JPH06206098A - 濾過濃縮装置と濾過濃縮方法 - Google Patents

濾過濃縮装置と濾過濃縮方法

Info

Publication number
JPH06206098A
JPH06206098A JP5000867A JP86793A JPH06206098A JP H06206098 A JPH06206098 A JP H06206098A JP 5000867 A JP5000867 A JP 5000867A JP 86793 A JP86793 A JP 86793A JP H06206098 A JPH06206098 A JP H06206098A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
filtration
filtrate
filter plate
unconcentrated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5000867A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3119006B2 (ja
Inventor
Mikimasa Yamaguchi
幹昌 山口
Hiroshi Fukuzawa
博 福沢
Toshitaka Arai
利孝 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP05000867A priority Critical patent/JP3119006B2/ja
Priority to KR1019930018996A priority patent/KR0137439B1/ko
Priority to EP96113134A priority patent/EP0745415B1/en
Priority to EP94300040A priority patent/EP0606154B1/en
Priority to DE69416605T priority patent/DE69416605T2/de
Priority to DE69427874T priority patent/DE69427874T2/de
Priority to US08/178,058 priority patent/US5441651A/en
Publication of JPH06206098A publication Critical patent/JPH06206098A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3119006B2 publication Critical patent/JP3119006B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/11Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with bag, cage, hose, tube, sleeve or like filtering elements
    • B01D29/31Self-supporting filtering elements
    • B01D29/33Self-supporting filtering elements arranged for inward flow filtration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F11/00Treatment of sludge; Devices therefor
    • C02F11/12Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening
    • C02F11/121Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening by mechanical de-watering
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/11Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with bag, cage, hose, tube, sleeve or like filtering elements
    • B01D29/13Supported filter elements
    • B01D29/23Supported filter elements arranged for outward flow filtration
    • B01D29/25Supported filter elements arranged for outward flow filtration open-ended the arrival of the mixture to be filtered and the discharge of the concentrated mixture are situated on both opposite sides of the filtering element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/39Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with hollow discs side by side on, or around, one or more tubes, e.g. of the leaf type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/50Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with multiple filtering elements, characterised by their mutual disposition
    • B01D29/52Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor with multiple filtering elements, characterised by their mutual disposition in parallel connection
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/62Regenerating the filter material in the filter
    • B01D29/66Regenerating the filter material in the filter by flushing, e.g. counter-current air-bumps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/76Handling the filter cake in the filter for purposes other than for regenerating
    • B01D29/80Handling the filter cake in the filter for purposes other than for regenerating for drying
    • B01D29/82Handling the filter cake in the filter for purposes other than for regenerating for drying by compression
    • B01D29/822Handling the filter cake in the filter for purposes other than for regenerating for drying by compression using membranes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/88Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor having feed or discharge devices
    • B01D29/90Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor having feed or discharge devices for feeding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/88Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor having feed or discharge devices
    • B01D29/92Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor having feed or discharge devices for discharging filtrate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F11/00Treatment of sludge; Devices therefor
    • C02F11/12Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/04Supports for the filtering elements
    • B01D2201/0469Filter tubes connected to collector tubes
    • B01D2201/0484Filter tubes connected to collector tubes suspended from collector tubes at the upper side of the filter elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2201/00Details relating to filtering apparatus
    • B01D2201/20Pressure-related systems for filters
    • B01D2201/204Systems for applying vacuum to filters
    • B01D2201/206Systems for applying vacuum to filters by the weight of the liquid in a tube, e.g. siphon, barometric leg
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/20Sludge processing

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Filtration Of Liquid (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】濾過板の表面に形成された濃縮汚泥内に、未濃
縮汚泥の水分が流入するのを阻止し、高濃度の濃縮汚泥
を得る。 【構成】濾液排出管に濾液貯槽から汲み上げた濾液を吸
い上げる給水手段と濾液排出ポンプとを備え、汚泥槽底
部に未濃縮汚泥引き抜き装置を取り付けるとともに、汚
泥槽内には、濃縮汚泥の排除体とその駆動装置からなる
未濃縮汚泥排除手段を設けることにより、濾過板内部に
大きな負圧力を作用させて濾過を進め、さらに未濃縮汚
泥を未濃縮汚泥引き抜き装置から排出し、また未濃縮汚
泥排除手段により濃縮汚泥の近傍に存在する未濃縮汚泥
を排除して、濾過板に濃縮汚泥のみが付着した状態で濃
縮汚泥のみの濾過を継続することが可能となるので、未
濃縮汚泥からの水分の影響を受けることなく、効率よく
高濃度の濃縮汚泥を得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、浄水場や下水処理場等
における汚泥の濾過濃縮装置とその濾過濃縮方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】汚泥を濾過濃縮する装置は、例えば特公
昭60−59002号公報、特公昭61−57043号
公報などに記載されている。これら濾過濃縮装置は、汚
泥槽内に濾過板を配置し、この濾過板に濾液排出管の一
端を接続し、その他端を汚泥槽の外部に引き出したもの
であり、この装置の汚泥槽内に汚泥を充填すると、汚泥
自身の重力または濾液排出管内に作用する負圧力によ
り、濾過板の表面の汚泥が圧力を受けるので、汚泥粒子
が濾過板表面に溜まり、汚泥の水分が濾過板内部に浸入
し、濾液排出管内を通って汚泥槽外部に排出される。
【0003】以上のことにより、濾過板表面に半固形状
の濃縮汚泥が形成されるが、濃縮されていない汚泥が汚
泥槽に残留しているので、これを槽外に排出した後、例
えば濾液排出管を通して濾過板内部に加圧空気を吹き込
むことにより、濃縮汚泥を濾過板表面から剥離すること
ができる。剥離した濃縮汚泥は汚泥槽の底部に落下する
ので、これを槽外に排出する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】以上のような濾過濃縮
装置を用いて、汚泥を高濃度に濃縮処理するには、圧力
と濾過時間を大きくすることにより、ある程度達成する
ことができる。この圧力は、汚泥槽の高さを大きくして
汚泥の重力を高める、または汚泥槽外部の濾液排出管を
下方に長くするなどにより、負圧力を高めることが必要
である。
【0005】例えば、汚泥槽外部の濾液排出管の長さを
2.7mとした場合、200mmHg,9.5mとした
場合、700mmHgの負圧力を得ることができる。汚
泥槽外部の濾液排出管の長さを2.7m、および9.5
mとした濾過濃縮装置を用いた実験結果では、例えば、
固形物濃度4%の浄水汚泥の場合、負圧力を200mm
Hgとして40分間濾過すると、10%の濃縮汚泥が得
られ、負圧力を700mmHgにすると、13.6%の
濃縮汚泥が得られた。次に、濾過時間を100分として
濾過すると、負圧力を200mmHgにしたとき11.
2%の濃縮汚泥、負圧力を700mmHgにしたとき1
4.5%の濃縮汚泥を得ることができた。
【0006】以上の如く、負圧力を高くすることによ
り、ある程度濃縮汚泥の濃度を高めることはできるが、
同じ負圧力にした場合、濾過時間を長くしても、上記の
ように負圧力700mmHgにおける濃縮汚泥濃度は、
13.6%から14.5%へと僅かしか大きくならない
のである。これを解決するため、本発明者らはその原因
を調べた結果、濾過を継続すると、濾過板表面の濾布に
汚泥粒子が堆積し、この堆積層の厚さが増加したとき、
濾過圧で汚泥粒子が押しつけられて堆積層が圧密状態と
なり、これが濾過抵抗となって濾液の排出を遅くさせる
が、この時点でも堆積層が形成されていない部分の汚泥
の水分が堆積層内に供給され続けるので、堆積層中の水
分の含有量を効果的に低下することができず、堆積層の
厚さが徐々に増すのみであることがわかった。したがっ
て、濾過時間を長くしても、負圧力を高くしても、堆積
層である濃縮汚泥の濃度は、期待した程高めることが出
来ない。
【0007】本発明は上述の点に鑑みてなされたもので
あり、その目的は、従来の濾過濃縮装置における圧力を
高くし濾過時間を長くする方式の問題点を解決し、汚泥
槽の高さを大きくして汚泥の重力を高めたり、汚泥槽外
部の濾液排出管を下方に長くして負圧力を高めたりする
ことなく、また、濾過板の表面に形成された堆積層であ
る濃縮汚泥内に、未だ濃縮していない汚泥の水分が供給
されるのを阻止することができ、高濃度の濃縮汚泥が得
られる濾過濃縮装置、および濾過濃縮方法を提供するこ
とにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、本発明の濾過濃縮装置は以下のように構成したも
のである。 1.濾液排出管に給水手段と濾液排出ポンプとを取り付
ける。この給水手段は濾液貯槽と濾液排出管を連通接続
する吸い上げ管、または濾液貯槽とこの吸い上げ管の配
管経路内に組み込んだ給水ポンプからなる。
【0009】2.未濃縮汚泥の引き抜き装置を汚泥槽に
取り付ける。この引き抜き装置は、汚泥槽底部に備えた
未濃縮汚泥排出弁、または未濃縮汚泥引き抜きポンプと
することができる。 3.濾過板表面と接近しかつ遠ざけることが可能な排除
体とその駆動装置からなる未濃縮汚泥排除手段を設け
る。この排除体はダイヤフラム,板材または濾過板自体
を用いることができる。
【0010】
【作用】本発明の濾過濃縮装置は、上記1〜3の構成に
対応して次のように作動するものである。 (1)濾液排出管に給水手段と濾液排出ポンプとを備え
ているので、給水手段により濾液排出ポンプの吸引側の
濾液排出管内に水を供給することができ、ポンプ室内部
に水を充満した状態で、濾液排出ポンプの運転を継続す
ることができるようになる。濾液排出ポンプはポンプ室
内部に水が充満した状態で運転された場合、吸引側には
大気圧に対しての負圧が発生するので、濾液排出ポンプ
の吸引側の濾液排出管の内部、および濾液排出管に接続
された濾過板内部の空気は、ポンプ室内に吸入され、水
とともにポンプの吐出側配管から排出されることにな
る。
【0011】この運転を継続することにより、濾液排出
管および濾過板内部は空気が系外に排除され続け、負圧
状態が徐々に高まる。この状態では濾過板の表面にある
汚泥の水分が濾液として濾過板内に吸収されるので、濾
過板および濾液排出管の内部は、濾液で満たされた状態
となる。この段階で給水手段による濾液排出管への給水
を打ち切ると、濾液排出ポンプは、濾過板内に吸収され
た濾液のみを濾液排出管を経由して吸引するようにな
る。したがって、濾液排出ポンプの吸引側で発生する高
負圧力を濾液排出管内部に作用させた濾過を行なうこと
ができる。 (2)以上により高負圧力を濾液排出管に付与した状態
で汚泥を濾過することができるが、濾過を継続すると濾
過板表面の濾布に汚泥粒子が堆積付着し濃縮汚泥が形成
される。この濃縮汚泥は汚泥粒子が圧密したものであり
流動性はないが、周囲の未濃縮汚泥は流動性を持ってい
る。ここで未濃縮汚泥引き抜き装置を作動すると、流動
性の未濃縮汚泥が汚泥槽外に引き抜かれるので、汚泥槽
内の濾過板の濃縮汚泥は大気と接した状態となる。した
がって、濾過板に付着した濃縮汚泥は未濃縮汚泥と接す
ることがなくなり、既に形成されている濃縮汚泥のみの
濾過を継続することができ、高濃度の濃縮汚泥が得られ
る。 (3)未濃縮汚泥排除手段を備えた装置では、汚泥の濾
過を開始する前に、排除体を駆動装置により移動し、排
除体の表面を濾過板表面より十分に遠方に位置させて汚
泥の濾過を開始するが、汚泥の濾過を進めると、濾過板
表面に汚泥粒子が堆積し濃縮汚泥が形成付着する。この
濃縮汚泥は汚泥粒子が圧密堆積したものであって流動性
がなく、周囲の未濃縮汚泥は流動性がある。ここで排除
体を駆動装置により移動し、排除体の表面を濾過板表面
の濃縮汚泥に当接または接近させると、濃縮汚泥の周囲
に存在する未濃縮汚泥を、濾過板表面に対する空間より
外に排除することができる。
【0012】このようにして、濾過板表面の既に形成さ
れている濃縮汚泥は、排除体により未濃縮汚泥と遮断さ
れた状態となるので、未濃縮汚泥からの水分が浸入する
ことなく、既に形成された濃縮汚泥のみの濾過を行なう
ことができ、高濃度の濃縮汚泥が得られる。
【0013】
【実施例】以下、本発明の濾過濃縮装置の実施例を図面
に基づき説明する。図1は、本発明の濾過濃縮装置の構
成を一部断面で示した模式図であり、濾過板に大きな負
圧力を与えるものである。図1は、非流動性となった濃
縮汚泥が濾布面に形成されているが、濾布面の沖合い
(濾布面から離れた位置)には、流動性を持っている未
濃縮汚泥が残存している状況を示しており、説明の便宜
上濾過板は1個のみ図示してある。
【0014】図1において、汚泥槽1の中央位置に、透
液板2aとその外表面を密封して覆った濾布2bとから
なる濾過板を設置してあり、濾過板の上端部に接続
した濾液排出管3は汚泥槽1の外部に導出される。汚泥
槽1の外部に導出された濾液排出管3は、床面に垂直方
向に分岐し、一方は上方に延びて空気抜き弁4を設けて
あり、他方は汚泥槽1の下部にまで至り、濾液排出ポン
プ5を設けてある。空気抜き弁4と濾液排出ポンプ5と
の間に、仕切り弁6を介して設けた給水手段と真空計
8が配置され、さらに汚泥槽1の底面に設けた濃縮汚泥
排出弁9を備えている。
【0015】汚泥槽1内には未濃縮汚泥10が供給さ
れ、濾過板の濾布2bの表面に、未濃縮汚泥10が濾
過されて濃縮汚泥11が形成されており、濾布2bで分
離された汚泥の水分は、濾液排出管3を通って排出する
ことができる。以上のように構成した濾過濃縮装置の操
作について説明する。まず、汚泥槽1内に濃縮対象であ
る未濃縮汚泥10を濾過板の上方に至るまで供給し、
空気抜き弁4と仕切り弁6を開き、給水手段により濾
液排出管3内に水を充満させる。濾液排出管3内に存在
している空気は、空気抜き弁4を通して外部に放出され
る。次いで空気抜き弁4を閉じ、濾液排出ポンプ5を作
動させて、真空計8の指示により所定の圧力に上昇した
時点で、仕切り弁6を閉じ給水を停止する。このように
すると、サイホン効果により濾液排出管3の長さに応じ
た負圧が濾過板の内部に作用し、濾布2bに接する未
濃縮汚泥10の含有水は、濾過板の内側に吸収され濾
液排出管3から排出されて、未濃縮汚泥10の粒子が濾
布2b面上に捕集され堆積される。濾液排出ポンプ5の
吸引圧力は、真空計8で監視し、圧力が200mmHg
に到達した時、給水を停止すると、濾液排出ポンプ5
は、さらに吸引圧力を増して運転される。これにより濾
過板内部に大きな負圧力が作用するようになる。この
負圧力は本発明者らの実験によれば、最高700mmH
gが得られる。
【0016】かくして濾過板内が十分に負圧となり、
汚泥が濾過されて濾過板の表面に濃縮汚泥11が堆積
されるので、濾液排出ポンプ5を停止し、未濃縮汚泥1
0を汚泥槽1外に取り出し、空気抜き弁4から空気を逆
流させて、濃縮された汚泥11を濃縮汚泥排出弁9から
排出することができる。図2は、図1における給水手段
の一例を示す模式図であり、図1と共通部分を同一符
号で示してある。図1に示す装置では、給水手段から
送る水として濾液12を用いることができ、図2は給水
手段として濾液貯槽13と、これを吸い上げる吸い上
げ管14を用いるものである。図2において、仕切り弁
6の配管の延長部が濾液排出管3と平行になる吸い上げ
管14を形成し、その先端が濾液排出管3の下方に置い
た濾液貯槽13内に達している。即ち、はじめに濾液貯
槽13に水を満たしておき、仕切り弁6を開けて水を吸
い上げ、吸い上げ管14を通して濾液排出管3に水を入
れ、汚泥を濾過し濾液12が濾液貯槽13に流れた後、
仕切り弁6を閉じることにより、以後濾液12を給水の
ために用いることができる。
【0017】図3も給水手段の一例を示す模式図であ
り、基本的に図2と同じ構成を持つが、図2と異なる点
は、吸い上げ管14の適当な位置に、給水ポンプ15を
設けたことである。このようにすると、濾液排出管3に
確実に水を満たし、しかもその速度をより高めることが
できる。図4も給水手段の一例を示す模式図である
が、図2,図3とは濾液貯槽13の配置個所が異なる。
即ち、図4では仕切り弁6に続く配管に濾液貯槽13を
設け、濾液排出ポンプ5の下方で分岐し、濾液排出管3
と濾液貯槽13とが連通する配管16を取り付け、これ
に伴いこの配管16に仕切り弁17と、濾液排出管3の
先端付近に仕切り弁18を配設している。濾液貯槽13
には水位計19を設置する。したがって、この場合の濾
液貯槽13は、図2,図3の場合に比べ濾液排出管3に
関して、かなり上方に位置することになる。
【0018】図4の給水手段を用いるときの操作の要
点は次の如くである。空気抜き弁4と仕切り弁6を開
き、濾液排出管3内に水を入れる。空気抜き弁4を閉
じ、濾液排出ポンプ5を作動させ、このとき仕切り弁1
7を閉じ仕切り弁18を開けておく。真空度が上昇した
後、仕切り弁6と仕切り弁18を閉じ、仕切り弁17を
開けて濾液12を濾液貯槽13に送り、水位計19を監
視し濾液12の水位を一定レベルとする。
【0019】次に、図5は、高濃度の濃縮汚泥を得るた
めの本発明による装置構成を一部断面で示した模式図で
あり、図1と共通部分を同一符号で示してある。図5が
図1と異なる点は、汚泥槽1の底部に未濃縮汚泥引き抜
き装置として未濃縮汚泥排出弁20を付加したことにあ
る。未濃縮汚泥引き抜き装置は、この他に未濃縮汚泥の
引き抜きポンプとすることもできる。汚泥槽1外部の濾
液排出管3や給水手段などは、既に示したものと同じ
であるから、ここではそれらの図示を省略した。図5に
示す装置では、濾過が進み濃縮汚泥11が形成された
後、濾過を継続したまま、未濃縮汚泥10を未濃縮汚泥
排出弁20から排出することができる。即ち、未濃縮汚
泥排出弁20を開いて、流動性の未濃縮汚泥10を汚泥
槽1外に排出すると、汚泥槽1内の濾過板に形成され
ている濃縮汚泥は、大気と接した状態となって、濾過板
に付着した濃縮汚泥11は未濃縮汚泥10と接するこ
とがなくなり、既に形成された濃縮汚泥11のみ濾過を
継続することができ、高濃度の濃縮汚泥が得られること
になる。
【0020】図6は、図5では省略した濾液排出管3や
給水手段などを図示した模式図であり、図6の濾液排
出管3や給水手段などは、図3に示す構成を用いたも
のであるから、細部の説明は省略するが、濃縮汚泥11
が濾布2b面に形成されており、沖合い(濾布2b面か
ら離れた位置)には、未濃縮汚泥10が残存している状
況を示している。
【0021】図7は、図6の状態から、濾布2b面上の
濃縮汚泥11の堆積層の厚さが増した時点で、未濃縮汚
泥排出弁20を開き、汚泥槽1内の未濃縮汚泥10を排
出することにより、濾過板の濾布2b面上には、濃縮
汚泥11のみが付着した状態で濾過を継続することにな
り、濃縮汚泥11には沖合いにある未濃縮汚泥10から
の水分の供給がなくなるので、濃縮汚泥11のみの水分
除去が進み、結果的に濃縮汚泥11が収縮して、これに
クラック11aが発生した状況を示すものである。クラ
ック11aが発生が発生すると、空気がクラック11a
を通して濾過板内に入るようになり、濾過板内の負
圧力が低下する。したがって、クラック11aが形成さ
れるまで濾過濃縮を行なうことができる。
【0022】次に、図8に示す濾過濃縮装置の模式図
は、図5に示した装置の汚泥槽1内に、未濃縮汚泥10
の排除手段21を取り付けたものであり、その他は図5
の場合と同じであるから説明を省く。この未濃縮汚泥排
除手段21は、排除体22とその駆動装置23とからな
り、排除体22の一自由主面と、濾過板の濾布2b面
上に形成された濃縮汚泥11の由主面とが、床面に垂直
な方向で向かい合うように配置してある。この排除体2
2は駆動装置23により、濃縮汚泥11の表面に近接ま
たは遠ざけることができる。当然のことながら、未濃縮
汚泥排除手段21は、濾過板に関して反対側の濃縮汚
泥11に対しても配置されるが、ここでは説明の便宜
上、未濃縮汚泥排除手段21を一組のみ図示した。
【0023】この未濃縮汚泥排除手段21は、濃縮汚泥
11の厚さが増したとき、駆動装置23を用いて、排除
体22を濃縮汚泥11の方向に移動し濃縮汚泥11に近
接させ、または排除体22を濃縮汚泥11に押しつけ、
互いに密着させることにより、濃縮汚泥11の近傍に存
在する未濃縮汚泥10を排除し、濃縮汚泥11のみの濾
過が行なわれるようにしたものである。濃縮汚泥11は
未濃縮汚泥10からの水分の影響を受けることなく、し
かも濾過板の周縁には未濃縮汚泥10が残存している
ので、これが濃縮汚泥11にクラックができたとき空気
の侵入を防ぎ、濾過板内の負圧力の低下を防止するの
で、高濃度の濃縮汚泥を得ることができる。濾過終了後
は、濃縮汚泥11に近接または当接した排除体22を濾
過板から遠ざけることにより、濃縮汚泥11の排出ス
ペースを確保する。
【0024】未濃縮汚泥10の排除手段は、その他にも
種々のものが考えられ、以下これについて述べる。図9
は、未濃縮汚泥10の排除手段として、ゴム製ダイヤフ
ラム24を設置した場合の濾過濃縮装置の模式図であ
り、これまでの図と共通部分を同一符号で示す。ここで
は、2枚の濾過板と、汚泥槽1外部の装置系に図4に
示した給水手段を用いた場合を例示している。図9に
おいて、汚泥槽1内の側面内壁および2枚の濾過板
中央に、表面が濾過板の表面と対向するようにゴム製
ダイヤフラム24を設置してある。ゴム製ダイヤフラム
24は、加圧空気の供給と排出を可能とする図示してな
い装置に接続される。濾過が進み、濾過板の表面に汚
泥粒子が厚みを増して堆積し、濃縮汚泥11を形成した
段階で、ゴム製ダイヤフラム24内に加圧空気を供給し
てこれを膨張させる。
【0025】図10は、図9におけるゴム製ダイヤフラ
ム24が膨張し、ダイヤフラム24の表面と、濃縮汚泥
11の表面とが互いに接触する状態を示している。この
ようにすると、濾過板の濾布2bの上から未濃縮汚泥
10を排除することができ、濾過板では、濃縮汚泥1
1のみの濾過が行なわれる。図11は、未濃縮汚泥10
の排除手段として、例えば複数枚の排除板25を支持板
26に所定の間隔で並列に取り付け、この支持板26を
エアシリンダ27に接続し、排除板25の他端をいずれ
も汚泥槽1内の濾過板の濾布2bに近接した位置に、
所定の深さまで濾過板と平行に挿入配置することによ
り構成している。図11において、濾過板の表面に、
濃縮汚泥11が形成された時点で、エアシリンダ27を
作動させると、各排除板25が降下して未濃縮汚泥10
を排除し、各排除板25は非流動性汚泥11の表面に接
するようにしてある。濾過板の濾布2bの上には、濃
縮汚泥11が残るので、濃縮汚泥11の濾過のみが進行
し、その濃縮が効率よく行なわれる。
【0026】図12は、未濃縮汚泥10の排除手段とし
て、この場合も図9と同様にゴム製ダイヤフラム24を
設置しているが、図9と異なる点は、ゴム製ダイヤフラ
ム24の主表面に濾過板を取り付け、そのゴム製ダイ
ヤフラム24は、汚泥槽1の中央と内壁側面に配置し、
ゴム製ダイヤフラム24を取り付けてない方の側に貼り
付けた濾過板の濾布2bの表面が、互いに向かい合う
ようにしたことにある。ここでは、4枚の濾過板を図
示し、図12は、濾過板の表面に濃縮汚泥11が付着
形成された状態であり、これまでの図と共通部分に同一
符号を用いてある。
【0027】図13は、図12における未濃縮汚泥10
を除去した後、濃縮汚泥11のみ濾過を行なっている状
態を示している。即ち、濃縮汚泥11が濾過板の濾布
2bの表面に形成された時点で、ゴム製ダイヤフラム2
4内に加圧空気を送り込み、ゴム製ダイヤフラム24を
膨張させることにより、互いに向かい合う濾布2bの表
面に付着した濃縮汚泥11の間に未濃縮汚泥10が存在
している図12の状態から、未濃縮汚泥10が排除され
て濃縮汚泥11同士が密着した状態になることを示すも
のである。この場合、濃縮汚泥11が2倍の厚さになる
ので、容易に落下するようになるという利点もある。
【0028】図14は、未濃縮汚泥10の排除手段とし
て、例えば2個のエアシリンダ28をそれぞれ汚泥槽1
の内壁側面に設置し、各エアシリンダ28はいずれも支
持板29を介して濾過板を取り付けてある。これらの
濾過板の支持板29への取り付け面には、濾布は貼り
付けていない。そしてこれら二つの濾過板の中間、即
ち汚泥槽1の中央となる位置に、両面に濾布2bを有す
る濾過板を配置している。この特徴は濾過板自体を
未濃縮汚泥10の排除手段として利用している点にあ
る。これまでの図と同様に、図14は、濾過板の表面
に濃縮汚泥11が付着形成された状態を示している。、
図15は、図14における2個のエアシリンダ28を作
動させ、汚泥槽1内の内壁側にある濾過板をそれぞれ
中央位置の濾過板の方向に移動させて、各濾過板
付着形成されている濃縮汚泥11同士を密着させること
により、未濃縮汚泥10を除去して、濃縮汚泥11のみ
濾過を行なっている状態を示す。ただし、この場合は、
濾過板の移動とともに、これらを連結している汚泥槽
1内の濾液排出管3も移動しなければならないから、濾
液排出管3はこの目的に適う可撓性を有するものを選択
する必要がある。
【0029】以上、本発明の濾過濃縮装置とその濾過濃
縮方法について述べてきたが、本発明の要点は、濾過板
内の負圧力を高めるために、濾液排出管に給水手段と濾
液排出ポンプとを取り付け、また高濃度の濃縮汚泥を得
るために、未濃縮汚泥を排出して濃縮汚泥のみ濾過する
未濃縮汚泥引き抜き装置を汚泥槽に取り付けたこと、お
よび未濃縮汚泥を排除して濃縮汚泥と未濃縮汚泥とを遮
断した状態にする未濃縮汚泥排除手段を設けたことにあ
る。
【0030】
【発明の効果】以上述べてきたように、汚泥の濾過濃縮
装置は、汚泥槽内に汚泥を供給し、濾液排出管に充満し
た水により生ずる濾過板内の負圧力により、濾過板表面
に汚泥粒子を捕集し、水分を濾液排出管から槽外に排出
するものであり、これに対してなされた本発明の濾過濃
縮装置は、実施例で述べた如く、給水手段と濾液排出ポ
ンプとを備えることにより、濾過板内部に大きな負圧力
を作用させて濾過を進めると同時に、汚泥槽底部に備え
た未濃縮汚泥引き抜き装置により、未濃縮汚泥を汚泥槽
から排出し、既に形成されている濃縮汚泥のみの濾過を
継続することができる。また、汚泥槽内に未濃縮汚泥排
除手段を備えて未濃縮汚泥を排除し、未濃縮汚泥と濃縮
汚泥とを遮断した状態とすることにより、未濃縮汚泥か
らの水分の影響を受けることなく、濃縮汚泥のみ濾過を
行なうことができる。
【0031】以上のことから、本発明の濾過濃縮装置を
用いて汚泥の濾過濃縮を実施するとき、濾過板に高負圧
力が付与されるともに、汚泥槽に設けた各装置によって
高濃度の濃縮汚泥が効率よく得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】給水手段と濾液排出ポンプを備えた本発明の濾
過濃縮装置の構成を説明するための模式図
【図2】図1における給水手段の一例を示す模式図
【図3】図1における給水手段の一例を示す模式図
【図4】図1における給水手段の一例を示す模式図
【図5】未濃縮汚泥排出弁を備えた本発明による濾過濃
縮装置の構成を説明するための模式図
【図6】給水手段を含めて図5の濾過濃縮装置の構成と
作動を説明するための模式図
【図7】図6の状態から濾過板に濃縮汚泥のみが付着し
た状態を示す模式図
【図8】未濃縮汚泥排除手段を備えた本発明による濾過
濃縮装置の構成を説明するための模式図。
【図9】未濃縮汚泥排除手段としてゴム製ダイヤフラム
を設置した場合の本発明による濾過濃縮装置の構成を説
明するための模式図
【図10】図9のゴム製ダイヤフラムの作動を装置構成
とともに説明するための模式図
【図11】未濃縮汚泥排除手段として排除板と支持板お
よびエアシリンダを用いた場合の本発明による濾過濃縮
装置の構成を示す模式図
【図12】ゴム製ダイヤフラムの図9とは異なる設置状
態を装置構成とともに説明するための模式図
【図13】図12のゴム製ダイヤフラムの作動を装置構
成とともに説明するための模式図
【図14】未濃縮汚泥排除手段として濾過板を利用し、
支持板とエアシリンダを汚泥槽の内壁側面に設置した場
合の本発明による濾過濃縮装置の構成を説明するための
模式図
【図15】図14の未濃縮汚泥排除手段の作動を装置構
成とともに説明するための模式図
【符号の説明】
1 汚泥槽 濾過板 2a 透液板 2b 濾布 3 濾液排出管 4 空気抜き弁 5 濾液排出ポンプ 6 仕切り弁 給水手段 8 真空計 9 濃縮汚泥排出弁 10 未濃縮汚泥 11 濃縮汚泥 11a クラック 12 濾液 13 濾液貯槽 14 吸い上げ管 15 給水ポンプ 16 配管 17 仕切り弁 18 仕切り弁 19 水位計 20 未濃縮汚泥排出弁21 未濃縮汚泥排除手段 22 排除体 23 駆動装置 24 ゴム製ダイヤフラム 25 排除板 26 支持板 27 エアシリンダ 28 エアシリンダ 29 支持板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B01D 35/22

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】汚泥槽とこの汚泥槽内に設置した濾過板、
    およびこの濾過板に一端を取り付け他端を前記汚泥槽の
    外部に引き出した濾液排出管とを有する濾過濃縮装置で
    あって、前記濾液排出管に給水手段と濾液排出ポンプと
    を備えたことを特徴とする濾過濃縮装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の濾過濃縮装置において、給
    水手段は濾液貯槽とこの濾液貯槽から汲み上げた濾液を
    濾液排出管に供給する吸い上げ管を有することを特徴と
    する濾過濃縮装置。
  3. 【請求項3】請求項1記載の濾過濃縮装置において、給
    水手段は濾液貯槽とこの濾液貯槽から汲み上げた濾液を
    濾液排出管に供給する吸い上げ管、および給水ポンプを
    有することを特徴とする濾過濃縮装置。
  4. 【請求項4】請求項1記載の濾過濃縮装置において、給
    水手段は濾液貯槽と、この濾液貯槽と濾液排出ポンプの
    吐出側に接続した連通管を有することを特徴とする濾過
    濃縮装置。
  5. 【請求項5】汚泥槽とこの汚泥槽内に設置した濾過板、
    およびこの濾過板に一端を取り付け他端を前記汚泥槽の
    外部に引き出した濾液排出管とを有する濾過濃縮装置で
    あって、前記汚泥槽の底部に未濃縮汚泥引き抜き装置を
    付加したことを特徴とする濾過濃縮装置。
  6. 【請求項6】請求項5記載の濾過濃縮装置を運転するに
    当たり、濾過板上に濃縮汚泥を形成した後、未濃縮汚泥
    を未濃縮汚泥引き抜き装置から排出し、大気中に露出し
    た前記濃縮汚泥のみ濾過を継続することを特徴とする濾
    過濃縮方法。
  7. 【請求項7】請求項5記載の濾過濃縮装置の汚泥槽内
    に、濾過板表面に近接または遠ざけることが可能な排除
    体とその駆動装置からなる未濃縮汚泥排除手段を付加し
    たことを特徴とする濾過濃縮装置。
  8. 【請求項8】請求項7記載の濾過濃縮装置において、排
    除体は濾過板に形成された濃縮汚泥表面と平行に配置さ
    れ、流体の供給、排出可能なダイヤフラムであることを
    特徴とする濾過濃縮装置。
  9. 【請求項9】請求項7記載の濾過濃縮装置において、排
    除体は対向配置した濾過板であることを特徴とする濾過
    濃縮装置。
  10. 【請求項10】請求項7ないし9記載の濾過濃縮装置を
    運転するに当たり、濾過板上に濃縮汚泥を形成した後、
    未濃縮汚泥排除手段を用いて濾過板上の濃縮汚泥と接す
    る未濃縮汚泥を排除し、濃縮汚泥と未濃縮汚泥とを遮断
    した状態で濾過を継続することを特徴とする濾過濃縮方
    法。
JP05000867A 1993-01-07 1993-01-07 濾過濃縮装置と濾過濃縮方法 Expired - Lifetime JP3119006B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05000867A JP3119006B2 (ja) 1993-01-07 1993-01-07 濾過濃縮装置と濾過濃縮方法
KR1019930018996A KR0137439B1 (ko) 1993-01-07 1993-09-20 여과 농충장치 및 여과농축법
EP94300040A EP0606154B1 (en) 1993-01-07 1994-01-05 Sludge filtering and thickening installation and method
DE69416605T DE69416605T2 (de) 1993-01-07 1994-01-05 Anlage und Verfahren zum Filtern und Eindicken von Schlämmen
EP96113134A EP0745415B1 (en) 1993-01-07 1994-01-05 Sludge filtering and thickening installation and method
DE69427874T DE69427874T2 (de) 1993-01-07 1994-01-05 Anlage und Verfahren zum Filtern und Eindicken von Schlämmen
US08/178,058 US5441651A (en) 1993-01-07 1994-01-06 Method and apparatus for processing sludge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05000867A JP3119006B2 (ja) 1993-01-07 1993-01-07 濾過濃縮装置と濾過濃縮方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06206098A true JPH06206098A (ja) 1994-07-26
JP3119006B2 JP3119006B2 (ja) 2000-12-18

Family

ID=11485628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05000867A Expired - Lifetime JP3119006B2 (ja) 1993-01-07 1993-01-07 濾過濃縮装置と濾過濃縮方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5441651A (ja)
EP (2) EP0745415B1 (ja)
JP (1) JP3119006B2 (ja)
KR (1) KR0137439B1 (ja)
DE (2) DE69427874T2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007167789A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Shinshu Univ 泥土の取出し方法およびその取出し装置
JP2007296455A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Fuji Electric Systems Co Ltd 濾過濃縮装置
JP2009207983A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Metawater Co Ltd リン抽出液の回収方法及びリン抽出液の回収装置
JP2009297681A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Hitachi Plant Technologies Ltd エア抜き装置およびエア抜き方法
JP2014000539A (ja) * 2012-06-20 2014-01-09 Swing Corp ろ過濃縮システム及びろ過濃縮システムの運転方法
JP2014050794A (ja) * 2012-09-07 2014-03-20 Asahi Techno:Kk 泥土脱水装置及び工法とフィルター装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6405748B1 (en) 1999-03-22 2002-06-18 David Muhs Trailer and fuel tank assembly
AU776504B2 (en) * 1999-03-22 2004-09-09 David Muhs Pump assembly and related components
US6692234B2 (en) 1999-03-22 2004-02-17 Water Management Systems Pump system with vacuum source
DE50011507D1 (de) * 2000-04-20 2005-12-08 Rochem Ultrafiltrations System Vorrichtung zum Filtern und Trennen von insbesondere biologisch organischen Strömungsmedien
US6706180B2 (en) * 2001-08-13 2004-03-16 Phase Inc. System for vibration in a centrifuge
EP1610879A4 (en) * 2003-03-11 2007-02-21 Phase Inc CENTRIFUGE WITH CONTROLLED DISCHARGE OF SEALING MATERIAL
US6971525B2 (en) * 2003-06-25 2005-12-06 Phase Inc. Centrifuge with combinations of multiple features
EP1663459A4 (en) * 2003-07-30 2007-11-07 Phase Inc FILTRATION SYSTEM AND DYNAMIC FLUID SEPARATION METHOD
EP1663461A4 (en) * 2003-07-30 2009-01-14 Phase Inc ENHANCED CLEANING FILTRATION SYSTEM AND DYNAMIC FLUID SEPARATION
US7282147B2 (en) * 2003-10-07 2007-10-16 Phase Inc. Cleaning hollow core membrane fibers using vibration
US7878768B2 (en) 2007-01-19 2011-02-01 David Muhs Vacuum pump with wear adjustment
US8998586B2 (en) 2009-08-24 2015-04-07 David Muhs Self priming pump assembly with a direct drive vacuum pump
TWI705938B (zh) * 2018-09-20 2020-10-01 以西科技股份有限公司 可攜式無菌水產生系統、其過濾裝置及無菌水產生方法
FR3088983B1 (fr) * 2018-11-23 2020-12-11 Commissariat Energie Atomique Registre aéraulique adoptant un état intermédiaire filtrant entre des états passant et non-passant
CN111871030B (zh) * 2020-07-30 2021-10-08 宁波市天莱园林建设工程有限公司 一种市政污水处理设备
CN114307309A (zh) * 2021-12-21 2022-04-12 西安航天华威化工生物工程有限公司 一种密闭净化压滤装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE25467E (en) * 1963-10-29 Process for
GB123589A (en) * 1918-02-27 1919-02-27 British Dyes Ltd Improved Filter Press.
GB242383A (en) * 1924-09-03 1925-11-12 Louis David Mills Process of and apparatus for precipitating and filtering
US2779477A (en) * 1953-05-19 1957-01-29 Norsk Hydro Elektrisk Filter plant
US3708072A (en) * 1970-10-13 1973-01-02 Industrial Filter Pump Mfg Co Method and apparatus for controlling filter cake thickness and for compressing a filter cake
DE2543418A1 (de) * 1975-09-29 1977-04-07 Stausberg Verfahren zum entkeimen von wasser durch bestrahlung mit ultra-violettem licht und vorrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
US4064045A (en) * 1976-11-10 1977-12-20 Industrial Filter & Pump Mfg. Co. Filter cake removal method and apparatus
JPS5720244Y2 (ja) * 1979-12-28 1982-04-30
JPS6059002A (ja) * 1983-09-09 1985-04-05 Ulvac Corp 誘導加熱式真空アトマイズ装置
JPS6157043A (ja) * 1984-08-27 1986-03-22 Ricoh Co Ltd 光情報記録再生方法及びその装置
US5035799A (en) * 1989-08-21 1991-07-30 Clear Flow, Inc. Filter assembly
SE501068C2 (sv) * 1989-10-04 1994-11-07 Caustec Ab Förfarande och anordning för filtrering av en suspension
DK0510328T3 (da) * 1991-03-07 1996-02-05 Kubota Kk Apparat til behandling af aktiveret slam

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007167789A (ja) * 2005-12-22 2007-07-05 Shinshu Univ 泥土の取出し方法およびその取出し装置
JP2007296455A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Fuji Electric Systems Co Ltd 濾過濃縮装置
JP2009207983A (ja) * 2008-03-04 2009-09-17 Metawater Co Ltd リン抽出液の回収方法及びリン抽出液の回収装置
JP2009297681A (ja) * 2008-06-17 2009-12-24 Hitachi Plant Technologies Ltd エア抜き装置およびエア抜き方法
JP2014000539A (ja) * 2012-06-20 2014-01-09 Swing Corp ろ過濃縮システム及びろ過濃縮システムの運転方法
JP2014050794A (ja) * 2012-09-07 2014-03-20 Asahi Techno:Kk 泥土脱水装置及び工法とフィルター装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69427874T2 (de) 2001-11-15
EP0745415A3 (en) 1997-12-17
DE69416605T2 (de) 1999-06-24
EP0745415A2 (en) 1996-12-04
KR0137439B1 (ko) 1998-04-27
US5441651A (en) 1995-08-15
EP0606154A3 (en) 1994-08-17
EP0745415B1 (en) 2001-08-01
DE69416605D1 (de) 1999-04-01
JP3119006B2 (ja) 2000-12-18
EP0606154A2 (en) 1994-07-13
DE69427874D1 (de) 2001-09-06
KR940018323A (ko) 1994-08-16
EP0606154B1 (en) 1999-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06206098A (ja) 濾過濃縮装置と濾過濃縮方法
JP2000189958A (ja) 浸漬型膜ろ過装置
US11565199B2 (en) Integrated unit for intake and pretreatment with local backwashing
JPH0975689A (ja) 分離膜モジュールの洗浄方法
JP4800866B2 (ja) 汚泥槽用濾過板及び汚泥濃縮装置
US10702804B2 (en) Integrated unit for intake and pretreatment with local backwashing
US20210031125A1 (en) Integrated unit for intake and pretreatment with local backwashing
JP3123407B2 (ja) 浸漬型膜分離装置
JP4102811B2 (ja) サイフォン式濾過濃縮装置における濾過圧調整装置及び該サイフォン式濾過濃縮装置における濾過圧調整方法
CN103833170A (zh) 一种气浮转盘一体化污水处理装置
JPH0768107A (ja) 汚泥ろ過濃縮装置
JP2709026B2 (ja) 膜分離装置及びその洗浄方法
JPH054010A (ja) 高含水土の脱水方法
JPH0747245A (ja) 膜分離装置の洗浄方法
JP2707277B2 (ja) 含水物濾過方法における濾布からの濾滓剥離方法及び濾滓排出方法
JPH03186322A (ja) 膜分離機の逆洗方法
JP2885981B2 (ja) ばっ気槽の濾過装置
JP2005103372A (ja) 脱水処理装置及び脱水処理方法
JPH01258707A (ja) 膜分離装置
JPH0852485A (ja) 生物膜濾過装置における充填濾材の洗浄方法
RU2144511C1 (ru) Устройство для очистки воды от нефтепродуктов
SU1234369A1 (ru) Установка дл очистки сточных вод от нефтепродуктов
SU1346186A1 (ru) Устройство дл очистки жидкости
KR101391681B1 (ko) 여과 농축 장치
FI79081C (fi) Ett foerfarande och en anordning foer avvattning av slam.

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081013

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081013

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081013

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081013

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081013

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091013

Year of fee payment: 9

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091013

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101013

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111013

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121013

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131013

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131013

Year of fee payment: 13