-01-09
EP0588296B1 (de) 1996-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06216113A (ja) 多孔性シリコンを有するデバイスの製造方法
US5306647A (en) Method for manufacturing a solar cell from a substrate wafer
Richter et al. Current-induced light emission from a porous silicon device
US5458735A (en) Process for the production of electroluminescent silicon structures
KR870004522A (ko) 반도체 정류기 및 그 제조방법
US20210320219A1 (en) Heterostructure optoelectronic device for emitting and detecting electromagnetic radiation, and manufacturing process thereof
JPH06338631A (ja) 発光素子及びその製造方法
CN106129811A (zh) 一种用少层黑磷的不同堆垛结构实现激光半导体的方法
TW201232806A (en) Method for fabricating light emitting diode chip
JPS55162288A (en) Manufacture of buried type photosemiconductor device
JP2003507890A (ja) 半導体装置および製造方法
US5506186A (en) Method of manufacturing an optoelectronic device
JPS6467977A (en) Method of manufacturing a plurality of diodes and diodes manufactured by the method
US20240186444A1 (en) Method for manufacturing, by differentiated electrochemical porosification, a growth substrate including mesas having various porosification levels
JPH02152283A (ja) 発光ダイオードアレイの製造方法
JPS6215876A (ja) 半導体発光装置の製造方法
JP2002344012A (ja) 多孔性シリコン基板及びそれを用いた発光素子並びに多孔性シリコン基板の製造方法
JPS5623774A (en) Semiconductor device and its manufacture
JPH02144974A (ja) 半導体受光素子の製造方法
JP2692971B2 (ja) 半導体光放出素子
KR930010130B1 (ko) 발광다이오드 어레이 및 그 제조방법
CN117253900A (zh) 一种亮度自适应发光二极管及其制备方法
CN112531008A (zh) 肖特基二极管的制作方法以及肖特基二极管
JPH0828525B2 (ja) 高効率光起電力素子とその製造方法
KR19990016630A (ko) 실리콘기층을가지는발광소자와그제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001128