JPH06204597A - 青色レーザ - Google Patents
青色レーザInfo
- Publication number
- JPH06204597A JPH06204597A JP35908692A JP35908692A JPH06204597A JP H06204597 A JPH06204597 A JP H06204597A JP 35908692 A JP35908692 A JP 35908692A JP 35908692 A JP35908692 A JP 35908692A JP H06204597 A JPH06204597 A JP H06204597A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wavelength
- rays
- crystal
- blue laser
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S3/00—Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
- H01S3/09—Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
- H01S3/091—Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
- H01S3/094—Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
- H01S3/0941—Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light of a laser diode
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S3/00—Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
- H01S3/10—Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
- H01S3/105—Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling the mutual position or the reflecting properties of the reflectors of the cavity, e.g. by controlling the cavity length
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S3/00—Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
- H01S3/10—Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
- H01S3/106—Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling devices placed within the cavity
- H01S3/108—Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling devices placed within the cavity using non-linear optical devices, e.g. exhibiting Brillouin or Raman scattering
- H01S3/109—Frequency multiplication, e.g. harmonic generation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S3/00—Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
- H01S3/14—Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
- H01S3/16—Solid materials
- H01S3/1601—Solid materials characterised by an active (lasing) ion
- H01S3/162—Solid materials characterised by an active (lasing) ion transition metal
- H01S3/1623—Solid materials characterised by an active (lasing) ion transition metal chromium, e.g. Alexandrite
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S3/00—Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
- H01S3/14—Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
- H01S3/16—Solid materials
- H01S3/163—Solid materials characterised by a crystal matrix
- H01S3/1645—Solid materials characterised by a crystal matrix halide
- H01S3/1648—Solid materials characterised by a crystal matrix halide with the formula XYZF6 (Colquiriite structure), wherein X is Li, Na, K or Rb, Y is Mg, Ca, Sr, Cd or Ba and Z is Al, Sc or Ga
Landscapes
- Lasers (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 容易に高効率の青色レーザ光を得る。
【構成】 非線形光学素子を使用して固体レーザ発振光
の波長変換を行なう青色レーザにおいて、固体レーザ材
料にCr3+:LiSrAlF6 結晶を使用し、固体レー
ザ発振光の第2高調波を発生することを特徴とした青色
レーザ。
の波長変換を行なう青色レーザにおいて、固体レーザ材
料にCr3+:LiSrAlF6 結晶を使用し、固体レー
ザ発振光の第2高調波を発生することを特徴とした青色
レーザ。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、青色レーザ、特に非線
形光学結晶により、固体レーザ発振光の波長変換を行な
い青色のレーザ光を発生する青色レーザに関する。
形光学結晶により、固体レーザ発振光の波長変換を行な
い青色のレーザ光を発生する青色レーザに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、非線形光学素子を用い、固体レー
ザ発振光の第2高調波として、青色のレーザ光を発生さ
せる青色レーザは、図2のような構成をしている。ここ
で、従来の青色レーザについて図2を参照しながら構成
を説明する。前記青色レーザは、光軸(111)上に配
置されたNd:YAG結晶(103)、出力ミラー(1
05)、KNbO3 (ニオブ酸カリウム、以下、KNと
略す。)結晶(104)、励起用半導体レーザ(10
1)、集光レンズ系(102)から構成されている。な
お、Nd:YAG結晶端面(106)には、Nd:YA
Gレーザ基本波(波長946nm)に対する高反射コー
ティングが施されており、出力ミラー(105)とで、
光共振器(112)を形成している。ここで、Nd:Y
AG結晶(103)は、よく知られた固体レーザ材料で
あり、発振波長としては、1064nm、946nm、
1319nm、1339nmなどがある。光共振器(1
12)は、946nmに対して低損失であり、その他の
波長に対して高損失である。その為、半導体レーザ(以
下、LDと略す。)(101)からの発振光(波長80
8nm)(108)によって、Nd:YAG結晶を励起
することにより、選択的に波長946nmの基本波(1
09)が発振する。また、KN結晶(104)は非線形
光学素子であり、ここでは、固体レーザ基本波(波長9
46nm)の第2高調波(波長473nm)を発生する
波長変換素子として用いられている。光共振器内の固体
レーザ基本波は、KN結晶(104)を通過することに
より、一部が第2高調波(110)に変換され、出力ミ
ラー(105)を通過して外部に出力される。以上のよ
うにして、波長473nmの青色レーザ光が得られた。
ザ発振光の第2高調波として、青色のレーザ光を発生さ
せる青色レーザは、図2のような構成をしている。ここ
で、従来の青色レーザについて図2を参照しながら構成
を説明する。前記青色レーザは、光軸(111)上に配
置されたNd:YAG結晶(103)、出力ミラー(1
05)、KNbO3 (ニオブ酸カリウム、以下、KNと
略す。)結晶(104)、励起用半導体レーザ(10
1)、集光レンズ系(102)から構成されている。な
お、Nd:YAG結晶端面(106)には、Nd:YA
Gレーザ基本波(波長946nm)に対する高反射コー
ティングが施されており、出力ミラー(105)とで、
光共振器(112)を形成している。ここで、Nd:Y
AG結晶(103)は、よく知られた固体レーザ材料で
あり、発振波長としては、1064nm、946nm、
1319nm、1339nmなどがある。光共振器(1
12)は、946nmに対して低損失であり、その他の
波長に対して高損失である。その為、半導体レーザ(以
下、LDと略す。)(101)からの発振光(波長80
8nm)(108)によって、Nd:YAG結晶を励起
することにより、選択的に波長946nmの基本波(1
09)が発振する。また、KN結晶(104)は非線形
光学素子であり、ここでは、固体レーザ基本波(波長9
46nm)の第2高調波(波長473nm)を発生する
波長変換素子として用いられている。光共振器内の固体
レーザ基本波は、KN結晶(104)を通過することに
より、一部が第2高調波(110)に変換され、出力ミ
ラー(105)を通過して外部に出力される。以上のよ
うにして、波長473nmの青色レーザ光が得られた。
【0003】
【発明の解決しようとす問題点】しかしながら、従来の
波長変換を用いた青色レーザは以下の問題点を有してい
た。従来の青色レーザは、固体レーザとしてNd:YA
G結晶を用いていた。Nd:YAG結晶は、 946nmの光に対して再吸収を生じる為、発振しき
い値を下げるためには、結晶長を短くせねばならず、そ
のため励起光の吸収効率が低下した。特に半導体レーザ
でNd:YAG結晶端面を励起するときは、ほとんどの
励起光がNd:YAGに吸収されるためには、約5mm
の結晶長が必要であるのに対し、946nmの発振をお
こすための最適な結晶長は約1mmにすぎず、励起光を
有効に吸収することができず、変換効率を高める限界が
あった。 吸収波長帯域が狭い為、青色レーザ光を安定して発振
