JPH06207819A - 微小ギャップ幅測定方法 - Google Patents

微小ギャップ幅測定方法

Info

Publication number
JPH06207819A
JPH06207819A JP5003139A JP313993A JPH06207819A JP H06207819 A JPH06207819 A JP H06207819A JP 5003139 A JP5003139 A JP 5003139A JP 313993 A JP313993 A JP 313993A JP H06207819 A JPH06207819 A JP H06207819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
probe
sample
gap width
conductive
conductive material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5003139A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3161116B2 (ja
Inventor
Keiji Kubo
圭司 久保
Keiichi Yoshizumi
恵一 吉住
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP00313993A priority Critical patent/JP3161116B2/ja
Priority to KR1019940000275A priority patent/KR0126250B1/ko
Priority to US08/179,709 priority patent/US5459939A/en
Publication of JPH06207819A publication Critical patent/JPH06207819A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3161116B2 publication Critical patent/JP3161116B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/14Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring distance or clearance between spaced objects or spaced apertures
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B7/00Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques
    • G01B7/02Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B7/06Measuring arrangements characterised by the use of electric or magnetic techniques for measuring length, width or thickness for measuring thickness

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 磁気ヘッド等の0.2μm以下の従来の光学
的手法では計測不可能な微小なギャップ幅を高精度に計
測することを目的とする。 【構成】 先の鋭く尖った探針1とサンプル5と、探針
1とサンプル5間に加わる圧力を一定にするフィードバ
ック機能と、探針1とサンプル5の位置を相対移動させ
るステージ6と、探針1とサンプル5間にバイアス電圧
を印加する電源3と、探針1とサンプル5間に流れる電
流を検出するアンプ4と、信号処理するコンピュータ1
0とにより構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は磁気記録装置等の磁気ヘ
ッドギャップのギャップ幅測定方法に関し、特に従来の
光学的な測定機では計測不可能であった、0.2μm以
下の微小ギャップ幅の計測方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ビデオ、ハードディスク等の磁気記録装
置の記録密度の向上に伴い、磁気ヘッドのギャップ幅は
微小化しており、このために磁気ヘッドの開発、検査工
程において微小なギャップ幅を計測する必要性が高まっ
ている。
【0003】以下図面を参照しながら、上述したギャッ
プ幅測定法の一例について説明する。
【0004】図4は従来のギャップ幅測定方法の構成を
示すものである。図4において、101は測定サンプ
ル、102は対物レンズ、103は顕微鏡鏡塔、104
は光源、105はCCDカメラ、106はコンピュー
タ、107はXYZステージ、108はギャップであ
る。
【0005】以上のように構成されたギャップ幅測定法
について以下その動作の説明をする。
【0006】光源104により照明されたギャップ10
8は対物レンズ102、鏡塔103をへてCCDカメラ
105により1000倍以上の倍率で拡大されて写しだ
される。
【0007】ここで、CCDカメラ105により拡大さ
れた像をコンピュータ106により信号処理することに
よりギャップ幅が計測される。
【0008】また、従来の0.2μm以下のギャップ幅
の計測法は以下の通りである。図5にCCDカメラ10
5により検出されたギャップ方向の信号の模式図を示
す。光源に波長λ=350nmのキセノンランプを用い
た光学系では、NA=0.9の対物レンズを用いた場合
でも、分離できる極限幅はλ/(2*NA)=350n
m/(2*0.9)=194nmとなり、図5に示すよ
うに0.2μm以下のギャップではギャップ部の信号の
立下がり位置はギャップ幅に依存しなくなり、信号出力
強度が変化するのみとなり、0.2μm以下のギャップ
幅を測定するためには表面が光学的に同じ反射率を持つ
ように研磨された標準試料を基準にその信号強度が大き
いか小さいかにより測定を行う。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うな構成では、光を用いてギャップ幅を計測することに
より、通常使用可能な波長λ=350nmのキセノンラ
ンプを用いた光学系では、分離できる極限幅は前述の様
に194nmとなり、この光の回折限界により0.2μ
m以下のギャップ幅を高精度に測定することはできない
という問題がある。
【0010】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
で、従来の光を用いた計測法では測定が不可能であった
0.2μm以下のギャップ幅を高精度に計測するギャッ
プ幅測定法を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明のギャップ幅測定法は、先の鋭く尖った導電性
の探針と、前記探針を取り付けられた導電性のカンチレ
バーと、前記探針に対向して設置され導電性材料と非導
電性材料により形成されたギャップを有するサンプル
と、前記サンプルをXYZの3方向に移動させるステー
ジと、前記探針と前記サンプル間に電圧を印加するバイ
アス電源と、前記探針と前記サンプル間に流れる接触電
流を検出するアンプと、前記サンプルが前記探針に接触
することによりたわむ前記カンチレバーのたわみ量を検
出する微小変位検出部と、前記カンチレバーのたわみ量
を前記微小変位検出部により検出し一定たわみ量となる
ように前記サンプルの前記探針方向への位置を変化させ
るように前記ステージにフィードバック制御するサーボ
部と、前記ステージを前記サンプル上の導電性材料と非
導電性材料により形成されたギャップ方向に走査すると
同時に前記接触電流を検出するアンプの出力をサンプリ
ングすることにより走査方向の導電性材料と非導伝性材
料により形成されたギャップ幅を計測するコンピュータ
とを備えたことを特徴とする。
【0012】また、本発明のギャップ幅測定法は、バイ
アス電圧印加手段に交流電源を用い、アンプの出力のう
ち交流電源に同期した信号を検出しサンプリングするこ
とにより走査方向の導電性材料と非導電性材料により形
成されたギャップ幅を計測することを特徴とする。
【0013】また、本発明のギャップ幅測定法は、導電
性の探針にZnO2製のウイスカーを用いたことを特徴
とする。
【0014】
【作用】この構成によって、従来の光を用いた計測法で
は測定が不可能であった0.2μm以下のギャップ幅を
高精度に計測することができる。また、バイアス電源に
交流電源を用いることにより導電性の探針とサンプル間
にバイアス電圧を加えたことによる引力が連続的に加わ
ることがなく、交流電源に同期した接触電流を検出する
ことにより電気的なS/Nが改善するので高精度にギャ
ップ幅を測定することができる。さらに、導電性の探針
に原子スケールで先端の鋭く尖ったZnO 2製のウイス
カー探針を用いることにより高精度にギャップ幅を計測
することができる。
【0015】
【実施例】
(実施例1)以下本発明のギャップ幅測定法について、
図面を参照しながら説明する。
【0016】図1において、1は先端半径0.1μm以
下に先の鋭く尖った導電性の探針、2は前記探針を取り
付けられた導電性のカンチレバー、3は探針1とサンプ
ル間に電圧を印加するバイアス電源、4は前記探針と前
記サンプル間に流れる接触電流を検出するアンプ、5は
導電性材料と非導電性材料により形成されたギャップを
