JPH06506094A - 光子増幅器 - Google Patents

光子増幅器

Info

Publication number
JPH06506094A
JPH06506094A JP4506553A JP50655392A JPH06506094A JP H06506094 A JPH06506094 A JP H06506094A JP 4506553 A JP4506553 A JP 4506553A JP 50655392 A JP50655392 A JP 50655392A JP H06506094 A JPH06506094 A JP H06506094A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amplifier
signal
accident
optical
transmitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4506553A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3169609B2 (ja
Inventor
マッキチャン、ジョン・カメロン
Original Assignee
ブリテイッシュ・テレコミュニケーションズ・パブリック・リミテッド・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブリテイッシュ・テレコミュニケーションズ・パブリック・リミテッド・カンパニー filed Critical ブリテイッシュ・テレコミュニケーションズ・パブリック・リミテッド・カンパニー
Publication of JPH06506094A publication Critical patent/JPH06506094A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3169609B2 publication Critical patent/JP3169609B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • H04B10/075Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal
    • H04B10/077Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal using a supervisory or additional signal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/07Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems
    • H04B10/075Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal
    • H04B10/079Arrangements for monitoring or testing transmission systems; Arrangements for fault measurement of transmission systems using an in-service signal using measurements of the data signal
    • H04B10/0795Performance monitoring; Measurement of transmission parameters
    • H04B10/07955Monitoring or measuring power

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 光子増幅器 本発明は光子増幅器、特に長い一連の増幅器における使用を意図された光子増幅 器に関する。このような一連の増幅器は遠隔通信、特に光海底ケーブルシステム において使用され、このようなシステムは故障した可能性のある位置を示す設備 を含んでいることが望ましい。特に、もちろん破断部分を横切る通信を完全に終 端する破断°されたリンクの大体の位置を提供することが望ましい。明らかに、 破断部分は、信号レベルがゼロに下降することを伴う。リンクの破断に加えて、 素子の劣化のために類似した状態が発生する。したがって、増幅器の故障は破断 に等しく、増幅器の劣化は結果的に利得の損失を生じさせ、それによって信号レ ベルが許容不可能に低いレベルに低下する。信号の全体的な損失のような状態は 任意のシステムにおいて認められる可能性がある。しがしながら、故障の位置は 大型のシステムにおいて明瞭ではなく、本発明の目的は故障の位置を示すことを 助ける情報を提供することである。 ′ 光子増幅器はレーザ作用を使用して光信号を増幅する。すなわち信号光子が類似 した光子の放出を刺激し、それによって信号が増幅される。レーザ媒体の特性を 参照することによって2つのタイプの光子増幅器を区別することが便利である。
第1のタイプにおいて、レーザ媒体は半導体であり、増幅器はいくつかの機能領 域および境界部分を含む複雑な構造を有する。半導体増幅器の場合、増幅を駆動 するパワーは適切な電子回路からの電流によって供給される。第2のタイプの増 幅器において、レーザ媒体はNdまたはErのようなレーザ物質粒子でドープさ れた光ファイバである。ファイバ増幅器の場合、増幅のパワーは信号放射線より 短い波長を有するポンプ放射線の形態で供給される。ポンプ放射線はレーザ動作 の良く知られている理論にしたがってレーザ粒子のポピユレーション反転を生じ させる。
本発明によると、検出器手段を含む光子増幅器は通常動作において有効な信号の 受信時に事故送信器をディスエーブルし、この事故送信器は、エネーブルされた ときに有効な信号として認識可能であり、増幅器の識別子を含む情報により変調 された光事故信号を増幅器の出力に供給するように構成されている。特に、信号 レベルが許容不可能な低いレベルに下降したときに不動作状態が発生する。上記 のように、信号が低いレベルになるのみならずゼロに下降する場合が特に重要で ある。本発明によると、光子増幅器は制御音調により変調された信号と共に使用 −され、検出器手段は予め定められたレベルより上の制御音調が検出されたとき 、事故送信器をディスエーブルし、予め定められたレベルより下の制御音調が検 出されたとき、事故送信器をエネーブルするように構成され、事故送信器は前記 事故信号が増幅器が接続されている類似した増幅器の事故送信器をディスエーブ ルするように、制御音調で変調された事故信号を生成する。事故信号は、後続す る増幅器が通常の構造のままであるように通常の信号と同じ信号フォーマットを 適合させる。通常のトラフィック信号はデジタル的に変調され、したがって事故 信号もまたデジタル的に変調されることができることが理解されるべきである。
本発明のべの観点によると、事故信号は故障の位置が少なくとも部分的に示され るように始めの増幅器の識別子によりデジタル的に変調される。事故信号は通常 の信号と同じ信号フォーマットを適合させるため、一連の増幅器のうちただ1つ の増幅器が事故モードを適合させ、これが事故信号を変調した事故情報のデコー ド処理を簡単にすることを強調しておく。
通常、増幅器は自動利得制御装置すなわちAGCを含んでいる。AGCは、予め 定められたレベルに増幅器の出力を維持するのに実際的な良好な技術であるため 一般に使用される。
受信された信号のレベルが下降した場合、例えば上記の故障が発生した場合、A GCが不可能なことを達成しようとするため過負荷状態に駆動される危険がある 。したがって、AGCは回路への損傷の危険を減少するために過負荷保護手段を 設けられていることが好ましい。本発明のために、不動作状態の指示としてAG C−の過負荷保護を使用することができる。
本発明の1実施例によると、事故信号は、AGCの過負荷保護手段が動作された ときに開始される。第2の実施例において、事故信号はAGCへの入力が予め設 定されたレベルより下に下降したときに開始される。
多数の光通信システムは、トラフィックを搬送するためにデジタル変調に加えて 光信号を振幅変調した低周波信号である制御音調を使用する。数キロヘルツ、例 えば5乃至30KH2の周波数が制御音調としての使用するのに適している。制 御音調を使用する理由の1つは、システム中にいくつかの光信号が存在すること ができるからである。例えば、システムは光雑音および光信号を含んでいる可能 性があり、故障の場合には全ての光エネルギが雑音である。ある光信号を別のも のと区別することは困難である可能性が高く、また制御音調の検出はトラフィッ ク信号が存在することを認識する便利な方法を提供し、制御音調のレベルを測定 することはトラフィック信号のレベルを測定する便利な方法である。事実、多数 のファイバ増幅器のAGCは信号に直接作用するのではな(、制御音調のレベル を一定に維持することによって動作する。
始めのステーションにおいて、トラフィック信号に対する変調率は一定に維持さ れ、これらの条件下で制御音調の一定レベルを維持することが一定のトラフィッ ク信号レベルを維持することに影響を与える。この特性のシステムにより、制御 音調のレベルが下降した場合にAGCは飽和し、この飽和が上記の故障状態を始 動する。換言すると、事故モードは制御音調のレベルが許容不可能なレベルに降 下したときに開始される。制御音調の直接的な測定およびAGCに依存した間接 的な技術によって事故モードを付勢することも可能なことが理解されるであろう 。欧州特許第331304号明細書には半導体増幅器用のAGCが記載されてい る。このAGCは光学回路を破壊せずに動作し、またそれには光信号を変調する 制御音調の使用が示されている。
上記のように、本発明の重要な特徴は、事故信号が正常の信号と同じフォーマッ トを有していることである。したがって、制御音調を使用するシステムの場合、 事故信号が正常の信号において使用された同じ制御音調で変調されることが重要 である。したがって、事故信号を受信する後続する増幅器は通常の制御音調を受 信し、またそれらは通常の形状のままである。欧州特許第331304号明細書 (上記)は、トラフィック信号が許容できないように弱くなった場合に半導体増 幅器が事故信号を供給する故障形態を有している。しかしながら、通常の制御音 調は事故形態1こおいて使用されず、したがって全ての後続する増幅器は事故形 態に適合する。これは欧州特許第331304号明細書に記載された事故形態と 本発明の事故形態との間の重要な相違である。
単一の光学的リンクは、必要とされる多数の増幅器と共に少なくとも1つの光フ ァイバによって構成されている。例えば5,000km以上の実質的な距離にわ たってトラフィックを伝送するために通信システム、特に海底システムが必要と されていることが理解されるであろう。約1100k離れると、光ファイバは検 出し難くなるレベルに信号を減衰し、したがって信号を増幅す゛ることか必要で ある。したがって、増幅器はもっと注意を要する設計パラメータが使用される場 合には1100k以下の距離で間隔を隔てられている。リンクの長さに応じて、 一連の1個または2個だけの増幅器または実質的に多数の、例えば50個以上が 存在することが認められるであろう。故障が発生した場合、例えば光ファイバの 1つが破損した場合、破断部分の後の増幅器は事故モードに適合し、その識別子 を含む事故信号を送信し、これが破断の位置を定めることを助ける。さらに、事 故信号は全ての後続する増幅器を通常モードに維持する。はとんどの場合、示さ れた単一のリンクは1方向だけに情報を送信することができることにも留意され なければならない。したがって、海底システムは逆方向に情報を送信するための 別のリンクを含む。本発明による光子増幅器は通常海底システムのために両端で 海底ケーブルに接続された防水性の管状容器を備えた中継器に含まれている。容 器は増幅器を駆動するための電源と共に複数の増幅器を含む。電力は、海底ケー ブルに含まれた電気導体から駆動される。中継器は両方向に同じトラフィック能 力を与えるために通常偶数の、例えば6個または8個の増幅器を含んでいる。
以下、添付図面を参照して例示によって本発明を説明する。
図1は本発明による事故呼び装置を含むファイバ増幅器のブロック図である。
図2は2方向通信用の1対の通信リンクを示す。
図3は本発明による8個の増幅器を含む中継器を示す。
図1に示された光子増幅器は、増幅器が信号を受信することができるように伝送 ファイバへの接続のために適合させられた光ファイバの形態を取る入力ポートl Oを有する。増幅器はまた光ファイバの形態を取る出力ポート11を含む。出カ ポ−H1はまた増幅された信号がシステムの残りの部分、例えば図1に示されて いるような多数の増幅器に送信されるために伝送ファイバへ接続するように構成 されている。伝送ファイバは、増幅器の一部分ではないため図1に示されていな いことが留意されるべきである。
ファイバ増幅器媒体12は、入力および出力ポート10および11と接続されて いる。これは通常のErドープされたファイバであり、それは増幅用のパワーを 供給するためにポンプ放射線を必要とする。
ポンプ構造は、ファイバ12の両側の端部に配置されたマルチプレクサ13.1 および13,2によって構成されている。マルチプレクサ13.1および13. 2はポン°ブ14,1および14.2に接続され、これらのポンプはファイバ1 2中のErドーパントにおいてポピユレーション反転を生じさせるのに適した波 長でポンプ放射線を供給する半導体レーザの形態を取る。ポンプ14.1および 14.2への電気的な駆動装置が設けられ、制御装置15によって制御される。
2つのポンプの設置は、ポンプの1つが故障した場合に増幅器の寿命を延長させ る冗長特性を与える。制御装置15はポンプ放射線を供給するようにポンプの1 つ、通常14.1を選択し、またそれは増幅器中の利得を制御するために放射線 の強度を制御−する。制御装置15は増幅器の動作状態を確認するために、゛例 えば両ポンプ14.1および14.2が故障しているか否かを検出するために監 視回路を含んでいることが好ましい。
3つの素子がマルチプレクサ13.2と出力ポート11との間に設けられている 。これらは分割器16、アイソレータ19およびマルチプレクサ20である。分 割器16は出力ポート11に増幅器の出力の90%を、また以下に説明される制 御回路に10%を供給する。分割器16はアイソレータ19およびマルチプレク サ20を介して出力ポート11に接続される。マルチプレクサ20は、ファイバ および事故送信器21(以下説明される)の両川力が出力ポート11に供給され ることを可能にする。通常の使用時には、アイソレータ19はトラフィック信号 の増幅器12への反射を阻止する。このような反射は可能性があり、もしそれが 許された場合には、増幅器を発振させて、許容不可能な雑音を生じさせる。アイ ソレータ19は発振を阻止するのに十分にこれらの反射を減少させる。事故モー ドにおいて、アイソレータ19はマルチプレクサ20からの事故信号が分割器1 6に到達することを阻止する。
AGCは、分割器16からファイバ12の出力の10%を受信す芯先検出器17 を含む。検出器17は、電気信号にその光入力を変換する。しかしながら、検出 器17は波長感応性ではなく、したがってそれはトラフィック信号だけでなく、 雑音も同じ電気信号に変換する。さらに、検出器17はポンプ14.1の出力の 10%を受信し、この光入力はまた電気信号に変換される。
しかしながら、トラフ−イック信号は10KHzの制御音調により変調され、こ の制御音調は雑音またはポンプ放射線中に存在しない。したがって、検出器17 の出力の1OKHzの成分はトラフィック信号を表す。1OKHzの音調の振幅 がゼロに降下した場合、これはトラフィック信号が消滅したことを示す。
検出器17の出力は10KHz音調用のバンドパスフィルタを含ム電子プロセッ サ18に送られる。フィルタのバスバンドは、ドリフトを許容するのに十分に広 くなければならないが、しかしそれは望ましくない雑音がフィルタに送られるほ ど広くてはならない。したがって、バンドパスフィルタの出力はポンプ放射線お よび別の雑音が光検出器17によって検出されても、トラフィック信号を表す。
制御音調のレベルは、予め設定された値に制御音調のレベルを維持するように動 作するポンプ制御装置15に送られる。
レベルが予め設定された値より下に降下した場合、制御装置15はポンプ14へ の電力を増加し、それによってポンプ放射線の強度が増加される。これは、予め 設定された値に制御音調のレベルを高めるのに影響を与える増幅器12中の利得 を増加させる。同様に、制御音調のレベルが予め設定された値を越えた場合、制 御装置15はポンプに対する電力を減少させ、それによって予め設定された値に 制御音調のレベルを減少させる。このようにして、プロセッサ18および制御装 置15は制御音調のレベルを一定に維持するAGC手段を構成する。第1の伝送 ユニットは一定の変調パーセンテージを提供するため、その効果はトラフィック 信号が予め設定されたレベルに維持されることであり、回路はAGCとして動作 する。それは制御音調を使用するため、AGCの雑音の外部効果は最小にされる 。
制御装置15は、過度の電力がポンプに供給されることを阻止するため、すなわ ちポンプが過負荷により損傷を与えられることを阻止するためにリミタを含む。
電力リミタは、プロセッサ18からの制御音調のレベルがしきい値レベルより下 に降下するため動作する。例えば、制御音調のレベルは、入力ポートlOに入力 を供給する伝送ファイバが破断されたためにゼロに降下する。したがって、リミ タが動作することは分割器16の上流の重大な故障を示す。それ故、制御装置1 5は以下説明される事故送信器に接続されたライン27上で警報信号を供給する 。事故送信器21は、エネーブルされたときに、システムを通る伝送に適した光 信号を生成するレーザまたはLEDである光送信素子22を含む。ドリフトが発 生した場合にも、信号のある部分がシステムの帯域幅内にあるように、広い帯域 の光信号を発生するLEDを使用することが便利である。
これは、事故信号が送信されることを保証することを助ける。
狭帯域幅レーザが使用された場合、レーザによって生成された波長がシステムの 帯域幅内に残っていることを保証することが重要である。いずれの場合にも、送 信素子22は出力ポートllを通して上方に送信される事故光信号を生成する。
送信素子22の駆動回路は、1OKHzの制御音調を生成する電子発振器23を 含む。したがって、送信素子22によって生成された光信号は正しいシステムフ ォーマットを有し、制御音調はそれらのAGCが完全に動作状態であり、信号を 送信するように後続する増幅器によって使用される。さらに、制御音調の存在は 後続する増幅器が事故構造に適合することを阻止する。
送信素子22の出力を振幅変調した制御音調に加えて、事故送信器は増幅器の識 別子(蓄積部26に蓄積された)を含む情報により事故信号をデジタル的に変調 するデジタル変調器25を含む。デジタル変調は事故状態が続く限り何度でも反 復される。反復されたデジタルメツセージは各反復の始めを識別するパッケージ ヘッダおよび各反復の終りを識別するパケットティラーを含む。ヘッダとティラ ーとの間において、事故メツセージを発生する増幅器を識別する識別ワードが配 置されている。(8ビツトワードが使用された場合、これは256個の異なる識 別ワードを提供する。これは約20.000 k mの長さの連鎖で各増幅器に 異なる識別を与えるのに十分である。
このような長さの連鎖は必要とされることはない。)識別に加えて、デジタルメ ツセージは故障の性質を示す識別する別のコードを含むことができる。例えば、 特別なコードは両方のポンプが故障していることを示すために含まれることがで きる。両方のポンプ14の故障は、増幅器12中に利得が存在せず、したがって 不動作状態が発達することを意味していることが理解されるであろう。この余分 の装置を提供するために、デジタル変調器25はライン27によって制御装置1 5に接続される。これは、任意の事故メツセージで増幅器の動作状態を示す状態 ワードを含むように変調器25を付勢する。
増幅器自身が故障であるならば、状態ワードは故障が増幅器中に位置されている ことを示す。増幅器が動作可能ならば、状態ワードは入力ポートIOの前、例え ば伝送ファイバ中で故障が発生していることを示す。
シストレス送信器21の素子(22,23,25および26)を動作する電力は スイッチング手段24を介して供給される。スイッチング手段24はプロセッサ 18に動作的に接続される。制御音調のレベルが予め定められたレベルより上で ある限り、スイッチング手段24は“オフ”であり、電力を持たないため、事故 送信器21は動作不能にされる。制御音調のレベルが予め定められたレベルより 下に降下した場合、スイッチング手段24は“オン”であり、事故送信器21は 電力を受け、それによってそれは上記のように事故メツセージを送信するように 動作可能にされる。制御音調のレベルが低いままである限り、電力は安全な最大 レベルでポンプ14.1または14.2に供給される。
これは、トラフィックまたは事故メツセージが受信されたときに、プロセッサ1 8が予め定められたレベルより上で制御音調を再度検出するように、増幅器が動 作状態に保持されることを意味する。したがって、スイ・ソラング手段は“オフ ”状態に戻り、事故メツセージの送信は停止し、正常の動作が回復される。した がって、プロセッサ18は必要に応じて“正常”から“事故”動作に切替えるこ とができる。この能力は、増幅器が最初にオンに切替えられたときに使用される であろう。
海底システムは、実質的に多数の増幅器を必要とする。例えば長いシステムは4 9または50個の増幅器を必要とする。図1に示されたような増幅器を使用する と、全ての増幅器はシステムの生成を明らかに簡単化する同じ回路を有すること が可能であり、便利である。事実上、増幅器の間の差は蓄積位置26に蓄積され た識別ワードだけである。増幅器がシステムに組込まれたときに、識別子を負荷 することは簡単なことである。
図2は通信に適した単一の光学リンクを示す。リンクはそれぞれ図1に示されて いるような3つの増幅器43.44および45を含む。事実、3つの増幅器は全 て位置26に蓄積された識別子以外同じである。増幅器43は光ファイバ48に より増幅器44に接続され、増幅器44は光ファイバ49により増幅器45に接 続される。トラフィックは、ファイバ47によって増幅器43に接続されたレー ザ42によってラインに送信される。レーザ42によって開始されたトラフィッ クは、ファイバ50によって増幅器45に接続された検出器46で受信される。
レーザ42は水の本体の一側に配置され、−力検出器46は本体の別の側に配置 される。ファイバ47.48.49および50は、完全なリンクが約300乃至 400kmの長さであるように通常80乃至1100kの長さである。したがっ て、4個の増幅器だけでも、リンクは水の実質的な本体を横切って送信を行う。
連鎖は50個以上の増幅器を含むように延長されることができ、その場合リンク は実質的な海水を横切って通信を行う。
レーザ42は、その地上領域の公共交換ネットワークに適切な交換局によって接 続される。それはライン40で通信トラフィックを受信し、このトラフィックは トラフィックがリンクを横切って送信されるようにレーザ42の光出力にデジタ ル的を変調する。レーザ42へのバイアス電流は発振器41によって10KHz 音調により変調され、したがってリンク中の全ての光信号はこの音調により変調 される。この音調は各増幅器43゜44および45のAGCを動作するために使 用され、この特徴は図1を参照して上記に説明されている。検出器46は、公共 交換ネットワークへのライン51に供給される電気信号に光信号を変換する。し たがって、図2に示されたラインは2つの公共交換ネットワーク間の接続を行な う。
実際の通信で使用されるとき、ライン51中のトラフィックは、ライン51上の トラフィックの存在および不存在を識別することができる装置52によって監視 される。監視装置52はまたライン40における故障のためにトラフィックがス クランブルされているケースを検出する。この装置は、種々の同期コードを認識 し、およびトラフィックに含まれている種々のパリティを検査するために動作す る。以下、図2に示されたリンクの動作を説明する。
正常の動作下において、ライン40からの動作トラフィックおよび発振器41か らの制御音調の両者は、検出器46によって検出されるまでライン全体に沿って 伝送される。発振器41からの制御音調は全てのAGCを付勢し、それによって 満足できる動作下にラインを維持する。トラフィックは監視装置52によって確 認され、それはライン51を介して公共交換ネットワークに分配され、警報は与 えられない。故障が発生した場合、例えばファイバ48が破損した場合、トラフ ィックは破断部分を通して送信されることができないため消滅する。監視装置5 2はトラフィックの不存在を検出し。警報を発生する。
さらに、増幅器44は発振器41から制御音調を受信せず、したがって増幅器は 事故形態に適合され、制御音調により変調された事故信号を送信する。したがっ て、増幅器45は制御音調を受信し、それは正常の形態のままであり、検出器4 6にファイバ50を介して事故信号を送信する。光信号は増幅器44からのデジ タル事故信号により変調されるが、これはトラフィック明細と一致せず、したが って警報状態は動作状態である。
検出器46からの出力を試験した時、増幅器44からの事故メツセージが認識さ れる。事故パケットが増幅器44中のポンプ(またはその他)の故障を示した場 合、問題の位置が診断される。事故パケットが増幅器44が依然として動作可能 であることを示した場合、これはファイバ48が破断されたという指示である。
いずれの場合も、事故パッケージは故障の位置を確認する時の有効な診断補助を 提供する。トラフィックの損失は、増幅器が事故信号を含まなくても警報を開始 することが留意されるべきである。本発明は故障の位置を指示することに関する 。
図2に示されたリンクは、増幅器のAGCが1方向だけで動作することができる ため1方向のリンクであることが理解されるであろう。端子間に2方向の通信を 提供するために、図2に示されたようなしかし逆方向の第2のラインを有してい る必要がある。個々のリンクは1方向であるため、通信システムは半分が一方の 方向において、また半分が他方の方向で使用されるように偶数のリンクを含んで いることが普通である。この構造は、両方向において等しいトラフィック能力を 提供する。 ゛ 増幅器は、それが保護される必要があるため海中に直接配置されることはできな い。この保護は保護容器中に増幅器を配置することによって達成され、容器は通 常複数の増幅器を含んでいる。図3は中継器の概略図を示す。
中継器66は、通常長さが約0.5乃至2m、直径が約200乃至500 mm の円筒形の管状容器からなる。かなりの程度まで、中継器の最大寸法はケーブル 敷設船に載置された装置によって制御される。図3に示されているように、中継 器66は、それぞれ図1に示されているようなものである4つの増幅器を含む長 方形の枠によって表されている。特に、中継器66はある方向における伝送用の 増幅器60Aおよび60B1並びに逆方向における伝送用の増幅器60Xおよび 60Yを含む。中継器66はまた動作に必要な電力を供給するために各増幅器に 接続される電カニニット61を含む。中継器66は複数の伝送ファイバ、電気導 体および張力を提供する張力ワイヤを含む2つの海底ケーブルにその両端部で接 続されている。張力ワイヤは、敷設中それが張力ワイヤ上で支持され、光学およ び電気素子が損傷を受けないように中継器66の容器に接続される。増幅器60 Aおよび60Bの入力ポートIOAおよびIOBは海底ケーブルの1つにおいて 伝送ファイバ62Aおよび62Bに接続され、増幅器60Xおよび60Yの出力 ポートIIXおよびIIYはファイバ62Aおよび62Bと同じ海底ケーブルに 含まれる伝送ファイバ62Xおよび62Yに接続される。同様にして、中継器の 別の端部で出力ファイバ11へおよびIIBは伝送ファイバ63Aおよび63B に接続され、入力ファイバIOXおよびIOYは伝送ファイバ63Xおよび63 Yに接続される。これらは全ては中継器66が結合された別の海底ケーブルに含 まれている。さらに、電カニニット61は2つの海底ケーブルの導体64および 65に結合される。したがって、電カニニット61は海底ケーブルからその電力 を受信し、それは両側から電力を受信する。1つのケーブルが切断された場合、 中継器66中の増幅器はそれが依然として別の側から電力を受信するため、依然 として活動を続けることができる。伝送ファイバおよび導体は全て防水性のバル クヘッドを通って中継器に入る。したがって、中継器66の内部は中継器が恐ら <5kmの深さで海底に配置されたときでも、全てのその増幅器に満足できる動 作環境を提供する。
図3は中継器中の4つの増幅器を示すが、もっと多数、例えば6個または8個( すなわち各方向において3個または4個)が一般に使用される。同じ中継器中の 全ての増幅器は同じ謙別子を有していることが便利である。ファイバ中の破断が 2つの隣接した中継器間で生じた場合、両中継器は音調制御を失い、結果的に事 故信号がラインの両端に送られる。
rn c刀 補正書の翻訳文提出書(特許法第184条の8)平成5年9月22日

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.正常動作で有効信号の受信時に事故送信器をディスエーブルする検出器手段 を含み、前記事故送信器はエネーブルされたときに、有効信号として認識可能で あり、増幅器の識別子を含む情報により変調される光事故信号を増幅器の出力に 供給するように構成された光子増幅器。
  2. 2.検出器手段は予め定められたレベルより上の制御音調が検出されたとき、事 故送信器をディスエーブルし、予め定められたレベルより下の制御音調が検出さ れたとき事故送信器をエネーブルするように構成され、事故送信器は前記事故信 号が増幅器が接続される類似の増幅器の事故送信器をディスエーブルするように 制御音調で変調された事故信号を生成する制御音調で変調された信号と共に使用 するための請求項1記載の光子増幅器。
  3. 3.レーザ物質粒子でドープされた光ファイバ増幅器である増幅媒体を有する請 求項1または2のいずれか1項記載の光子増幅器。
  4. 4.レーザ物質粒子はNdまたはErである請求項3記載の光子増幅器。
  5. 5.増幅器は、(a)減衰された光信号の受信用の入力ポートと、 (b)増幅された信号の前方伝送用の出力ポートと、(c)レーザドーパントを 含むファイバ増幅器媒体と、(d)前記ファイバ増幅器媒体中にレーザ増幅状態 を維持するためにポンプ放射線を供給するファイバ増幅器媒体と動作的に接続さ れたポンプ手段と、 (e)ファイバ増幅器媒体において増幅された信号のレベルに応答し、ファイバ 増幅器媒体に供給されるポンプ放射線の量を変化することによって増幅器中の利 得を制御するようにポンプ手段に動作的に接続され、それによって増幅器を制御 するAGCを構成している検出器手段と、(f)事故光信号の前方伝送のために 出力ポートに接続された事故送信手段とを含み、 検出器手段は事故送信器が増幅された信号のレベルが予め定められたレベルを越 えたときにディスエーブルされるように事故送信器に動作的に接続され、事故送 信器は増幅された信号のレベルが予め定められたレベルより小さいときにエネー ブルされる請求項3または4のいずれか1項記載の光子増幅器。
  6. 6.光事故信号はデジタル的に変調される請求項1乃至5のいずれか1項記載の 光子増幅器。
  7. 7.請求項1乃至6のいずれか1項記載の少なくとも1つの増幅器を含むことが できる防水性容器を含み、光信号の受信、電力の供給および増幅された信号の前 方伝送のために2つの海底光ケーブルへ接続されるように構成されている中継器 。
  8. 8.中継器は6個または8個の増幅器を含んでいる請求項7記載の中継器。
  9. 9.海底光ケーブルにより相互接続された請求項7または8のいずれか1項によ る複数の中継器を含む海底光通信システム。
  10. 10.中継器の数が2乃至60である請求項9記載の海底システム。
JP50655392A 1991-03-22 1992-03-23 光子増幅器 Expired - Fee Related JP3169609B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB9106181.2 1991-03-22
GB919106181A GB9106181D0 (en) 1991-03-22 1991-03-22 Photonic amplifier
PCT/GB1992/000524 WO1992017008A1 (en) 1991-03-22 1992-03-23 Photonic amplifier

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06506094A true JPH06506094A (ja) 1994-07-07
JP3169609B2 JP3169609B2 (ja) 2001-05-28

Family

ID=10692076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50655392A Expired - Fee Related JP3169609B2 (ja) 1991-03-22 1992-03-23 光子増幅器

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5461497A (ja)
EP (1) EP0576508B1 (ja)
JP (1) JP3169609B2 (ja)
AT (1) ATE158454T1 (ja)
AU (1) AU661298B2 (ja)
CA (1) CA2104212C (ja)
DE (1) DE69222297T2 (ja)
DK (1) DK0576508T3 (ja)
ES (1) ES2108108T3 (ja)
GB (1) GB9106181D0 (ja)
WO (1) WO1992017008A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3320452B2 (ja) * 1992-07-15 2002-09-03 沖電気工業株式会社 光中継器の監視制御方式
US5532864A (en) * 1995-06-01 1996-07-02 Ciena Corporation Optical monitoring channel for wavelength division multiplexed optical communication system
WO2001082516A1 (en) * 2000-04-24 2001-11-01 Lucent Technologies Inc. Gain equalization in dwdm networks
JP4628523B2 (ja) * 2000-06-13 2011-02-09 富士通株式会社 光ファイバ伝送路の特性を評価するための方法、装置及びシステム
US6690916B1 (en) * 2000-10-10 2004-02-10 Motorola, Inc. Radio network for radio communication in an enclosed environment and a repeater for such a radio network
JP2002198598A (ja) * 2000-12-22 2002-07-12 Nec Corp 光増幅利得制御回路および光増幅利得制御方法
US6647466B2 (en) * 2001-01-25 2003-11-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for adaptively bypassing one or more levels of a cache hierarchy
US6636345B2 (en) * 2001-02-27 2003-10-21 Corning Incorporated Optical fiber pumping system
SG119197A1 (en) * 2003-08-26 2006-02-28 St Microelectronics Asia A method and system for frequency offset estimation
JP4198082B2 (ja) * 2004-03-24 2008-12-17 富士通株式会社 光増幅器の利得モニタ方法および装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5523612A (en) * 1978-08-07 1980-02-20 Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> Detection system of faulty position of optical fiber transmission system
JPS5775040A (en) * 1980-10-28 1982-05-11 Fujitsu Ltd Supervisory system for optical communication loop network
DE68910851T2 (de) * 1988-03-04 1994-05-05 British Telecomm Verstärkung von optischen Signalen.
JPH0712230B2 (ja) * 1988-07-18 1995-02-08 富士通株式会社 光交換システム
GB2230912B (en) * 1989-04-22 1993-10-20 Stc Plc Optical amplifier gain control

Also Published As

Publication number Publication date
ATE158454T1 (de) 1997-10-15
WO1992017008A1 (en) 1992-10-01
EP0576508B1 (en) 1997-09-17
CA2104212C (en) 1998-07-07
US5461497A (en) 1995-10-24
GB9106181D0 (en) 1991-05-08
DK0576508T3 (da) 1998-04-14
DE69222297D1 (de) 1997-10-23
AU661298B2 (en) 1995-07-20
DE69222297T2 (de) 1998-01-15
EP0576508A1 (en) 1994-01-05
JP3169609B2 (ja) 2001-05-28
ES2108108T3 (es) 1997-12-16
AU1415492A (en) 1992-10-21
CA2104212A1 (en) 1992-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7260324B2 (en) Automatic optical power management in optical communications system
US5054876A (en) Optical fiber telecommunication line including amplifiers distributed along the line for the transmitted signals
CA2096403C (en) Fail-safe automatic shut-down apparatus and method for high output power optical communications system
US7792430B2 (en) Automatic power restoring method and optical communication system
EP0594741B1 (en) Fault location in optical systems
JPH05130043A (ja) 保護装置を備えた光増幅器を含む光フアイバ通信回線
CN101160759A (zh) 光纤线路故障处理方法、装置及系统
JPH06506094A (ja) 光子増幅器
EA010669B1 (ru) Способ управления оптическим усилителем, расположенным на оптической линии
CA2081021C (en) Optical communications link fault signalling
JPWO2004088881A1 (ja) 光伝送路障害検出システム
CN109327262B (zh) 一种无osc监控机制下的apr实现方法和装置
JPH0738506A (ja) 光中継器および光伝送システム
EP1102423A2 (en) Method for the safe automatic restart of optical transmitters in fiber optic telecommunication systems
JPH05308166A (ja) 光増幅装置
JP2597748B2 (ja) 光増幅器
EP1340325B1 (en) A system and a method for limiting the maximum of light transmitted from a ribbon fiber
US6845189B2 (en) System and a method for limiting the maximum of light transmitted from a ribbon fiber
US20040001721A1 (en) Methods and apparatus for monitoring optical transmissions
JPH04280520A (ja) 光中継システムの警報転送装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080316

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090316

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100316

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees