JPH06212929A - 2サイクルエンジンの潤滑装置 - Google Patents

2サイクルエンジンの潤滑装置

Info

Publication number
JPH06212929A
JPH06212929A JP683293A JP683293A JPH06212929A JP H06212929 A JPH06212929 A JP H06212929A JP 683293 A JP683293 A JP 683293A JP 683293 A JP683293 A JP 683293A JP H06212929 A JPH06212929 A JP H06212929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
lubricating oil
piston pin
fitting hole
cylinder bore
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP683293A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Kido
良男 木戸
Yujiro Yasuda
雄志郎 安田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP683293A priority Critical patent/JPH06212929A/ja
Publication of JPH06212929A publication Critical patent/JPH06212929A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/025Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two

Landscapes

  • Lubrication Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 2サイクルエンジンのアイドリング等の低回
転時のピストンリングとシリンダボアとの潤滑条件を改
善する。 【構成】 コネクティングロッド2の小端部22に、コ
ネクティングロッド大端部21から供給される潤滑油を
ピストン1のピストンピン嵌合孔11内のピストンピン
3下側に導く潤滑油通路5を形成し、ピストンピン嵌合
孔内のピストンピン下側を通して潤滑油をシリンダボア
壁面7に供給する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、2サイクルエンジンの
シリンダボアに潤滑油を供給する潤滑装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、2サイクルエンジンのピストンリ
ングとシリンダボアとの摺動面の潤滑は、クランク室圧
縮を行う小型エンジンを除いて4サイクルエンジンと同
様な方法で行われている。すなわち、従来は、例えばエ
ンジンのクランクケース内部のピストン下部にオイルノ
ズルを設け、エンジンの潤滑油ポンプから圧送される潤
滑油をノズルからピストン下面に向けて散布することに
よりシリンダボア摺動面の潤滑を行う方法や、クランク
軸の回転に伴ってクランク軸に取り付けたカウンタウエ
イトがクランクケース内の潤滑油を飛散させることによ
りシリンダボア摺動面に潤滑油の供給を行う方法、また
はこれらの組み合わせた潤滑方法等がとられている。
【0003】例えば、実開平2−116018号公報に
は、潤滑油噴射ノズルからピストン下面に向けて潤滑油
を散布するようにした2サイクルエンジンが開示されて
いる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、2サイクル
エンジンではクランク軸1回転毎に1回の爆発行程があ
るため、同一出力におけるエンジン回転数は4サイクル
エンジンに較べて低くなっており、アイドリング時の回
転数も4サイクルエンジンの約半分程度になっている。
このため、アイドリング時にはエンジンクランク軸に
より駆動される潤滑油ポンプの回転数も4サイクルエン
ジンに較べて低くなり、潤滑油吐出圧も低下する傾向が
ある。
【0005】従って、上記従来技術のように潤滑油噴射
ポンプからピストン下面に向けて潤滑油を散布する潤滑
方式をとった場合、吐出圧の低下に伴いノズルからの潤
滑油噴射量が低下するため、シリンダボア摺動面への潤
滑油供給が不十分になる傾向がある。また、カウンタウ
エイトによりクランクケース内の潤滑油を飛散させる潤
滑方式をとった場合も、アイドリング時のクランク軸回
転数低下によりシリンダボアへの潤滑油の飛散が不十分
になる問題が生じる。
【0006】また、4サイクルエンジンでは、吸気行程
中はシリンダ内が負圧になっているため、潤滑油はボア
壁面を上昇し易くなっており、ピストンリングとシリン
ダボアとの摺動部に潤滑油が供給されやすい。これに対
して、2サイクルエンジンでは給気は掃気ポンプにより
供給されるため、吸気行程中もシリンダ内は常に正圧に
保たれており、シリンダボア壁面に供給された潤滑油が
ピストンとの摺動部に侵入しにくい状況になっている。
【0007】このため、2サイクルエンジンの場合、従
来の4サイクルエンジンと同様な潤滑方式をとった場
合、特にアイドリング時にピストンリングとシリンダボ
アとの摺動面への潤滑油の供給が不十分になり、ピスト
ンリングの早期摩耗等の問題が生じる場合がある。本発
明は、上記2サイクルエンジン特有の問題を解決し、ア
イドリング等のエンジン低回転時にもピストンリングと
シリンダボアとの摺動部の十分な潤滑を行うことのでき
る2サイクルエンジンの潤滑装置を提供することを目的
とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、2サイ
クルエンジンのシリンダボア壁面の潤滑を行う潤滑装置
であって、コネクティングロッド小端部に、コネクティ
ングロッド大端部から供給される潤滑油をピストンのピ
ストンピン嵌合孔内のピストンピン下側に導く潤滑油通
路を形成し、前記ピストンピン嵌合孔内のピストンピン
下側を通して潤滑油をシリンダボア壁面に供給すること
を特徴とする2サイクルエンジンの潤滑装置が提供され
る。
【0009】
【作用】2サイクルエンジンでは、前述のように吸気行
程中もシリンダ内は正圧に保たれている。従って、4サ
イクルエンジンの場合とは異なり、2サイクルエンジン
では、ピストンには全作動行程にわたりピストン上部の
シリンダ内圧力による下向きの荷重が作用している。こ
のため、ピストンとピストンピンとの嵌合部では、ピス
トンピンはピストンから常に下向きの荷重を受け、ピス
トンピン上面でピストンと接しており、嵌合孔内のピス
トンピン下側と嵌合孔壁面との間には隙間が生じた状態
になっている。本発明では、潤滑油ポンプからコネクテ
ィングロッド大端部に供給された潤滑油は潤滑油通路を
介して嵌合孔内のピストンピン下側に導かれる。この潤
滑油は、ピストンピン下面と嵌合孔壁面との間の上記隙
間を通って流れ、嵌合孔のピストンピン両端の開口部か
らシリンダボア内に流出し、シリンダボア壁面を伝って
クランクケースに戻る。このため、シリンダボア壁面に
は常にピストンピン嵌合孔から流出する十分な量の潤滑
油が供給される。
【0010】
【実施例】次に、本発明の潤滑装置の実施例について添
付図面を用いて説明する。図1は本発明の潤滑装置を適
用する2サイクルエンジンのピストンとコネクティング
ロッド組立体縦断面図を示し、1はピストン、2はピス
トン1とクランク軸とを連結するコネクティングロッ
ド、3はピストン1とコネクティングロッド2とを連結
するピストンピンを示している。
【0011】ピストンピン3は、その中央部をコネクテ
ィングロッド2の小端部22に設けられた滑り軸受22
aにより支承され、その両端部をピストン1に設けられ
た嵌合孔11に嵌合されてピストン1とコネクティング
ロッド2とを連結している。本実施例ではピストン1の
嵌合孔11はピストンピン3の外径より大きな内径を有
しており、ピストンピン3を嵌合孔11に嵌挿した時に
ピストンピン3と嵌合孔11の壁面との間に隙間が生じ
るようになっている。なお、前述のように2サイクルエ
ンジンでは、運転中ピストンピンは常にピストンから下
向きの力を受けてピストンピン上面で嵌合孔壁面と接し
ているため、4サイクルエンジンの場合と異なり上記隙
間が生じていても嵌合孔内でピストンピンが振れること
による打音の発生等の問題は生じない。
【0012】図1において、コネクティングロッド2の
大端部21は、大端部滑り軸受21aを介して図示しな
いクランク軸に支承されており、この大端部滑り軸受2
1aの摺動部にはクランク軸内に形成された図示しない
潤滑油通路を介してエンジンの潤滑油ポンプから潤滑油
が供給されている。また、コネクティングロッド2の内
部には、大端部滑り軸受21aに供給された潤滑油の一
部を小端部滑り軸受22aとピストン1のピストンピン
嵌合部11とに導く強制給油通路4が形成されている。
【0013】強制給油通路4は小端部滑り軸受22aの
下側に開口しており、小端部滑り軸受22aの下半分に
潤滑油を供給する給油孔4aを形成している。なお、小
端部滑り軸受22aの下半分側には、ピストンピン3と
の摺動部に潤滑油を供給するために油溝22bが設けら
れている。前述のように、2サイクルエンジンではピス
トンは作動中、常に下向きの力を受けているため、小端
部滑り軸受22aではピストンのピストンピン嵌合部1
1とは逆にピストンピン3は常に下側面で軸受22aと
接触しており、ピストンピン3上面と軸受22aとの間
には隙間が生じている。このためピストンピンとの摺動
部に潤滑油を供給する目的で、油溝22bは小端部滑り
軸受22aの下半分側にのみ設けられている。
【0014】また、本実施例では、コネクティングロッ
ド小端部22内には強制給油通路4から分岐する二つの
潤滑油供給通路5が設けられている。潤滑油供給通路5
はコネクティングロッド小端部22の両方の側面にピス
トン1のピストンピン嵌合孔11に向けて開口してお
り、嵌合孔11内のピストンピン3下側に潤滑油を供給
している。
【0015】すなわち、本実施例では、クランク軸内に
形成された潤滑油通路を介してコネクティングロッド大
端部滑り軸受21aに供給された潤滑油の一部は、強制
給油通路4を介してコネクティングロッド小端部滑り軸
受け22aに供給されピストンピン3と滑り軸受22a
との摺動部を潤滑するとともに、潤滑油供給通路5を介
してピストンのピストンピン嵌合孔11内のピストンピ
ン3下側の隙間に供給され、この隙間を通過して嵌合孔
11の両側開口端から図1に7で示すシリンダボア壁面
に供給される。この、シリンダボア壁面7に供給された
潤滑油はボア壁面を伝って重力によりクランクケースに
戻るが、その際ピストンの上下動に伴って図1に6で示
すピストンリングとシリンダボア7との摺動面に供給さ
れ、この部分の潤滑を行う。なお、クランク軸の回転角
にかかわらず、常に強制給油通路4に十分な量の潤滑油
が送られるように、コネクティングロッド大端部滑り軸
受21a内周面には強制給油通路4に連通する円周方向
溝4bが全周にわたって設けられている。
【0016】上述のように、本実施例では、コネクティ
ングロッド大端部から供給される潤滑油をピストンのピ
ストンピン嵌合孔内のピストンピン下側に導く潤滑油通
路を形成したことにより、シリンダボアとピストンリン
グとの摺動面にはアイドリング等のエンジン低回転時に
も十分な量の潤滑油がピストンピン下側を通って供給さ
れ、良好な潤滑条件を保つことができる。
【0017】なお、上述の実施例では、潤滑油通路5か
ら供給される潤滑油をピストンピン3下部とピストンピ
ン嵌合孔11壁面との隙間のみを通してシリンダボア7
壁面に供給しているが、図2に示すようにピストンピン
嵌合孔11のピストンピン3下側に嵌合孔11の軸線方
向に延びる油溝11aを一つ又はそれ以上形成してシリ
ンダボア7壁面に供給する潤滑油量を増大させるように
しても良い。
【0018】
【発明の効果】本発明の潤滑装置は、上述のように、コ
ネクティングロッド大端部から供給される潤滑油をピス
トンのピストンピン嵌合孔内のピストンピン下側に導く
潤滑油通路を形成し、ピストンピン嵌合孔内のピストン
ピン下側を通して潤滑油をシリンダボア壁面に供給すよ
うにしたことにより、アイドリング等の低回転時にも十
分な量の潤滑油をシリンダボア壁面とピストンリングと
の摺動面に供給することができるため、潤滑条件の悪化
によるピストンリングの早期摩耗等の問題の発生を防止
することができる。また、本発明の潤滑装置では、常に
潤滑油通路とピストンピン下側を通って比較的大量の潤
滑油が流れているため、運転中のピストンとピストンピ
ンの冷却が良好になり、ピストンの熱歪が低減される
他、ピストンピンを介してコネクティングロッド小端部
滑り軸受が冷却され軸受潤滑条件が改善される等の効果
がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す図である。
【図2】本発明の別の実施例の図1、II-II 線に相当す
る断面を示す図である。
【符号の説明】
1…ピストン 2…コネクティングロッド 3…ピストンピン 4…強制給油通路 4a…小端部滑り軸受給油孔 5…潤滑油供給通路 6…ピストンリング 7…シリンダボア 11…嵌合孔 11a…油溝 21…大端部 21a…大端部滑り軸受 22…小端部 22a…小端部滑り軸受

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2サイクルエンジンのシリンダボア壁面
    の潤滑を行う潤滑装置であって、コネクティングロッド
    小端部に、コネクティングロッド大端部から供給される
    潤滑油をピストンのピストンピン嵌合孔内のピストンピ
    ン下側に導く潤滑油通路を形成し、前記ピストンピン嵌
    合孔内のピストンピン下側を通して潤滑油をシリンダボ
    ア壁面に供給することを特徴とする2サイクルエンジン
    の潤滑装置。
JP683293A 1993-01-19 1993-01-19 2サイクルエンジンの潤滑装置 Pending JPH06212929A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP683293A JPH06212929A (ja) 1993-01-19 1993-01-19 2サイクルエンジンの潤滑装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP683293A JPH06212929A (ja) 1993-01-19 1993-01-19 2サイクルエンジンの潤滑装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06212929A true JPH06212929A (ja) 1994-08-02

Family

ID=11649207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP683293A Pending JPH06212929A (ja) 1993-01-19 1993-01-19 2サイクルエンジンの潤滑装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06212929A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100828745B1 (ko) * 2006-12-12 2008-05-09 현대자동차주식회사 피스톤 핀의 윤활장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100828745B1 (ko) * 2006-12-12 2008-05-09 현대자동차주식회사 피스톤 핀의 윤활장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4945864A (en) Two cycle engine piston lubrication
US5511523A (en) Lubricating system for engine
US5836280A (en) Lubrication system for two cycle engine
US7080620B2 (en) Crankcase scavenged internal combustion engine
US3515035A (en) Piston pin lubrication
JPH06212929A (ja) 2サイクルエンジンの潤滑装置
JP3890857B2 (ja) ピストンの潤滑構造
US4909204A (en) Construction of two-cycle engine lubricating system
JPH08296420A (ja) 往復動式内燃機関
JPH0649745U (ja) 内燃機関用ピストン
JPS5919771Y2 (ja) 2サイクルエンジンの潤滑装置
JP2841038B2 (ja) 2サイクルエンジンのクランク軸受潤滑装置
JP3487534B2 (ja) エンジンの潤滑構造
RU2105160C1 (ru) Система смазки и охлаждения кривошипно-шатунного механизма двигателя внутреннего сгорания
JPH08121457A (ja) 内燃機関の潤滑油供給システム
JPS603290Y2 (ja) 2サイクルエンジンの潤滑装置
JPH01277612A (ja) 内燃機関の潤滑装置
GB191410648A (en) Improvements in the Lubrication of Internal Combustion Engines.
RU95112774A (ru) Система смазки и охлаждения кривошипно-шатунного механизма двигателя внутреннего сгорания
JP3303076B2 (ja) 2サイクルエンジン
JPH1054236A (ja) 内燃機関のピストン油冷却装置
JPS608099Y2 (ja) 2サイクル内燃機関のクランク軸潤滑装置
JP2764333B2 (ja) 2サイクルエンジンの潤滑、冷却装置
RU2260721C2 (ru) Схема смазки коленчатого вала
JPS6024888Y2 (ja) エンジンのピストン−コンロツド小端部間の潤滑装置