させるためには、励起光として使用するLDの発振波長
を808±1nmに制御する必要があった。 発振波長が946nmのみである為、波長変換して発
生する第2高調波は波長473nmの1波長に限定さ
れ、また、さらなる短波長の光を発生することは困難で
あった。さらに、非線形光学素子としては、KNを使用
していた。KNによる位相整合の温度許容幅は約0.3
℃である。そのために、青色レーザ光を安定出力するた
めには、厳密な温度制御が必要であった。 本発明は、かかる問題点を解決するために考慮してなさ
れたものであり、従来よりも容易に高い変換効率で青色
レーザ光が発生させることができ青色レーザを提供する
ことを目的としている。
波長変換を用いた青色レーザは以下の問題点を有してい
た。従来の青色レーザは、固体レーザとしてNd:YA
G結晶を用いていた。Nd:YAG結晶は、 946nmの光に対して再吸収を生じる為、発振しき
い値を下げるためには、結晶長を短くせねばならず、そ
のため励起光の吸収効率が低下した。特に半導体レーザ
でNd:YAG結晶端面を励起するときは、ほとんどの
励起光がNd:YAGに吸収されるためには、約5mm
の結晶長が必要であるのに対し、946nmの発振をお
こすための最適な結晶長は約1mmにすぎず、励起光を
有効に吸収することができず、変換効率を高める限界が
あった。 吸収波長帯域が狭い為、青色レーザ光を安定して発振
させるためには、励起光として使用するLDの発振波長
を808±1nmに制御する必要があった。 発振波長が946nmのみである為、波長変換して発
生する第2高調波は波長473nmの1波長に限定さ
れ、また、さらなる短波長の光を発生することは困難で
あった。さらに、非線形光学素子としては、KNを使用
していた。KNによる位相整合の温度許容幅は約0.3
℃である。そのために、青色レーザ光を安定出力するた
めには、厳密な温度制御が必要であった。 本発明は、かかる問題点を解決するために考慮してなさ
れたものであり、従来よりも容易に高い変換効率で青色
レーザ光が発生させることができ青色レーザを提供する
ことを目的としている。
【0004】
【問題点を解決するための手段】この目的を達成するた
めに本発明の青色レーザは、非線形光学素子を使用して
固体レーザ発振光の波長変換を行なう青色レーザにおい
て、固体レーザ材料にCr3+:LiSrAlF6 (以
下、Cr:LiSAFと略す)結晶を使用し、固体のレ
ーザ発振光の第2高調波を発生する。そのため、容易に
高効率で青色レーザ光が得られる青色光源として感光紙
の露光に適した青色レーザを提供し得る。
めに本発明の青色レーザは、非線形光学素子を使用して
固体レーザ発振光の波長変換を行なう青色レーザにおい
て、固体レーザ材料にCr3+:LiSrAlF6 (以
下、Cr:LiSAFと略す)結晶を使用し、固体のレ
ーザ発振光の第2高調波を発生する。そのため、容易に
高効率で青色レーザ光が得られる青色光源として感光紙
の露光に適した青色レーザを提供し得る。
【0005】
【作用】しかして本発明はLDからの励起光は、集光レ
ンズ系で集光され、Cr:LiSAF結晶に入射し、吸
収される。ここで、Cr:LiSAF結晶は、Nd:Y
AG結晶と比較して、次の様な利点を有する。 吸収波長帯が、600〜700nmと広い。 蛍光波長域が、近赤外域(800〜1000nm)で
あり、かつ広い。 温度変化が少ない(膨張及び収縮、屈折率、蛍光強
度、蛍光寿命など)。 吸収効率が高く、結晶長1〜2mmで励起光の90%
以上を吸収できる。
ンズ系で集光され、Cr:LiSAF結晶に入射し、吸
収される。ここで、Cr:LiSAF結晶は、Nd:Y
AG結晶と比較して、次の様な利点を有する。 吸収波長帯が、600〜700nmと広い。 蛍光波長域が、近赤外域(800〜1000nm)で
あり、かつ広い。 温度変化が少ない(膨張及び収縮、屈折率、蛍光強
度、蛍光寿命など)。 吸収効率が高く、結晶長1〜2mmで励起光の90%
以上を吸収できる。
【0006】したがって、出力ミラーの波長における反
射率をコーティング条件によって励起光によって発生す
る蛍光スペクトル(波長:800〜1000nm)のう
ち任意の近赤外域の波長の光を光共振器内で発振させる
ことができる。したがって、この共振器内で発振した近
赤外域の発振光を基本波とし、光共振器内に配置された
非線形光学素子によって、第2高調波に波長変換するこ
とによって、波長400〜500nmの内任意の波長の
ブルー光を出力することができる。
射率をコーティング条件によって励起光によって発生す
る蛍光スペクトル(波長:800〜1000nm)のう
ち任意の近赤外域の波長の光を光共振器内で発振させる
ことができる。したがって、この共振器内で発振した近
赤外域の発振光を基本波とし、光共振器内に配置された
非線形光学素子によって、第2高調波に波長変換するこ
とによって、波長400〜500nmの内任意の波長の
ブルー光を出力することができる。
【0007】また、吸収波長帯域が広いため、励起用L
Dの発振波長が変動しても基本波の発振効率にあまり影
響を及ぼさない。すなわち、励起用LDの発振波長制御
が不必要となる。さらに、固体レーザ結晶が温度安定性
に優れることから、固体レーザ結晶の温度制御も不必要
である。
Dの発振波長が変動しても基本波の発振効率にあまり影
響を及ぼさない。すなわち、励起用LDの発振波長制御
が不必要となる。さらに、固体レーザ結晶が温度安定性
に優れることから、固体レーザ結晶の温度制御も不必要
である。
【0008】
【実施例】以下、本発明を具体化した一実施例を図面を
参照して説明する。図1は本発明の青色レーザの構成を
示した図である。この実施例の装置は、それぞれ光軸
