JPH06204851A - 論理回路の出力回路 - Google Patents

論理回路の出力回路

Info

Publication number
JPH06204851A
JPH06204851A JP4359988A JP35998892A JPH06204851A JP H06204851 A JPH06204851 A JP H06204851A JP 4359988 A JP4359988 A JP 4359988A JP 35998892 A JP35998892 A JP 35998892A JP H06204851 A JPH06204851 A JP H06204851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
voltage
base
collector
resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4359988A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoyasu Yano
元康 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP4359988A priority Critical patent/JPH06204851A/ja
Publication of JPH06204851A publication Critical patent/JPH06204851A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Logic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、論理回路の出力回路において、負荷
の電流を流すトランジスタの特性に応じて負荷を「L」
レベルに高速に立ち下げると共にサイクル時間を短くす
る。 【構成】第1のトランジスタのベースに入力された論理
入力信号が立ち下がるとき第1のトランジスタのコレク
タに発生する電圧を第2のトランジスタ及び第2の抵抗
を介し第3のトランジスタのベースに与えて第3のトラ
ンジスタのコレクタ電流を制御する。これによつて第1
の出力端に接続された負荷の電流を第3のトランジスタ
を介して第3のトランジスタの特性に応じて高速に第2
の電圧に流し得ると共にサイクル時間を短くし得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【目次】以下の順序で本発明を説明する。 産業上の利用分野 従来の技術 発明が解決しようとする課題 課題を解決するための手段(図1及び図2) 作用(図1及び図2) 実施例(図1及び図2) 発明の効果
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は論理回路の出力回路に関
し、特に負荷を「L」レベルに高速に立ち下げることが
必要な論理回路の出力回路に適用して好適なものであ
る。
【0003】
【従来の技術】従来、エミツタ結合論理回路(以下、E
CL(emitter coupled logic )回路と呼ぶ))は、基
準電圧を与えられる1つのトランジスタ及び信号入力用
のトランジスタの共通エミツタを抵抗又は定電流源に接
続されて論理ゲートが構成され、論理ゲートを構成する
トランジスタのコレクタにベースを接続されたトランジ
スタで構成されるエミツタホロワを出力回路として出力
が取り出されるようになされている。
【0004】このエミツタホロワを用いた出力回路は、
抵抗又は定電流源を接続されたエミツタを出力端として
おり、論理ゲートを構成するトランジスタのコレクタが
「H」レベルのときには、エミツタホロワのトランジス
タのエミツタが「H」レベルとなり電流を出力端から負
荷に与え、負荷を「H」レベルに立ち上げる。これに対
し、論理ゲートを構成するトランジスタのコレクタが
「L」レベルのときには、エミツタホロワのトランジス
タのエミツタが「L」レベルとなり負荷の電流を出力端
から抵抗又は定電流源に流し、負荷を「L」レベルに立
ち下げるようになされている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところが上述の出力回
路は、負荷を「H」レベルに立ち上げるときには、立ち
上がりのスピードがエミツタホロワを構成するトランジ
スタの性能に応じて高速となる。これに対し、負荷を
「L」レベルに立ち下げるときには、立ち下がりのスピ
ードがトランジスタの性能に関係なくエミツタホロワの
抵抗又は定電流源によつて設定されるスタンバイ電流の
大きさのみに依存する。従つてトランジスタの性能が向
上しても、立ち下がりのスピードが改善されないという
問題があつた。
【0006】この問題を解決すべく、電流を出力端から
高速に吸い込むことによつて負荷を高速に「L」レベル
に立ち下げる種々の能動的立ち下げ機能を有する出力回
路(以下、APD(Active Pull Down)出力回路と呼
ぶ)が考案されている。例えばNPN型及びPNP型ト
ランジスタのエミツタを共通に接続して出力端とし、
「H」レベルに立ち上げるときにはNPNトランジスタ
を導通させ、「L」レベルに立ち下げるときにはPNP
トランジスタを導通させるプツシユプル型APD出力回
路が考案されているが、この回路においては、PNP型
トランジスタの性能が一般にNPN型トランジスタより
も劣るため、立ち下がりのスピードが期待したほど改善
されないという問題があつた。
【0007】また負荷をコレクタに接続したNPN型ト
ランジスタのベースに容量を結合し、この容量を介して
立ち下げのタイミングでベースに微分信号を与えてNP
N型トランジスタを導通させることによつて負荷を高速
に「L」レベルに立ち下げる容量結合型APD出力回路
が考案されているが、この回路においては、結合容量の
充電及び放電の時間が必要なので、サイクル時間を短く
することが困難であると共にこの容量を作るためのプロ
セスを追加しなければいけないという問題があつた。
【0008】さらに上述のプツシユプル型APD出力回
路及び容量結合型APD出力回路においては、どちらも
電流電圧変動や温度変化に対し、出力回路に安定したス
タンバイ電流を供給するバイアス回路の設計が難しいと
いう問題があつた。
【0009】本発明は以上の点を考慮してなされたもの
で、負荷の電流を流すトランジスタの特性に応じて負荷
を「L」レベルに高速に立ち下げ得ると共にサイクル時
間を短くし得る論理回路の出力回路を提案しようとする
ものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め本発明においては、コレクタを第1の抵抗R3を介し
て第1の電圧GNDに接続され、かつエミツタを電流源
5を介して第2の電圧VEEに接続された第1のトランジ
スタQ3と、陽極を第1の電圧GNDに接続され、かつ
陰極を第1のトランジスタQ3のコレクタに接続された
第1のダイオードSBD1と、ベースを第1のトランジ
スタQ3のコレクタに接続され、かつコレクタを第1の
電圧GNDに接続され、かつエミツタを第2の抵抗R4
の一端に接続された第2のトランジスタQ4と、ベース
を第2の抵抗R4の他端に接続され、かつコレクタを第
1のトランジスタQ3のエミツタに接続され、かつエミ
ツタを第2の電圧VEEに接続された第3のトランジスタ
Q5と、コレクタを第3のトランジスタQ5のベースに
接続され、かつエミツタを第2の電圧VEEに接続され、
ベースに所定のバイアス電圧を与えられる第4のトラン
ジスタQ6とを設け、第1のトランジスタQ3のエミツ
タ及び第3のトランジスタQ5のコレクタの接続中点を
第1の出力端P4に接続され、第1のトランジスタQ3
のベースに入力された所定の論理入力信号S2が立ち下
がるとき第1のトランジスタQ3のコレクタに発生する
電圧を第2のトランジスタQ4及び第2の抵抗R4を介
し第3のトランジスタQ5のベースに与えて第3のトラ
ンジスタQ5のコレクタ電流を制御し、第1の出力端P
4に接続された負荷CL の電流を第3のトランジスタQ
5を介して高速に第2の電圧VEEに流す。
【0011】また本発明においては、第2の抵抗R4と
同一の第3の抵抗R6の一端を第1の電圧GNDに接続
され第3の抵抗R6の他端を第2のダイオードSBD2
の陽極に接続されてなる第1の直列回路、又は第2のダ
イオードSBD2の陽極を第1の電圧GNDに接続され
第2のダイオードSBD2の陰極を第3の抵抗R6の一
端に接続されてなる第2の直列回路と、コレクタを第1
の直列回路の第2のダイオードSBD2の陰極又は第2
の直列回路の第3の抵抗R6の他端に接続され、かつベ
ースを第4の抵抗R5を介して第2の電圧VEEに接続さ
れ、かつエミツタを第2の電圧VEEに接続された第5の
トランジスタQ7と、ベースを第5のトランジスタQ7
のコレクタに接続され、かつコレクタを第1の電圧GN
Dに接続され、かつエミツタを第5のトランジスタQ7
のベースに接続された第6のトランジスタQ8とを有
し、第5のトランジスタQ7のベース及び第6のトラン
ジスタQ8のエミツタの接続中点を第2の出力端P6に
接続されたバイアス電圧発生回路6によつて第2の出力
端P6から所定のバイアス電圧を第4のトランジスタQ
6のベースに与え、第3のトランジスタQ5のベース・
エミツタ電圧を所定の値に制御する。
【0012】
【作用】第1のトランジスタQ3のベースに入力された
所定の論理入力信号S2が立ち下がるとき第1のトラン
ジスタQ3のコレクタに発生する電圧を第2のトランジ
スタQ4及び第2の抵抗R4を介して第3のトランジス
タQ5のベースに与えて第3のトランジスタQ5のコレ
クタ電流を制御することによつて第1の出力端P4に接
続された負荷CL の電流を第3のトランジスタQ5を介
して第3のトランジスタの特性に応じたスピードで高速
に第2の電圧VEEに流し得ると共にサイクル時間を短く
し得る。
【0013】また第3の抵抗R6に流れる基準電流I
REF 及び第2の抵抗R4に流れるエミツタ電流IX が同
一になり、第4〜第6のトランジスタQ6〜Q8により
構成されたカレントミラー回路が第3のトランジスタQ
5のベース・エミツタ電圧を第2の電圧VEEの変動に対
して安定に制御し得る。
【0014】
【実施例】以下図面について、本発明の一実施例を詳述
する。
【0015】図1において、1は全体として集積回路上
に形成されるECL回路を示し、ゲート回路2が入力端
P1に与えられた「H」又は「L」レベルの入力信号S
1を基準電圧入力端P2に与えられた基準電圧VREF
比較し、「H」又は「L」レベルの出力信号S2を出力
端P3から高速プルダウン出力回路3に出力すると、高
速プルダウン出力回路3が出力端P4に「H」又は
「L」レベルの出力信号S3を出力し、出力端P4に接
続された負荷の容量CL を「H」レベルに高速に立ち上
げ又は「L」レベルに高速に立ち下げるようになされて
いる。
【0016】ゲート回路2は、コレクタを抵抗R1及び
R2を介して接地ラインGNDにそれぞれ接続されてい
ると共に、共通エミツタを定電流源4の入力端に接続さ
れたNPN型トランジスタQ1及びQ2でなる差動対を
有し、トランジスタQ1のベースは入力信号S1が入力
される入力端P1に接続され、トランジスタQ2のベー
スは基準電圧VREF が与えられる基準電圧入力端P2に
接続されている。
【0017】ここで入力信号S1が基準電圧VREF より
高い「H」レベルのときはトランジスタQ2が非導通と
なり、「H」レベルの出力信号S2が抵抗R2及びトラ
ンジスタQ2のコレクタの接続中点に接続された出力端
P3に出力されるようになされている。これに対し、入
力信号S1が基準電圧VREF より低い「L」レベルのと
きはトランジスタQ2が導通となり、「L」レベルの出
力信号S2が出力端P3に出力されるようになされてい
る。
【0018】高速プルダウン出力回路3は、ベースを出
力端P3に接続されたNPN型トランジスタQ3のコレ
クタが抵抗R3の一端、シヨツトキーバリアダイオード
SBD1のカソード及びNPN型トランジスタQ4のベ
ースに接続されている。またトランジスタQ3のエミツ
タは定電流源5の入力端、NPN型トランジスタQ5の
コレクタ及び出力端P4に接続されている。
【0019】抵抗R3の他端、シヨツトキーバリアダイ
オードSBD1のアノード及びトランジスタQ4のコレ
クタは接地ラインGNDに共通に接続されている。また
トランジスタQ4のエミツタは抵抗R4を介してトラン
ジスタQ5のベース及びNPN型トランジスタQ6のコ
レクタの接続点P5に接続されている。トランジスタQ
5及びQ6の共通エミツタ及び定電流源5の出力端は電
源電圧VEEに共通に接続されている。トランジスタQ5
のベースは、ベースをバイアス回路6(図2)の出力端
P6に接続されたトランジスタQ6によつて、所定のバ
イアス電圧を与えられている。
【0020】ここで「H」レベルの出力信号S2が与え
られるとトランジスタQ3のエミツタは「H」レベルと
なり、トランジスタQ5のコレクタが「H」レベルとな
り「H」レベルの出力信号S3が出力端P4に出力され
る。これにより出力端P4に接続された負荷の容量CL
はトランジスタQ3によつて電流を高速に与えられ、
「H」レベルに高速に立ち上げられるようになされてい
る。
【0021】これに対し、「H」レベルの出力信号S2
が与えられるとトランジスタQ3のエミツタは「L」レ
ベルとなり、トランジスタQ5のコレクタが「L」レベ
ルとなり「L」レベルの出力信号S3が出力端P4に出
力される。これにより負荷の容量CL はトランジスタQ
5によつて電流を高速に吸い込まれ「L」レベルに高速
に立ち下げられるようになされている。
【0022】図2においてバイアス回路6は、トランジ
スタQ7、Q8及び高速プルダウン出力回路3のトラン
ジスタQ6と共にカレントミラー回路を構成し、接続点
P5に所定のバイアス電圧を与えるようになされてい
る。
【0023】トランジスタQ7は、コレクタがトランジ
スタQ8のベース及びシヨツトキーバリアダイオードS
BD2のカソードに接続され、かつベースがトランジス
タQ8のエミツタ、抵抗R5の一端、及び出力端P6を
介してトランジスタQ6のベースに接続され、かつエミ
ツタが抵抗R5の他端と共通に電源電圧VEEに接続され
ている。トランジスタQ8のコレクタは、シヨツトキー
バリアダイオードSBD2のアノードに一端を接続され
た抵抗R6の他端と共に接地ラインGNDに共通に接続
されている。
【0024】以上の構成において、スタンバイ状態のと
き、すなわち信号入力端P1、信号出力端P4に、変化
がない場合、接続点P5の電位VP5は、シヨツトキーバ
リアダイオードSBD1及びSBD2の順方向電圧降下
SBD 、トランジスタのベース・エミツタ接合の順方向
電圧降下VF 及びトランジスタQ4のエミツタ電流IX
を用いて次式
【数1】 で表され、トランジスタQ5のベース・エミツタ間電圧
BEQ5は次式
【数2】 で表され、ベース・エミツタ間電圧VBEQ5に応じた電流
DIS がQ5に流れる。
【0025】信号入力端P1が「L」レベルから「H」
レベルに変化したとき、信号出力端P4も「L」レベル
から「H」レベルに変化する。このときトランジスタQ
3は信号出力端P4に付けられた負荷容量CL をドライ
ブするため、大電流が流れる。しかしながら、トランジ
スタQ3のコレクタは、シヨツトキーバリアダイオード
SBD1によつてクランプされているので、接続点P5
の電位は多少下がるが、それほど変化しない。
【0026】信号入力端P1が「H」レベルから「L」
レベルに変化したとき、信号出力端P4も「H」レベル
から「L」レベルに変化する。このとき負荷容量CL
存在するため、トランジスタQ3は高速にOFFする。
従つて、抵抗R3やシヨツトキーバリアダイオードSB
D1に電流が流れなくなり、トランジスタQ3のコレク
タに発生した電圧がトランジスタQ4及び抵抗R4を介
し接続点P5に与えられ、接続点P5の電位は順方向電
圧降下VSBD だけ上昇する。これによりベース・エミツ
タ間電圧VBEQ5が大きくなり、トランジスタQ5はON
し、負荷容量CL から大きな立ち下げ電流を高速に吸い
込む。この状態は、トランジスタQ5が負荷容量CL
電荷を完全に放電しきつてトランジスタQ3が再びON
するまで続く。
【0027】高速プルダウン出力回路3が上述の動作を
安定的に繰り返すためにはベース・エミツタ間電圧V
BEQ5が安定している必要がある。ところがベース・エミ
ツタ間電圧VBEQ5は、接続点P5の電位と電源電圧VEE
との電位差なので、電源電圧VEEの変動によつて、スタ
ンバイ時の電流IDIS が大きく変化するおそれがある。
バイアス回路6は、電源電圧VEEが変動したとき、それ
に応じてエミツタ電流IX を変化させ、ベース・エミツ
タ間電圧VBEQ5を一定に保つ。
【0028】このときのトランジスタQ7に流れる基準
電流IREF は次式
【数3】 で表される。トランジスタQ6、Q7及びQ8でカレン
トミラーを構成しているので、エミツタ電流IX と基準
電流IREF とは等しく、IX =IREF となる。
【0029】ここで、R6=R4とすると、接続点P5
の電位VP5は、(1)式及び(3)式より次式
【数4】 で表される。従つて、ベース・エミツタ間電圧VBEQ5
次式
【数5】 で表され、ベース・エミツタ間電圧VBEQ5は電源電圧V
EEの変動に関係なく一定のVF となる。
【0030】以上の構成によれば、高速プルダウン出力
回路3は、瞬時に流せる最大の立ち下げ電流は、立ち上
がりのときのエミツタホロワ動作と同様、NPN型トラ
ンジスタQ5の性能によつて決まるので、立ち下がりの
ときにも立ち上がりのときとほぼ同等のスピードで負荷
の容量CL の電流を電源電圧VEEに流し得る。これによ
り低消費電力でNPN型トランジスタQ5の特性に応じ
たスピードで高速動作し得る。
【0031】また出力が完全に放電しきるまで、立ち下
げ電流が流れる、すなわち出力端P4における放電状態
をモニタしながら、負荷容量CL を「L」レベルに立ち
下げているので、必要なとき、必要な期間のみ、立ち下
げ電流が流れ、サイクル時間を短くし得る。
【0032】なお上述の実施例においては、高速プルダ
ウン出力回路3をECL回路の出力回路として用いる場
合について述べたが、本発明はこれに限らず、他の構成
の論理回路の出力回路として用いても良い。
【0033】また上述の実施例においては、抵抗R3の
クランプ用にシヨツトキーバリアダイオードを用いる場
合について述べたが、本発明はこれに限らず、シヨツト
キーバリアダイオードの代わりに一般のダイオードを用
いるようにしても上述の実施例と同様の効果を実現でき
る。
【0034】
【発明の効果】上述のように本発明によれば、第1のト
ランジスタのベースに入力された所定の論理入力信号が
立ち下がるとき第1のトランジスタのコレクタに発生す
る電圧を第2のトランジスタ及び第2の抵抗を介し第3
のトランジスタのベースに与えて第3のトランジスタの
コレクタ電流を制御することによつて、第1の出力端に
接続された負荷の電流を第3のトランジスタを介して高
速に第2の電圧に流し得ると共に、低消費電力で、第3
のトランジスタの特性に応じて負荷を「L」レベルに高
速に立ち下げ得ると共にサイクル時間を短くし得る論理
回路の出力回路を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による出力回路の一実施例を示す接続図
である。
【図2】図1による出力回路のためのバイアス回路を示
す接続図である。
【符号の説明】 1……エミツタ結合論理回路、2……ゲート回路、3…
…高速プルダウン出力回路、4、5……定電流源、6…
…バイアス回路、P4……高速プルダウン出力回路の出
力端。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】コレクタを第1の抵抗を介して第1の電圧
    に接続され、かつエミツタを電流源を介して第2の電圧
    に接続された第1のトランジスタと、 陽極を上記第1の電圧に接続され、かつ陰極を上記第1
    のトランジスタのコレクタに接続された第1のダイオー
    ドと、 ベースを上記第1のトランジスタのコレクタに接続さ
    れ、かつコレクタを上記第1の電圧に接続され、かつエ
    ミツタを第2の抵抗の一端に接続された第2のトランジ
    スタと、 ベースを上記第2の抵抗の他端に接続され、かつコレク
    タを上記第1のトランジスタのエミツタに接続され、か
    つエミツタを上記第2の電圧に接続された第3のトラン
    ジスタと、 コレクタを上記第3のトランジスタのベースに接続さ
    れ、かつエミツタを上記第2の電圧に接続され、ベース
    に所定のバイアス電圧を与えられる第4のトランジスタ
    とを具え、上記第1のトランジスタのエミツタ及び上記
    第3のトランジスタのコレクタの接続中点を第1の出力
    端に接続され、上記第1のトランジスタのベースに入力
    された所定の論理入力信号が立ち下がるとき上記第1の
    トランジスタのコレクタに発生する電圧を上記第2のト
    ランジスタ及び上記第2の抵抗を介し上記第3のトラン
    ジスタのベースに与えて上記第3のトランジスタのコレ
    クタ電流を制御し、上記第1の出力端に接続された負荷
    の電流を上記第3のトランジスタを介して高速に上記第
    2の電圧に流すことを特徴とする論理回路の出力回路。
  2. 【請求項2】上記第2の抵抗と同一の第3の抵抗の一端
    を上記第1の電圧に接続され上記第3の抵抗の他端を第
    2のダイオードの陽極に接続されてなる第1の直列回
    路、又は上記第2のダイオードの陽極を上記第1の電圧
    に接続され上記第2のダイオードの陰極を上記第3の抵
    抗の一端に接続されてなる第2の直列回路と、 コレクタを上記第1の直列回路の上記第2のダイオード
    の陰極又は上記第2の直列回路の上記第3の抵抗の他端
    に接続され、かつベースを第4の抵抗を介して上記第2
    の電圧に接続され、かつエミツタを上記第2の電圧に接
    続された第5のトランジスタと、 ベースを上記第5のトランジスタのコレクタに接続さ
    れ、かつコレクタを上記第1の電圧に接続され、かつエ
    ミツタを上記第5のトランジスタのベースに接続された
    第6のトランジスタとを有し、上記第5のトランジスタ
    のベース及び上記第6のトランジスタのエミツタの接続
    中点を第2の出力端に接続されたバイアス電圧発生回路
    によつて上記第2の出力端から上記所定のバイアス電圧
    を上記第4のトランジスタのベースに与え、上記第3の
    トランジスタのベース・エミツタ電圧を所定の値に制御
    することを特徴とする請求項1に記載の論理回路の出力
    回路。
  3. 【請求項3】上記第1及び又は第2のダイオードをシヨ
    ツトキーバリアダイオードとすることを特徴とする請求
    項1及び請求項2に記載の論理回路の出力回路。
JP4359988A 1992-12-29 1992-12-29 論理回路の出力回路 Pending JPH06204851A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4359988A JPH06204851A (ja) 1992-12-29 1992-12-29 論理回路の出力回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4359988A JPH06204851A (ja) 1992-12-29 1992-12-29 論理回路の出力回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06204851A true JPH06204851A (ja) 1994-07-22

Family

ID=18467323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4359988A Pending JPH06204851A (ja) 1992-12-29 1992-12-29 論理回路の出力回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06204851A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5361008A (en) Switching circuit of low power consumption
US5397938A (en) Current mode logic switching stage
JPH02179120A (ja) 負荷制御エミッタ結合論理過渡ドライバ
JPH0666678B2 (ja) Ecl回路
JPH04329712A (ja) 高速論理回路
US5514984A (en) Active pull down type ECL apparatus capable of stable operation
JPH03128526A (ja) エミッタフォロワ回路
JPH0482319A (ja) 論理回路
JPH03227119A (ja) Ecl論理回路
US4734656A (en) Merged integrated oscillator circuit
JPH06204851A (ja) 論理回路の出力回路
US5120998A (en) Source terminated transmission line driver
US4501974A (en) Pulse stretching and level shifting circuit
US5262688A (en) Operational amplifier circuit
JP2998334B2 (ja) Ecl型半導体集積回路装置
JPH0720059B2 (ja) トランジスタ回路
JPH0736519B2 (ja) 電流スイツチ回路
JP3206178B2 (ja) 半導体集積回路
JP2861356B2 (ja) 半導体集積回路
JPH08204521A (ja) コンパレータ回路
JP3461879B2 (ja) 半導体集積回路
JP2827743B2 (ja) 半導体集積回路装置
EP0374490A2 (en) A voltage comparator circuit for intergrated circuit drivers of inductive electric loads
JPH01259623A (ja) 非飽和型論理回路
JPH0785534B2 (ja) パルス電流出力回路