JPH06207610A - 連結金具 - Google Patents

連結金具

Info

Publication number
JPH06207610A
JPH06207610A JP5296524A JP29652493A JPH06207610A JP H06207610 A JPH06207610 A JP H06207610A JP 5296524 A JP5296524 A JP 5296524A JP 29652493 A JP29652493 A JP 29652493A JP H06207610 A JPH06207610 A JP H06207610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
jaws
hole
plate
spreading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5296524A
Other languages
English (en)
Inventor
Uwe Althoff
アルトホフ ウーヴェ
Georg Haesler
ヘースラー ゲオルク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Haefele KG
Haefele SE and Co KG
Original Assignee
Haefele KG
Haefele SE and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Haefele KG, Haefele SE and Co KG filed Critical Haefele KG
Publication of JPH06207610A publication Critical patent/JPH06207610A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25BTOOLS OR BENCH DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, FOR FASTENING, CONNECTING, DISENGAGING OR HOLDING
    • B25B5/00Clamps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B12/00Jointing of furniture or the like, e.g. hidden from exterior
    • F16B12/10Jointing of furniture or the like, e.g. hidden from exterior using pegs, bolts, tenons, clamps, clips, or the like
    • F16B12/12Jointing of furniture or the like, e.g. hidden from exterior using pegs, bolts, tenons, clamps, clips, or the like for non-metal furniture parts, e.g. made of wood, of plastics
    • F16B12/20Jointing of furniture or the like, e.g. hidden from exterior using pegs, bolts, tenons, clamps, clips, or the like for non-metal furniture parts, e.g. made of wood, of plastics using clamps, clips, wedges, sliding bolts, or the like
    • F16B12/2009Jointing of furniture or the like, e.g. hidden from exterior using pegs, bolts, tenons, clamps, clips, or the like for non-metal furniture parts, e.g. made of wood, of plastics using clamps, clips, wedges, sliding bolts, or the like actuated by rotary motion
    • F16B12/2027Jointing of furniture or the like, e.g. hidden from exterior using pegs, bolts, tenons, clamps, clips, or the like for non-metal furniture parts, e.g. made of wood, of plastics using clamps, clips, wedges, sliding bolts, or the like actuated by rotary motion with rotating excenters or wedges
