JPH06215625A - 誘電体材料 - Google Patents

誘電体材料

Info

Publication number
JPH06215625A
JPH06215625A JP2177593A JP2177593A JPH06215625A JP H06215625 A JPH06215625 A JP H06215625A JP 2177593 A JP2177593 A JP 2177593A JP 2177593 A JP2177593 A JP 2177593A JP H06215625 A JPH06215625 A JP H06215625A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dielectric material
mgo
dielectric
pbsio
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2177593A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazushi Tatemoto
一志 立本
Hitoshi Oka
均 岡
Kentaro Sawamura
建太郎 澤村
Makoto Furubayashi
眞 古林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP2177593A priority Critical patent/JPH06215625A/ja
Publication of JPH06215625A publication Critical patent/JPH06215625A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Inorganic Insulating Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 Pb系誘電体材料の比誘電率の温度特性を改
善する。 【構成】 Pb(Mg1/3 Nb2/3 )O3 、PbTiO
3 、Pb(Mg1/21/2 )O3 およびPbZrO3
主成分とし、副成分としてMgOを含有する誘電体材
料。さらに、焼結助剤としてPbSiO3 を含有する誘
電体材料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、誘電体材料に関する。
【0002】
【従来の技術】各種コンデンサに用いられる誘電体材料
としては、従来、BaTiO3 、BaSnO3 、CaT
iO3 、PbTiO3 等を基本として、これらの置換固
溶体やこれらを含む複合酸化物が用いられている。
【0003】これらの誘電体材料を改良したものとし
て、例えば特公昭61−35144号公報には、Pb
(Mg1/3 Nb2/3 )O3 −PbTiO3 −Pb(Mg
1/21/ 2 )O3 系組成物にMnOを所定量添加した高
誘電率系磁器組成物が開示されている。この組成物は、
低温焼結が可能なため、積層セラミックコンデンサに適
用した場合に内部電極に高価な貴金属を用いる必要がな
い。また、MnOの添加により、絶縁抵抗を高くでき、
誘電損失を低くすることが可能となっている。
【0004】また、特開平4−12021号公報には、
Pb(Mg1/21/2 )O3 、Pb(Mg1/3 Nb
2/3 )O3 、PbTiO3 およびPbZrO3 からなる
4成分系固溶体磁器組成物に、マンガンを含む複合酸化
物を添加した誘電体磁器組成物が開示されている。
【0005】しかし、これらPb(Mg1/3 Nb2/3
3 −PbTiO3 −Pb(Mg1/ 21/2 )O3 系や
Pb(Mg1/21/2 )O3 −Pb(Mg1/3 Nb
2/3 )O3 −PbTiO3 −PbZrO3 系の誘電体磁
器組成物は、BaTiO3 系誘電体材料に比べ比誘電率
が大きいという利点を持つが、比誘電率の温度特性が比
較的悪いため、より温度特性の良好な材料が望まれてい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、Pb系誘電
体材料の比誘電率の温度特性を改善することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】このような目的は、下記
(1)〜(6)の本発明により達成される。 (1)Pb(Mg1/3 Nb2/3 )O3 、PbTiO3
Pb(Mg1/21/2)O3 およびPbZrO3 を主成
分とし、副成分としてMgOを含有することを特徴とす
る誘電体材料。 (2)副成分として焼結助剤を含有する上記(1)の誘
電体材料。 (3)前記焼結助剤がPbSiO3 である上記(2)の
誘電体材料。 (4)PbSiO3 の含有量が全体の10重量%以下で
ある上記(3)の誘電体材料。 (5)Pb(Mg1/3 Nb2/3 )O3 のモル比をa、P
bTiO3 のモル比をb、Pb(Mg1/21/2 )O3
のモル比をc、PbZrO3 のモル比をdとし、a+b
+c+d=1としたとき、 0 <a<0.7、 0.2≦b<0.7、 0.1≦c<0.8および 0 <d≦0.3 である上記(1)ないし(4)のいずれかの誘電体材
料。 (6)副成分としてのMgOが前記主成分に対し1.0
〜20モル%含有されている上記(1)ないし(5)の
いずれかの誘電体材料。
【0008】
【作用および効果】本発明では、低温焼結が可能で特性
の良好なPb(Mg1/3 Nb2/3 )O3 −PbTiO3
−Pb(Mg1/21/2 )O3 −PbZrO3 系誘電体
材料に、副成分としてMgOを添加することにより、比
誘電率の温度特性を大幅に改善することができる。
【0009】本発明において焼結助剤としてPbSiO
3 を添加する理由は以下のとおりである。主成分に加え
てさらにMgOを添加すると、焼結体密度が低下し、緻
密な焼結体が得られにくい。このため、機械的強度の高
い誘電体が得られない。焼結体密度を上げるためには焼
成温度を高くすればよいが、焼成温度が高いと比誘電率
の温度特性が悪化してしまう。また、積層セラミックコ
ンデンサに適用する場合など、電極が誘電体材料と同時
に焼成される場合には、焼成温度が高いと安価で電気的
特性も良好なAg系電極を使うことができず、高価なP
d等を用いる必要が生じる。しかし、PbSiO3 を添
加することにより、比誘電率の温度特性を悪化させるこ
となく低温で緻密な誘電体を得ることができるので、良
好な温度特性と高い機械的強度とを共に実現することが
できる。
【0010】なお、特公昭62−16481号公報に
は、Pb(Mg1/21/2 )O3 −PbTiO3 系組成
物にMgOを所定量添加することが開示されている。こ
れらはPb系誘電体材料にMgOを添加するという点で
は本発明と類似しているが、主組成が本発明とは異な
る。また、同公報には、PbSiO3 を添加する旨の記
載はない。
【0011】
【具体的構成】以下、本発明の具体的構成について詳細
に説明する。本発明の誘電体材料は、Pb(Mg1/3
2/3 )O3 、PbTiO3 、Pb(Mg1/21/2
3 およびPbZrO3 を主成分とし、副成分としてM
gOを含有するものであり、ペロブスカイト構造を有す
る。なお、SEM−EDXなどにより分析したときに
は、通常、副成分として添加したMgOの少なくとも一
部が副相として観察される。
【0012】主成分の好ましい組成範囲は、Pb(Mg
1/3 Nb2/3 )O3 のモル比をa、PbTiO3 のモル
比をb、Pb(Mg1/21/2 )O3 のモル比をc、P
bZrO3 のモル比をdとし、a+b+c+d=1とし
たとき、 0 <a<0.7、 0.2≦b<0.7、 0.1≦c<0.8および 0 <d≦0.3 である。
【0013】主成分組成が前記範囲を外れると、誘電損
失が増大し、また、比誘電率が低下し、その温度依存性
が大きくなり、さらには焼成温度が高くなってしまう。
なお、主成分組成を 0.05≦a≦0.25、 0.3 ≦b≦0.4、 0.35≦c≦0.45および 0.03≦d≦0.25 とした場合には、比誘電率の温度特性が極めて良好とな
り、JIS C 6422に規定されたB特性の静電容量変化率
(−25〜85℃、基準温度20℃、静電容量偏差+1
0%〜−10%)をほぼ満足する。
【0014】副成分として含有されるMgOは、比誘電
率の温度特性を向上させる。副成分のMgOは、前記主
成分に対し好ましくは1.0〜20モル%、より好まし
くは2〜10モル%含有される。MgOの含有量が少な
すぎると比誘電率の温度特性改善効果が不十分であり、
含有量が多すぎると比誘電率が低下する他、焼結温度を
上げなければ緻密な焼結体を得ることが困難となる。
【0015】本発明の誘電体材料には、副成分として焼
結助剤が含有されることが好ましい。焼結助剤としては
PbSiO3 を用いることが特に好ましい。PbSiO
3 の含有量は、好ましくは誘電体材料全体の10重量%
以下、より好ましくは誘電体材料全体の1〜3重量%で
ある。PbSiO3 の含有量が少なすぎると添加による
効果が不十分であり、含有量が多すぎると比誘電率が低
下し、また、その温度特性が不良となる。
【0016】次に、本発明の誘電体材料の製造方法につ
いて説明する。
【0017】出発原料としては、誘電体材料を構成する
金属元素の酸化物、例えばPbO、Nb25 、Mg
O、WO3 、TiO2 、ZrO2 等を用いればよい。ま