(11)上に、固体レーザ材料としてCr:LiSAF
結晶(3)、Cr:LiSAF結晶(3)と対向して出
力ミラー(5)、Cr:LiSAF結晶(3)と出力ミ
ラー(5)との間に非線形光学結晶(例えば、β−Ba
B2O3)(4)が配置されている。Cr:LiSAF
結晶(3)の出力ミラーと反対側の端面(6)には、波
長800〜1000nm近傍では反射し、波長670n
m近傍では透過し、また出力ミラー(5)には波長83
0nm近傍では反射し、波長830nm近傍以外の近赤
外域(波長:800〜1000nm)及び波長415n
m近傍では透過となるようなコーティング膜(7)が施
されており、光共振器(12)を形成している。同じく
光軸(11)上の端面(6)側には、励起用LD(1)
が配置され、LD(1)とCr:LiSAF結晶(3)
の間には集光レンズ系(2)が配置されている。なお、
本実施例において使用したCr:LiSAF結晶は5%
をCr3+をドープした1mm厚のものであり、励起用
LDレーザ光を90%以上吸収する。
参照して説明する。図1は本発明の青色レーザの構成を
示した図である。この実施例の装置は、それぞれ光軸
(11)上に、固体レーザ材料としてCr:LiSAF
結晶(3)、Cr:LiSAF結晶(3)と対向して出
力ミラー(5)、Cr:LiSAF結晶(3)と出力ミ
ラー(5)との間に非線形光学結晶(例えば、β−Ba
B2O3)(4)が配置されている。Cr:LiSAF
結晶(3)の出力ミラーと反対側の端面(6)には、波
長800〜1000nm近傍では反射し、波長670n
m近傍では透過し、また出力ミラー(5)には波長83
0nm近傍では反射し、波長830nm近傍以外の近赤
外域(波長:800〜1000nm)及び波長415n
m近傍では透過となるようなコーティング膜(7)が施
されており、光共振器(12)を形成している。同じく
光軸(11)上の端面(6)側には、励起用LD(1)
が配置され、LD(1)とCr:LiSAF結晶(3)
の間には集光レンズ系(2)が配置されている。なお、
本実施例において使用したCr:LiSAF結晶は5%
をCr3+をドープした1mm厚のものであり、励起用
LDレーザ光を90%以上吸収する。
【0009】この青色レーザ装置により波長415nm
付近の青色レーザ光が発生する過程は次のようである。
まず、LD(1)からの波長670nm付近の出力光
(8)は、集光レンズ系(2)集光され、Cr:LiS
AF結晶(3)に入射し、吸収される。励起光を吸収し
たCr:LiSAF結晶(3)は波長800〜1000
nmの蛍光を発生するが、出力ミラー(5)上に形成し
た波長830nmに対する高反射コーティング膜(7)
により、波長830nmの光だけが選択的に光共振器内
(12)で発振する。この波長830nm付近の発振光
を基本波(9)とする。この基本波(9)は、共振器
(12)内に配置された非線形光学素子(4)によっ
て、波長を基本波の半分の第2高調波である波長約41
5nmのブルー光(10)に変換され、このブルー光
(10)は出力ミラー(5)を透過し、外部に出力され
る。非線形光学素子(4)は、β−BaB2O3を使用
すると高効率の波長変換を行なうことができ、さらに非
線形光学素子の温度制御が不必要である。
付近の青色レーザ光が発生する過程は次のようである。
まず、LD(1)からの波長670nm付近の出力光
(8)は、集光レンズ系(2)集光され、Cr:LiS
AF結晶(3)に入射し、吸収される。励起光を吸収し
たCr:LiSAF結晶(3)は波長800〜1000
nmの蛍光を発生するが、出力ミラー(5)上に形成し
た波長830nmに対する高反射コーティング膜(7)
により、波長830nmの光だけが選択的に光共振器内
(12)で発振する。この波長830nm付近の発振光
を基本波(9)とする。この基本波(9)は、共振器
(12)内に配置された非線形光学素子(4)によっ
て、波長を基本波の半分の第2高調波である波長約41
5nmのブルー光(10)に変換され、このブルー光
(10)は出力ミラー(5)を透過し、外部に出力され
る。非線形光学素子(4)は、β−BaB2O3を使用
すると高効率の波長変換を行なうことができ、さらに非
線形光学素子の温度制御が不必要である。
【0010】上記の構成によって、LDの出力パワー2
00mWに対して、10mWの波長415nmの青色レ
ーザ光が安定して得られた。また、LDの発振波長が温
度などによって変化した場合や、非線形光学素子の温度
が変化した場合でも、安定した青色レーザ出力を得るこ
とができた。本発明において、非線形光学素子にβ−B
aB2 O3 を用いたが、LiB2 O5 など他の無機非線
形光学結晶を非線形光学素子として使用しても良い。ま
た、本発明の趣旨を逸脱しない範囲に於いて種々の変更
を加えることができる。
00mWに対して、10mWの波長415nmの青色レ
ーザ光が安定して得られた。また、LDの発振波長が温
度などによって変化した場合や、非線形光学素子の温度
が変化した場合でも、安定した青色レーザ出力を得るこ
とができた。本発明において、非線形光学素子にβ−B
aB2 O3 を用いたが、LiB2 O5 など他の無機非線
形光学結晶を非線形光学素子として使用しても良い。ま
た、本発明の趣旨を逸脱しない範囲に於いて種々の変更
を加えることができる。
【0011】
【発明の効果】以上説明したことから明らかなように、
本発明の青色レーザによれば、出力ミラーの反射コーテ
ィング条件を選択することにより、波長400〜500
nmの波長域から任意の波長の青色レーザー光を容易に
かつ高効率で得る事ができるという優れた効果を有す
る。
本発明の青色レーザによれば、出力ミラーの反射コーテ
ィング条件を選択することにより、波長400〜500
nmの波長域から任意の波長の青色レーザー光を容易に
かつ高効率で得る事ができるという優れた効果を有す
る。
【図1】本発明の青色レーザの構成を示した図である。
【図2】従来技術の青色レーザの構成図である。
1 、101 :半導体レーザ 2 、102 :集光レンズ系 3 :Cr:LiSAF 4 、104 :非線形光学素子 5 、105 :出力ミラー 6、7、106、107 :波長選択性光学膜 8 、108 :励起用LDレーザ光 9 、109 :基本波レーザ光 10、110 :青色レーザ光 11、111 :光軸 12、112 :光共振器 103、 :Nd:YAG
Claims (2)
- 【請求項1】 非線形光学素子を使用して固体レーザ発
振光の波長変換を行なう青色レーザにおいて、固体レー
ザ材料にCr3+:LiSrAlF6 結晶を使用し、固体
レーザ発振光の第2高調波を発生することを特徴とした
青色レーザ。 - 【請求項2】 請求項1に記載の青色レーザにおいて半
導体レーザにより前記固体レーザ材料を励起することを
特徴とする青色レーザ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35908692A JPH06204597A (ja) | 1992-12-26 | 1992-12-26 | 青色レーザ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP35908692A JPH06204597A (ja) | 1992-12-26 | 1992-12-26 | 青色レーザ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06204597A true JPH06204597A (ja) | 1994-07-22 |
Family
ID=18462675
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP35908692A Pending JPH06204597A (ja) | 1992-12-26 | 1992-12-26 | 青色レーザ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06204597A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0695004A1 (en) * | 1994-07-26 | 1996-01-31 | Hitachi Metals, Ltd. | Second harmonic generating apparatus |
-
1992
- 1992-12-26 JP JP35908692A patent/JPH06204597A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0695004A1 (en) * | 1994-07-26 | 1996-01-31 | Hitachi Metals, Ltd. | Second harmonic generating apparatus |
US5757827A (en) * | 1994-07-26 | 1998-05-26 | Hitachi Metals, Ltd. | Second harmonic generating apparatus and apparatus employing laser |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5841801A (en) | Double wavelength laser | |
US6628692B2 (en) | Solid-state laser device and solid-state laser amplifier provided therewith | |
JPH0537049A (ja) | 固体レーザ装置 | |
JPH06204597A (ja) | 青色レーザ | |
JPH05183220A (ja) | 半導体レーザ励起固体レーザ装置 | |
JP2000338530A (ja) | レーザ光の波長変換装置とその変換方法 | |
JPH01274487A (ja) | 光波長変換装置 | |
JPH09232665A (ja) | 出力安定化第二高調波光源 | |
JPH0388380A (ja) | 固体レーザ装置 | |
JP2760302B2 (ja) | 光波長変換装置 | |
JPH04291976A (ja) | Shg素子 | |
JP2761678B2 (ja) | レーザーダイオードポンピング固体レーザー | |
JPH04296073A (ja) | 青色レーザ | |
JP2870918B2 (ja) | 励起光共振型レーザ | |
JPH06164048A (ja) | 高調波発生装置 | |
JPH05341334A (ja) | 波長変換装置 | |
JPH08102564A (ja) | 波長変換レーザ装置 | |
JPH0645669A (ja) | 端面励起型固体レーザ | |
JP4146207B2 (ja) | 非線型波長変換レーザ装置 | |
JPH0722686A (ja) | レーザ波長変換装置 | |
JP3074772B2 (ja) | 第2高調波発生装置 | |
JPH0715061A (ja) | レーザ光波長変換装置 | |
JPH10270780A (ja) | ビームスプリッタ | |
JPH09127566A (ja) | 固体レーザ装置 | |
JP2000349371A (ja) | 半導体レーザ励起固体レーザ |