    • F16B12/2036Jointing of furniture or the like, e.g. hidden from exterior using pegs, bolts, tenons, clamps, clips, or the like for non-metal furniture parts, e.g. made of wood, of plastics using clamps, clips, wedges, sliding bolts, or the like actuated by rotary motion with rotating excenters or wedges with rotating excenters or wedges acting on a head of a pin or screw
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47BTABLES; DESKS; OFFICE FURNITURE; CABINETS; DRAWERS; GENERAL DETAILS OF FURNITURE
    • A47B2230/00Furniture jointing; Furniture with such jointing
    • A47B2230/0029Dowels
    • A47B2230/0033Expansible dowels or dowel-pins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B12/00Jointing of furniture or the like, e.g. hidden from exterior
    • F16B12/10Jointing of furniture or the like, e.g. hidden from exterior using pegs, bolts, tenons, clamps, clips, or the like
    • F16B12/12Jointing of furniture or the like, e.g. hidden from exterior using pegs, bolts, tenons, clamps, clips, or the like for non-metal furniture parts, e.g. made of wood, of plastics
    • F16B12/20Jointing of furniture or the like, e.g. hidden from exterior using pegs, bolts, tenons, clamps, clips, or the like for non-metal furniture parts, e.g. made of wood, of plastics using clamps, clips, wedges, sliding bolts, or the like
    • F16B12/2009Jointing of furniture or the like, e.g. hidden from exterior using pegs, bolts, tenons, clamps, clips, or the like for non-metal furniture parts, e.g. made of wood, of plastics using clamps, clips, wedges, sliding bolts, or the like actuated by rotary motion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B12/00Jointing of furniture or the like, e.g. hidden from exterior
    • F16B12/10Jointing of furniture or the like, e.g. hidden from exterior using pegs, bolts, tenons, clamps, clips, or the like
    • F16B2012/103Sleeves or dowels for connection fittings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B12/00Jointing of furniture or the like, e.g. hidden from exterior
    • F16B12/10Jointing of furniture or the like, e.g. hidden from exterior using pegs, bolts, tenons, clamps, clips, or the like
    • F16B2012/106Connection bolts for connection fittings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dowels (AREA)
  • Furniture Connections (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 解除位置から係止位置に旋回可能な緊締部2