た、焼成により酸化物となり得る各種化合物、例えば、
炭酸塩や蓚酸塩などを用いてもよい。出発原料の配合比
率は、各金属元素の比率が最終組成と同じとなるように
選択する。
【0018】出発原料の粉末の混合は、ボールミルなど
を用いて湿式で行なうことが好ましい。混合後、仮焼を
行なう。仮焼は800〜900℃程度の温度で1〜4時
間程度行なうことが好ましい。仮焼後、ボールミル等に
より粉砕する。
【0019】次に、仮焼体粉末にポリビニルアルコール
等のバインダを加えて所定形状に成形する。PbSiO
3 は、通常、成形前に仮焼体粉末と混合されるが、Pb
SiO3 を上記出発原料と混合して用いてもよく、出発
原料と混合して仮焼し、さらに仮焼体粉末と混合しても
よい。仮焼体粉末と混合するときのPbSiO3 の平均
粒子径は3μm 以下とすることが好ましい。PbSiO
3 の粒子径が大きすぎると焼成温度を上げる必要が生じ
る。なお、副成分として添加するMgOの一部または全
部を、出発原料に加えずに仮焼体粉末に添加する構成と
してもよい。
【0020】成形後、焼成する。焼成温度は950〜1
100℃程度とするが、焼結助剤としてPbSiO3
用いた場合には、900〜950℃という低温域で焼成
した場合でも緻密で機械的強度の高い焼結体を得ること
ができる。なお、焼成時の温度保持時間は、通常、1〜
2時間程度とすればよい。
【0021】本発明の誘電体材料を積層セラミックコン
デンサに適用する場合、上記仮焼体粉末に、有機バイン
ダおよび有機溶媒を含むビヒクルを加えてペースト化
し、印刷法やシート法などにより積層した後、焼成し、
さらに端子電極を設けて、誘電体層と内部電極層とが交
互に積層された積層セラミックコンデンサとする。内部
電極層に用いる導電性材料としては、安価な低融点金
属、例えばAg系、Ni系、Al系等を用いることがで
きる。
【0022】本発明の誘電体材料は、積層セラミックコ
ンデンサの他、コンデンサ部を有する各種セラミック部
品、例えば積層型のLC複合部品や多層配線基板などに
も適用可能である。
【0023】
【実施例】以下、本発明の具体的実施例を示し、本発明
をさらに詳細に説明する。
【0024】出発原料としてPbO、Nb25 、Mg
O、WO3 、TiO2 およびZrO2 を用い、下記表1
に示す主成分組成となるように秤量配合した。ただし、
副成分に相当するMgOは添加しなかった。表1には、
Pb(Mg1/3 Nb2/3 )O3 をPMN、PbTiO3
をPT、Pb(Mg1/21/2 )O3 をPMW、PbZ
rO3 をPZとして示してある。表1において、PMN
+PT+PMW+PZ=100モル%である。次いで、
これらをボールミルで湿式混合し、850℃で2時間仮
焼した。得られた仮焼体をボールミルで粉砕し、平均粒
子径0.9μm(レーザー回折式粒度分布計による測
定)の仮焼体粉末とした。
【0025】さらに、PbOおよびSiO2 を1:1
(モル比)の割合で秤量配合し、これらをボールミルで
湿式混合し、800℃で2時間仮焼した後、さらにボー
ルミルで粉砕を行ない、平均粒子径2μm のPbSiO
3 粉末を得た。
【0026】次いで、このPbSiO3 粉末および上記
仮焼体粉末と、副成分となるMgO粉末(平均粒子径
0.1μm )とを、表1に示される組成となるように秤
量配合し、ボールミルで湿式混合した。ただし、副成分
のMgOの比率は主成分を100モル%としたときの比
率であり、PbSiO3 の比率は主成分を100重量%
としたときの比率である。
【0027】次いで、仮焼体粉末に有機バインダを加
え、2ton/cm2 の圧力で成形して、直径12.5mm、厚
さ0.5mmの円板状成形体とした。
【0028】得られた成形体を、表1に示す温度で空気
中において2時間焼成した。焼成の際には、成形体およ
び共材として仮焼体粉末を匣鉢に密封し、成形体からの
Pbの蒸発を防いだ。得られた焼結体の両主面にAg電
極を蒸着により形成し、表1に示す誘電体サンプルを得
た。
【0029】これらの誘電体サンプルについて、密度お
よび電気的特性(比誘電率、誘電損失 tanδ、静電容量
の温度特性)を測定した。結果を表1に示す。なお、静
電容量は1V 、1kHz で測定した。また、−25〜85
℃における静電容量の最大値をCmax 、最小値をCmin
とし、20℃における静電容量をC20としたとき、表1
に示す最大値とは100(Cmax −C20)/C20であ
り、最小値とは100(Cmin −C20)/C20である。
【0030】
【表1】
【0031】表1に示される結果から本発明の効果が明
らかである。すなわち、本発明を満足する組成では、静
電容量変化率が極めて小さく、 tanδも極めて小さい。
そして、MgOの含有率と焼成温度とが同じであるNo.
2、4、5を比較したときに、PbSiO3 が含有され
るNo. 4、5では、1000℃という低温で十分に高い
密度が得られている。一方、PbSiO3 が含有されて
いないNo. 2では、焼成温度1000℃では密度が不十
分となってしまっている。
【0032】なお、焼成温度と密度との関係を調べるた
めに、サンプルNo. 2、5の組成について焼成温度を変
えて焼結体の密度を測定した。図1に示される結果か
ら、PbSiO3 添加により低温で緻密な焼結体が得ら
れることが明らかである。
【図面の簡単な説明】
【図1】焼成温度と焼結体密度との関係を示すグラフで
ある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 古林 眞 東京都中央区日本橋一丁目13番1号 ティ ーディーケイ株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Pb(Mg1/3 Nb2/3 )O3 、PbT
    iO3 、Pb(Mg1/21/2 )O3 およびPbZrO
    3 を主成分とし、副成分としてMgOを含有することを
    特徴とする誘電体材料。
  2. 【請求項2】 副成分として焼結助剤を含有する請求項
    1の誘電体材料。
  3. 【請求項3】 前記焼結助剤がPbSiO3 である請求
    項2の誘電体材料。
  4. 【請求項4】 PbSiO3 の含有量が全体の10重量
    %以下である請求項3の誘電体材料。
  5. 【請求項5】 Pb(Mg1/3 Nb2/3 )O3 のモル比
    をa、PbTiO3のモル比をb、Pb(Mg1/21/2
    )O3 のモル比をc、PbZrO3 のモル比をdと
    し、a+b+c+d=1としたとき、 0 <a<0.7、 0.2≦b<0.7、 0.1≦c<0.8および 0 <d≦0.3 である請求項1ないし4のいずれかの誘電体材料。
  6. 【請求項6】 副成分としてのMgOが前記主成分に対
    し1.0〜20モル%含有されている請求項1ないし5
    のいずれかの誘電体材料。
JP2177593A 1993-01-14 1993-01-14 誘電体材料 Withdrawn JPH06215625A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2177593A JPH06215625A (ja) 1993-01-14 1993-01-14 誘電体材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2177593A JPH06215625A (ja) 1993-01-14 1993-01-14 誘電体材料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06215625A true JPH06215625A (ja) 1994-08-05

Family

ID=12064446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2177593A Withdrawn JPH06215625A (ja) 1993-01-14 1993-01-14 誘電体材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06215625A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006182642A (ja) * 2002-10-24 2006-07-13 Seiko Epson Corp 強誘電体膜、強誘電体メモリ、圧電素子、半導体素子及び強誘電体膜の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006182642A (ja) * 2002-10-24 2006-07-13 Seiko Epson Corp 強誘電体膜、強誘電体メモリ、圧電素子、半導体素子及び強誘電体膜の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6331932B1 (en) Monolithic ceramic capacitor
EP0630032B1 (en) Non-reducible dielectric ceramic composition
US6292354B1 (en) Laminated ceramic capacitor having a reduction-resistant dielectric ceramic that includes grains
JPH0684692A (ja) 積層型セラミックチップコンデンサ
JP2004323315A (ja) 誘電体磁器組成物及びその製造方法並びにそれを用いた積層セラミックコンデンサ
JP3945033B2 (ja) 積層セラミックコンデンサの製造方法
JP2919360B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JPH06215625A (ja) 誘電体材料
JP2915217B2 (ja) 誘電体磁器及び磁器コンデンサ
JP3435039B2 (ja) 誘電体磁器および積層セラミックコンデンサ
JP2779740B2 (ja) 誘電体磁器及び磁器コンデンサ
JP2872513B2 (ja) 誘電体磁器及び磁器コンデンサ
JP2621823B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JP2821768B2 (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP3454065B2 (ja) 誘電体ペーストおよびそれを用いた厚膜コンデンサ
JPH06122544A (ja) 誘電体材料
JP2621822B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JP2692667B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JPH10139536A (ja) 誘電体磁器組成物
JP2958826B2 (ja) 誘電体磁器組成物
JPH0987014A (ja) 高誘電率磁器組成物の製造方法
JP3389947B2 (ja) 誘電体磁器組成物及びそれを用いた厚膜コンデンサ
JPH0794022A (ja) 誘電体材料およびセラミック部品
JP2784864B2 (ja) 誘電体磁器及び磁器コンデンサ
JP3432604B2 (ja) 誘電体磁器組成物およびセラミックコンデンサ、およびそれらの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20000404