JPH06204948A - 高出力の光通信システム用フェイルセイフ自動遮断の装置及び方法 - Google Patents

高出力の光通信システム用フェイルセイフ自動遮断の装置及び方法

Info

Publication number
JPH06204948A
JPH06204948A JP5190456A JP19045693A JPH06204948A JP H06204948 A JPH06204948 A JP H06204948A JP 5190456 A JP5190456 A JP 5190456A JP 19045693 A JP19045693 A JP 19045693A JP H06204948 A JPH06204948 A JP H06204948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amplifier
cable
fiber optic
amplifiers
optic cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5190456A
Other languages
English (en)
Inventor
Thomas C Mcdermott
トーマス・シー・マクダーモット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alcatel Lucent NV
Original Assignee
Alcatel NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alcatel NV filed Critical Alcatel NV
Publication of JPH06204948A publication Critical patent/JPH06204948A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/29Repeaters
    • H04B10/291Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form
    • H04B10/293Signal power control
    • H04B10/2931Signal power control using AGC
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/03Arrangements for fault recovery
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • H04B10/075Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal
    • H04B10/077Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal using a supervisory or additional signal
    • H04B10/0771Fault location on the transmission path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • H04B10/075Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal
    • H04B10/077Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal using a supervisory or additional signal
    • H04B10/0777Monitoring line amplifier or line repeater equipment
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/29Repeaters
    • H04B10/291Repeaters in which processing or amplification is carried out without conversion of the main signal from optical form
    • H04B10/293Signal power control
    • H04B10/2933Signal power control considering the whole optical path
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2210/00Indexing scheme relating to optical transmission systems
    • H04B2210/07Monitoring an optical transmission system using a supervisory signal
    • H04B2210/078Monitoring an optical transmission system using a supervisory signal using a separate wavelength
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B2210/00Indexing scheme relating to optical transmission systems