有するサンプル、6は前記サンプルをXYZの3方向に
移動させるステージ、7は前記サンプルが前記探針に接
触することによりたわむ前記カンチレバーのたわみ量を
検出する微小変位検出部、8は前記カンチレバーのたわ
み量を前記微小変位検出部により検出し一定たわみ量と
なるように前記サンプルの前記探針方向への位置を変化
させるように前記ステージにフィードバック制御するサ
ーボ部、9はXYZステージを駆動するドライバー、1
0は前記ステージを前記サンプル上の導電性材料と非導
電性材料により形成されたギャップ方向に走査すると同
時に前記接触電流を検出するアンプの出力をサンプリン
グすることにより走査方向の導電性材料と非導電性材料
により形成されたギャップ幅を測定するコンピュータ、
11は表示装置である。
【0017】以上のように構成されたギャップ幅測定法
について、以下図1を用いてその動作を説明する。
【0018】探針1はサンプル5に接触し、弱いバネ定
数で構成されたカンチレバー2のたわみ量が一定となる
様に、カンチレバー2のたわみ量を微小変位検出部7に
より検出する。
【0019】微小変位検出部7は、カンチレバー7にた
わみがない場合に、レーザ光源から出射した光がカレチ
レバーの背面に焦点を結ぶ様に構成されており、カンチ
レバー7からの反射光はλ/4波長板により偏光方向を
レーザを出射した状態から90°変えられ、偏光ビーム
スプリッタを直進し、レンズ3により絞られた光はズー
ムスプリッタにより90°方向を曲げられ、レンズ3の
焦点位置より手前に設置されたピンボール1を通過し光
検出器1により検出され、同じくレンズ3により絞られ
た光はビームスプリッタを通過し、レンズ3の焦点位置
より奥に設置されたピンボール2を通過し光検出器2に
より検出され、光検出器1と光検出器2の信号強度の差
を減算器により求めることにより、カンチレバー2のZ
方向の変位によるビームスポット位置の変化を求め、光
検出器1と光検出器2の信号強度の和を加算器により求
めることにより、カンチレバー2からの全反射光を求
め、減算器の出力を加算器により割った商を除算器によ
り求めることによりカンチレバー2のサブミクロン以下
の微小変位を求めることができる。
【0020】この微小変位検出部7の出力をサーボ部8
に入力し、サーボ部8がXYZステージドライバー9の
Z方向位置指令入力に指令を出し、XYZステージ6の
上に設置されたサンプル5のZ方向(探針方向)位置を
変化させることによりカンチレバー2のたわみ量を一定
に制御する。
【0021】前記の探針1とサンプル5間に加わる力を
一定に制御しつつ、コンピュータ10によりXYZ方向
に2次元的にXYZステージを走査しつつ、バイアス電
源3によりバイアス電圧を加えられたサンプル5と探針
1間に流れる接触電流をアンプ4により検出し、アンプ
の出力をサンプリングすることにより走査方向の導電性
材料と非導電性材料により形成されたギャップ幅をコン
ピュータ10により計測し表示装置11上に表示するこ
とにより高精度に微小ギャップ幅を測定する。
【0022】以上のように本実施例によれば、光によっ
てギャップ幅を直接計測することがないので光の回折限
界以下のギャップ幅を、先端半径0.1μm以下に鋭く
尖った探針を用いて、探針とサンプル間の接触圧を一定
に制御し、サンプルの導電性の有無によりギャップ幅を
測定することにより、0.2μm以下のギャップ幅を高
精度に測定することができる。
【0023】(実施例2)以下本発明の第2の実施例に
ついて図面を参照しながら説明する。
【0024】図2は本発明の第2実施例におけるギャッ
プ幅測定法の全体構成を示すものである。図2におい
て、12はACバイアス電源、13はロックインアンプ
で、他の構成は第1の実施例と同じである。ACバイア
ス電源12により探針1とサンプル5間に交流電圧を印
加し、サンプル5と探針1間に流れる接触電流をアンプ
4により検出し、アンプ4の出力をACバイアス電源1
2に同期した電流のみを検出するロックインアンプ13
に入力するよう構成されている。
【0025】以上のように構成されたギャップ幅測定法
の動作原理は第一の実施例と同じであるが、ACバイア
ス電源により探針1とサンプル5間に交流電圧を印加す
ることにより探針1とサンプル5の間に連続的な引力が
加わることがないので、探針がXY方向に機械的に曲げ
られることがなく、さらにACバイアス電源に同期した
接触電流を検出することにより電機的なS/Nが改善
し、より高精度にギャップ幅を測定できる。
【0026】(実施例3)以下本発明の第3の実施例に
ついて図面を参照しながら説明する。
【0027】図3は本発明の第3の実施例におけるギャ
ップ幅測定法の探針とサンプルの構成を示すものであ
る。図3において、導電性の探針1に原子スケールで先
端の鋭く尖ったZnO2製のウイスカー探針を用いる構
成となっている。
【0028】以上のように構成されたギャップ幅測定法
の動作原理は第1または2の実施例と同じであるが、探
針に先端半径が10nm以下に鋭く尖ったZnO2製の
ウイスカー探針を用いることにより、より高精度にギャ
ップ幅を計測することができる。
【0029】
【発明の効果】以上のように本発明は、先の鋭く尖った
探針により、導電性材料と非導電性材料により形成され
たギャップを有するサンプル間に加わる力を一定に保
ち、探針とサンプル間のバイアス電圧印加による接解電
流の通電状態を検出し、2次元的に表示することにより
ギャップ幅を計測する構成により、ギャップ幅の計測に
直接光を用いることはないので光の回折限界以下の0.
2μm以下微小なギャップ幅を高精度に測定することが
できる。
【0030】さらに、バイアス電源に交流電源を用い、
アンプの出力をバイアス電源に同期した信号を検出する
構成により、探針とサンプルの間に連続的な引力が加わ
ることがないので、探針がXY方向に機械的に曲げられ
ることがなく、さらにバイアス電源に同期した接触電流
を検出することにより電機的なS/Nが改善し、より高
精度にギャップ幅を測定することができる。
【0031】また、導電性の探針に原子スケールで先端
の鋭く尖ったZnO2製ウイスカー探針を用いる構成に
より、より高精度にギャップ幅を計測することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の第1の実施例におけるギャップ
幅測定法の動作原理を示す説明図
【図2】図2は本発明の第2の実施例におけるギャップ
幅測定法の動作原理を示す説明図
【図3】図3は本発明の第1または2の実施例における
ギャップ幅測定法の探針とサンプルの構成を示す説明図
【図4】図4は従来のギャップ幅測定法の構成を示す説
明図
【図5】図5は従来のギャップ幅測定法の動作原理を示
す説明図
【符号の説明】
1 探針 2 カンチレバー 3 バイアス電源 4 アンプ 5 サンプル 6 XYZステージ 7 微小変位検出部 8 サーボ部 9 XYZステージドライバー 10 コンピュータ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 先の鋭く尖った導電性の探針と、前記探
    針を取り付けられた導電性のカンチレバーと、前記探針
    に対向して設置され導電性材料と非導電性材料により形
    成されたギャップを有するサンプルと、前記サンプルを
    XYZの3方向に移動させるステージと、前記探針と前
    記サンプル間に電圧を印加するバイアス電源と、前記探
    針と前記サンプル間に流れる接触電流を検出するアンプ
    と、前記サンプルが前記探針に接触することによりたわ
    む前記カンチレバーのたわみ量を検出する微小変位検出
    部と、前記カンチレバーのたわみ量を前記微小変位検出
    部により検出し一定たわみ量となるように前記サンプル
    の前記探針方向への位置を変化させるように前記ステー
    ジにフィードバック制御するサーボ部と、前記ステージ
    を前記サンプル上の導電性材料と非導電性材料により形
    成されたギャップ方向に走査すると同時に前記接触電流
    を検出するアンプの出力をサンプリングすることにより
    走査方向の導電性材料と非導伝性材料により形成された
    ギャップ幅を計測する計測手段とを備えたことを特徴と
    する微小ギャップ幅測定方法。
  2. 【請求項2】 バイアス電圧印加手段に交流電源を用
    い、前記請求項1記載のアンプの出力のうち前記交流電
    源に同期した信号を検出しサンプリングすることにより
    走査方向の導電性材料と非導電性材料により形成された
    ギャップ幅を計測することを特徴とする請求項1記載の
    微小ギャップ幅測定方法。
  3. 【請求項3】 導電性の探針にZnO2製のウイスカー
    を用いたことを特徴とする請求項1又は2記載の微小ギ
    ャップ幅測定方法。
JP00313993A 1993-01-12 1993-01-12 微小ギャップ幅測定装置及び方法 Expired - Fee Related JP3161116B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00313993A JP3161116B2 (ja) 1993-01-12 1993-01-12 微小ギャップ幅測定装置及び方法
KR1019940000275A KR0126250B1 (ko) 1993-01-12 1994-01-10 미소갭폭측정방법
US08/179,709 US5459939A (en) 1993-01-12 1994-01-11 Apparatus and method for measuring width of micro gap