を有し、この緊締部2は所属の締め付けピン3のヘッド
23を受容するようになっており、締め付けピン3のシ
ャフトに、該シャフトの全長の一部に亙ってこのシャフ
トをスリーブ状に取り囲む少なくとも1つの成形部14
が設けられている形式の、2つのプレートを解除可能に
接続するための連結金具1を改良して、締め付けピン
と、孔を備えたプレートとを、捩込み作業を行わなくて
も容易に接続できるようにする。 【構成】 成形部14が、締め付けピン3のヘッド23
とは反対側に向けられた側で、互いに向き合っている弾
性的な少なくとも2つの拡開ジョー15又はこれと類似
のものを有しており、これらの拡開ジョー15が、一方
のプレートに形成された孔又はこれと類似のもの内に導
入されこの孔内で固定されるようになっている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、2つのプレート、特に
家具プレートを解除可能に接続するための連結金具であ
って、該連結金具は、解除位置から係止位置に旋回可能
なほぼ円筒形の緊締部を有しており、該緊締部が、導入
開口を有する切欠内で所属の締め付けピンのヘッドを受
容し、この時に、緊締部の側壁の外周面の一部に亙っ
て、締め付けピンのネックを貫通させるための一方側が
開放する緊締スリットが設けられていて、締め付けピン
シャフトに、この締め付けピンシャフトをスリーブ状に
取り囲む、締め付けピンシャフトの全長の少なくとも一
部に亙って延びる成形部が取り付けられている形式のも
のに関する。
【0002】
【従来の技術】特に組み立て式のプレートにおいては、
納品時にあらかじめ、締め付けピンを2つのプレートの
うちの一方に取り付けておけば有利である。孔を設けた
プレートに締め付けピンを配置することは事実上行われ
ない。何故ならば、締め付けピンはプレート表面に対し
て直角に位置しているので、プレートを積み重ねること
が出来なくなるからである。従って締め付けピンのヘッ
ドを緊締部に設けなければならない。この緊締部は、締
め付けピンが緊締部内に全部引き込まれることなしに、
締め付けピンが緊締されるまで回される。しかしながら
公知の実施例においては、組み立てを行うためには、締
め付けピンを一方のプレートから引き抜いて他方のプレ
ートの孔内に捩込んでから、2つのプレートを組み立て
る必要がある。このような組み立て作業は面倒であっ
て、しかも締め付けピンが少なくとも部分的に緊締部に
よって締め付けられるまで、2つのプレートを保持して
いなければならない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明の課題
は、冒頭に述べた形式の連結金具を改良して、締め付け
ピンと、孔を備えたプレートとを、捩込み作業を行わな
くても容易に接続できるようにすることである。
【0004】
【課題を解決するための手段】この課題を解決した本発
明によれば、締め付けピンに配置された成形部が、締め
付けピンのヘッドとは反対側に向けられた側で、互いに
向き合っている弾性的な少なくとも2つの拡開ジョー又
はこれと類似のものを有しており、これらの拡開ジョー
が、一方のプレートに形成された孔又はこれと類似のも
の内に導入されこの孔内で固定されるようになってい
る。
【0005】
【発明の効果】成形部は有利には合成樹脂より成ってい
て、締め付けピンに射出成形によって設けられている。
これによって、緊締部内で保持されていて、側方に突き
出る締め付けピンを備えた2つのプレート納品すること
が可能となる。しかも、締め付けピンを他方のプレート
の孔内に係止させて、締め付けピンを後で緊締するよう
にすることによって、仮の組み立てが可能である。これ
によって、緊締作業が行われるまではプレートを保持し
なくてもよいので、組み立て作業は著しく簡略化され
た。
【0006】拡開ジョーの自由端部に、外側に向かって
突き出る突起部又はこれと類似のものが形成されてい
て、この突起部が、拡開ジョーの係止位置で、プレート
の孔又はこれと類似のもの内に形成された対抗部に係合
するようになっていれば特に有利である。この場合、前
記突起部は、外側に向かって突き出るアングル状のフッ
ク、環状つば又はこれと類似のものとして構成されてお
り、この突起部が、その係止位置で、孔又はこれと類似
のもに内に形成された環状つばとして構成された対抗部
に係合するように構成することができる。
【0007】突起部又はフックが不都合に解除するのを
避けるために、締め付けピンのヘッド側に向けられた、
フック又は環状つばの面及び、孔内に形成された環状つ
ばの面が、締め付けピンの長手方向軸線に向かって傾斜
して配置されていて、この長手方向軸線に対して、90
°よりも小さい角度(x)を成して構成されていれば有
利である。
【0008】さらにまた、合成樹脂成形部に一体成形さ
れたフック又は環状つばの導入作業を容易にするため
に、締め付けピンのヘッドとは反対側に向けられた、フ
ック又は環状つばの端部が、締め付けピンの長手方向軸
線に向かって傾斜して配置されていて、この長手方向軸
線に対して、45°と同じか又はこれよりも小さい角度
(y)を成して構成されていれば、有利である。
【0009】プレートの孔内にスリーブが設け、該スリ
ーブの内周面が段部を有していて、これによって環状つ
ばが形成されていてもよい。
【0010】例えば、拡開ジョーの脚が、プレートの孔
から突き出る成形部の範囲まで延びていて、拡開ジョー
を解除位置に圧縮させることを可能にする弾性的な材料
より成っていれば、係止位置を占める拡開ジョーを容易
に解除することができる。
【0011】また別の可能性としては、プレートに形成
された孔内に設けられたスリーブ内に、該スリーブの長
手方向軸線を中心にして旋回可能な、拡開ジョーを解除
位置にもたらす構成部を配置してもよい。
【0012】また、プレートに形成された孔の内周面又
はこの孔内に設けられたスリーブの内周面に、拡開ジョ
ーの数に相当する数の長手方向溝が形成されており、こ
れらの長手方向溝の深さ寸法が、対抗部としての環状つ
ばの幅寸法と同じであって、バヨネット接続形式におけ
るように、拡開ジョーの拡開された係止位置においても
拡開ジョーを前記孔又はスリーブから抜き出すことがで
きるようになっていてもよい。
【0013】プレートの孔内に設けられたスリーブが、
このスリーブの開口とは反対側で、それぞれ90°の範
囲に亙って延びる、互いに向き合う2つのストッパジョ
ーを備えていれば、バヨネット接続にとって特に有利で
ある。
【0014】スリーブの内周面に、スリーブ内部に突き
出る多条のねじ山を付加的に設け、これらのねじ山に、
拡開ジョーのヘッドがそれぞれ軸方向で次のような形式
で、つまり、締め付けピンを回す時に締め付けピンが軸
方向でずらされてスリーブからやや離されるように、支
えられるように構成するとよい。このような構成では、
それぞれの拡開ジョーヘッドに、1つの巻状が配属され
ると有利である。
【0015】
【実施例】図1及び図2に縦断面図で示された連結金具
1は、円筒形の緊締部材2と、この緊締部材2に所属す
る締め付けピン3とから成っていて、木材又はプラスチ
ックより成る2つの家具プレート4,5を接続するため
に使用される。家具プレート4内で円筒形の緊締部材2
を受容するために、家具プレート4には円筒形の切欠6
が形成されている。この切欠6は、家具プレート4の端
面側7から形成されている孔8に移行している。他方の
家具プレート5には、同様にその端面側9から孔10が
形成されていて、この孔10内に、段付けされた環状つ
ば11を有するスリーブ12が挿入されている。
【0016】締め付けピン3のシャフト13には、例え
ばプラスチックより成る成形部14が射出成形によって
設けられている。この成形部14は、互いに逆方向に突
き出る2つの拡開ジョー15に分けられている。これら
2つの拡開ジョー15の自由端部は、対抗受けとして働
くようになっていて、それぞれフック16の形状を有し
ている。このフック16は、アングル部材として構成さ
れていて、このアングル部材の、ほぼ水平方向に延びる
脚17は、半径方向で成形部14を越えて突き出てお
り、一方アングル部材の、鉛直方向に延びる脚18は斜
め内側に傾けられている。脚17の表面19は、締め付
けピン3の長手方向軸線に対して、90°よりも小さい
角度xを成している。これに対して脚18の外側面21
は、締め付けピン3の長手方向軸線20に対して、45
°と同じであるか又は45°よりも小さい角度yを成し
ている。
【0017】家具プレート5の孔10内に挿入されたス
リーブ12は金属又はプラスチックより成っており、こ
のスリーブ12の環状つば11は、2つの拡開ジョー1
5のフック16のための対抗受けを形成している。環状
つば11の環状面は、拡開ジョー15の水平な脚17の
表面19と同様に、締め付けピン3の長手方向軸線に対
して角度xを形成している。
【0018】2つの構成部分(緊締部材2、締め付けピ
ン3)より成る連結金具1を取り付ける際には、成形部
14の拡開ジョー15のフック16を、スリーブ12
の、円錐形に広げられた開口22にかぶせ嵌めて、ヘッ
ド23に軸方向で力を加え、このフック16がスリーブ
12内に導入されるまで、フック16を圧縮する。締め
付けピン13が寸法aだけスリーブ12内に導入される
と直ちに、拡開ジョー15は図2に示した拡開位置を占
める。この時にフック16は、対抗受けとして働く環状
つば11に後ろから係合する。拡開ジョー15とスリー
ブ12とが連結されると、締め付けピン3はそのヘッド
23と一緒に、締め付けピン3のヘッド23が緊締部材
2の2つの掴みアーム25と係合するまで、他方の家具
プレート4内に形成された孔8内に矢印24の方向で導
入される。次いでこの緊締部材2を、矢印26で回転さ
せると、締め付けピン3は、2つの家具プレート4,5
の端面側7及び9が固くしかも強い圧力で当てつけられ
るまで、寸法bだけ孔8内に引き込まれる。
【0019】本発明の別の特徴によれば、成形部14
は、軸方向で間隔を保って多数の(図示の実施例では3
つの環状のリブ42を有している。これらのリブ42の
外径は、家具プレート4に形成された孔8の外径よりも
大きいので、ピンは、家具プレート4内で一時的に仮保
持され、これによって緊締部材2のねじれが妨げられ
る。締め付けピン3が孔8内でねじれるの避けるため
に、さらに、図面では示されていないが、成形部14に
長手方向リブを設けることができる。
【0020】場合によっては、この接続を解除するため
に、拡開ジョー15を再びスリーブ12から引き出すこ
とができるようになるまで、これら2つの拡開ジョー1
5を図2に示した係止位置から開解除位置に押し込む必
要がある。このために次に示す2つの可能性が提供され
る。
【0021】第1の可能性として、2つの拡開ジョー1
5の間に存在するスリット状の開口27を、図1及び図
2に破線で示した形式で上方に押しやることができる。
つまり、図2に示した、拡開ジョー15の係止位置で
も、フック16がその解除位置を占めて、ひいては締め
付けピン3をスリーブ12から引き出すことができるま
で、拡開ジョー15を適当な工具によって互いに押し付
けることができるまで、スリット状の開口27を上方に
押しやることができる。
【0022】第2の可能性としては、拡開ジョー15に
対して例えば90°だけずらして、スリーブ12の内周
面28に互いに向き合う2つの長手方向溝29(破線で
示されている)を形成することもできる。これら2つの
長手方向溝29は、スリーブ12と一緒にバヨネット式
の接続を形成し、締め付けピン3を90°だけ回転させ
た状態で、2つの拡開ジョー15をその係止位置で引き
抜きこともできる。
【0023】図3〜図7には、バヨネット式に似た接続
形式で構成された別の実施例が示されている。このこの
別の実施例においては、同様の部材には前記図1及び図
2の実施例のものと同一の符号を使用した。この場合に
は、家具プレート5の孔10内に挿入されたスリーブ1
2は、そのスリーブ開口22とは反対の端面側30で、
互いに向き合う2つのストッパジョー31を有してお
り、これら2つのストッパジョー31は、下側の端面側
30を越えて下側に突き出ている。しかも、ストッパ開
口22を取り囲むストッパ縁部32には、2つのストッ
パジョー31に対してそれぞれ180°ずらして配置さ
れた2つの凹部33が形成されている。これらの凹部3
3は、2つの拡開ジョー15をスリーブ12内に導入す
る作業を軽減するようになっている。
【0024】凹部33は同時に、図5に示した位置にお
いて拡開ジョー15をスリーブ12内に導入することも
保証する。この場合、弾性的な拡開ジョー15は圧縮さ
れ、拡開ジョーヘッド34に一体成形された外側に突き
出る環状つば35(前記フック16に相当する)を介し
て、スリーブ12の内周面28で支えられる。この環状
つば35がスリーブ12の下側の端面側30を通過する
と直ちに、拡開ジョー15は再びその拡開位置を占め
る。この拡開位置で拡開ジョー15の環状つば35は、
スリーブ12の互いに向き合う2つの環状つば11に係
合し、これによって締め付けピン3がスリーブ12から
抜け落ちるの阻止する。
【0025】この締め付けピン3を再びスリーブ12か
ら抜き出す場合は、締め付けピン3を図6及び図7に示
した形式で逆時計回り方向で矢印36方向で回転させ
る。締め付けピン3をほんの少し回すだけで、環状つば
35の外側縁部37がストッパピン31に突き当たり、
これによって拡開ジョー15は再び圧縮される。締め付
けピン3を角度Z(45°)だけ回転させるだけで、拡
開ジョー15は完全に圧縮されるので、拡開ジョー15
の環状つば35はその解除位置を占め、締め付けピン3
はスリーブ12から抜き出すことができる。
【0026】図10及び図11には、図3〜図7に示し
た実施例に対する変化実施例が示されている。この図1
0及び図11においては、同じストッパジョー31を有
するスリーブ12の内周面28に、2つの拡開ジョーヘ
ッド34に配属されたねじ山39を備えたねじ38が付
加的に一体成形されている。このねじ山39はそれぞれ
ほぼ1巻条だけ延びている。2つの拡開ジョー15はそ
のヘッド34及び、このヘッド34に形成された乗り上
げ面40を介してそれぞれ1つのねじ山39で支えられ
ている。これらのねじ山39のうち、図10には、右側
に示された拡開ジョーヘッド34に配属されたねじ山3
9だけが示されている。
【0027】図10に示された締め付けピン3を、矢印
41の方向でスリーブ12から引き抜く場合は、この締
め付けピン3を逆時計回り方向36で回す。これによっ
て2つの拡開ジョーヘッド34の環状つば35はストッ
パジョー31に乗り上げて、拡開ジョー15は図7に示
した形式でその解除位置に圧縮される。しかしながらそ
れえと同時に2つの拡開ジョーヘッド34はその乗り上
げ面40を介してそれぞれ所属のねじ山39に係合する
ので、締め付けピン3をさらに回転させると、拡開ジョ
ーヘッド34及びこれと一緒に締め付けピン3全体も矢
印41の方向で軸方向にずらされる。この場合、2つの
ねじ山はそれぞれ、スリーブ長さとほぼ同じ長さlだけ
延びる1巻条だけを有している。
【0028】スリーブ12を図示していない形式で環状
つばに接続するようにしてもよい。この場合は、環状つ
ば11の環状面にフック16が下から係合することによ
ってこのフック16のために十分なスペースが軸方向で
存在するように深く、家具プレート5の孔10を維持し
なければならない。
【図面の簡単な説明】
【図1】2つのプレートのうちの一方の孔内に連結金具
を導入する前の状態の、2つのプレート状木材を互いに
接続する連結金具の縦断面図である。
【図2】図1に示した連結金具の、孔内に導入された状
態の縦断面図である。
【図3】第2実施例による連結金具の一部破断した側面
図である。
【図4】図3に示した連結金具に所属するスリーブを図
3の方向Aで見た部分的な縦断面図である。
【図5】図3に示した連結金具の1つの状態の、図3の
5ー5線に沿った断面図である。
【図6】図3に示した連結金具で、図5の符号36方向
で締め付けピン3を回した状態の、図3の5ー5線に沿
った断面図である。
【図7】図3に示した連結金具で、図6の状態から締め
付けピン3をさらに回した状態の、図3の5ー5線に沿
った断面図である。
【図8】締め付けピンの側面図である。
【図9】図8の9ー9線に沿った断面図である。
【図10】第3実施例による連結金具の一部破断した側
面図である。
【図11】2つの拡開ジョーの側面図である。
【符号の説明】
1 連結金具、 2 緊締部材、 3 締め付けピン、
4,5 家具プレート、 6 切欠、 7 端面側、
8 孔、 9 端面側、 10 孔、 11環状つ
ば、 12 スリーブ、 13 シャフト、 14 成
形部、 15拡開ジョー、 16 フック、 17,1
8 脚、 19 表面、 20 長手方向軸線、 21
外側面、 22 開口、 23 ヘッド、 24 矢
印、25 掴みアーム、 26 矢印、 28 内周
面、 29 長手方向溝、 30 端面側、 31 ス
トッパジョー、 32 スリーブ縁部、 33 凹部、
34 拡開ジョーヘッド、 35 環状つば、 36
矢印、 37 外側縁部、 38 ねじ、 39 ねじ
山、 40 乗り上げ面、 41 矢印

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2つのプレートを解除可能に接続するた
    めの連結金具(1)であって、解除位置から係止位置に
    旋回可能な緊締部(2)を有していて、この緊締部
    (2)は所属の締め付けピン(3)のヘッド(23)を
    受容するようになっており、締め付けピン(3)のシャ
    フトに、該シャフトの全長の一部に亙ってこのシャフト
    をスリーブ状に取り囲む少なくとも1つの成形部(1
    4)が設けられている形式のものにおいて、前記成形部
    (14)が、締め付けピン(3)のヘッド(23)とは
    反対側に向けられた側で、互いに向き合っている弾性的
    な少なくとも2つの拡開ジョー(15)又はこれと類似
    のものを有しており、これらの拡開ジョー(15)が、
    一方のプレートに形成された孔又はこれと類似のもの内
    に導入されこの孔内で固定されるようになっていること
    を特徴とする、連結金具。
  2. 【請求項2】 拡開ジョー(15)の自由端部に、外側
    に向かって突き出る突起部又はこれと類似のものが形成
    されていて、この突起部が、拡開ジョー(15)の係止
    位置で、プレート(5)の孔(10)又はこれと類似の
    もの内に形成された対抗部に係合するようになってい
    る、請求項1記載の連結金具。
  3. 【請求項3】 前記突起部が、外側に向かって突き出る
    アングル状のフック(16)、環状つば(35)又はこ
    れと類似のものとして構成されており、この突起部が、
    その係止位置で、孔(10)又はこれと類似のもに内に
    形成された環状つば(11)として構成された対抗部に
    係合するようになっている、請求項2記載の連結金具。
  4. 【請求項4】 締め付けピン(3)のヘッド(23)側
    に向けられた、フック(16)又は環状つば(35)の
    面(19)及び、孔(10)内に形成された環状つば
    (11)の面が、締め付けピン(3)の長手方向軸線
    (20)に向かって傾斜して配置されていて、この長手
    方向軸線(20)に対して、90°よりも小さい角度
    (x)を成している、請求項3記載の連結金具。
  5. 【請求項5】 締め付けピン(3)のヘッド(23)と
    は反対側に向けられた、フック(16)又は環状つば
    (35)の端部が、締め付けピン(3)の長手方向軸線
    (20)に向かって傾斜して配置されていて、この長手
    方向軸線(20)に対して、45°と同じか又はこれよ
    りも小さい角度(y)を成している、請求項2から4ま
    でのいずれか1項記載の連結金具。
  6. 【請求項6】 プレート(5)の孔(10)内にスリー
    ブ(12)が設けられていて、該スリーブ(12)の内
    周面(28)が段部を有していて、これによって環状つ
    ば(11)が形成されている、請求項1から4までのい
    ずれか1項記載の連結金具。
  7. 【請求項7】 拡開ジョー(15)の脚が、プレート
    (5)の孔(10)から突き出る成形部(14)の範囲
    まで延びていて、拡開ジョー(15)を解除位置に圧縮
    させることを可能にする弾性的な材料より成っている、
    請求項1から6までのいずれか1項記載の連結金具。
  8. 【請求項8】 プレート(5)に形成された孔(10)
    内に設けられたスリーブ(12)内に、該スリーブ(1
    2)の長手方向軸線(20)を中心にして旋回可能な、
    拡開ジョー(15)を解除位置にもたらす構成部が配置
    されている、請求項1から6までのいずれか1項記載の
    連結金具。
  9. 【請求項9】 プレート(10)に形成された孔(1
    0)の内周面(28)又はこの孔(10)内に設けられ
    たスリーブ(12)の内周面(28)に、拡開ジョー
    (15)の数に相当する数の長手方向溝(29)が形成
    されており、これらの長手方向溝(29)の深さ寸法
    が、対抗部としての環状つば(11)の幅寸法と同じで
    あって、バヨネット接続形式におけるように、拡開ジョ
    ー(15)の拡開された係止位置においても拡開ジョー
    (15)を前記孔(10)又はスリーブ(12)から抜
    き出すことができるようになっている、請求項1から6
    までのいずれか1項記載の連結金具。
  10. 【請求項10】 プレート(5)の孔(10)内に設け
    られたスリーブ(12)が、このスリーブの開口(2
    7)とは反対側で、それぞれ90°の範囲に亙って延び
    て拡開ジョー(15)と共にバヨネット接続を形成す
    る、互いに向き合う2つのストッパジョー(31)を備
    えている、請求項1から6までのいずれか1項記載の連
    結金具。
  11. 【請求項11】 スリーブ(12)の縁部(32)に、
    2つのストッパジョー(31)に対してそれぞれ90°
    ずらして互いに向き合って配置された凹部(33)が形
    成されており、これら2つの凹部(33)は、ストッパ
    (12)の内周面(28)に移行していて、拡開ジョー
    (15)の導入作業を軽減するようになっている、請求
    項10記載の連結金具。
  12. 【請求項12】 スリーブ(12)の内周面(28)
    に、スリーブ内に突入する多条のねじ(38)が成形さ
    れていて、該ねじ(38)のねじ山(39)の数が、拡
    開ジョー(15)に設けられた拡開ジョーヘッド(3
    4)の数と同じであって、拡開ジョー(15)がこの拡
    開ジョーヘッド(34)を介してそれぞれ前記ねじ山
    (39)のそれぞれ1つで支えられている、請求項11
    記載の連結金具。
  13. 【請求項13】 拡開ジョーヘッド(34)が、所属の
    ねじ山(39)と協働するそれぞれ1つの乗り上げ面
    (40)を有している、請求項12記載の連結金具。
  14. 【請求項14】 各ねじ山(39)が1つの巻条だけを
    有している、請求項12及び/又は13記載の連結金
    具。
  15. 【請求項15】 成形部(14)が、軸方向で互いに間
    隔を保って配置された多数のリング状のリブ(42)を
    有している、請求項1から14までのいずれか1項記載
    の連結金具。
  16. 【請求項16】 成形部(14)が1つ又はそれ以上の
    長手方向リブを有している、請求項1から15までのい
    ずれか1項記載の連結金具。
JP5296524A 1992-11-27 1993-11-26 連結金具 Pending JPH06207610A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE9216182.0 1992-11-27
DE9216182U DE9216182U1 (ja) 1992-11-27 1992-11-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06207610A true JPH06207610A (ja) 1994-07-26

Family

ID=6886511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5296524A Pending JPH06207610A (ja) 1992-11-27 1993-11-26 連結金具

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0599056A1 (ja)
JP (1) JPH06207610A (ja)
KR (1) KR940011131A (ja)
AU (1) AU5063493A (ja)
DE (1) DE9216182U1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001524185A (ja) * 1997-03-11 2001-11-27 タイタス インターナショナル ピーエルシー 接合部形成装置
KR101491085B1 (ko) * 2014-08-26 2015-02-23 주식회사 대농크로바 가구 체결용 앵커볼트
WO2020218628A1 (ko) * 2019-04-22 2020-10-29 금성에이스산업(주) 산업용 랙 시스템용 연결기

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4308465A1 (de) * 1993-03-17 1994-09-22 Wuerth Adolf Gmbh & Co Kg Spannbolzen für einen Möbelverbindungsbeschlag
WO1999008893A1 (en) * 1997-08-19 1999-02-25 Atoma International Inc. Extraction tool for head rest retainer sleeve
AT508384B1 (de) 2009-10-12 2011-01-15 Blum Gmbh Julius Befestigungsvorrichtung für möbelbeschläge
AT508385B1 (de) 2009-10-12 2011-01-15 Blum Gmbh Julius Befestigungsvorrichtung für möbelbeschläge
DE202015105329U1 (de) * 2015-10-08 2017-01-11 Grass Gmbh Dübelanordnung für eine Vorrichtung zum Verbinden zweier Möbelelemente
DE202017102763U1 (de) * 2017-05-09 2017-06-09 Anton Schneider Gmbh & Co Kg Frontblenden-Verbindungsbeschlag

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3115804A (en) * 1959-11-16 1963-12-31 Wisconsin Alumni Res Found Snap bolt having resiliently flexible shank portion
GB1315823A (en) * 1969-05-14 1973-05-02 Williams Ecc Ltd John Connectors
GB2033043A (en) * 1978-09-19 1980-05-14 Grovewood Products Ltd Structural joint
JPS5934732Y2 (ja) * 1980-11-05 1984-09-26 株式会社ニフコ 部品取付構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001524185A (ja) * 1997-03-11 2001-11-27 タイタス インターナショナル ピーエルシー 接合部形成装置
KR101491085B1 (ko) * 2014-08-26 2015-02-23 주식회사 대농크로바 가구 체결용 앵커볼트
WO2020218628A1 (ko) * 2019-04-22 2020-10-29 금성에이스산업(주) 산업용 랙 시스템용 연결기

Also Published As

Publication number Publication date
KR940011131A (ko) 1994-06-20
AU5063493A (en) 1994-06-09
EP0599056A1 (de) 1994-06-01
DE9216182U1 (ja) 1993-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5303908A (en) Device for releasably securing two objects together
US3272061A (en) Fasteners
JPH06207610A (ja) 連結金具
JP2005172238A (ja) ファスナ
US3816882A (en) Clamping units for use in packaging
RU2761255C2 (ru) Соединитель
EP0542781B1 (en) Fastening devices
JP2005069484A (ja) ばね変位固定ボルト
US11739782B2 (en) Quick—disconnect fastening system
JPH05215109A (ja) 内側ねじと大きな保持能力を有するパネル締付け具
US6416244B1 (en) Furniture fitting
CA2625961A1 (en) A connector apparatus for releasably connecting together two components, such as a newel post and a newel base, and method
EP0815363B1 (en) A device for securing a rail onto a supporting structure such as a wall
US20090178247A1 (en) Clip assembly
JP2002346841A (ja) 締め付け装置
JP2003269423A (ja) 板の連結用ファスナー
JP2606056Y2 (ja) 散水ノズル
JPH09102215A (ja) 照明器具の取付け構造及び照明器具の取付け構造に用いる取付けナット
JPH0854009A (ja) 拡張ボルト
JPH05223114A (ja) パネル用取り付け部品とその取り外し方法
JPH0736014Y2 (ja) 接着剤注入器
KR930000732Y1 (ko) 콘크리트용 앵커
TWI836401B (zh) 直接驅動式雙頭套筒
SU967845A1 (ru) Устройство разъемного креплени опалубки
JPH0751963B2 (ja) 連結装置