JPH06212694A - 柱とはりの接合工法 - Google Patents

柱とはりの接合工法

Info

Publication number
JPH06212694A
JPH06212694A JP2474193A JP2474193A JPH06212694A JP H06212694 A JPH06212694 A JP H06212694A JP 2474193 A JP2474193 A JP 2474193A JP 2474193 A JP2474193 A JP 2474193A JP H06212694 A JPH06212694 A JP H06212694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joining
piece
column
pieces
jointing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2474193A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2607210B2 (ja
Inventor
Naoki Tanaka
直樹 田中
Koichi Suzuki
宏一 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP2474193A priority Critical patent/JP2607210B2/ja
Publication of JPH06212694A publication Critical patent/JPH06212694A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2607210B2 publication Critical patent/JP2607210B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ボルトが貫通する透孔4を形成した接合片3
を小間隔で櫛の歯状に突設した接合金物5をはり1の端
部側と柱2の側面側とにそれぞれ設け、これら接合金物
5の接合片3同士を噛合わせ、透孔4にボルトを挿通し
て締め付けることにより、はり1と柱2とを接合金物5
同士の結合を介して接合する柱とはりとの接合工法にお
いて、簡単に仮受けできるようにしてクレーンの稼働時
間を短縮することができる。 【構成】 柱2の側面側の接合金物5は接合片3間下方
にこの接合片3間下端を開放面としないような仮受け金
物としての鉄筋10を配設し、はり1を吊り込み、柱2の
側面側の接合金物5の接合片3にはり1の端部側の接合
金物5の接合片3を噛み合わせる際に、該はり1の端部
側の接合金物5の接合片3の下端を前記柱2の側面側の
接合金物5の鉄筋10で仮支承する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、建築や土木、橋梁の分
野において、鉄骨構造材である柱とはりの接合工法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】先に発明者は、極力数少ない溶接箇所及
びボルトの締め付け箇所で接合できるので、いわばワン
タッチで接合できる鉄骨構造材の接合金物を考案し、こ
れを実願平2-106139号(実開平4-62804 号公報)として
出願した。
【0003】かかる鉄骨構造材の接合金物を使用したは
りと柱の接合工法を図11〜図13に示すと、図中1は鉄骨
のはり、2は鉄骨の柱で、ボルトが貫通する透孔4を形
成した接合片3を小間隔で櫛の歯状に突設した接合金物
5をはり1のフランジ1a端と柱2の側面とにそれぞれ
設ける。
【0004】これらはり1や柱2への接合金物5の設置
は、工場サイドで行い、図11に示すように接合金物5付
きのものとしてはり1や柱2は出荷・運搬される。
【0005】そして現場では、図12に示すように先に建
込んだ柱2間にはり1をクレーンで吊り込み、その際に
接合金物5の接合片3同士を噛合わせ、図13に示すよう
に、透孔4に高力ボルト6を挿通してナット止めで締め
付けることにより、はり1と柱2とを接合金物5同士の
結合を介して接合する。
【0006】このようにすることにより、接合金物5相
互は櫛の歯状の接合片3同士が交互に位置して噛合い、
しかもこの噛合いを直交方向に高力ボルト6で締め付け
るので、各櫛の歯状の接合片3は2面摩擦によりボルト
の軸力の90%以上を伝達することができる。
【0007】また、各接合片3は櫛の歯状に極力小さく
細分化されているので、各接合片3の断面軸方向耐力は
前記摩擦力より小さい。すなわち、各接合片3は高力ボ
ルト6で摩擦力が与えられると、その断面耐力を100 %
発揮できるようになり、2冊の本を頁を絡ませて組み合
わせるように接合金物5同士は分離しにくいものとな
る。
【0008】なお、図示の例では柱2は内ダイヤフラム
7を有する鋼管柱として記載したが、H型鉄骨の柱でも
よい。また、接合金物5は各接合片3が寄せ集まる基部
8を設け、この基部8をはり1や柱2に溶接するが、基
部8は一連のものでもよいが図示のごとく各接合片3に
膨出部9を設け、この膨出部9を並べて構成するもので
もよい。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記図11〜図
13に示す従来工法では高力ボルト6で接合片3同士を締
め付けるまでは、吊り込んだはり1をクレーンで支えて
いなければならず、その分クレーンの稼働時間が長くな
る。
【0010】本発明の目的は前記従来例の不都合を解消
し、ボルトが貫通する透孔を形成した接合片を小間隔で
櫛の歯状に突設した接合金物をはり端部側と柱側面側と
にそれぞれ設け、これら接合金物の接合片同士を噛合わ
せ、透孔にボルトを挿通して締め付けることにより、は
りと柱とを接合金物同士の結合を介して接合する柱とは
りとの接合工法において、簡単に仮受けできるようにし
てクレーンの稼働時間を短縮することができる柱とはり
の接合工法を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は前記目的を達成
するため、柱側面側の接合金物は接合片間下方にこの接
合片間下端を開放面としないような仮受け金物を配設
し、はりを吊り込み、柱側面側の接合金物の接合片には
り端部側の接合金物の接合片を噛み合わせる際に、該は
り端部側の接合金物の接合片下端を前記柱側面側の接合
金物の仮受け金物で仮支承すること、もしくは、はり端
部側の接合金物は接合片間上方にこの接合片間上端を開
放面としないような仮受け金物を配設し、はりを吊り込
み、柱側面側の接合金物の接合片にはり端部側の接合金
物は接合片を噛み合わせる際に、該はり端部側の接合金
物の接合片は前記仮受け金物を介して柱側面側の接合金
物の接合片で仮支承されること、および、仮受け金物は
鋼棒もしくはプレートであり、これを接合片上端にこれ
ら接合片と交差方向に溶接すること、または、仮受け金
物は、接合金物の接合片のうち、特定のものを他より高
いものとし、その突出部から側方への張出材であること
を要旨とするものである。
【0012】
【作用】本発明によれば、先に建込んだ柱間にはりをク
レーンで吊り込んで、柱側面側の接合金物の接合片とは
り端部側の接合金物の接合片同士を噛合わせるように建
込むが、その際に仮受け金物を介してはり端部側の接合
金物の接合片は柱側面側の接合金物の接合片で仮支承さ
れ、その結果、はり全体が仮支承され、クレーンを撤去
しても落下するとはない。
【0013】このような仮支承の状態で透孔に高力ボル
トを挿通してナット止めで締め付けて、はりと柱とを接
合金物の接合片同士の結合を介して完全に接合する。
【0014】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面について詳細に
説明する。図1〜図3は本発明の柱とはりの接合工法の
1実施例を示すもので、前記従来例を示す図11〜図13と
同一構成要素には同一参照符号を付したものである。
【0015】前記従来例と同じく、ボルトが貫通する透
孔4を形成した接合片3を小間隔で櫛の歯状に突設した
接合金物5をはり1のフランジ1a端と柱2の側面とに
それぞれ設ける。
【0016】本発明は、このうち柱2の側面側に溶接す
る接合金物5は鋼棒としての鉄筋10を接合片3の下端に
これら接合片3と交差方向に溶接した。該鉄筋10を溶接
する接合片3は図3に示すように並列するもののうち一
番外側に位置するものでよい。このようにして、前記鉄
筋10は接合片3間の下方にこの接合片3間下端を開放面
としないような底板状の仮受け金物として取付られる。
【0017】また、柱2にははり1との仕口で上下に接
合金物5が取付けられるが、かかる鉄筋10による仮受け
金物を設ける接合金物5は下方のもののみでよい。
【0018】図4は本発明の第2実施例を示すもので、
前記鉄筋10に代えて鋼製のプレート11を底板状の仮受け
金物として取付てもよい。
【0019】先に建込んだ柱2間にはり1をクレーンで
吊り込んで、柱2側面側の接合金物5の接合片3間には
り1の端部側の接合金物5の接合片3を上方から落とし
込んで差し入れるようにし、これら接合片3同士を噛合
わせるように建込む。
【0020】その際に、はり1の端部側の接合金物5の
接合片3は鉄筋10もしくはプレート11上に載り、これを
介してはり側の接合金物5の接合片3は柱1側の接合金
物5の接合片3で仮支承される。
【0021】図5は本発明の第3実施例を示すもので、
柱1側の接合金物5の並列する接合片3のうち、特定の
もの例えば一番外側に位置する接合片3は他の中側の接
合片3より高さのあるものとし、各接合片3は上端を合
致させた場合、この高さのある接合片3は下方に突出す
る。
【0022】そこで、この突出部に側方への張出材12を
設け、これを接合片3間下端を開放面としないような底
板状の仮受け金物とした。
【0023】該張出材12ではり1の端部側の接合金物5
の接合片3を仮支承することは、前記第1、第2実施例
と同様である。
【0024】図6は本発明の第4〜第6実施例として、
はり1の端部側の接合金物5の接合片3間上方にこの接
合片3間上端を開放面としないような仮受け金物を配設
した。
【0025】この仮受け金物は、第4実施例としては図
7、図8に示すように前記第1実施例と同じく鋼棒とし
ての鉄筋10を接合片3の上端にこれら接合片3と交差方
向に溶接したもの、第5実施例としては図9に示すよう
に、前記第2実施例と同じく鉄筋10に代えて鋼製のプレ
ート11を天板状の仮受け金物として取付けたもの、およ
び、第6実施例としては図10に示すように、接合金物5
の並列する接合片3のうち、特定のものの突出部分に設
ける側方への張出材12を仮受け金物とする。
【0026】なお、はり1には上下にフランジ1aのそ
れぞれの端に接合金物5が取付けられるが、かかる仮受
け金物を設ける接合金物5は上フランジに設けるものの
みでよい。
【0027】先に建込んだ柱2間にはり1をクレーンで
吊り込んで、柱2側面側の接合金物5の接合片3間には
り1の端部側の接合金物5の接合片3を上方から落とし
込んで差し入れるようにし、これら接合片3同士を噛合
わせるように建込む。
【0028】その際に、はり1の端部側の接合金物5の
接合片3間の上端を開放面としないような仮受け金物で
ある前記鉄筋10、プレート11、張出材12が柱2側面側の
接合金物5の接合片3の上端に当たり、これを介しては
り1側の接合金物5の接合片3は柱1側の接合金物5の
接合片3で仮支承される。
【0029】
【発明の効果】以上述べたように本発明の柱とはりの接
合工法は、ボルトが貫通する透孔を形成した接合片を小
間隔で櫛の歯状に突設した接合金物をはり端部側と柱側
面側とにそれぞれ設け、これら接合金物の接合片同士を
噛合わせ、透孔にボルトを挿通して締め付けることによ
り、はりと柱とを接合金物同士の結合を介して接合する
柱とはりとの接合工法において、簡単に仮受けできるよ
うにしてクレーンの稼働時間を短縮することができるも
のである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の柱とはりの接合工法の第1実施例を示
す正面図である。
【図2】本発明の柱とはりの接合工法の第1実施例を示
す要部の正面図である。
【図3】本発明の柱とはりの接合工法の第1実施例を示
す要部の側面図である。
【図4】本発明の柱とはりの接合工法の第2実施例を示
す要部の正面図である。
【図5】本発明の柱とはりの接合工法の第3実施例を示
す要部の側面図である。
【図6】本発明の柱とはりの接合工法の第4実施例を示
す正面図である。
【図7】本発明の柱とはりの接合工法の第4実施例を示
す要部の正面図である。
【図8】本発明の柱とはりの接合工法の第4実施例を示
す要部の側面図である。
【図9】本発明の柱とはりの接合工法の第5実施例を示
す要部の正面図である。
【図10】本発明の柱とはりの接合工法の第6実施例を
示す要部の側面図である。
【図11】従来例を示す建方前の平面図である。
【図12】従来例を示す建方中の正面図である。
【図13】従来例を示す建方後の平面図である。
【符号の説明】
1…はり 1a…フランジ 2…柱 3…接合片 4…透孔 5…接合金物 6…高力ボルト 7…ダイヤフラム 8…基部 9…膨出部 10…鉄筋 11…プレート 12…張出材

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ボルトが貫通する透孔を形成した接合片
    を小間隔で櫛の歯状に突設した接合金物をはり端部側と
    柱側面側とにそれぞれ設け、これら接合金物の接合片同
    士を噛合わせ、透孔にボルトを挿通して締め付けること
    により、はりと柱とを接合金物同士の結合を介して接合
    する柱とはりとの接合工法において、柱側面側の接合金
    物は接合片間下方にこの接合片間下端を開放面としない
    ような仮受け金物を配設し、はりを吊り込み、柱側面側
    の接合金物の接合片にはり端部側の接合金物の接合片を
    噛み合わせる際に、該はり端部側の接合金物の接合片下
    端を前記柱側面側の接合金物の仮受け金物で仮支承する
    ことを特徴とした柱とはりの接合工法。
  2. 【請求項2】 ボルトが貫通する透孔を形成した接合片
    を小間隔で櫛の歯状に突設した接合金物をはり端部側と
    柱側面側とにそれぞれ設け、これら接合金物の接合片同
    士を噛合わせ、透孔にボルトを挿通して締め付けること
    により、はりと柱とを接合金物同士の結合を介して接合
    する柱とはりとの接合工法において、はり端部側の接合
    金物は接合片間上方にこの接合片間上端を開放面としな
    いような仮受け金物を配設し、はりを吊り込み、柱側面
    側の接合金物の接合片にはり端部側の接合金物は接合片
    を噛み合わせる際に、該はり端部側の接合金物の接合片
    は前記仮受け金物を介して柱側面側の接合金物の接合片
    で仮支承されることを特徴とした柱とはりの接合工法。
  3. 【請求項3】 仮受け金物は鋼棒もしくはプレートであ
    り、これを接合片上端にこれら接合片と交差方向に溶接
    する請求項1および請求項2記載の柱とはりの接合工
    法。
  4. 【請求項4】 仮受け金物は、接合金物の接合片のう
    ち、特定のものを他より高いものとし、その突出部から
    側方への張出材である請求項1および請求項2記載の柱
    とはりの接合工法。
JP2474193A 1993-01-19 1993-01-19 柱とはりの接合工法 Expired - Lifetime JP2607210B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2474193A JP2607210B2 (ja) 1993-01-19 1993-01-19 柱とはりの接合工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2474193A JP2607210B2 (ja) 1993-01-19 1993-01-19 柱とはりの接合工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06212694A true JPH06212694A (ja) 1994-08-02
JP2607210B2 JP2607210B2 (ja) 1997-05-07

Family

ID=12146579

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2474193A Expired - Lifetime JP2607210B2 (ja) 1993-01-19 1993-01-19 柱とはりの接合工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2607210B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113789855A (zh) * 2021-07-15 2021-12-14 刘秋琦 一种高强度钢结构节点的连接装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113789855A (zh) * 2021-07-15 2021-12-14 刘秋琦 一种高强度钢结构节点的连接装置
CN113789855B (zh) * 2021-07-15 2023-03-21 山东昌源材料科技有限公司 一种高强度钢结构节点的连接装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2607210B2 (ja) 1997-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06212694A (ja) 柱とはりの接合工法
JPH0581403U (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁の接合構造
JPH06212695A (ja) 柱とはりの接合金物および接合工法
JPH06248722A (ja) プレキャスト鉄筋コンクリート耐震壁と鉄骨梁の接合方法
KR20080020915A (ko) 시공이 간편한 철골 기둥과 철골 보의 강절 볼트 접합방식
JPH0649895A (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁との接合構造
JP3135037B2 (ja) 壁構造本体及び壁構造体
JP3571913B2 (ja) 柱と梁の接合構造、梁と梁の接合構造、建物ユニット、ユニット建物及び建物
JPH0673203U (ja) 梁−柱接合構造
JP2600411Y2 (ja) 柱梁の接合構造
JP2023149165A (ja) 既存骨組み部材の補強用連結部構造
JP2973985B2 (ja) Rc柱・鉄骨ばり接合部構造
JP2670736B2 (ja) 柱・はり接合構造
JPH0514063B2 (ja)
JP3031181U (ja) 鉄骨構造物の接合構造
JPH06136858A (ja) プレキャストコンクリート部材の接合方法
JPH0376948A (ja) 閉鎖形断面材からなる鉄骨柱と鉄骨梁との接合装置
JP2662760B2 (ja) 鋼管柱とはりとの接合構造
JPH0712483Y2 (ja) 鉄骨構造材の接合構造
JP2988813B2 (ja) 木質構造物の柱−梁接合構造
JPH06212696A (ja) 柱・はり接合構造
JPH0317330A (ja) 締結具
JPS63251542A (ja) 柱と梁の接合構造
JPH0533606Y2 (ja)
JPH0518001A (ja) 柱梁複合構造