    • H04B2210/08Shut-down or eye-safety

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】ファイバの光通信システムで使用するもので、
ファイバの光ケーブルの分断の際に光増幅器の作動を局
部的に且つ自動的に中止させる、また分断箇所が修復さ
れた場合の自動復帰の機能もあるフェイルセイフ・シス
テム遮断装置を得る。 【構成】複数の増幅器を夫々の上に有する双方向の光フ
ァイバ・ケーブルを設け、2本の光ファイバ・ケーブル
内の増幅器は夫々、対応する増幅器同志で相互連結され
複数の増幅器の対を形成する。ケーブルが分断した時に
何れかの光ファイバ・ケーブル内の隣接する増幅器の作
動を止めるための回路を設けて、発信を中止させる。更
に、夫々の増幅器の出力部で両ケーブルに弱い連続信号
を発信するための回路を設け、ケーブルが修復される
と、この連続信号を感知し、それによってケーブルの分
断部に隣接する増幅器の対の内の増幅器の入力を作動さ
せ、通信を自動的に回復させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ファイバの光通信シス
テム、特に光ファイバが分離、破損、或いは切断された
時に作動させられる安全機構に関する。
【0002】
【従来の技術】光ファイバ通信システムは、例えばエル
ビウムでドープ処理された光増幅器の様な光増幅器を利
用する。これらの増幅器は標準作動条件のもとで光ファ
イバ内にかなりの量の光の出力を発生させる事ができ
る。以下でケーブル分断と記される、光ファイバが分
離、破損、或いは切断された時に危険な量のこの光エネ
ルギーが光ファイバの分断された端部から出る可能性が
ある。光ファイバの端部から出る光エネルギーは、或る
条件のもとでは人間の目に危険であり得る。それ故にそ
の状態が修復されるまで、ケーブルの分断を検知して光
増幅器を自動的に遮断する事が望ましく、それによって
光エネルギーに対する人間の目の過度の露出を防ぎ得
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この様に光増幅器の作
動を局部的に且つ自動的に中止させるための或いは増幅
器の出力レベルを安全なレベルまで下げるための、その
様な安全性を得るための外部の機構に頼る事のない、光
ファイバの通信システムで使用するためのフェイルセイ
フ・システムが必要とされる。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明により、光ファイ
バ通信システムに於けるファイバの光ケーブルの分断の
際の遮断装置が提供される。その装置は第1の方向に信
号を伝えるための第1の光ファイバ・ケーブルを具備
し、そのケーブルはそれに沿って配置される複数の隣接
する増幅器を有する。各増幅器は入力部及び出力部を有
する。第2の光ファイバ・ケーブルは、第1の方向と反
対向きの第2の方向に信号を伝えるために用意され、第
2のケーブルに沿って配置される複数の隣接する増幅器
を有する。第2のケーブル内の各増幅器は、入力部及び
出力部を有する。第2の光ファイバ・ケーブルの増幅器
は、第1の光ファイバ・ケーブルの増幅器の内の1つに
夫々相互連結されて複数の増幅器の対を形成する。隣接
する増幅器の対の間でケーブルの分断が起った際にケー
ブルの分断部に隣接する増幅器の対の内の1つの増幅器
がその出力部で発信を中止する様に、第1の或いは第2
の光ファイバ・ケーブル内で増幅器の作動を中止するか
或いは出力を安全なレベルまで下げるために回路が提供
される。各増幅器の出力部で第1及び第2のケーブル上
に連続信号を発信するための回路が、更に提供される。
ケーブルの分断が無くなると直ぐに連続信号を関知し、
それによってケーブルの分断部に隣接する1つの増幅器
の対の内の増幅器の入力を作動させ、それによって先に
分断されたケーブルに沿って通信を自動的に再確立する
ための回路が提供される。
【0005】
【実施例】図1を参照すると、光ファイバ通信システム
が示され、全体的に参照番号10で記される。システム10
は、ケーブル14及び16から構成された、東から西、或い
は西から東への光ファイバの双方向ケーブルの対12を具
備する。ケーブル14と16の信号の伝搬は反対方向であ
る。ケーブル14は送信器18及び受信器20を具備する。ケ
ーブル16は送信器22及び受信器24を具備する。例えばケ
ーブル14の送信は矢印28で示される東行き方向に発生す
る。例えばケーブル16に沿う送信は矢印30で示される西
行き方向に発生する。
【0006】ケーブル14に発生する東行きの信号は、明
確に送信器18と受信器20とに組合わされる。ケーブル16
の信号は、明確に送信器22と受信器24とに組合わされ
る。図1で増幅器40a と40b とで示される複数の光増幅
器40は、ケーブル14に沿って配置される。図1で増幅器
42a と42b とで示される複数の光増幅器42は、ケーブル
16に沿って配置される。増幅器40及び42は光中継器46内
で対にされる。増幅器40a 及び42b は光中継器46a 内で
対にされる。同じ様に、増幅器40b 及び42aは光中継器4
6b 内で対にされる。システム10は、システム10の個々
の構成によって決まる複数の中継器46を具備する。
【0007】遠隔測定器のデータ及び/或いは連続信号
を挿入する遠隔測定器のデータ及び/或いは連続信号の
