JPH06211063A - 車両のヨーイング運動量制御装置 - Google Patents

車両のヨーイング運動量制御装置

Info

Publication number
JPH06211063A
JPH06211063A JP5006457A JP645793A JPH06211063A JP H06211063 A JPH06211063 A JP H06211063A JP 5006457 A JP5006457 A JP 5006457A JP 645793 A JP645793 A JP 645793A JP H06211063 A JPH06211063 A JP H06211063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
control
yawing momentum
vehicle
speed difference
wheels
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5006457A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3416970B2 (ja
Inventor
Motohira Naitou
原平 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP00645793A priority Critical patent/JP3416970B2/ja
Publication of JPH06211063A publication Critical patent/JPH06211063A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3416970B2 publication Critical patent/JP3416970B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ヨーイング運動量検出値に基づいて車両のヨ
ーイング運動量をフィードバック制御する車両のヨーイ
ング運動量制御装置において、左右輪または前後輪の回
転速度差ゼロ付近での制御ハンチング防止と、左右輪ま
たは前後輪の回転速度差の発生度合いに応じた制御応答
性の確保との両立を図ること。 【構成】 フィードバック制御手段bのフィードバック
ゲインを、左右輪または前後輪回転速度差が小さい時に
小さく、左右輪または前後輪回転速度差の増加にしたが
って連続的に絶対値を増加させるフィードバックゲイン
設定手段eを設けた。なお、フィードバックゲイン設定
手段eからの回転速度差対応のフィードバックゲインに
1次遅れのフィルタ処理を施すゲインフィルタ処理手段
fを設けても良い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ヨーイング運動量検出
値に基づいて車両のヨーイング運動量をフィードバック
制御する車両のヨーイング運動量制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、車両のヨーイング運動量制御装置
としては、例えば、特開平3−31030号公報に記載
のものが知られている。
【0003】上記従来公報には、前後輪あるいは左右輪
へのエンジン駆動力配分をクラッチ締結力の電子制御に
より行なう駆動力配分制御装置において、車輪スリップ
対応の第1クラッチ締結力とヨーイング運動量対応の第
2クラッチ締結力との和に基づいた値をクラッチ締結力
指令値とし、車両の駆動・加速性能の向上と旋回限界で
のコントロール性の向上との両立を図り、ステア特性の
外的要因に対する影響を小さく抑えたものが示されてい
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の技術にあっては、駆動力配分制御のフィードバック
ゲインの絶対値は一定で、左右輪または前後輪の回転速
度差の発生方向に応じてフィードバック制御トルクの符
号のみを変えて制御するようにしている為、定常旋回中
の緩加速時や直進走行時の左右輪または前後輪の回転速
度差ゼロ付近で、回転速度差の正負の変動にしたがって
制御トルクの大きな増減が繰り返され、制御系がハンチ
ングするという問題があった。
【0005】本発明は、上記のような問題に着目してな
されたもので、ヨーイング運動量検出値に基づいて車両
のヨーイング運動量をフィードバック制御する車両のヨ
ーイング運動量制御装置において、左右輪または前後輪
の回転速度差ゼロ付近での制御ハンチング防止と、左右
輪または前後輪の回転速度差の発生度合いに応じた制御
応答性の確保との両立を図ることを第1の課題とする。
【0006】上記第1の課題に加え、不整路面走行時の
制御量変動を小さく抑えることを第2の課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記第1の課題を解決す
るため請求項1記載の車両のヨーイング運動量制御装置
では、フィードバック制御手段のフィードバックゲイン
を、左右輪または前後輪回転速度差が小さい時に小さ
く、左右輪または前後輪回転速度差の増加にしたがって
絶対値を増加させるフィードバックゲイン設定手段を設
けた。
【0008】すなわち、図1のクレーム対応図に示すよ