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00313993A JP3161116B2 (ja) 1993-01-12 1993-01-12 微小ギャップ幅測定装置及び方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06207819A true JPH06207819A (ja) 1994-07-26
JP3161116B2 JP3161116B2 (ja) 2001-04-25

Family

ID=11549025

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00313993A Expired - Fee Related JP3161116B2 (ja) 1993-01-12 1993-01-12 微小ギャップ幅測定装置及び方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5459939A (ja)
JP (1) JP3161116B2 (ja)
KR (1) KR0126250B1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3075981B2 (ja) * 1996-04-05 2000-08-14 松下電器産業株式会社 形状測定装置
DE10321931B4 (de) * 2003-05-15 2005-06-02 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verfahren zur berührungslosen Anregung von Torsionsschwingungen in einem einseitig eingespannten Federbalken eines Rasterkraftmikroskops
US7043848B2 (en) * 2003-11-26 2006-05-16 The Micromanipulator Company Method and apparatus for maintaining accurate positioning between a probe and a DUT
US20100295560A1 (en) * 2008-09-30 2010-11-25 Quan Tran Scanning Impedance Microscopy (SIM) To Map Local Impedance In A Dielectric Film
CN102162726B (zh) * 2010-12-13 2012-06-27 亿和精密工业(苏州)有限公司 工件的自动检测装置
CN103955006B (zh) * 2014-03-27 2017-01-25 珠海联合天润打印耗材有限公司 一种硒鼓自动检测设备
CN107588729A (zh) * 2017-09-04 2018-01-16 上海理工大学 一种微量位移装置
CN116000812A (zh) * 2022-12-30 2023-04-25 中国科学院光电技术研究所 一种非接触抛光中间隙调控与抛光力测量装置及方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1479621A (en) * 1974-08-07 1977-07-13 Rank Organisation Ltd Measuring apparatus
CH588683A5 (ja) * 1975-07-28 1977-06-15 Concast Ag
FR2458791A1 (fr) * 1979-06-13 1981-01-02 Seiv Automation Dispositif de mesure a commande numerique
IT1213696B (it) * 1987-10-09 1989-12-29 Marposs Spa Apparecchio per il controllo di dimensioni lineari di pezzi

Also Published As

Publication number Publication date
US5459939A (en) 1995-10-24
JP3161116B2 (ja) 2001-04-25
KR940018647A (ko) 1994-08-18
KR0126250B1 (ko) 1997-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7615738B2 (en) Scanning probe microscope assembly and method for making spectrophotometric, near-field, and scanning probe measurements
CA2065593C (en) Cantilever unit and atomic force microscope, magnetic force microscope, reproducing apparatus and information processing apparatus using the cantilever unit
US6232597B1 (en) Scanning probe microscope assembly and method for making confocal, spectrophotometric, near-field, and scanning probe measurements and associated images
US7323684B2 (en) Scanning probe microscope and specimen observation method and semiconductor device manufacturing method using said scanning probe microscope
US5496999A (en) Scanning probe microscope
US5018865A (en) Photon scanning tunneling microscopy
US5448399A (en) Optical system for scanning microscope
JP3174465B2 (ja) 原子間力顕微鏡
JP3161116B2 (ja) 微小ギャップ幅測定装置及び方法
US20140096293A1 (en) Method and apparatus for inspecting thermal assist type magnetic head
JP3523754B2 (ja) 走査型プローブ顕微鏡
JP2008175651A (ja) 近接場光探針、光学装置、プローブ顕微鏡、及びプローブ顕微鏡型記録再生ヘッド装置
JP3450460B2 (ja) 走査型プローブ顕微鏡
JP3242787B2 (ja) フォトン走査トンネル顕微鏡
JPH06258068A (ja) 原子間力顕微鏡
JPH07198308A (ja) 膜厚測定装置
JP2006276027A (ja) 走査プローブ顕微鏡
JP2006337379A (ja) 走査プローブ顕微鏡
JPH0743144A (ja) 3次元表面形状測定装置
JPH06307848A (ja) プローブ顕微鏡の探針変位検出装置
JPH0348111A (ja) エッジ検出装置
JPH08146015A (ja) 走査型プローブ顕微鏡のカンチレバー
JPH06273676A (ja) 光走査型顕微鏡
JP2000180522A (ja) 磁界測定装置
JPH07191047A (ja) ニアフィールド顕微鏡

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees