JPH06206591A - 油圧シリンダ駆動ロック式舶用フィンスタビライザ - Google Patents

油圧シリンダ駆動ロック式舶用フィンスタビライザ

Info

Publication number
JPH06206591A
JPH06206591A JP1818793A JP1818793A JPH06206591A JP H06206591 A JPH06206591 A JP H06206591A JP 1818793 A JP1818793 A JP 1818793A JP 1818793 A JP1818793 A JP 1818793A JP H06206591 A JPH06206591 A JP H06206591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fin
hydraulic cylinder
lever
connecting rod
piston rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1818793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2923158B2 (ja
Inventor
Jun Tashiro
潤 田代
Yasuhiko Fujiwara
靖彦 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP1818793A priority Critical patent/JP2923158B2/ja
Publication of JPH06206591A publication Critical patent/JPH06206591A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2923158B2 publication Critical patent/JP2923158B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Actuator (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、油圧シリンダで作動する舶用フィ
ンスタビライザに関し、特にロック用シリンダを設けな
くても、上記油圧シリンダによるフィンの振り出し状態
および格納状態をそれぞれ維持できるようにした油圧シ
リンダ駆動ロック式舶用フィンスタビライザを提供しよ
うとするものである。 【構成】 フィン1b付き回動軸21に、レバー1の基端
が固着されるとともに、同レバー1の先端に枢着された
連結ロッド2が、油圧シリンダ3のピストンロッド先端
における可動ブロック5に枢着され、同ブロック5は油
圧シリンダ3と平行なガイドレール6に沿って案内され
るようになっている。そして、油圧シリンダ3を収縮さ
せたフィン振り出し状態および同シリンダ3を伸長させ
たフィン格納状態のいずれの場合も、同シリンダ3の各
ストロークエンドで同シリンダ3の内部の加圧を要する
ことなくロック作用が行なわれる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、船体のローリングやピ
ッチングを抑制するためのフィンスタビライザに関し、
特に使用時にフィンを油圧シリンダで駆動して船外へ振
り出しロックしたり、不使用時にフィンを船内へ回動し
て格納しロックしたりできるようにした、油圧シリンダ
駆動ロック式舶用フィンスタビライザに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の油圧シリンダ駆動ロック式舶用フ
ィンスタビライザとしては、図6,7に示すようなもの
があり、図示しないフィンをアーム1aを介して固着さ
れた回動軸21が船内に設けられて、同回動軸21に一端を
固着されたレバー1の他端が、船内に支点25で枢着され
た首振り式油圧シリンダ3におけるピストンロッド3a
の先端部4にピン22で枢着されている。そして、図6に
示すように、油圧シリンダ3がピストンロッド3aを引
込めたストロークエンドでフィンが船外へ振り出された
使用状態となり、また図7に示すように油圧シリンダ3
がピストンロッド3aを突き出したストロークエンドで
フィンが船内へ格納された状態となる。
【0003】ところで、図6に示すフィン使用状態で
は、この状態を維持するためのロック機構におけるフッ
クレバー8が、ロック用シリンダ9の作動で回動軸20と
共に回動してレバー1の尾端に当接することにより、ロ
ックが行なわれる。また、このフィン使用時のロック状
態から、フックレバー8を回動させてロック解除を行な
い、ピストンロッド3aを突き出して、図7に示すフィ
ン格納状態へ操作した場合は、再びフックレバー8を回
動させてピストンロッド先端部4のアゴ部に当接させる
ことにより、ロックが行なわれる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前述のような従来の舶
用フィンスタビライザでは、フィンを駆動する油圧シリ
ンダ3のほかに、ロック用シリンダ9を必要とし、また
同シリンダ9の制御装置も必要となるので、構造の複雑
化および船内所要スペースの増加を招き、コストの増大
も招いている。本発明は、このような問題点の解消をは
かろうとするもので、従来のロック用シリンダを不要に
してフィン駆動用の油圧シリンダを設けるだけですませ
るようにし、しかも上記油圧シリンダのストロークエン
ドでシリンダ内を加圧しなくてもロック状態を保てるよ
うにした、油圧シリンダ駆動ロック式舶用フィンスタビ
ライザを提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前述の目的を達成するた
め、本発明の油圧シリンダ駆動ロック式舶用フィンスタ
ビライザは、フィンの基端を固着されるようにして船内
に設けられたフィン付き回動軸と、同回動軸に基端を固
着されたレバーと、同レバーの先端に一端を枢着された
連結ロッドと、同連結ロッドの他端に枢着され船内のガ
イドレールに沿って案内される可動ブロックと、同可動
ブロックを先端に持つピストンロッドを嵌挿されて上記
ガイドレールと平行に配設されたフィン駆動用油圧シリ
ンダとをそなえ、上記油圧シリンダのピストンロッドを
引込めたストロークエンドで上記フィンが船外へ振り出
された状態のとき、上記連結ロッドと上記可動ブロック
との枢着ピンの中心が上記レバーと上記連結ロッドとの
枢着ピンの中心の画く円弧状軌跡よりもやや外方のロッ
ク位置にあるように設定されるとともに、上記油圧式シ
リンダのピストンロッドを突き出したストロークエンド
で上記フィンが船内へ格納された状態のとき、上記レバ
ーの中心線が上記ピストンロッドの突き出し方向とほぼ
直角をなして、上記連結ロッドと上記可動ブロックとの
枢着ピンの中心が上記油圧シリンダのシリンダ本体に対
し上記レバーの中心線よりもやや遠ざかったロック位置
にあるように設定されていることを特徴としている。
【0006】
【作用】上述の本発明の油圧シリンダ駆動ロック式舶用
フィンスタビライザでは、油圧シリンダの作動に伴い、
そのピストンロッド先端の可動ブロックがガイドレール
に沿い案内されて移動し、上記油圧シリンダのピストン
ロッドを引込めながらそのストロークエンドに到達させ
るようにすると、上記可動ブロックに枢着された連結ロ
ッドと同ロッドに枢着されたレバーとを介しフィン付き
回動軸が回動して、フィンは船外へ振り出された使用状
態となる。その際、上記の連結ロッドと可動ブロックと
の枢着ピンの中心が上記のレバーと連結ロッドとの枢着
ピンの中心の画く円弧状軌跡よりもやや外方に存在する
ことにより、上記フィンの張出した使用状態でのロック
が行なわれる。
【0007】また、上記油圧シリンダのピストンロッド
を突き出しながらそのストロークエンドに到達させるよ
うにすると、上記の可動ブロック,連結ロッドおよびレ
バーを介し上記フィン付き回動軸が逆向きに回動して、
フィンは船内へ格納された状態になる。その際、上記レ
バーの中心線が上記ピストンロッドの突き出し方向とほ
ぼ直角をなして、上記連結ロッドと上記可動ブロックと
の枢着ピンの中心が上記油圧シリンダのシリンダ本体に
対し上記レバーの中心線と比べてやや遠ざかった位置に
存在することにより、上記フィンの格納状態でのロック
が行なわれる。
【0008】
【実施例】以下、図面により本発明の一実施例としての
油圧シリンダ駆動ロック式舶用フィンスタビライザにつ
いて説明すると、図1はそのフィンを船外へ振り出した
使用状態を示す斜視図であり、図2はフィン使用状態に
おける上記フィンスタビライザの要部を示す平面図であ
り、図3はフィン格納状態における上記フィンスタビラ
イザの要部を示す平面図であり、図4は上記フィンスタ
ビライザの要部の側面図、図5は上記フィンスタビライ
ザのフィン格納状態における作用を示す説明図である。
【0009】図1,図2および図4に示すように、舶用
フィンスタビライザにおいて、フィン1bの基端をアー
ム1aを介して固着されたフィン付き回動軸21が船内に
設けられており、同回動軸21にはレバー1の基端が固着
されている。そして、レバー1の先端には連結ロッド2
の一端が枢着ピン10によって枢着され、連結ロッド2の
他端は、船内のガイドレール6に沿って案内される可動
ブロック5に、ピストンロッド3aの先端部4を介し枢
着ピストン11によって枢着されている。(図4参照) ピストンロッド3aに嵌挿されたフィン駆動用油圧シリ
ンダ3は船内においてガイドレール6と平行に固定して
配設されており、同油圧シリンダ3のピストンロッド3
aを引込めたストロークエンドでは、図2に示すよう
に、アーム1aと共にフィンが船外へ振り出された使用
状態となり、この状態で、連結ロッド2と可動ブロック
5との枢着ピン11の中心が、レバー1と連結ロッド2と
の枢着ピン10の中心の画く円弧状軌跡23よりもやや外方
のロック位置にあるように設定されている。
【0010】また、油圧シリンダ3のピストンロッド3
aを突き出したストロークエンドでは、図3に示すよう
に、アーム1aと共にフィンが船内に格納され、このフ
ィン格納状態ではレバー1の中心線24がピストンロッド
3aの突き出し方向とほぼ直角をなして、連結ロッド2
と可動ブロック5との枢着ピン11の中心が油圧シリンダ
3のシリンダ本体に対しレバー1の中心線24よりもやや
遠ざかったロック位置にあるように設定されている。そ
して、このフィン格納状態では、図5に示すように、レ
バー1と連結ロッド2とのなす角度θが微小角とされ、
適切なロック作用を行なうためには、角度θは6.87°以
下に設定される。なお、図5において、Mは外力モーメ
ントを示し、Nは外力モーメントMによる垂直応力を示
している。また、Fは垂直応力Nによる摩擦力を示し、
Tは外力モーメントMに伴う反力を示している。
【0011】本実施例の油圧シリンダ駆動ロック式舶用
フィンスタビライザは上述のように構成されているの
で、フィンの振り出し時には油圧シリンダ3のピストン
ロッド3aを引込めるようにして、そのストロークエン
ドに到達させるようにすると、ガイドレール6に沿って
移動する可動ブロック5に枢着された連結ロッド2と、
同ロッド2に枢着されたレバー1とを介しフィン付き回
動軸21が回動して、フィンは船外へ振り出された使用状
態となる。その際、連結ロッド2と可動ブロック5との
枢着ピン11の中心がレバー1と連結ロッド2との枢着ピ
ン10の中心の画く円弧状軌跡23よりもやや外方に存在す
ることにより、水流に押されるフィンが、アーム1aと
共に図2において時計方向(格納方向)に回動しようと
しても、可動ブロック5がガイドレール6に押し付けら
れるため、格納方向への回動を阻止され、フィンの拘束
(ロック)が行なわれる。
【0012】また、フィンの格納時には、図2の状態か
ら油圧シリンダ3のピストンロッド3aを突き出しなが
らそのストロークエンドに到達させるようにすると、連
結ロッド2がガイドレール6と平行になる状態を経て、
さらに図3に示すフィン格納状態になる。なお、連結ロ
ッド2がガイドレール6と平行になった状態でも、ピス
トンロッド3aの推力と、回動軸21の中心からガイドレ
ール6の中心線までの相互間隔との積としての回転モー
メントにより、回動軸21の回動は続行されて、図3のフ
ィン格納状態に到達する。その際、レバーの中心線24が
上記ピストンロッド3aの突き出し方向とほぼ直角をな
して、連結ロッド2と可動ブロック5との枢着ピン11の
中心が油圧シリンダ3のシリンダ本体に対しレバー1の
中心線24と比べてやや遠ざかった位置に存在することに
より、フィンの格納状態でのロックが行なわれる。
【0013】すなわち、図3に示すフィン格納状態で
は、フィン付きアーム1aの回動軸21が反時計方向(フ
ィン振り出し方向)に回動しようとしても、可動ブロッ
ク5のガイドレール6に対する摩擦力F(図5参照)に
より、可動ブロック5は油圧シリンダ3のシリンダ本体
側へ移動することはなく、このようにしてロック作用が
行なわれるのである。上述のフィン振り出し状態および
フィン格納状態における各ロック作用は、油圧シリンダ
3のシリンダ内を加圧しなくても可能であり、これによ
りロック作用を十分に確保できるようになって、従来の
ロック用シリンダ(図6,7の符号9参照)や同シリン
ダの制御装置を不要にする利点が得られる。
【0014】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明の油圧シリ
ンダ駆動ロック式舶用フィンスタビライザによれば、次
のような効果が得られる。 (1) フィンの振り出しおよび格納を行なうための油圧シ
リンダを設けるだけで、フィンの振り出し状態および格
納状態におけるロック効果が得られ、このロック効果は
上記油圧シリンダの内部を加圧しなくても得られるよう
になる。 (2) 上記(1)項により従来のロック用シリンダおよびそ
の制御装置が不要になり、これにより製造コストの低下
および船内所要スペースの節減をもたらすことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例としての油圧シリンダ駆動ロ
ック式舶用フィンスタビライザにおけるフィン振り出し
状態を示す斜視図である。
【図2】上記フィンスタビライザのフィン振り出し状態
における要部の平面図である。
【図3】上記フィンスタビライザのフィン格納状態にお
ける要部の平面図である。
【図4】上記フィンスタビライザの要部の側面図であ
る。
【図5】上記フィンスタビライザのフィン格納状態にお
ける作用を示す説明図である。
【図6】従来の舶用フィンスタビライザのフィン振り出
し状態における要部の平面図である。
【図7】従来の舶用フィンスタビライザのフィン格納状
態における要部の平面図である。
【符号の説明】
1 レバー 1a アーム 1b フィン 2 連結ロッド 3 油圧シリンダ 3a ピストンロッド 4 ピストンロッド先端部 5 可動ブロック 6 ガイドレール 10,11 枢着ピン 21 フィン付き回動軸 23 枢着ピン10の画く円弧状軌跡 24 レバー1の中心線

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 舶用フィンスタビライザにおいて、フィ
    ンの基端を固着されるようにして船内に設けられたフィ
    ン付き回動軸と、同回動軸に基端を固着されたレバー
    と、同レバーの先端に一端を枢着された連結ロッドと、
    同連結ロッドの他端に枢着され船内のガイドレールに沿
    って案内される可動ブロックと、同可動ブロックを先端
    に持つピストンロッドを嵌挿されて上記ガイドレールと
    平行に配設されたフィン駆動用油圧シリンダとをそな
    え、上記油圧シリンダのピストンロッドを引込めたスト
    ロークエンドで上記フィンが船外へ振り出された状態の
    とき、上記連結ロッドと上記可動ブロックとの枢着ピン
    の中心が上記レバーと上記連結ロッドとの枢着ピンの中
    心の画く円弧状軌跡よりもやや外方のロック位置にある
    ように設定されるとともに、上記油圧式シリンダのピス
    トンロッドを突き出したストロークエンドで上記フィン
    が船内へ格納された状態のとき、上記レバーの中心線が
    上記ピストンロッドの突き出し方向とほぼ直角をなし
    て、上記連結ロッドと上記可動ブロックとの枢着ピンの
    中心が上記油圧シリンダのシリンダ本体に対し上記レバ
    ーの中心線よりもやや遠ざかったロック位置にあるよう
    に設定されていることを特徴とする、油圧シリンダ駆動
    ロック式舶用フィンスタビライザ。
JP1818793A 1993-01-08 1993-01-08 油圧シリンダ駆動ロック式舶用フィンスタビライザ Expired - Lifetime JP2923158B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1818793A JP2923158B2 (ja) 1993-01-08 1993-01-08 油圧シリンダ駆動ロック式舶用フィンスタビライザ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1818793A JP2923158B2 (ja) 1993-01-08 1993-01-08 油圧シリンダ駆動ロック式舶用フィンスタビライザ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06206591A true JPH06206591A (ja) 1994-07-26
JP2923158B2 JP2923158B2 (ja) 1999-07-26

Family

ID=11964618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1818793A Expired - Lifetime JP2923158B2 (ja) 1993-01-08 1993-01-08 油圧シリンダ駆動ロック式舶用フィンスタビライザ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2923158B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012091709A (ja) * 2010-10-28 2012-05-17 Japan Hamuwaaji Kk ロータリーベーン式舵取機の舵軸固定装置
CN103287552A (zh) * 2013-06-27 2013-09-11 无锡市东舟船舶附件有限公司 船用可收放式减摇鳍的活塞杆耳环结构
JP2018008627A (ja) * 2016-07-14 2018-01-18 三菱重工業株式会社 船舶及び減揺方法
CN108688775A (zh) * 2017-11-27 2018-10-23 武汉科技大学 一种液压直驱式减摇鳍转鳍装置
CN109018239A (zh) * 2018-07-02 2018-12-18 武汉科技大学 可收放式液压摆缸直接驱动减摇鳍装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012091709A (ja) * 2010-10-28 2012-05-17 Japan Hamuwaaji Kk ロータリーベーン式舵取機の舵軸固定装置
CN103287552A (zh) * 2013-06-27 2013-09-11 无锡市东舟船舶附件有限公司 船用可收放式减摇鳍的活塞杆耳环结构
JP2018008627A (ja) * 2016-07-14 2018-01-18 三菱重工業株式会社 船舶及び減揺方法
CN108688775A (zh) * 2017-11-27 2018-10-23 武汉科技大学 一种液压直驱式减摇鳍转鳍装置
CN109018239A (zh) * 2018-07-02 2018-12-18 武汉科技大学 可收放式液压摆缸直接驱动减摇鳍装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2923158B2 (ja) 1999-07-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58145596A (ja) 船外機の操舵装置
JPS5916996B2 (ja) 船外機の支持装置
JP2923158B2 (ja) 油圧シリンダ駆動ロック式舶用フィンスタビライザ
US4337905A (en) Bail latching and releasing mechanism for spinning reel of outside spool type
JPH02179597A (ja) 船外機の多基掛け操縦装置
JPH072181A (ja) 船外機
US4099479A (en) Outboard marine propulsion unit
JPS60116594A (ja) 船外機の操縦装置
US4759733A (en) Tilting mechanism for marine propulsion
JPH05178282A (ja) 小型船舶の横揺れ減衰装置
US4502645A (en) Fishing spinning reels
WO2005037374A3 (en) Collapsible grappling hook
JP4201149B2 (ja) 船外機
US6494431B1 (en) Support bracket for an outboard motor
US4676757A (en) Outboard motor tilt lock device
JP3867688B2 (ja) 本船搭載型接岸装置
JPH0370Y2 (ja)
JP3003037U (ja) ベッカーラダー
JPS5828959Y2 (ja) 高速艇の減揺装置
JPS6242669B2 (ja)
JPS5948197B2 (ja) 舶用ラムプ
JP2585025B2 (ja) 船外機のチルトアップ支持装置
JPH0215037Y2 (ja)
JPH10147261A (ja) あおり扉の係止装置
US5049098A (en) Marine propulsion device with tilt and trim assembly including roller transmitted thrust

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990407

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080430

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090430

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100430

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110430

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 14