うに、車両のヨーイング運動量を検出するヨーイング運
動量検出手段aと、ヨーイング運動量検出値に基づいて
車両のヨーイング運動量を制御するフィードバック制御
手段bと、前記フィードバック制御手段bからの制御指
令により車両のヨーイング運動量を制御するヨー制御ア
クチュエータcと、左右輪または前後輪回転速度差を検
出する回転速度差検出手段dと、前記フィードバック制
御手段dのフィードバックゲインを、左右輪または前後
輪回転速度差の小さい時に小さく、左右輪または前後輪
回転速度差の増加にしたがって絶対値を増加させるフィ
ードバックゲイン設定手段eとを備えている。
【0009】上記第2の課題を解決するため請求項2記
載の車両のヨーイング運動量制御装置では、請求項1記
載の車両のヨーイング運動量制御装置において、前記フ
ィードバックゲイン設定手段eからの回転速度差対応の
フィードバックゲインに1次遅れのフィルタ処理を施す
ゲインフィルタ処理手段fを設けた。
【0010】
【作用】請求項1記載の発明の作用を説明する。
【0011】旋回走行時等では、ヨーイング運動量検出
手段aにおいて、車両のヨーイング運動量が検出され、
フィードバック制御手段bにおいて、ヨーイング運動量
検出値に基づいて車両のヨーイング運動量を制御する制
御指令がヨー制御アクチュエータcに出力され、車両の
ヨーイング運動量が制御される。
【0012】このヨーイング運動量のフィードバック制
御で、フィードバックゲイン設定手段eにおいて、フィ
ードバック制御手段dのフィードバックゲインが、左右
輪または前後輪回転速度差を検出する回転速度差検出手
段dからの左右輪または前後輪回転速度差の小さい時に
小さ値に設定され、左右輪または前後輪回転速度差の増
加にしたがって絶対値が増加する値に設定される。
【0013】このフィードバックゲインの設定により、
定常旋回中の緩加速時や直進走行時等であって、左右輪
または前後輪回転速度差がゼロ近辺となる走行時には、
小さいゲイン設定が行なわれることで、回転速度差の変
動に伴って大きな制御量の増減が繰り返されることな
く、制御ハンチングが防止される。
【0014】また、加速旋回時等であって、左右輪また
は前後輪回転速度差が発生する走行時には、回転速度差
の増加にしたがって絶対値を増加させるゲイン設定が行
なわれることで、回転速度差の増加に応じて高くなる応
答性によりヨーイング運動量のフィードバック制御が行
なわれ、回転速度差が変化する旋回時においてもステア
特性の急変がない高い旋回性能が得られる。
【0015】請求項2記載の発明の作用を説明する。
【0016】この発明では、ゲインフィルタ処理手段f
において、フィードバックゲイン設定手段eからの回転
速度差対応のフィードバックゲインに1次遅れのフィル
タ処理が施される。
【0017】この1次遅れのゲインフィルタ処理によ
り、不整路面での走行時で、左右輪または前後輪回転速
度差がタイヤ回転のガタツキ変動で激しく変動するよう
な場合でも、この高周波変動によるゲイン変動影響が解
消され、スムーズにフィードバックゲインを変化させる
ことができる。
【0018】
【実施例】
(第1実施例)まず、後輪駆動車の左右後輪間の差動制
限トルクを制御することにより車両のヨーイング運動量
を制御する第1実施例の後輪駆動車の差動制限制御装置
(車両のヨーイング運動量制御装置の一例)について説
明する。
【0019】まず、構成を説明する。
【0020】図2は後輪駆動車の差動制限制御装置の全
体システムを示す図で、エンジン駆動系は、エンジン1
0、トランスミッション11、リヤプロペラシャフト1
2、リヤディファレンシャル13、リヤドライブシャフ
ト14,15、後輪16,17を備えている。尚、1
8,19は前輪である。
【0021】前記リヤプロペラシャフト12とリヤドラ
イブシャフト14,15との夫々の間には、外部から付
与されるクラッチ締結圧Pc により差動制限トルクを変
更可能な湿式多板摩擦クラッチ構造による差動制限クラ
ッチ20,21が内蔵されている。
【0022】前記差動制限クラッチ20,21には、外
部装置として、クラッチ締結圧Pcを作り出す油圧制御
装置25と、クラッチ締結圧Pc を作る指令を出力する
電子制御装置30が設けられている。
【0023】前記油圧制御装置25には、油圧ポンプ2
6からのポンプ圧による作動油を指令電流値Ic に応じ
たクラッチ締結圧Pc に調圧する油圧制御ソレノイドバ
ルブ27を備えている。なお、差動制限クラッチ20,
21及び油圧制御装置25は、ヨー制御アクチュエータ
cに相当する。
【0024】前記電子制御装置30には、内部回路にマ
イクロコンピュータや駆動回路等を有するLSDコント
ロールユニット31と、該コントロールユニット31で
の制御演算に必要な入力情報を得る入力情報手段32と
を備えている。
【0025】入力情報手段32としては、車速Vを検出
する車速センサ33、操舵角θを検出する操舵角センサ
34、右後輪速nrを検出する右後輪速センサ35、左
後輪速nlを検出する左後輪速センサ36、アクセル開
度Accを検出するアクセル開度センサ37、横加速度Y
g を検出する横加速度センサ38、ヨーレートψ’を検
出するヨーレートセンサ39(ヨーイング運動量検出手
段aに相当)等が設けられている。
【0026】そして、前記LSDコントロールユニット
31には、外輪すべり速度によるクラッチ締結力TΔn
の演算部と、タックイン対策トルクTT の演算部と、ヨ
ーイング運動量に応じたトルクTψ' 演算部と、これら
トルクの総和によるクラッチ締結力Tの演算部を有す
る。
【0027】次に、作用を説明する。
【0028】[差動制限制御作動]図3はLSDコント
ロールユニット31において行なわれる差動制限制御作
動の流れを示すメインルーチンのフローチャートであ
り、以下、各ステップについて説明する。
【0029】ステップ100では、各センサ33〜39
から車速V,操舵角θ,右後輪速nr,左後輪速nl,
アクセル開度Acc,横加速度Yg,ヨーレートψ’が読
み込まれる。
【0030】ステップ101では、図4に示すフローに
従って外輪すべり速度によるクラッチトルクTΔnの計
算が行われる。
【0031】ステップ102では、図5に示すフローに
従ってタックイン対策トルクTT の計算が行われる。
【0032】ステップ103では、図6に示すフローに
従ってヨーイング運動量に応じたトルクTψ’の計算が
行われる。
【0033】ステップ104では、上記計算により求め
られる各トルクTΔn,TT ,Tψ’の総和によりクラ
ッチ締結力が計算される。
【0034】ステップ105では、クラッチ締結力Tが
得られる制御電流Ic が駆動回路から制御ソレノイドバ
ルブ27に出力される。ここで、ヨーイング運動量対応
トルクTψ’による制御はフィードバック制御手段bに
相当する。
【0035】[外輪すべり速度によるクラッチトルク計
算処理]次に、図4に示すフローに従って外輪すべり速
度によるクラッチトルクTΔnの計算処理について説明
する。
【0036】この処理は、アクセル開度Accに応じて設
定されたすべり目標値ΔWA(ステップ200)と、実際
の左右輪のすべり速度ΔWR,ΔWLとを計算し(ステップ
201)、旋回方向によって旋回外輪を判断し、旋回外
輪のすべり速度ΔWRまたはΔWLをすべり目標値ΔWAに一
致させるために必要な速度判断をし(ステップ202〜
ステップ208)、クラッチトルクTΔn0に設定値Aを
増減することで計算される(ステップ209〜ステップ
214)。
【0037】[タックイン対策トルク計算処理]次に、
図5に示すフローに従ってタックイン対策トルクTT
計算処理について説明する。
【0038】この処理は、タックイン対応制御の開始条
件として、アクセル開度Accが0または負で(ステップ
305)、アクセル変化速度Accが0または負で(ステ
ップ306)、アクセル変化速度絶対値|Acc’|が所
定値A1 ’を越えていて(ステップ307)、横加速度
Ygが所定値Y1 以上である時とし(ステップ30
8)、これらの条件を満足する時にはタックフラグTUCK
FLG =1とし、ステップ310に示すように、車速Vと
横加速度Ygに応じてタックインを制御するタックイン
対策トルクTT が計算される。
【0039】尚、ステップ300〜ステップ303は、
アクセル変化速度フラグAccFLGの設定処理ステップであ
り、ステップ304,ステップ311,ステップ312
は、タックイン抑制制御の解除条件判断ステップであ
り、非制御時には、ステップ313でタックフラグTUCK
FLG =0に設定され、ステップ314でタックイン対策ト
ルクTT が0に設定される。
【0040】[ヨーイング運動量対応トルク計算処理]
次に、図6に従って、ヨーイング運動量に応じたトルク
Tψ’について説明する。
【0041】ステップ400では、車速Vと操舵角θか
ら目標ヨーイング運動量ψ'*を演算する。
【0042】まず、ψ'*0 =f(V,θ)とする。ここ
で、fは図8に示すマップ検索により求める。
【0043】そして、ψ'*=ψ'*-1+A(ψ'*0 −ψ'*
-1)として1次遅れフィルタ処理を行う。ここで、 A:定数(0〜1) ψ'*-1:1制御周期前のψ'*である。
【0044】ステップ401では、実ヨーイング運動量
ψ’と目標ヨーイング運動量ψ'*との偏差Δψ’を演算
する。
【0045】Δψ’=ψ’−ψ'* ステップ402では、偏差Δψ’の時間微分Δψ”を演
算する。
【0046】Δψ”=d(Δψ’)/dt ステップ403〜405では、旋回方向を判別して、
内,外輪を識別し、それぞれ回転速度を設定する。
【0047】ステップ403では、横加速度センサの出
力値より右旋回か否かを判別し、「YES」すなわち右
旋回の場合には、ステップ405において、外輪(Nou
t )=左輪(nl)、内輪(Nin)=右輪(nr)とし
て、回転速度を設定し、「NO」すなわち左旋回の場合
には、ステップ404において、外輪(Nout )=右輪
(nr)、内輪(Nin)=左輪(nl)として回転速度
を設定する。
【0048】ステップ406では、内外輪回転速度差Δ
nを計算する(回転速度差検出手段dに相当)。
【0049】Δn=Nout −Nin ステップ407では、内外輪回転速度差Δnからのフィ
ードバックゲインKΔnoを演算する(フィードバックゲ
イン設定手段eに相当)。
【0050】KΔno=f(Δn) ここで、図7に示すように、KΔnoは、-1.0〜1.0 の範
囲であり、Δn=0の近傍でKΔno=0としている。
【0051】ステップ408では、フィードバックゲイ
ンフィルタ値KΔnをフィードバックゲインKΔnoの1
次遅れフィルタ処理により演算する(ゲインフィルタ処
理手段fに相当)。
【0052】KΔn=f(KΔno) =KΔn-1+A(KΔno−KΔn-1) ステップ409では、フィードバックゲインフィルタ値
KΔnにより比例ゲインKP と微分ゲインKD を計算す
る。
【0053】KP =KP0×KΔn KD =KD0×KΔn ここで、KP0,KD0は基準となるフィードバックゲイン
の値で、車速V,横加速度Yg、操舵角θ等により設定
される。KΔn=-1.0〜1.0 なので、正負の符号を含め
てゲインの大きさを係数処理する。
【0054】ステップ410では、偏差Δψ’とその時
間微分Δψ”と比例ゲインKP と微分ゲインKD により
ヨーイング運動量対応トルクTψ’を計算する。
【0055】 Tψ’=f(Δψ’,Δψ”,KP ,KD ) =KP ×Δψ’+KD ×Δψ” [外輪すべり速度による制御]車両の駆動・加速性能の
向上を図るため、図4に示すフローに従って、外輪すべ
り速度を目標値に一致させるように外輪すべり速度によ
るクラッチトルクTΔnを付与する制御が行なわれる。
【0056】つまり、旋回外輪のすべり速度ΔWRまたは
ΔWLをすべり目標値ΔWAに一致させるように左右後輪間
に差動制限トルクが付与される。
【0057】この外輪すべり速度による制御によって、
加速旋回時等において、旋回時に路面に伝達する駆動ト
ルクが高められ、駆動・加速性能の向上が図られる。
【0058】[タックイン防止制御]タックインを防止
するため、図5に示すフローに従って、タックインの発
生予測時にタックイン対策トルクTT を付与する制御が
行なわれる。
【0059】つまり、アクセル開度Accが0または負
で、アクセル変化速度Accが0または負で、アクセル変
化速度絶対値|Acc’|が所定値A1 ’を越えていて、
横加速度Ygが所定値Y1 以上である時という条件を満
足することでタックインの発生を予測し、車速Vと横加
速度Ygに応じてタックイン対策トルクTT が付与され
ることで、タックインのモーメントを打ち消す方向にヨ
ーモーメントを発生させ、タックインの発生の防止が図
られる。
【0060】[ヨーイング運動量による制御]旋回時の
ステア特性の急変防止や旋回限界でのコントロール性の
向上を図るため、図6のフローに従って、実ヨーイング
運動量ψ’を目標ヨーイング運動量ψ'*に一致させるヨ
ーイング運動量対応トルクTψ’のフィードバック制御
が行なわれる。
【0061】つまり、旋回走行時であって、Nout >N
inの場合には、外輪回転速度Noutが内輪回転速度Nin
より速い為、この状態で差動制限トルクを増加させると
アンダーステア方向のモーメントが増加し、差動制限ト
ルクを減少させるとアンダーステア方向のモーメントが
減少する。
【0062】また、旋回走行時であって、Nin>Nout
の場合には、外輪回転速度Nout が内輪回転速度Ninよ
り遅い為、この状態で差動制限トルクを増加させるとオ
ーバーステア方向のモーメントが増加し、差動制限トル
クを減少させるとオーバステア方向のモーメントが減少
する。
【0063】以上の作用を利用し、実ヨーイング運動量
ψ’が目標ヨーイング運動量ψ'*より大きい時には、ア
ンダーステア方向のモーメントを増加させるか、オーバ
ステア方向のモーメントを減少させる差動制限制御を行
ない、逆に、実ヨーイング運動量ψ’が目標ヨーイング
運動量ψ'*より小さい時には、アンダーステア方向のモ
ーメントを減少させるか、オーバステア方向のモーメン
トを増加させる差動制限制御を行なわれる。
【0064】このヨーイング運動量フィードバック制御
により、高摩擦係数路での高速旋回時等で、大きなヨー
レイトやヨー角加速度が発生するような時、ステア特性
の急変防止や旋回限界でのコントロール性の向上が図ら
れる。
【0065】[トルクの総和による制御]例えば、タイ
ヤの銘柄違いやタイヤ摩耗や路面温度や車両重量等によ
り、左右後輪のタイヤのスリップに対する横力特性が変
化した場合、外輪すべり速度によるクラッチトルクTΔ
nによる制御でのステア特性がアンダーステアあるいは
オーバステアに変化してしまう。
【0066】しかし、TΔn+Tψ’による制御を行な
うようにしているため、ヨーイング運動量対応トルクT
ψ’が外輪すべり速度によるクラッチトルクTΔnによ
る制御を行なった場合のステア特性の変化を抑える補正
要素として働き、ステア特性の外的要因に対する影響が
小さく抑えられる。
【0067】[内外輪回転速度差の正負変動時]例え
ば、Nout =Ninの場合には、外輪回転速度Nout と内
輪回転速度Ninとが等しい為、この状態で差動制限トル
クを増加させても原理的には、左右輪間にトルク差は発
生せず、モーメントは生じない。
【0068】しかし、実際の旋回中の緩加速時のような
微妙な状態では、路面変動,荷重変動のタイヤにかかる
力が時々変化し、また、指令トルクに対する実際のクラ
ッチトルクも変動し、センサの検出誤差等もある為、リ
アルタイムの正確な制御はできず、回転変動は常に正負
に変化してしまう。
【0069】これに対し、回転速度差Δnのゼロ近辺で
は、図7に示すように、フィードバックゲインKΔnoを
小さくしているため、上記の回転変動の影響が小さく抑
えられ、回転変動の正負に対応して差動制限トルクが正
負に大きく変動を繰り返す制御ハンチングが抑えられ
る。
【0070】さらに、上記のゲインの変化に対して、1
次遅れのフィルタ処理を行うようにしているため、不整
地路面走行等での回転のガタツキ変動の影響が解消さ
れ、スムーズにフィードバックゲインKΔnoを変化させ
ることができる。
【0071】次に、効果を説明する。
【0072】(1)実ヨーイング運動量ψ’を目標ヨー
イング運動量ψ'*に一致させるフィードバック制御を行
なう後輪駆動車の差動制限制御装置において、フィード
バックゲインKΔnoを、左右輪回転速度差がゼロの時に
ゼロとし、左右輪回転速度差の増加にしたがって連続的
に絶対値を増加させるフィードバックゲイン設定を行な
うようにしたため、左右輪回転速度差ゼロ付近での制御
ハンチング防止と、左右輪回転速度差の発生度合いに応
じた制御応答性の確保との両立を図ることができる。
【0073】(2)回転速度差対応のフィードバックゲ
インKΔnoに1次遅れのフィルタ処理を施し、フィード
バックゲインフィルタ値KΔnとする装置としたため、
不整路面走行時の制御量変動を小さく抑えることができ
る。
【0074】(第2実施例)次に、後輪駆動ベースの四
輪駆動車で、前輪側への伝達トルクを制御することによ
り車両のヨーイング運動量を制御する第2実施例の前後
輪駆動力配分制御装置(車両のヨーイング運動量制御装
置の一例)について説明する。
【0075】まず、構成を説明する。
【0076】図9は四輪駆動車の駆動力配分制御装置の
全体システムを示す図で、四輪駆動車のエンジン駆動系
は、エンジン10、トランスミッション11、トランス
ファ入力軸12、トランスファ13、リヤプロペラシャ
フト14、リヤディファレンシャル15、リヤドライブ
シャフト16、後輪17、トランスファ出力軸18、フ
ロントプロペラシャフト19、フロントディファレンシ
ャル20、フロントドライブシャフト21、前輪22を
備えている。
【0077】前記トランスファ入力軸12とリヤプロペ
ラシャフト14とは直結され、トランスファ入力軸12
とトランスファ出力軸18との間には、外部から付与さ
れるクラッチ締結圧Pc により前輪22側への伝達トル
クを変更可能な湿式多板摩擦クラッチ構造によるトラン
スファクラッチ23が内蔵されている。
【0078】前記トランスファクラッチ23には、外部
装置として、クラッチ締結圧Pc を作り出す油圧制御装
置25と、クラッチ締結圧Pc を作る指令を出力する電
子制御装置30が設けられている。
【0079】前記油圧制御装置25には、油圧ポンプ2
6からのポンプ圧による作動油を指令電流値Ic に応じ
たクラッチ締結圧Pc に調圧する油圧制御ソレノイドバ
ルブ27を備えている。なお、トランスファクラッチ2
3及び油圧制御装置25は、ヨー制御アクチュエータc
に相当する。
【0080】前記電子制御装置30には、内部回路にマ
イクロコンピュータや駆動回路等を有するトルクスプリ
ットコントロールユニット31と、該コントロールユニ
ット31での制御演算に必要な入力情報を得る入力情報
手段32とを備えている。
【0081】入力情報手段32としては、前輪速Nf を
検出する前輪速センサ33、後輪速Nr を検出する後輪
速センサ34、横加速度Yg を検出する横加速度センサ
35、車速Vを検出する車速センサ36、操舵角θを検
出する操舵角センサ37、ヨーレートψ’を検出するヨ
ーレートセンサ38(ヨーイング運動量検出手段aに相
当)等が設けられている。
【0082】そして、前記トルクスプリットコントロー
ルユニット31には、回転速度差対応クラッチトルクT
Δn を演算するトルク演算部と、ヨーイング運動量対応
クラッチトルクTψ’を演算するトルク演算部と、両ク
ラッチトルクTΔn とTψ’の総和によるクラッチ締結
力Tを演算するクラッチ締結力演算部とを有する。
【0083】次に、作用について説明する。
【0084】[ヨーイング運動量対応トルク計算処理]
図10はトルクスプリットコントロールユニット31に
おいて行なわれるヨーイング運動量対応トルクTψ’の
演算処理の流れを示すフローチャートである。ステップ
501〜502は、第1実施例のステップ401〜40
2と同一である。
【0085】ステップ503では、前輪回転速度N
Front と後輪回転速度NRearから前後回転速度差Δnを
計算する。
【0086】Δn=NRear−NFront ステップ504〜507は、第1実施例のステップ40
7〜410と同一である。ステップ504の特性は、図
11に示すようになる。
【0087】[クラッチトルク制御]トランスファクラ
ッチ23へのトルクTは、特開平3−31030号公報
の第3図に示すように、前後輪回転速度差対応トルクT
Δnと上記図10のフローに従って得られたヨーイング
運動量対応トルクTψ’の総和により与えられる。
【0088】[ヨーイング運動量制御]したがって、N
Rear>NFront (Δn>0)の場合には、後輪回転速度
Rearが前輪回転速度NFront より速い為、この状態で
クラッチ力を増加させると、駆動力は後輪から前輪へ伝
達される為、前輪の横力が減少し、後輪の横力が増加
し、車両にアンダーステア方向のモーメントが発生し、
車両のヨー角加速度,ヨー角速度が減少する方向に制御
される。
【0089】一方、NRear<NFront (Δn<0)の場
合には、後輪回転速度NRearが前輪回転速度NFront
り遅い為、この状態でクラッチ力を増加させると、駆動
力は前輪から後輪へ伝達される為、前後駆動力配分は、
後側が増加し、駆動力によるスリップにて後輪の横力が
減少し、前輪の横力が増加し、車両にオーバーステア方
向のヨーモーメントが発生し、車両のヨー角加速度,ヨ
ー角速度が増加する方向に制御される。
【0090】このように、前後輪回転速度差の関係で、
実ヨーイング運動量である車両のヨー角加速度,ヨー角
速度を増減する場合のクラッチ力の増減制御する方向が
変わるため、第1実施例と同様に、前後輪回転速度差Δ
nによりフィードバックゲインKΔnoを符号を含めて連
続的に変化させる必要がある。
【0091】このように第2実施例にあっては、ヨーイ
ング運動量の制御を差動制限トルクにより行なうか、前
輪側への配分トルクにより行なうかの違いがあるだけ
で、第1実施例の(1),(2)と同様の効果が得られ
る。
【0092】以上、実施例を図面により説明してきた
が、具体的な構成は実施例に限られるものではなく、本
発明の要旨を逸脱しない範囲における変更や追加等があ
っても本発明に含まれる。
【0093】例えば、実施例では、左右輪あるいは前後
輪の駆動力配分によりヨーイング運動量を制御する例を
示したが、左右輪のブレーキ制御や後輪あるいは前後輪
の補助舵角制御等によりヨーイング運動量を制御するシ
ステムにも適用することができる。
【0094】また、実施例では、実ヨーイング運動量
ψ’と目標ヨーイング運動量ψ'*の偏差Δψ’及びその
微分値Δψ”に応じてフィードバック制御するPD制御
(比例+微分制御)による例を示したが、積分ゲインK
I を含むPID制御としても良く、この場合に積分ゲイ
ンKI は実施例の比例ゲインKP や微分ゲインKD と同
様に決定する。
【0095】また、実施例に示したように目標値との差
ではなく、実ヨーイング運動量の大きさのみに応じ、そ
の値についてフィードバック制御する場合も含まれる。
この場合、その影響度を表す係数を同様に変化させて実
ヨーイング運動量の変動影響を小さくできることはいう
までもない。
【0096】また、フィードバックゲインの絶対値は連
続的に増加させるのに加えて、多段の階段状に増加させ
てもよい。
【0097】
【発明の効果】以上説明してきたように本発明にあって
は、次に記載する効果が得られる。
【0098】(1)請求項1記載の発明にあっては、ヨ
ーイング運動量検出値に基づいて車両のヨーイング運動
量をフィードバック制御する車両のヨーイング運動量制
御装置において、フィードバック制御手段のフィードバ
ックゲインを、左右輪または前後輪回転速度差が小さい
時に小さく、左右輪または前後輪回転速度差の増加にし
たがって絶対値を増加させるフィードバックゲイン設定
手段を設けたため、左右輪または前後輪の回転速度差ゼ
ロ付近での制御ハンチング防止と、左右輪または前後輪
の回転速度差の発生度合いに応じた制御応答性の確保と
の両立を図ることができる。
【0099】(2)請求項2記載の発明にあっては、請
求項1記載の車両のヨーイング運動量制御装置におい
て、フィードバックゲイン設定手段からの回転速度差対
応のフィードバックゲインに1次遅れのフィルタ処理を
施すゲインフィルタ処理手段を設けたため、上記効果に
加え、不整路面走行時の制御量変動を小さく抑えること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の車両のヨーイング運動量制御装置を示
すクレーム対応図である。
【図2】差動制限制御装置を搭載した車両に適用した第
1実施例装置を示す全体システム図である。
【図3】第1実施例装置でのLSDコントロールユニッ
トで行われる差動制限制御作動の流れを示すメインルー
チンのフローチャートである。
【図4】第1実施例装置での外輪すべり速度によるクラ
ッチトルクの計算処理作動の流れをを示すフローチャー
トである。
【図5】第1実施例装置でのタックイン対策トルクの計
算処理作動の流れを示すフローチャートである。
【図6】第1実施例でのヨーイング運動量に応じた制御
トルクの計算処理作動の流れをを示すフローチャートで
ある。
【図7】第1実施例装置での内外輪回転速度差に対応し
たフィードバックゲインを示すマップである。
【図8】第1実施例装置での目標ヨーイング運動量ψ'*
を求めるための速度Vと操舵角θのマップである。
【図9】前後輪駆動力配分制御装置を搭載した四輪駆動
車に適用した第2実施例装置を示す全体システム図であ
る。
【図10】前後輪駆動力配分制御装置を搭載した四輪駆
動車に適用した第2実施例でトルクスプリットコントロ
ールユニットで行なわれるヨーイング運動量に応じた制
御トルクの計算処理作動の流れをを示すフローチャート
である。
【図11】第2実施例装置での前後輪回転速度差に対応
したフィードバックゲインを示すマップである。
【符号の説明】
a ヨーイング運動量検出手段 b フィードバック制御手段 c ヨー制御アクチュエータ d 回転速度差検出手段 e フィードバックゲイン設定手段 f ゲインフィルタ処理手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両のヨーイング運動量を検出するヨー
