JPH0621438Y2 - 袋状生地の成形機 - Google Patents

袋状生地の成形機

Info

Publication number
JPH0621438Y2
JPH0621438Y2 JP1990025419U JP2541990U JPH0621438Y2 JP H0621438 Y2 JPH0621438 Y2 JP H0621438Y2 JP 1990025419 U JP1990025419 U JP 1990025419U JP 2541990 U JP2541990 U JP 2541990U JP H0621438 Y2 JPH0621438 Y2 JP H0621438Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
insole
press
collar
shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1990025419U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03119398U (ja
Inventor
幸男 宮田
Original Assignee
幸男 宮田
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 幸男 宮田 filed Critical 幸男 宮田
Priority to JP1990025419U priority Critical patent/JPH0621438Y2/ja
Publication of JPH03119398U publication Critical patent/JPH03119398U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0621438Y2 publication Critical patent/JPH0621438Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Fiber Materials (AREA)
  • Irons (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この考案は、例えば、衣服本体に縫合される襟生地や袖
生地、ポケットフラップあるいはズボンの裾等の袋状生
地のプレス成形に用いられる袋状生地の成形機に関す
る。
(ロ)従来の技術 従来、上述例の各種の袋状生地をプレス成形する場合、
例えば、袋状に縫合された襟生地をアイロン台の上面に
被覆セットした後、所定温度に加温されたプレス板によ
り襟生地をプレス成形する。
(ハ)考案が解決しようとする問題点 上述の襟生地をアイロン台に被覆セットする場合、アイ
ロン台の上面に載置した襟生地の両側縁部を手で把持し
て長さ方向または幅方向に伸張させ、襟生地の表面に付
いた不必要なシワを延ばす。
しかし、プレスする直前に襟生地の両側縁部から手を放
さなければならず、生地自体の弾性力により襟生地が元
の状態に復元してしまうので、襟生地をシワの無い状態
にプレス成形することができない。
また、バキューム等の吸着手段により襟生地をアイロン
台の上面に吸着保持するも、襟生地を1枚ずつ手作業で
シワを延ばした状態に被覆セットするため、被覆セット
に手間が掛かり、処理能力が低い問題点を有している。
この考案は上記問題に鑑み、袋状生地を機械的に伸張し
て被覆セットする特異な構成とすることで、被覆セット
に要する時間が短縮され、成形作業能率の向上を図るこ
とができると共に、袋状生地を被覆セットした状態のま
まプレス成形することができる袋状生地の成形機の提供
を目的とする。
(ニ)問題点を解決するための手段 この考案は、アイロン台の上面にセットされた袋状生地
を所定温度に加温したプレス板によりプレス成形する袋
状生地の成形機であって、上記アイロン台の前方位置に
袋状生地を被覆するための中敷板を左右に分割配設し、
上記中敷板を袋状生地の被覆可能な間隔と、該袋状生地
を適宜緊張具合に伸張する間隔とに該縮動作し、且つ、
該中敷板に袋状生地を被覆する前方位置と、該中敷板に
被覆した袋状生地をアイロン台の上面にセットする後方
位置とに前後動する生地セット機構を設ける共に、上記
プレス板に連動され、上記中敷板の引抜きを許容する低
圧力で袋状生地をアイロン台上に仮押えし、かつ中敷板
の引抜き後に所定圧力で袋状生地をプレス動作させる生
地プレス機構を備えた袋状生地の成形機であることを特
徴とする。
(ホ)作用 この考案の袋状生地の成形機は、所定間隔に近接した中
敷板間に袋状生地を被覆した後、生地セット機構を駆動
して、中敷板を左右方向に離間させ、中敷板に被覆され
た袋状生地を適宜緊張状態に保持すると共に、これら中
敷板に被覆された袋状生地をアイロン台の上面にセット
する。
次に、アイロン台の上方に待機するプレス板を生地プレ
ス機構にて降下させ、該生地プレス機構により中敷板の
引き抜きを許容する低い圧力でもって、アイロン台上に
セットされた袋状生地を仮押えする。
仮押え後、袋状生地からの引き抜きが許容される間隔に
中敷板を近接すると共に、アイロン台とプレス板との間
に保持された袋状生地から中敷板を引き抜き、次に上述
の生地プレス機構にてプレス板を降下して所定の圧力で
もって袋状生地をプレス成形する。
なお、三角形等の特異な形状の袋状生地をプレス成形す
るような場合には、袋状生地に対して中敷板が深く差し
込まれ、仮押え後における中敷板の引き抜きが困難であ
るため、袋状生地に中敷板を差し込んだ状態のままプレ
ス成形すると共に、装置本体の前方側に中敷板を移動し
て拡縮動作させ、袋状生地の被覆及び交換を行う。
(ヘ)考案の効果 この考案によれば、中敷板に被覆した袋状生地(ズボン
の裾等を含む)を機械的に伸張してアイロン台の上面に
セットするので、袋状生地の被覆セットに要する時間が
短縮され、成形作業能率の向上と処理枚数の増加とを図
ることができる。
しかも、上述の生地プレス機構により、中敷板の引き抜
きを許容する低い圧力でもって袋状生地を仮押えするた
め、袋状生地から中敷板を確実に引き抜くことができ、
プレス時において袋状生地が形崩れするのを防止、不必
要なシワを延ばした状態のまま袋状生地を所定圧力にて
プレス成形することができ、良好な状態にプレス仕上げ
ることができる。
(ト)実施例 この考案の一実施例を以下図面に基づいて詳述する。
図面は袋状に縫合された襟生地やズボンの裾のプレス成
形に用いられる袋状生地の成形機を示し、第1図、第2
図において、この袋状生地の成形機1は、作業側を前部
とする装置本体2の上面2a後方側に、直方形に形成し
たアイロン台3,3を左右位置にそれぞれ配設し、装置
本体2の後方側上部に、アイロン台3,3のうちの1つ
と対応する形状寸法に形成した単一のプレス板4を配設
すると共に、左右位置に配設したアイロン台3,3の上
面2a前方側に、長方形に縫合された袋状生地としての
襟生地A(第5図参照)をアイロン台3上にセットする
生地セット機構5をそれぞれ配設し、装置本体2の後方
側に、左右位置のアイロン台3,3と対接する位置にプ
レス板4を移動する生地プレス機構6(第3図参照)を
配設している。
上述のアイロン台3は、ステンレス等の金属により中空
に形成され、平坦に形成した上面全体に多数の各丸孔3
a…を所定等間隔に隔てて穿設し、上面全体を通気性の
保護マット7により被覆保護し、下面側に蒸気供給管8
を連通接続すると共に、この蒸気供給管8を装置本体2
の後方側下部に設けた蒸気供給ポート9に接続してい
る。
さらに、アイロン台3を装置内部に配設した切換えダン
パ10の送吸気口10aと連通固定し、この切換えダン
パ10の吸排気口10bは、エアフィルタ等(図示省
略)を介して大気側に開放し、吸気口10cは、吸気ダ
クト11を介して装置下部に配設したブロア12の吸気
口12aに連通接続し、送気口10dは、送気ダクト1
3を介してブロア12の送気口12bに連通接続してい
る。
なお、送気系にはエアを所定温度に加熱するためのヒー
タ(図示省略)を配備している。
前述のプレス板4は、ステンレス等の金属により中空の
形成され、アイロン台3と対応して下面全体を平坦に形
成し、後面側に蒸気供給管14を連通接続すると共に、
この蒸気供給管14を後述する可動アーム15の下端部
に設けた蒸気供給ポート16に接続している。
前述の生地接機構5は、第4図にも示すように、アイロ
ン台3と直交して装置本体2の上面2aに敷設した縦ガ
イドレール17,17上に、字形に形成した可動枠1
8を前後摺動可能に取付け、この可動枠18の中央部上
面に敷設した横ガイドレール19上に、2枚の可動板2
0,20を左右摺動可能に分割して取付けると共に、こ
れら可動板20,20の一側縁部に、L字形に形成した
中敷板21,21をアイロン台3に向けて固定してい
る。
上述の可動枠18の中央部には、アイロン台3と直交し
て配設したエアシリンダ22のピストンロッドを連結固
定し、このエアシリンダ22の作動により、可動枠18
全体を前後方向に移動させ、可動板20,20に固定し
た中敷板21,21間に襟生地Aを被覆する前方位置
(待機位置)と、被覆した襟生地Aをアイロン台3上に
セットする後方位置(アイロン台処理位置)とに停止す
る。
前述の可動板20,20間には、一方の可動板20側
(例えば第4図、第6図に示す左側の可動板20側)に
エアシリンダ23のヘッドカバー側を固定し、他方の可
動板20側(例えば第4図、第6図に示す右側の可動板
20側)にエアシリンダ23のピストンロッド先端を連
結固定して、このエアシリンダ23の作動により、これ
ら可動板20,20に固定した中敷板21,21を左右
方向に拡縮移動させ、襟生地Aを被覆可能とする幅の狭
い間隔(第5図参照)と、被覆した襟生地Aを適宜緊張
具合に保持する幅の広い間隔(第6図参照)とに拡縮動
作する。
前述の生地プレス機構6は、第3図にも示すように、逆
L字形に形成した可動アーム15の上端部下面にプレス
板4を固定し、この可動アーム15の下端部を可動台2
4に固定すると共に、昇降台25の後面側に架設したガ
イドレール26,26上に可動台24を左右摺動可能に
取付け、昇降台25の後面側に架設したスクリュ27上
に可動アーム15の下端部を螺合し、減速機内蔵型の駆
動モータ28をスクリュ27の一側端部に直結し、この
駆動モータ28の駆動力によりスクリュ27を正逆回転
して、左右に配設したアイロン台3,3と対向する位置
にプレス板4を水平移動する。
上述の昇降台25は、装置本体2の後面側に架設したガ
イドレール29,29に上下摺動可能に取付け、装置内
部に立設したエアシリンダ30(第2図参照)のピスト
ンロッドを昇降台25に連結固定して、このエアシリン
ダ30の作動により昇降台25を昇降させ、左右に配設
したアイロン台3,3と対接する位置でプレス板4を昇
降する。
しかも上述の生地プレス機構6は、上記プレス板4に連
動され、上記中敷板21,21の引抜きを許容する低圧
力で袋状生地Aをアイロン台3上に仮押えし、かつ中敷
板21,21の引抜き後に所定圧力で袋状生地Aをプレ
ス動作させるように構成している。
前述の装置本体2の前面中央部には停止スイッチ31を
配設し、前部パネル2bには各要素を駆動可能な待機状
態にするメインスイッチ32と、拡縮動作切換え用の切
換えスイッチ33と、処理動作切換え用の選択スイッチ
34と、プレス時間設定用のプレスタイマ35と、蒸ら
し時間設定用のスチームタイマ36と、ブロー時間設定
用のブロータイマ37と、バキューム時間設定用のバキ
ュームタイマ38とをそれぞれ配設している。
装置本体2の前面側下部には、左右に配設したアイロン
台3,3と対応して、生地セット機構5を起動してアイ
ロン台3に襟生地Aを装填するためのセット用のフット
スイッチ39と、生地プレス機構6を起動してアイロン
台3に装填された襟生地Aを加圧するためのプレス用の
フットスイッチ40とをそれぞれ配設している。
図示実施例は上記の如く構成するものにして、以下、袋
状生地の成形機1による襟生地A(袋状生地)のプレス
成形を説明する。
先ず、メインスイッチ32をON操作して、各要素を駆
動可能な待機状態をセットした後、切換えスイッチ33
を操作してプレス時において襟生地Aから中敷板21,
21を引き抜く動作に設定し、選択スイッチ34を操作
して、襟生地Aの生地と対応した動作パターンに設定
し、各タイマ35,36,37,38を回動操作して動
作時間を設定する。
次に、第1図に示す右側のアイロン台3において襟生地
Aをプレス成形する場合、第5図に示すように、所定間
隔に近接した生地セット機構5の中敷板21,21間に
袋状の襟生地Aを裏返して被覆した後、セット用のフッ
トスイッチ39を足踏み操作して、生地セット機構5の
エアシリンダ23を作動させ、第6図に示すように、中
敷板21,21を左右方向に離間して襟生地Aを長さ方
向に緊張すると共に、エアシリンダ22を作動して、同
側に配設したアイロン台3の上面中央部に襟生地Aをセ
ットする。
この時、アイロン台3上にセットされた襟生地Aのセッ
ト状態を確認し、襟生地Aの表面に不必要なシワが付い
ている場合、中敷板21,21間に被覆した襟生地Aの
セット状態を再修正する。
この後、プレス用のフットスイッチ40を足踏み操作し
て、同側のアイロン台3の上方に待機するプレス板4を
垂直降下させ、第7図に示すように、中敷板21,21
の引き抜きを許容する低い圧力でもって、同側のアイロ
ン台3上に装填された襟生地Aを仮押えする。
同時に、エアシリンダ23を作動して、襟生地Aからの
引き抜きが許容される間隔に中敷板21,21を近接さ
せ、エアシリンダ22を作動して、アイロン台3とプレ
ス板4との間に襟生地Aを保持した状態のまま襟生地A
から中敷板21,21を引き抜き、第8図に示すよう
に、所定間隔に近接した状態で中敷板21,21を初期
位置に復帰させる。
この後、プレス板4を降下して所定の圧力でもって襟生
地Aをプレスすると共に、設定された動作パターン、例
えば、プレス→スチーム噴出→蒸らし→熱風吹出し→バ
キュームの動作順序で襟生地Aをプレス成形する。
バキューム動作が終了すると、プレス板4が自動的に垂
直上昇し、処理済みの襟生地Aをアイロン台3から取り
外すことで、一枚の襟生地Aのプレス成形が完了する。
この後、初期位置に復帰した中敷板21,21間に未処
理の襟生地Aを被覆セットし、襟生地Aのプレス成形を
継続して行う。
一方、右側のアイロン台3で行われるプレス時間を利用
して、左側のアイロン台3において襟生地Aをプレス成
形する。
すなわち、同側に配設した生地セット機構5の中敷板2
1,21間に襟生地Aを被覆した後、右側でのプレス成
形が完了すると同時に、プレス用のフットスイッチ40
を足踏み操作して、同軸のアイロン台3の上方にプレス
板4を移動させ、上述と同様に、設定された動作パター
ンに従って襟生地Aをプレス成形するので、左右に配設
したアイロン台3,3を交互に利用して、多数枚の襟生
地Aを連続的にプレス成形することができる。
このように中敷板21,21を左右方向に拡縮動作さ
せ、2枚の中敷板21,21間に被覆した襟生地Aを機
械的に伸張してアイロン台3の上面にセットするので、
襟生地Aの被覆セットに要する時間が短縮され、成形作
業能率の向上と処理枚数の増加とを図ることができる。
しかも、上述の生地プレス機構6により中敷板21,2
1の引き抜きを許容する低い圧力でもって襟生地Aを仮
押えするため、襟生地Aから中敷板21,21を確実に
引き抜くことができ、中敷板21,21の引き抜き時に
おいて、襟生地Aが形崩れするのを防止し、不必要なシ
ワを延ばした状態のまま襟生地Aをプレス形成すること
ができる。
さらに、左右位置にアイロン台3,3を配設しているの
で、一方のアイロン台3側でのプレス成形に要する時間
を利用して、次にプレスする襟生地Aの準備作業やセッ
ト状態の修正作業等を行うことができ、襟生地Aのプレ
ス成形が連続的に行える。
以上要するに、本願考案は袋状生地Aを単に緊張させる
だけではなく、上述の中敷板21,21により緊張させ
た袋状生地Aを生地プレス機構6を介して駆動されるプ
レス板4により、アイロン台3上に仮押えするので、中
敷板21,21を引抜いても、袋状生地Aを緊張状態に
保持することができ、シワを確実に伸ばした状態にプレ
ス仕上げすることができる効果がある。
この考案の構成と、上述の実施例との対応において、 この考案の袋状生地は、実施例の襟生地Aと対応する
も、 なお、この考案は、上述の実施例の構成のみに限定され
るものではなく、上記構成の生地成形機でズボンの裾を
プレスすることもできる。
さらに、第9図及び第10図に示すように、三角形の襟
生地Aをプレス成形する場合、生地セット機構5を構成
する可動板20,20に、襟生地Aと対応して三角形状
に形成した中敷板21,21を固定し、これら中敷板2
1,21に所定間隔に近接して未処理の襟生地Aを被覆
した後、襟生地Aに中敷板21,21を差し込んだ状態
のままアイロン台3上でプレスする。
すなわち、襟生地Aに対して中敷板が深く差し込まれ、
襟生地Aの内側に中敷板21の角部が引っ掛かったりし
て、仮押え後における中敷板21,21の引き抜きが困
難であるため、切換えスイッチ33を操作して、仮押え
後の中敷板21,21の引き抜き動作を省略すると共
に、装置本体2の前方側において中敷板21,21を拡
縮動作させ、襟生地Aの被覆準備及び交換作業を行うの
で、上述の実施例と同様の効果が得られると共に、中敷
板21,21の形状を変更するだけで、様々な形状の襟
生地Aや各種形状すなわちストレート形、マンボ形、ラ
ッパ形等のズボンの裾をプレス成形することができる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の一実施例を示し、 第1図は袋状生地の成形機を示す斜視図、 第2図は袋状生地の成形機の縦断面図、 第3図は袋状生地の成形機の背面図、 第4図は生地セット機構の平面図、 第5図は襟生地の被覆状態を示す平面図、 第6図は襟生地のセット動作を示す平面図、 第7図は襟生地のプレス状態を示す平面図、 第8図は中敷板の復帰動作を示す平面図、 第9図は三角形の襟生地の被覆状態を示す平面図、 第10図は襟生地のプレス状態を示す平面図である。 A……襟生地(袋状生地) 1……生地成形機、2……装置本体 3……アイロン台、4……プレス板 5……生地セット機構、6……生地プレス機構 21……中敷板

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】アイロン台(3)の上面にセットされた袋
    状生地(A)を所定温度に加温したプレス板(4)によ
    りプレス成形する袋状生地の成形機であって、 上記アイロン台(3)の前方位置に袋状生地(A)を被
    覆するための中敷板(21,21)を左右に分割配設
    し、上記中敷板(21,21)を袋状生地(A)の被覆
    可能な間隔と、 該袋状生地(A)を適宜緊張具合に伸張する間隔とに拡
    縮動作し、且つ、該中敷板(21,21)に袋状生地
    (A)を被覆する前方位置と、該中敷板(21,21)
    に被覆した袋状生地(A)をアイロン台(3)の上面に
    セットする後方位置とに前後動する生地セット機構
    (5)を設ける共に、 上記プレス板(4)に連動され、上記中敷板(21,2
    1)の引抜きを許容する低圧力で袋状生地(A)をアイ
    ロン台(3)上に仮押えし、かつ中敷板(21,21)
    の引抜き後に所定圧力で袋状生地(A)をプレス動作さ
    せる生地プレス機構(6)を備えた 袋状生地の成形機。
JP1990025419U 1990-03-13 1990-03-13 袋状生地の成形機 Expired - Lifetime JPH0621438Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990025419U JPH0621438Y2 (ja) 1990-03-13 1990-03-13 袋状生地の成形機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990025419U JPH0621438Y2 (ja) 1990-03-13 1990-03-13 袋状生地の成形機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03119398U JPH03119398U (ja) 1991-12-09
JPH0621438Y2 true JPH0621438Y2 (ja) 1994-06-08

Family

ID=31528354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990025419U Expired - Lifetime JPH0621438Y2 (ja) 1990-03-13 1990-03-13 袋状生地の成形機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0621438Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59157496U (ja) * 1983-04-06 1984-10-22 堀 弘 編地セツト補助機
JPH0349676Y2 (ja) * 1986-11-24 1991-10-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03119398U (ja) 1991-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4862608A (en) Pressing plate multi-directional moving apparatus for a clothes press
JPH0621438Y2 (ja) 袋状生地の成形機
JP3128776B2 (ja) シート状物の模様プレス機
US3224654A (en) Coat shoulder pressing device
US3637128A (en) Automated apparatus for topping trousers and method of operating the same
JPH0634796Y2 (ja) アイロン仕上装置
JPH0646479Y2 (ja) アイロン仕上げ装置
JPH0646480Y2 (ja) アイロン仕上げ装置
JPH0693959B2 (ja) アイロン仕上げ装置
JPH0696080B2 (ja) アイロン仕上げ装置
CN210797025U (zh) 一种折衣式吸风烫台
JPH0639676Y2 (ja) アイロン仕上げ装置
JPS6130640Y2 (ja)
JPH0530720Y2 (ja)
JPH0624698U (ja) アイロン仕上げ装置のプレス用マット
JPH0613799U (ja) スーツ仕上げ機
JPH0646478Y2 (ja) アイロン仕上げ装置
JPH0642636Y2 (ja) 衣服縫目プレス機
JPH0231118Y2 (ja)
JPH0616639Y2 (ja) 前割りアイロン台
JPH0327593Y2 (ja)
JPH0611697U (ja) 前身作成用プレス装置
JPH071118Y2 (ja) 上衣用アイロン仕上げ装置
JPH026959Y2 (ja)
JPH0341680Y2 (ja)