発信器50は、後で説明される様にケーブル14の各増幅器
40の出力部で各増幅器40に結合される。同じ様に遠隔測
定器データ及び/或いは連続信号の発信器52はケーブル
16の各増幅器42と結合される。
【0008】当該のシステム10の作動中にケーブル14内
での分離、破損、或いは切断に因るケーブル14内で、例
えば点Aに於て、分断が起った時には、光中継器46b へ
の入力が増幅器40b で止まる。増幅器40b によって検知
されるこの光の連続性の喪失は、ケーブル16の増幅器42
a を西方向への出力で遮断するか或いはその出力を安全
なレベルまで下げる。ここで使用される様に、“遮断”
という用語は低くされた安全な出力レベルでの増幅器の
作動も含むであろう。増幅器42a での遮断は、ケーブル
16の点Bで発生してケーブル16の光信号の喪失を与える
ケーブルの分断に類似している。この光信号の喪失(特
に連続信号の喪失)は増幅器42b によって検知され、増
幅器40a を遮断させ、それによってケーブル14内の点A
での光エネルギーの発生を止めるか或いは低くする。中
継器46a 及び46b 間のケーブル14或いは16の内の何れか
の方向の機能停止が検知された時に、両方向の光信号は
影響を受ける。システム10は、各中継器46がシステムの
安全性への解決を局部的に行うのでフェイルセイフであ
る。何れかの信号の方向に於けるケーブル14或いは16ま
たは増幅器40或いは42の機能停止は、両方のケーブル14
及び16が正常に機能するまで、点A及びBに隣接する中
継器の対46a 及び46b を完全に遮断させる。
【0009】本発明の重要な態様は、事故が除かれた後
でシステム10を再スタートさせることに関する。増幅器
40a 及び42a が遮断された後は、ケーブル14或いは16の
夫々の点A或いはBでの分断が修理された後でさえ、増
幅器40a 及び42a が先に遮断されているため両方のケー
ブル14及び16内に光信号がないので、増幅器40a 及び42
a は再びスイッチを入れ戻されること即ち全パワーに戻
されることはあり得ない。システム10を再スタートさせ
るために、当該の発明は各増幅器40a 及び42aの出力部
の後に送り込まれる連続信号を利用する。この連続信号
は、通信信号よりも低いパワーで、増幅器40a 及び42a
が遮断され得ても連続的に送信される第2の光キャリア
に該当する。この連続信号は低いパワーであるので、ケ
ーブル14或いは16内に出現した事故状態に於てさえも人
間の目に対して危険性を示さない。この連続信号はケー
ブル14或いは16内の分断が無くなると直ぐに中継器の対
46a 及び46b 内で検知されるのに十分なパワーである。
両方の増幅器40b 及び42bに於ける連続信号の存在は、
増幅器40a 及び42a に標準レベルまでパワーを回復し、
それによってシステム10を再スタートさせる。両方の増
幅器42b 及び40b が光入力信号を検知するならば、増幅
器40a 及び42a は標準パワー・レベルへ回復されるであ
ろう。
【0010】従って、40b が連続信号の喪失を検知した
後で、増幅器42a が中継器46a と結合される発信器50に
よって発信される連続信号の存在を検知する時のみ、増
幅器40a はその標準出力レベルまで回復されることがで
きる事が分かる。増幅器40bが中継器46a と結合される
発信器50によって発信される連続信号を検知し、42bが
中継器46b と結合される発信器52によって発信される連
続信号を検知する時のみ、増幅器42b が増幅器40a を作
動させ増幅器40a をその標準パワー・レベルまで回復さ
せる事が可能である。増幅器40b によって受信される連
続信号は、連続がケーブル14内に存在するか或いは連続
がケーブル14内に存在しないかの何れかを示す。増幅器
42b も中継器46b と結合される発信器52によって発信さ
れる連続信号を受信する。従って、増幅器40a 或いは42
a の何れも、中継器46a 及び46b間のケーブル14及び16
の両方が分断していないことが決定されるまで、標準の
出力レベルへ回復され得ない。
【0011】図2を参照すると、遠隔測定器データ信号
及び連続信号発信器50に連結される回路が示される。発
信器50及び52は同じ様に形成される。発信器50は制御装
置60を具備する。制御装置60は連続信号を発信し、レー
ザ・ダイオード62及び光カップラ64を経由してこの信号
をケーブル14へ入力する。トラフィック信号が存在する
ならば、連続信号はその上に重ねられる(即ち、それは
付加的である)。この概念は電気信号にも適用可能であ
ることに留意されたい。これらの何れも振幅変調され得
る。制御装置60は光電検出器68及び光カップラ70を経由
して入来する連続信号も検知する。入来する連続信号の
検知の時、及び満足な逆方向のケーブルの連続性を示す
情報で、制御装置60はレーザ・ダイオード72を始動し、
次ぎにそれが増幅器40を作動させる。光電検出器68が入
来する信号を検知しても、ブロック72或いはブロック40
の機能停止を確認するために発信器50は出力停止検出フ
ォトダイオード74及び光カップラ76も具備し得る。例え
ば、増幅器40b での連続性の検知は(点Aから)増幅器
40b への入力の喪失の状態を確認し、この情報を、レー
ザ・ダイオード62及びカップラ64を経由して増幅器42b
へまたフォトダイオード68及びカップラ70を経由して制
御装置60へ伝達する増幅器42a の制御装置60へ送る。
【0012】連続信号も遠隔測定データと結合されて、
光中継器の場所の間、そしてシステム10の他の部分へ
運ばれ得る。連続信号及び遠隔測定データは増幅器40及
び42を通り抜けず、その結果増幅器40及び42によって別
々に検知される。遠隔測定データは、例えばケーブル14
及び16の実際のトラフィックとは無関係にシステム10を
上りに或いは下りに通る状況メッセージを示し得る。連
続信号と結合している遠隔測定データは、中継器46間の
ケーブル14或いは16の分断の場所を決定するために利用
され得る。従って中継器46は、各中継器が入力パワーを
モニタするのに効果的な器具として作動する、つまり遠
隔測定データ受信器として及び入力連続性検知器とし
て、またその上遠隔測定データ及び継続性の両方の指示
を伝達するための出力信号挿入器として機能する。連続
信号は、ケーブルの分断部と隣接して配置されない他の
増幅器40及び42が依然としてケーブル14及び16で作動し
ているので、増幅器40及び42の下流に挿入され、そして
増幅器40及び42の作動とは関係がないので、下流のアラ
ームを静かにするように機能する。
【0013】
【発明の効果】それ故にファイバ光通信システムのため
の当該遮断装置は、ケーブル内の異常状態を検知し、状
態が回復されるまで光増幅器と共同して遮断し、且つ状
態が回復された後でシステムを自動的に再スタートする
ためのフェイルセイフ・システムを提供することが分か
り得る。
【0014】本発明はそれについての特別な実施例に関
して説明されたが、色々な変更及び変形実施例が当業者
に提案され、添付の請求項の範囲内に入る変更及び変形
実施例を包み込む様に意図されることが理解されるであ
ろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を使用したファイバ光通信システムのブ
ロック図。
【図2】本発明の継続する信号の発信及び探知システム
と結合する構成要素のブロック図。
【符号の説明】
10…ファイバの光通信システム、12…ケーブルの対、1
4,16 …ケーブル、18,22 …送信器、20,24 …受信器、2
8,30 …矢印、40,40a,40b…増幅器、42,42a,42b…増幅
器、46,46a,46b…増幅器の対(光中継器)、50,52 …信
号発信器、60…制御装置、62,74 …レーザ・ダイオー
ド、64,70,76…光カップラ、68,74 …フォト・ダイオー
ド、72…ブロック。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1の方向(28)に信号を伝えるための
    もので、それに沿って配置され、夫々が入力部と出力部
    とを有する複数の隣接する増幅器(40)を有する第1の
    光ファイバ・ケーブル(14)と;前記第1の方向と反対
    向きの、第2の方向(30)に信号を伝えるためのもの
    で、それに沿って配置され、夫々が入力部と出力部とを
    有する複数の隣接する増幅器(42)を有する第2の光フ
    ァイバ・ケーブル(16)と;前記第1の光ファイバ・ケ
    ーブル(14)の前記増幅器(40)の1つに相互に連結さ
    れて複数の増幅器の対(46)を形成する、前記第2の光
    ファイバ・ケーブル(16)の夫々の前記増幅器(42)
    と;隣接する増幅器の対(46)の間で光ファイバケーブ
    ルの分断が発生する際に、光ファイバ・ケーブルの分断
    部に隣接する増幅器の対(46a )の内の1つの増幅器
    (40a )が前記増幅器の対(46)の間のその出力部での
    発信を止める様に、前記第1或いは第2の光ファイバ・
    ケーブル(14,16 )の中の1つの増幅器(40,42 )の作
    動を止めるか或いはその出力を小さくするための手段
    (60)と;前記各増幅器(40,42 )の出力部で前記第1
    及び第2の光ファイバ・ケーブル(14,16 )上に連続信
    号を発信するための手段(50,52 )と;光ファイバ・ケ
    ーブルの分断が無くなると直ぐに前記連続信号を関知
    し、それによって光ファイバ・ケーブルの分断部に隣接
    する増幅器の対(46a )内の前記増幅器(40a )の入力
    を作動させ、それによって先に分断された光ファイバ・
    ケーブルに沿って通信を自動的に再確立するための手段
    (60);とを具備する、ファイバ光通信システムに於け
    るケーブルの分断の際の遮断装置。
  2. 【請求項2】 止めるか或いは小さくするための前記手
    段が:前記第1或いは第2の光ファイバ・ケーブル(1
    4,16 )内の分断されていない光ファイバ・ケーブル(1
    6)に配置される前記複数の増幅器の対(46b )の1つ
    の内の1つの増幅器(42a )の作動を止めるか或いはそ
    の出力を小さくし、それによって前記増幅器の対の間の
    分断されていない光ファイバ・ケーブル内の分断部に隣
    接する増幅器内の1つの増幅器の作動を止める手段、を
    具備する請求項1の装置。
  3. 【請求項3】 前記連続信号が更に遠隔測定器の信号を
    具備する請求項1の装置。
  4. 【請求項4】 前記連続信号が、光ファイバ・ケーブル
    の分断部に隣接していない前記第1或いは第2の光ファ
    イバ・ケーブル内に配置される増幅器の作動を止めるか
    或いはその出力を小さくする事を防ぐ請求項1の装置。
  5. 【請求項5】 第1の方向(28)に信号を伝えるための
    第1の光ファイバ・ケーブル(14)であり、前記第1の
    光ファイバ・ケーブル(14)に沿って配置され、夫々が
    入力部と出力部とを有する複数の隣接する増幅器(40)
    を有するものを提供することと;前記第1の方向と反対
    向きの、第2の方向(30)に信号を伝えるための第2の
    光ファイバ・ケーブル(16)であり、第2の光ファイバ
    ・ケーブル(16)に沿って配置され、夫々が入力部と出
    力部とを有する複数の隣接する増幅器(42)を有するも
    のを提供することと;第2の光ファイバ・ケーブル(1
    6)の夫々の増幅器(42)が、第1の光ファイバ・ケー
    ブル(14)の増幅器(40)の1つに相互連結されて複数
    の増幅器の対(46)を形成することと;隣接する増幅器
    の対(46)の間で発生する光ファイバケーブルの分断の
    際に、光ファイバ・ケーブルの分断部に隣接する1つの
    増幅器の対(46)内の1つの増幅器(40a )が増幅器の
    対(46)間のその出力部で発信を止めるか或いはパワー
    を小さくする様に、第1或いは第2の光ファイバ・ケー
    ブル(14,16 )内の1つの増幅器(40,42 )の作動を止
    めるか或いは出力を小さくすることと;前記増幅器(4
    0,42 )の夫々の出力部で第1及び第2の光ファイバ・
    ケーブル(14,16 )上に連続信号(50,52 )を発信する
    ことと;光ファイバ・ケーブルの分断が無くなると直ぐ
    に連続信号(60)を感知し、それによって光ファイバ・
    ケーブルの分断部に隣接する1つの増幅器の対(46a )
    内の増幅器(40a )の入力を作動させ、それによって先
    に分断された光ファイバ・ケーブルに沿って通信を自動
    的に再確立すること;とのステップを具備する、ケーブ
    ルの分断の際にファイバ光通信システムを遮断するため
    の方法。
  6. 【請求項6】 止めるステップが:第1或いは第2の光
    ファイバ・ケーブル(14,16 )の内の分断されていない
    ファイバの光ケーブル(16)内に配置される複数の増幅
    器の対(46a )の1つの内の1つの増幅器(42a )の作
    動を止めるか或いはその出力を小さくし、それによって
    増幅器の対の間の分断されていない光ファイバ・ケーブ
    ル内の分断部に隣接する増幅器の対の内の1つの増幅器
    の作動を止めるか或いはその出力を小さくすることを含
    む,請求項5の方法。
  7. 【請求項7】 連続信号と共に遠隔測定器の信号を発信
    することを更に含む請求項5の方法。
  8. 【請求項8】 光ファイバ・ケーブルの分断部に隣接し
    ていない第1或いは第2の光ファイバ・ケーブル内に配
    置される増幅器の作動を止めることを防ぐこと:を更に
    含む請求項5の方法。
JP5190456A 1992-07-30 1993-07-30 高出力の光通信システム用フェイルセイフ自動遮断の装置及び方法 Pending JPH06204948A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US922256 1992-07-30
US07/922,256 US5428471A (en) 1992-07-30 1992-07-30 Fail-safe automatic shut-down apparatus and method for high output power optical communications system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06204948A true JPH06204948A (ja) 1994-07-22

Family

ID=25446775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5190456A Pending JPH06204948A (ja) 1992-07-30 1993-07-30 高出力の光通信システム用フェイルセイフ自動遮断の装置及び方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5428471A (ja)
EP (1) EP0581138B1 (ja)
JP (1) JPH06204948A (ja)
AT (1) ATE152560T1 (ja)
CA (1) CA2096403C (ja)
DE (1) DE69310276T2 (ja)
ES (1) ES2104001T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6297902B1 (en) * 1995-07-05 2001-10-02 Hitachi, Ltd. Light amplification medium control method, light amplification apparatus and system using the same

Families Citing this family (63)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0667533A3 (en) * 1994-02-14 1996-06-12 Hewlett Packard Co Signal loss detector.
JPH0837497A (ja) * 1994-05-20 1996-02-06 Fujitsu Ltd 光増幅器及び光送信装置
JP3353047B2 (ja) * 1994-05-25 2002-12-03 安藤電気株式会社 光増幅器
ATE222035T1 (de) * 1994-12-13 2002-08-15 Alcatel Nv Verfahren und vorrichtung zur fehleranzeige eines optischen sendeverstärkers
JP3618008B2 (ja) * 1995-03-17 2005-02-09 富士通株式会社 光増幅器
US5905588A (en) * 1995-09-26 1999-05-18 The Furukawa Electric Co., Ltd. Optical transmitting device
US5771114A (en) * 1995-09-29 1998-06-23 Rosemount Inc. Optical interface with safety shutdown
US5710846A (en) * 1996-03-26 1998-01-20 Rf Systems, Inc. Self-calibrating optical fiber switch
US5907420A (en) * 1996-09-13 1999-05-25 Lucent Technologies, Inc. System and method for mitigating cross-saturation in optically amplified networks
DK129396A (da) 1996-11-15 1998-05-16 Dsc Communications As Optisk forstærker og fremgangsmåde til forhindring af, at der fra en sådan udsendes optisk effekt, som overstiger en foresk
US6359708B1 (en) * 1997-09-18 2002-03-19 Lucent Technologies Inc. Optical transmission line automatic power reduction system
US6433926B2 (en) 1997-11-14 2002-08-13 Dsc Communications A/S Optical amplifier and a method of preventing emission therefrom of optical power exceeding a prescribed safety limit
KR100259043B1 (ko) 1998-01-16 2000-06-15 윤종용 광전송시스템에서 자동 레이져 차단 방법
AU761406B2 (en) * 1998-03-18 2003-06-05 Nokia Siemens Networks Gmbh & Co. Kg Method for establishing a communication on a standby link in optical transmission facilities
US6504630B1 (en) 1998-12-04 2003-01-07 Lucent Technologies Inc. Automatic power shut-down arrangement for optical line systems
US6583899B1 (en) 1998-12-31 2003-06-24 Cisco Photonics Italy S.R.L. Automatic protection system for an optical transmission system
EP1017192B1 (en) * 1998-12-31 2006-02-22 Cisco Systems International B.V. Automatic protection system for an optical transmission system
GB2348063B (en) 1999-03-19 2001-03-07 Marconi Comm Ltd Optical communication system
JP2001217778A (ja) 2000-02-03 2001-08-10 Kanagawa Acad Of Sci & Technol 光送受信機
EP1130804A1 (en) * 2000-06-13 2001-09-05 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Optical transmission system automatic laser shut down
US6658030B1 (en) * 2000-07-18 2003-12-02 International Business Machines Corporation Laser safety method and device for duplex open loop parallel optical link
US6423963B1 (en) 2000-07-26 2002-07-23 Onetta, Inc. Safety latch for Raman amplifiers
US6456429B1 (en) 2000-11-15 2002-09-24 Onetta, Inc. Double-pass optical amplifier
GB2369509A (en) * 2000-11-28 2002-05-29 Marconi Comm Ltd Optical shutter for a communication system
US6433921B1 (en) 2001-01-12 2002-08-13 Onetta, Inc. Multiwavelength pumps for raman amplifier systems
US6731424B1 (en) 2001-03-15 2004-05-04 Onetta, Inc. Dynamic gain flattening in an optical communication system
US7092630B2 (en) * 2001-11-16 2006-08-15 Avago Technologies Fiber Ip(Singapore) Ptd. Ltd. Open fiber control for optical transceivers
US7599360B2 (en) * 2001-12-26 2009-10-06 Cisco Technology, Inc. Methods and apparatus for encapsulating a frame for transmission in a storage area network
US7499410B2 (en) * 2001-12-26 2009-03-03 Cisco Technology, Inc. Fibre channel switch that enables end devices in different fabrics to communicate with one another while retaining their unique fibre channel domain—IDs
US6922531B2 (en) * 2002-03-21 2005-07-26 Nortel Networks Limited Method and system for encoding optical communication information during automatic laser shutdown restart sequence
US7406034B1 (en) 2002-04-01 2008-07-29 Cisco Technology, Inc. Methods and apparatus for fibre channel frame delivery
US7616637B1 (en) 2002-04-01 2009-11-10 Cisco Technology, Inc. Label switching in fibre channel networks
ATE305678T1 (de) * 2002-05-06 2005-10-15 Cit Alcatel Verfahren zur geschützten übertragung in einem wdm-netzwerk
US7206288B2 (en) * 2002-06-12 2007-04-17 Cisco Technology, Inc. Methods and apparatus for characterizing a route in fibre channel fabric
US7433326B2 (en) 2002-11-27 2008-10-07 Cisco Technology, Inc. Methods and devices for exchanging peer parameters between network devices
CN1305243C (zh) * 2003-05-09 2007-03-14 中兴通讯股份有限公司 密集波分复用系统自动光功率减小进程时间的测试方法和装置
US7361171B2 (en) 2003-05-20 2008-04-22 Raydiance, Inc. Man-portable optical ablation system
US7027210B2 (en) * 2003-05-29 2006-04-11 Fujitsu Limited Method and system for determining gain for an optical signal
US9022037B2 (en) 2003-08-11 2015-05-05 Raydiance, Inc. Laser ablation method and apparatus having a feedback loop and control unit
US7593324B2 (en) * 2004-10-25 2009-09-22 Cisco Technology, Inc. Graceful port shutdown protocol for fibre channel interfaces
US7916628B2 (en) 2004-11-01 2011-03-29 Cisco Technology, Inc. Trunking for fabric ports in fibre channel switches and attached devices
US7116471B2 (en) * 2004-12-02 2006-10-03 Redc Optical Networking Ltd. Method and system for improved eye protection safety of distributed Raman amplifiers
IL165958A (en) * 2004-12-23 2010-12-30 Eci Telecom Ltd Method of controlling optical amplifier located along an optical link
US7649844B2 (en) * 2004-12-29 2010-01-19 Cisco Technology, Inc. In-order fibre channel packet delivery
US20060280415A1 (en) * 2005-03-17 2006-12-14 Anthony Slotwinski Precision length standard for coherent laser radar
ATE378749T1 (de) * 2005-07-12 2007-11-15 Alcatel Lucent Schnittstellenvorrichtung und verfahren zur fehlerbestimmung in einer faseroptischen verbindung mit einer solchen vorrichtung
US8135050B1 (en) 2005-07-19 2012-03-13 Raydiance, Inc. Automated polarization correction
CN100401688C (zh) * 2005-09-30 2008-07-09 华为技术有限公司 光通信系统的自动恢复检测方法、自动恢复方法及装置
US7773884B2 (en) * 2005-10-31 2010-08-10 Red - C Optical Newworks Ltd. Method and apparatus for automatic shut-down and start-up of optical amplifiers in optical networks
US7444049B1 (en) 2006-01-23 2008-10-28 Raydiance, Inc. Pulse stretcher and compressor including a multi-pass Bragg grating
US8232687B2 (en) * 2006-04-26 2012-07-31 Raydiance, Inc. Intelligent laser interlock system
US9130344B2 (en) 2006-01-23 2015-09-08 Raydiance, Inc. Automated laser tuning
US7822347B1 (en) 2006-03-28 2010-10-26 Raydiance, Inc. Active tuning of temporal dispersion in an ultrashort pulse laser system
US20080018988A1 (en) * 2006-07-24 2008-01-24 Andrew Davidson Light source with tailored output spectrum
US7903326B2 (en) 2007-11-30 2011-03-08 Radiance, Inc. Static phase mask for high-order spectral phase control in a hybrid chirped pulse amplifier system
US8498538B2 (en) 2008-11-14 2013-07-30 Raydiance, Inc. Compact monolithic dispersion compensator
US8022346B2 (en) * 2009-03-27 2011-09-20 Delphi Technologies, Inc. Automatic fault detection and laser shut-down method for a laser-generated windshield display
WO2012037465A1 (en) 2010-09-16 2012-03-22 Raydiance, Inc. Laser based processing of layered materials
CA2843907C (en) 2011-08-05 2020-01-14 Great Stuff, Inc. Control system for electrical cord reel
US10239160B2 (en) 2011-09-21 2019-03-26 Coherent, Inc. Systems and processes that singulate materials
US8771005B2 (en) 2011-12-30 2014-07-08 Great Stuff, Inc. Electrical cord with wear ring
US8801458B2 (en) 2012-01-03 2014-08-12 Great Stuff, Inc. Electrical cord reel with removeable cord
US11652545B2 (en) * 2020-11-24 2023-05-16 Ciena Corporation Avoiding fiber damage on non-supervisory optical fiber links

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE320763C (de) * 1919-02-04 1920-04-30 Robert Burgwinkel Vorrichtung zum Einstellen des Durchgangsquerschnitts fuer die Ansaugeluft von Verbrennungskraftmaschinen
JPS55152434A (en) * 1979-05-17 1980-11-27 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> Light output monitoring system for light repeater
DE3201375A1 (de) * 1982-01-19 1983-07-28 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Traegerfrequenzsystem fuer vierdrahtbetrieb
DE3201763A1 (de) * 1982-01-21 1983-09-08 Felten & Guilleaume Fernmeldeanlagen GmbH, 8500 Nürnberg Optische uebertragungsstrecke
JPS5961237A (ja) * 1982-09-29 1984-04-07 Toshiba Corp 光デ−タウエイシステム
JPS5985678A (ja) * 1982-11-06 1984-05-17 株式会社日本ゴルフ ゴルフのウツドヘツド
JPS60127833A (ja) * 1983-12-15 1985-07-08 Fujitsu Ltd 光pcm中継器監視回路
JPS60229433A (ja) * 1984-04-26 1985-11-14 Nec Corp 双方向光通信方式
JPS63260231A (ja) * 1987-04-17 1988-10-27 Nec Corp 光出力自動停止方法
JPH02146831A (ja) * 1988-11-28 1990-06-06 Nec Corp 光端局装置
JPH02209030A (ja) * 1989-02-09 1990-08-20 Fujitsu Ltd 光伝送回線装置
JPH088530B2 (ja) * 1989-07-27 1996-01-29 富士通株式会社 光中継器
GB2251148B (en) * 1990-09-18 1995-04-12 Fujitsu Ltd Optical repeater having loop-back function

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6297902B1 (en) * 1995-07-05 2001-10-02 Hitachi, Ltd. Light amplification medium control method, light amplification apparatus and system using the same

Also Published As

Publication number Publication date
DE69310276D1 (de) 1997-06-05
ATE152560T1 (de) 1997-05-15
EP0581138A1 (en) 1994-02-02
CA2096403A1 (en) 1994-01-31
CA2096403C (en) 2000-01-18
ES2104001T3 (es) 1997-10-01
DE69310276T2 (de) 1997-11-06
US5428471A (en) 1995-06-27
EP0581138B1 (en) 1997-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06204948A (ja) 高出力の光通信システム用フェイルセイフ自動遮断の装置及び方法
EP2271005B1 (en) Optical bidirectional communication system with supervisory channel
US7260324B2 (en) Automatic optical power management in optical communications system
US6423963B1 (en) Safety latch for Raman amplifiers
US6504630B1 (en) Automatic power shut-down arrangement for optical line systems
JPH05130043A (ja) 保護装置を備えた光増幅器を含む光フアイバ通信回線
KR19990029977A (ko) 광 전송 라인 자동 전력 차단 시스템
US7957643B2 (en) Method and apparatus for automatically controlling optical signal power in optical transmission systems
US8958692B2 (en) Optical fiber transmission system and power control method of the same
EA010669B1 (ru) Способ управления оптическим усилителем, расположенным на оптической линии
US7729613B2 (en) Apparatus for optical path monitoring and an optical shutter for preventing signal transimission in a faulty optical path
JP2002523921A (ja) 光通信装置における通路監視
US7369763B2 (en) Apparatus and method for monitoring an optical transmission line
JPH06506094A (ja) 光子増幅器
EP1788727A1 (en) Method to protect human eyes in optical communication system
WO2022264208A1 (ja) 光伝送装置、光伝送方法及び記録媒体
JP2597748B2 (ja) 光増幅器
EP1102423A2 (en) Method for the safe automatic restart of optical transmitters in fiber optic telecommunication systems
JPH08265257A (ja) 光伝送システム
JPH05199180A (ja) レーザー光遮断方式
JPS63169135A (ja) 光端局装置
JPH0628594A (ja) 光パワーダウン装置