    イング運動量検出手段と、 ヨーイング運動量検出値に基づいて車両のヨーイング運
    動量を制御するフィードバック制御手段と、 前記フィードバック制御手段からの制御指令により車両
    のヨーイング運動量を制御するヨー制御アクチュエータ
    と、 左右輪または前後輪回転速度差を検出する回転速度差検
    出手段と、 前記フィードバック制御手段のフィードバックゲイン
    を、左右輪または前後輪回転速度差が小さい時に小さ
    く、左右輪または前後輪回転速度差の増加にしたがって
    絶対値を増加させるフィードバックゲイン設定手段と、 を備えていることを特徴とする車両のヨーイング運動量
    制御装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の車両のヨーイング運動量
    制御装置において、 前記フィードバックゲイン設定手段からの回転速度差対
    応のフィードバックゲインに1次遅れのフィルタ処理を
    施すゲインフィルタ処理手段を設けたことを特徴とする
    車両のヨーイング運動量制御装置。
JP00645793A 1993-01-19 1993-01-19 車両のヨーイング運動量制御装置 Expired - Fee Related JP3416970B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00645793A JP3416970B2 (ja) 1993-01-19 1993-01-19 車両のヨーイング運動量制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00645793A JP3416970B2 (ja) 1993-01-19 1993-01-19 車両のヨーイング運動量制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06211063A true JPH06211063A (ja) 1994-08-02
JP3416970B2 JP3416970B2 (ja) 2003-06-16

Family

ID=11638973

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00645793A Expired - Fee Related JP3416970B2 (ja) 1993-01-19 1993-01-19 車両のヨーイング運動量制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3416970B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007239819A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Mitsubishi Motors Corp 車両の差動制限制御装置
US7386383B2 (en) 2002-09-24 2008-06-10 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Differential limiting control apparatus for a vehicle and the method thereof
US7613558B2 (en) 2002-09-24 2009-11-03 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Differential limiting control apparatus for a vehicle and the method thereof

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6334230A (ja) * 1986-07-30 1988-02-13 Toyota Motor Corp 四輪駆動制御装置
JPH01275225A (ja) * 1988-04-28 1989-11-02 Nissan Motor Co Ltd 差動制限トルク制御装置
JPH0268226A (ja) * 1988-08-31 1990-03-07 Aisin Seiki Co Ltd 4輪駆動車の駆動力制御方法及び装置
JPH0331030A (ja) * 1989-06-29 1991-02-08 Nissan Motor Co Ltd 駆動力配分クラッチの締結力制御装置
JPH0374221A (ja) * 1989-08-17 1991-03-28 Aisin Seiki Co Ltd 4輪駆動車の駆動制御装置
JPH03118232A (ja) * 1989-09-30 1991-05-20 Mazda Motor Corp 4輪駆動車の制御装置
JPH03148336A (ja) * 1989-11-02 1991-06-25 Toyota Motor Corp 4輪駆動車の差動制御装置
JPH04185539A (ja) * 1990-11-20 1992-07-02 Nissan Motor Co Ltd トルク配分制御装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6334230A (ja) * 1986-07-30 1988-02-13 Toyota Motor Corp 四輪駆動制御装置
JPH01275225A (ja) * 1988-04-28 1989-11-02 Nissan Motor Co Ltd 差動制限トルク制御装置
JPH0268226A (ja) * 1988-08-31 1990-03-07 Aisin Seiki Co Ltd 4輪駆動車の駆動力制御方法及び装置
JPH0331030A (ja) * 1989-06-29 1991-02-08 Nissan Motor Co Ltd 駆動力配分クラッチの締結力制御装置
JPH0374221A (ja) * 1989-08-17 1991-03-28 Aisin Seiki Co Ltd 4輪駆動車の駆動制御装置
JPH03118232A (ja) * 1989-09-30 1991-05-20 Mazda Motor Corp 4輪駆動車の制御装置
JPH03148336A (ja) * 1989-11-02 1991-06-25 Toyota Motor Corp 4輪駆動車の差動制御装置
JPH04185539A (ja) * 1990-11-20 1992-07-02 Nissan Motor Co Ltd トルク配分制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7386383B2 (en) 2002-09-24 2008-06-10 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Differential limiting control apparatus for a vehicle and the method thereof
US7613558B2 (en) 2002-09-24 2009-11-03 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Differential limiting control apparatus for a vehicle and the method thereof
JP2007239819A (ja) * 2006-03-07 2007-09-20 Mitsubishi Motors Corp 車両の差動制限制御装置
US8285450B2 (en) 2006-03-07 2012-10-09 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Differential limiting control device for vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
JP3416970B2 (ja) 2003-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2528485B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JP2830944B2 (ja) 車両用駆動系クラッチ制御装置
US9132730B2 (en) Method for the distribution of drive torque
JP2623905B2 (ja) 車両用駆動系クラッチ制御装置
JP2639173B2 (ja) 車両用差動制限制御装置
JP2528484B2 (ja) 四輪駆動車の駆動力配分制御装置
JPH082292A (ja) 左右輪と前後輪の駆動力配分総合制御装置
JP3416970B2 (ja) 車両のヨーイング運動量制御装置
JP5918564B2 (ja) 車両に働く駆動力を制御する制御装置
JP3132695B2 (ja) 車両のヨーイング運動量制御装置
JP2770661B2 (ja) 四輪操舵と駆動力配分との総合制御装置
JP2552327B2 (ja) 差動制限装置付車両の4輪操舵制御装置
JPH0764218B2 (ja) 駆動力配分クラッチの締結力制御装置
JP2776123B2 (ja) 車両用左右駆動力制御装置
JP2770670B2 (ja) 前後輪と左右輪の駆動力配分総合制御装置
JPH05278490A (ja) 四輪駆動車の駆動力配分装置
JP2679302B2 (ja) 車両用差動制限制御装置
JP2507608B2 (ja) 駆動力配分制御装置
JP2861611B2 (ja) 車両用左右駆動力制御装置
JPH0624230A (ja) ロール剛性配分と駆動力配分との総合制御装置
JPH05185859A (ja) 車両用駆動系クラッチ制御装置
JPH0624349A (ja) 四輪操舵とトラクションとの総合制御装置
JP3341431B2 (ja) 前後輪と左右輪の駆動力配分総合制御装置
JP2024018042A (ja) 車両のトルク配分制御方法及び車両のトルク配分制御装置
JP2864851B2 (ja) 内燃機関出力と差動制限トルクとの総合制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090411

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees