JPH06206419A - ハイドロニューマチックサスペンション - Google Patents

ハイドロニューマチックサスペンション

Info

Publication number
JPH06206419A
JPH06206419A JP1820293A JP1820293A JPH06206419A JP H06206419 A JPH06206419 A JP H06206419A JP 1820293 A JP1820293 A JP 1820293A JP 1820293 A JP1820293 A JP 1820293A JP H06206419 A JPH06206419 A JP H06206419A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
gas
cylinder
gas spring
piston
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1820293A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoyoshi Takahashi
直是 高橋
Yuuritsuku Kurisu
クリス・ユーリック
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP1820293A priority Critical patent/JPH06206419A/ja
Publication of JPH06206419A publication Critical patent/JPH06206419A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ハイドロニューマチックサスペンションに於
て、ガスばねのばね定数を任意に連続的に設定する。 【構成】 シリンダ1とこれに嵌合するピストン2によ
り郭定されるシリンダ室3に油室8が接続され、油室8
にはガスばね室12が接続される。ガスばね室12に選
択的にガス室17、ポンプ21及び排気口22を接続し
てガスの給排を行うことによりガスばね室12の圧力を
変化させ、また、モータ20により駆動されるピストン
15によりガスばね室12の一端を形成するフリーピス
トン10を選択的に変位させることによりガスばね室1
2の体積を変化させ、かくしてばね定数を連続的に変化
させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車輌のハイドロニュー
マチックサスペンションに係る。
【0002】
【従来の技術】ハイドロニューマチックサスペンション
に於ては、乗り心地性及び操縦安定性を高度に両立させ
るために、走行状態に応じてガスばねのばね定数を変化
させることが知られている。
【0003】例えば、特開昭60−25810号公報に
は、主ガスばね室に複数個の副ガスばね室が開閉弁を介
して接続されたハイドロニューマチックサスペンション
が示されており、このサスペンションによれば、開閉弁
が選択的に開弁されることによりガスばね室と副ばね室
とが連通接続され、これによりガスばね室の体積が圧力
変化を伴わずに変化され、かくしてばね定数が変化され
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この構
成によれば、選択できるばね定数は、副ばね室の個数及
び体積により限定され、任意のばね定数を得ることがで
きず、また、ばね定数を段階的にしか変化させることが
できない。
【0005】従って、本発明は、ガスばねのばね定数を
任意に設定し連続的に変化させることができるよう改良
されたハイドロニューマチックサスペンションを提供す
ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】かかる目的は、本発明に
よれば、車輌のばね上部材とばね下部材との間に配設さ
れたシリンダと前記シリンダに摺動可能に嵌合し前記シ
リンダと共働してシリンダ室を郭定するピストンと、前
記シリンダ室に連通する油室と、前記油室に接するガス
ばね室と、前記ガスばね室の端壁を選択的に駆動する駆
動手段と、前記ガスばね室に対し選択的にガスを給排す
るガス給排手段とを有することを特徴とするハイドロニ
ューマチックサスペンションにより達成される。
【0007】
【作用】本発明の構成によれば、駆動手段によりガスば
ね室の端壁が連続的に駆動され、ガス給排手段によりガ
スばね室に対しガスが連続的に給排されることにより、
ガスばね室の体積及び圧力が連続的に変化可能となり、
これによりばね定数を任意に且連続的に変化させること
ができる。
【0008】例えば、静ばね定数を変化させる場合に
は、ガス給排手段によりガスばね室へガスを供給しつ
つ、駆動手段によりガスばね室の端壁を油室より遠去け
る方向に変位させ、ガスばね室の圧力を一定に保ちつつ
容積を増大させることにより、ガスばね室と油室の釣合
いの位置を変位させることなく、従って車高を変化させ
ることなく、ばね定数が任意に且連続的に増大される。
また、ガス給排手段によりガスばね室よりガスを排気し
つつ駆動手段によりガスばね室の端壁を油室へ近付ける
方向に変位させ、ガスばね室の内圧を一定に保ちつつ容
積を減少させることにより、ガスばね室と油室の釣合い
の位置を変位させることなく、従って車高を変化させる
ことなく、ばね定数が任意に且連続的に低減される。
【0009】また、動ばね定数を変化させる場合には、
加減速時等に於ける車体の姿勢変化又は路面からの入力
に応じて、ガス給排手段によりガスばね室へガスを供給
すると共に、駆動手段によりガスばね室の端壁を油室へ
近付ける方向に変位させ、かくしてガスばね室の圧力を
増大させ体積を減少させることにより、ばね定数が迅速
に増大され、よって所望の姿勢が保たれ操縦安定性が高
められる。逆に、ガス給排手段によりガスばね室よりガ
スを排気すると共に、駆動手段によりガスばね室の端壁
を油室より遠去ける方向に変位させ、かくしてガスばね
室の圧力を減少させ体積を増大させることにより、ばね
定数が迅速に低減され、よって乗り心地性が向上する。
このように、ガスばね室の圧力及び体積の両方をばね定
数を増大させる方向又は減少させる方向に同時に変化さ
せることにより、ばね定数の変化を短時間で行うことが
でき、また、ばね定数の設定領域幅が拡大され、ばね定
数制御の応答性が向上される。
【0010】
【課題を解決するための手段の補足説明】本発明の一つ
の好ましい実施例に於ては、ガス供給手段の少なくとも
一部が一つのガス室として構成され、該ガス室が開閉弁
を介してガスばね室に接続される。また、駆動手段がガ
スばね室とガス室の体積の総和を常に実質的に一定に保
持する様態にてガスばね室の端壁とガス室の端壁とを同
時に駆動するように構成される。駆動手段がガスばね室
の体積を増大(減少)する方向に作動すると、必然的に
ガス室の体積が減少(増大)され、これによってガス室
とガスばね室の間でガスが移動し、かくしてガスばね室
は実質的に圧力一定のまま体積が変化される。従って、
静ばね定数を変化させる場合に、ガス給排手段を作動さ
せるエネルギが必要なく、消費エネルギが節約される。
【0011】以下に添付の図面を参照しつつ本発明を実
施例について説明する。
【0012】
【実施例】図1は、本発明によるハイドロニューマチッ
クサスペンションの構造の一つの実施例を示す概略構成
図である。図に於て、符号1は主シリンダを示してお
り、該主シリンダは、その上端にてアッパマウントを介
して車体Bに取付けられている。主シリンダ1の内部に
はピストン2が摺動可能に嵌合しており、ピストン2は
ピストン本体2a及びピストンロッド2bを有してい
る。ピストンロッド2bはその下端にて車輪を担持する
サスペンションアームAに枢着されている。シリンダ1
及びピストン本体2aは共働してシリンダ上室3及びシ
リンダ下室4を郭定しており、これらのシリンダ上下室
はオイルにて満たされている。ピストン本体2aにはシ
リンダ上下室を連通接続するオリフィス通路5が形成さ
れており、またピストン本体2aは、図示されていない
が、シリンダ内壁との摺接部を密封するピストンリング
の如きシール手段を有している。更にシリンダ1の下端
のピストンロッド出入口にはシールリングが設けられて
おりオイルの漏洩を防いでいる。
【0013】主シリンダ1と並んで副シリンダ7が車体
に取付けられており、副シリンダ7にはフリーピストン
9及び10が摺動可能に嵌合しており、図には示されて
いないが、これらのピストンはシリンダ内壁との摺接部
を密封するピストンリングの如きシール手段を有してい
る。フリーピストン9及び10は副シリンダ7の上端部
及び下端部と共働して各々油室8及び11を郭定してお
り、またこれらのフリーピストン9及び10の間にはガ
スばね室12が郭定されている。油室8は連通路6によ
りシリンダ上室3に接続されており、連通路6には減衰
力可変式の減衰力発生弁6aが設けられている。
【0014】副シリンダ7と並んで副シリンダ13が車
体に取付けられており、副シリンダ13の内部にはピス
トン16が摺動可能に嵌合している。ピストン16はピ
ストン本体16aとピストンロッド16bより成ってお
り、ピストン本体16aは副シリンダ13の内部を油室
15とガス室17に区分している。図示されていない
が、ピストン本体16aはシリンダ内壁との摺接部を密
封するピストンリングの如きシール手段を有している。
ピストンロッド16bは副シリンダ13を上下方向に貫
通しており、副シリンダ13の上下両端部に設けられた
ピストンロッド出入口にはシールリングが設けられ流体
の漏洩を防いでいる。
【0015】油室15は連通路14により油室11に接
続されており、連通路14には常閉型の開閉弁14aが
設けられている。また、ガス室17は連通路18により
ガスばね室10に接続されており、連通路18には常閉
型の開閉弁18aが設けられている。更に、ガス室17
は通路19により副シリンダ13の外部に設けられた切
換弁20の一端に接続されており、切換弁20はポンプ
21及び排気口22に各々連結している。ガス室17は
切換弁20の切換により選択的にポンプ21又は排気口
22に接続され、或いは何れとの接続をも遮断される。
切換弁20は、ピストンロッド16bの内部にガス室1
7に連通する通路を形成することにより、この通路を介
してガス室17に接続されてもよい。後述する如く、ガ
ス室17、ポンプ21、及び排気口22は、ガスばね室
12に対してガスの給排を行う給排手段として機能す
る。
【0016】副シリンダ13の外部に於て、モータ23
が副シリンダ13に対して固定されており、モータ23
はピニオン24を駆動するようになっている。また、副
シリンダ13の外部に於て、ピストンロッド16bの上
部外面にはラック25が形成されており、ラック25と
ピニオン24とは互いに係合するよう配置されている。
後述する如く、モータ23、ピストン16、油室15及
び11は共働してフリーピストン10を駆動する駆動手
段を構成する。
【0017】以上の如く構成されたハイドロニューマチ
ックサスペンションは、開閉弁14a及び18aが閉弁
状態にある場合には、一般的なハイドロニューマチック
サスペンションとして作動する。
【0018】車輌のバウンド時又は車輌の運動により支
持荷重が増大する場合には、ピストン2がシリンダ1へ
相対的に押し込まれることにより、シリンダ上室3の容
積が減少しシリンダ下室4の容積が増大し、従ってシリ
ンダ上室3内のオイルの一部がオリフィス通路5を通っ
てシリンダ下室4へ流れる。また、シリンダ1内へ進入
したピストンロッド2の体積分のオイルがシリンダ上室
3より連通路6を通って油室8へ移動し、油室8の容積
が増大する分だけフリーピストン9は下方へ移動し、従
ってガスばね室12の容積が減少し圧力が増大し、よっ
てばね力が増大する。
【0019】車輌のリバウンド時又は車輌の運動により
支持荷重が減少する場合は、ピストン2がシリンダ1よ
り相対的に引き出されることにより、シリンダ下室4の
容積が減少しシリンダ上室3の容積が増大し、従ってシ
リンダ下室4内のオイルの一部がオリフィス通路5を通
ってシリンダ上室3へ流れる。また、シリンダ1より外
部へ移動したピストン2のロッドの体積分のオイルが油
室8より連通路6を通ってシリンダ上室3へ移動し、油
室8の容積が減少する分だけフリーピストン9が上方へ
移動し、従ってガスばね室12の容積が増大し圧力が減
少し、よってばね力が減少する。
【0020】かかる作動に於て、オイルがオリフィス通
路5及び減衰力発生弁6aを流れることにより減衰力が
発生される。
【0021】ガスばね室のばね定数は以下の如くして変
更することができる。
【0022】操縦安定性を向上させるべくばね特性を硬
く設定する場合には、先ず、開閉弁14a及び18aが
開弁状態にされ、モータ23によりピストン16が下向
きに駆動される。このことにより、副シリンダ13内の
油室15の容積が減少し、油室15内のオイルの一部が
副シリンダ7内の油室11へ移動し、これにより油室1
1の容積が増大し、フリーピストン10が上方へ移動さ
れる。また、副シリンダ13内のガス室17の容積が増
大し、ガスばね室12内のガスの一部がガス室17へ移
動する。かかる行程に於て、ガス室17へ進入するピス
トンロッド16bの体積と油室15より脱出するピスト
ンロッド16bの体積が等しく、油室15、11、ガス
ばね室12、及びガス室17の全体積が変化しないの
で、フリーピストン9は実質的に変位せず、従って車高
が変化することなくガスばね室12は内圧一定のまま体
積が低減される。その後、開閉弁14a及び18aが閉
弁され体積の減少したガスばね室12が密閉され、かく
して静ばね定数が増大され、硬いばね特性が得られる。
【0023】また、乗心地を良好にすべくばね特性を柔
かく設定する場合には、先ず、開閉弁14a及び18a
が開弁状態にされ、モータ23によりピストン16が上
向きに駆動される。このことにより、油室15の容積が
増大し、油室11内のオイルの一部が油室15へ移動
し、これにより油室11の容積が減少しフリーピストン
10が下方へ移動される。また、ガス室17の容積が減
少し、ガス室17のガスの一部がガスばね室12へ移動
する。かかる行程に於ても、上述の如く、フリーピスト
ン9は実質的に変位せず、従って車高が変化することな
く、ガスばね室12は内圧一定のまま体積が増大され
る。その後、開閉弁14a及び18aが閉弁され体積の
増大したガスばね室が密閉され、かくして静ばね定数が
低減され、柔かいばね特性が得られる。
【0024】このように、ガスばね室とガス室との間で
ガスのやりとりをすることにより、ガスばね室17の体
積が変化される間必然的に圧力が一定に保たれ、比較的
に小さいエネルギで静ばね定数を連続的に変化させるこ
とができる。
【0025】尚、ピストンロッド16bはピストン本体
16aより上方にのみ延在するよう構成されてもよく、
その場合には、上述の静ばね定数の設定に於て、ガス室
17内に出入りするピストンロッド16bの体積変化に
相当するガス室17の容積変化を補償しガスばね室12
を定圧に保つように、ガスばね室12の内圧又はピスト
ンロッド16bの変位量等に応じて、ポンプ21及び排
気口22によりガスばね室12に対しガスの給排が行わ
れればよく、この場合にも、ポンプ21の作動に必要と
されるエネルギはさほど大きいものではない。
【0026】次に、ガスばね室12のばね定数を、ピス
トン2が受ける入力に応じてアクティブに変化させるこ
とについて説明する。
【0027】加減速、旋回時等に於いて、支持荷重が増
大する場合には、車体の沈み込みを抑えるべく、開閉弁
14aが開弁され、モータ23によりピストン16が下
向きに駆動され、これによりフリーピストン10が上方
へ移動される。また、開閉弁18aが開弁され、切換弁
20によりポンプ21がガス室17に接続され、ガスば
ね室12へガスが供給されることにより、ガスばね室1
2の圧力が増大される。これにより、ばね定数が増大さ
れ、荷重を支持する力が増大し、車体の沈み込みが抑え
られ車高が保持される。
【0028】また、加減速、旋回時等に於いて、支持荷
重が減少する場合には、車体の浮き上がりを抑えるべ
く、開閉弁14aが開弁され、モータ23によりピスト
ン16が上向きに駆動され、これによりフリーピストン
10が下方へ移動される。また、開閉弁18aが開弁さ
れ、切換弁20により排気口22がガス室17に接続さ
れ、ガスばね室12よりガスが排出されることにより、
ガスばね室12の圧力が減少される。これにより、ばね
定数が低減され、荷重を支持する力が減少し、車体の浮
き上りが抑えられ車高が保持される。
【0029】また、悪路走行時には、路面入力に対して
乗心地を高めるべく、路面からの入力に応じて、開閉弁
14aが開弁され、モータ23によりピストン16が上
向きに駆動され、よってフリーピストン10が下方へ移
動され、これによりガスばね室12の体積が増大される
と共に、開閉弁18aが開弁され、切換弁20により排
気口22がガス室17に接続され、ガスばね室12より
ガスが排出され、これによりガスばね室12の内圧が低
減される。かくしてばね定数を低減することにより衝撃
を吸収し乗心地を向上させることができる。
【0030】更に、比較的大きな振動を与える路面入力
に追従して操縦安定性を高めることもできる。この場合
には、路面からの入力に応じて、開閉弁14aが開弁さ
れ、モータ23によりピストン16が下向きに駆動さ
れ、よってフリーピストン10が上方へ移動され、これ
によりガスばね室12の体積が低減されると共に、開閉
弁18aが開弁され、切換弁20によりポンプ21がガ
ス室17に接続され、ガスばね室10へガスが供給さ
れ、これによりガスばね室10の内圧が高められる。か
くしてばね定数を増大することにより、操縦安定性を向
上させることができる。
【0031】このように、車体の姿勢変化又は路面から
の衝撃に応じてガスばね室の体積及び圧力を同時に変化
させることにより迅速にばね定数を変化させることがで
き、ばね定数制御の応答性を向上させることができる。
【0032】以上に於ては、本発明を特定の実施例につ
いて詳細に説明したが、本発明はかかる実施例に限定さ
れるものではなく、本発明の範囲内にて他の種々の実施
例が可能である。例えば、本発明によるハイドロニュー
マチックサスペンションに於て、ガスばね室の端壁は、
ダイヤフラムにより構成されていてもよい。また、ガス
ばね室は、ガス室17に接続されることなく直接ポンプ
及び排気口がこれに接続され、これらによりガスが給排
されるよう構成されていてもよい。また、ガスばね室と
シリンダ室の間に配置される油室8は、シリンダ室と一
体的に構成されていてもよく、その場合には、ガスばね
室はシリンダ室に隣接して設けられる。
【0033】また、図には示されていないが、ボディB
とサスペンションアームAの間にはコイルばねの如き機
械ばねがシリンダ1及びピストン2に並列に接続されて
いてもよく、その場合には、ハイドロニューマチックサ
スペンションの作動に異常が生じても機械ばねが車体を
支え車高を保持し路面からの入力を吸収することがで
き、また正常時には支持荷重を分担し、負荷を低減する
ことができる。
【0034】
【発明の効果】以上の如く、本発明によれば、ガスばね
室のばね定数を任意に連続的に変化させることができ、
このことによりより精密な制御を行い乗心地及び操縦安
定性をより高度に両立させることが可能となる。
【0035】また、駆動手段及びガス供給手段によりガ
スばね室の圧力と体積を同時に変化させることにより、
ばね定数の変化速度及び設定領域幅を増大させることが
でき、従ってばね定数の制御の応答性を高めることがで
きる。
【0036】更に、駆動手段及びガス供給手段の両方を
用いることにより、これらの手段の各々にかかる負荷を
低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるハイドロニューマチックサスペン
ションの一つの実施例を示す概略構成図である。
【符号の説明】
1…主シリンダ 2…ピストン 3…シリンダ上室 4…シリンダ下室 8…油室 9、10…フリーピストン 11…油室 12…ガスばね室 14a…開閉弁 15…油室 16…ピストン 17…ガス室 18a…開閉弁 20…切換弁 21…ポンプ 22…排気口 23…モータ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】車輌のばね上部材とばね下部材との間に配
    設されたシリンダと前記シリンダに摺動可能に嵌合し前
    記シリンダと共働してシリンダ室を郭定するピストン
    と、前記シリンダ室に連通する油室と、前記油室に接す
    るガスばね室と、前記ガスばね室の端壁を選択的に駆動
    する駆動手段と、前記ガスばね室に対し選択的にガスを
    給排するガス給排手段とを有することを特徴とするハイ
    ドロニューマチックサスペンション。
JP1820293A 1993-01-08 1993-01-08 ハイドロニューマチックサスペンション Pending JPH06206419A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1820293A JPH06206419A (ja) 1993-01-08 1993-01-08 ハイドロニューマチックサスペンション

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1820293A JPH06206419A (ja) 1993-01-08 1993-01-08 ハイドロニューマチックサスペンション

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06206419A true JPH06206419A (ja) 1994-07-26

Family

ID=11965059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1820293A Pending JPH06206419A (ja) 1993-01-08 1993-01-08 ハイドロニューマチックサスペンション

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06206419A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108799060A (zh) * 2018-07-18 2018-11-13 珠海格力电器股份有限公司 减振悬架、调节方法、压缩机组件及空调系统

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108799060A (zh) * 2018-07-18 2018-11-13 珠海格力电器股份有限公司 减振悬架、调节方法、压缩机组件及空调系统
CN108799060B (zh) * 2018-07-18 2024-03-22 珠海格力电器股份有限公司 减振悬架、调节方法、压缩机组件及空调系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6427986B1 (en) Air suspension apparatus
US7441638B2 (en) Front fork
US7770983B2 (en) Damping force control valve and shock absorber using the same
US5295563A (en) Active suspension actuator with control flow through the piston rod
US7604101B2 (en) Damping force control valve and shock absorber using the same
US5046755A (en) Hydropneumatic suspension system
US20020121416A1 (en) Hydraulic cylinder apparatus
JP2000127734A (ja) 内的なレベル調節を有するセルフポンプ式のハイドロニュ―マチックな弾性ストラット
US6871845B2 (en) Self-pumping, hydropneumatic suspension strut unit
KR100507756B1 (ko) 자기가변유체를 이용한 쇽 업소버의 감쇠력 가변장치
JP2001180245A (ja) 車両用懸架装置
JPH05213040A (ja) 4輪車用懸架装置
JPH0361741A (ja) サスペンション用油圧シリンダ
JPH06206419A (ja) ハイドロニューマチックサスペンション
JPH05162525A (ja) 車高調整装置
JPH07174183A (ja) 油圧緩衝器
JP5438568B2 (ja) ダンパ装置
JP2004263752A (ja) 油圧緩衝器
JPS6144492Y2 (ja)
JPS5967180A (ja) キヤブ懸架装置
JPH08303521A (ja) セルフポンピング式ショックアブソーバ
JPH0379831A (ja) 油圧緩衝器
JPH08334141A (ja) 倒立型フロントフォーク
JPH10184762A (ja) 車高調整装置
JPH09207537A (ja) ばね定数の切換構造