JPH06203906A - モジュラー電話コネクタ - Google Patents

モジュラー電話コネクタ

Info

Publication number
JPH06203906A
JPH06203906A JP5169597A JP16959793A JPH06203906A JP H06203906 A JPH06203906 A JP H06203906A JP 5169597 A JP5169597 A JP 5169597A JP 16959793 A JP16959793 A JP 16959793A JP H06203906 A JPH06203906 A JP H06203906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
housing
insulation
telephone
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP5169597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2552241B2 (ja
Inventor
Marcel D Andre
デイ アンドレ マーセル
Christophe Bouchan
ボーカン クリストフエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Molex LLC
Original Assignee
Molex LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Molex LLC filed Critical Molex LLC
Publication of JPH06203906A publication Critical patent/JPH06203906A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2552241B2 publication Critical patent/JP2552241B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/20Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for assembling or disassembling contact members with insulating base, case or sleeve
    • H01R43/24Assembling by moulding on contact members
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/24Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R24/00Two-part coupling devices, or either of their cooperating parts, characterised by their overall structure
    • H01R24/60Contacts spaced along planar side wall transverse to longitudinal axis of engagement
    • H01R24/62Sliding engagements with one side only, e.g. modular jack coupling devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/24Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands
    • H01R4/2416Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type
    • H01R4/242Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type the contact members being plates having a single slot
    • H01R4/2425Flat plates, e.g. multi-layered flat plates
    • H01R4/2429Flat plates, e.g. multi-layered flat plates mounted in an insulating base
    • H01R4/2433Flat plates, e.g. multi-layered flat plates mounted in an insulating base one part of the base being movable to push the cable into the slot
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/16Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for manufacturing contact members, e.g. by punching and by bending

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】余計な部品や工具を使わなくてもコネクタを完
全に組み立てて終端することのできる種々の一体的な相
対可動部を有した一部片成形のハウジングを備えたモジ
ュラー電気コネクタを提供する。 【構成】ハウジングは、絶縁被覆ワイヤ60を受け入れ
るためにワイヤ絶縁被覆切り込み部分が露出されるよう
にして端子16の一部分に対してオーバーモールドされ
た一部片構造のものであり、ハウジングは標準電話プラ
グ64を受け入れる空洞38を備え、端子16の片持梁
式のジャック接触部分はオーバーモールドされたハウジ
ングにより空洞38の付近で露出されており、これによ
り、接触部分を空洞に曲げることができ、更に、ハウジ
ングは、ヒンジ42によって一体成形された少なくとも
1つのワイヤ駆動部36を備え、これが電話線に係合し
て端子16の絶縁被覆切り込み部分に電話線を押し込む
ようにした電気コネクタ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は一般に電気コネクタに係
り、より詳細には、モジュラー電話コネクタに係る。
【0002】
【従来の技術】通常の形式の雌型電気コネクタ、即ちリ
セプタクルを、この業界では電話ジャック又は「モジュ
ラージャック」と称している。このようなモジュラー電
話コネクタは、標準的な電話リセプタクルジャックを画
成する絶縁ハウジングを備えている。ハウジングには複
数の端子が取り付けられ、各端子は、標準的な電話プラ
グの接点に係合するためにハウジングのプラグ受入空洞
即ち開口へと突出している弾力性の片持梁式のジャック
接触部分を備えている。これらの端子は、メタルシート
材料で型抜き成形されることが多く、上記弾力性の片持
梁式ジャック接触部分に対向してワイヤ絶縁被覆切り込
み部分のような終端部分を備えている。ワイヤ絶縁被覆
切り込み部分は、絶縁被覆された電話線を受け入れる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】現場での取り付け作業
を容易にするために色々な設計のモジュラー電話コネク
タが提案されている。いずれの設計も、電話線の取り扱
いを容易にすると共に、コネクタの組み立て及び終端接
続を容易にするものである。しかしながら、これまで、
いずれの設計においても、これらのモジュラージャック
には非常に多数の部品が使われていて、しかもこれらの
部品が益々小型化されてきているために、組み立て操作
が非常にやっかいである。更に、現場で取り付けるモジ
ュラー電話コネクタには、それらのサイズや、必要とさ
れる組み立て操作や、電話線をコネクタに終端し難い等
の理由で、他にも問題がある。
【0004】本発明は、モジュラー電話コネクタ即ちジ
ャックとして適用できる独特なモジュラー電気コネクタ
であって、余計な部品や工具を使わなくてもコネクタを
完全に組み立てて終端することのできる種々の一体的な
相対可動部を有した一部片成形のハウジングを備えたモ
ジュラーコネクタを提供することによって、上記問題を
解決しようとするものである。
【0005】そこで、本発明の目的は、一般的には新規
で且つ改良されたモジュラー電気コネクタを提供し、そ
してより詳細には、独特なモジュラー電話コネクタ即ち
ジャックを提供することである。
【0006】
【課題を解決する為の手段】本発明によれば、モジュラ
ー電話コネクタは、標準電話ジャックを画成するハウジ
ングを備えている。ハウジングには複数の型抜きされた
金属端子が取り付けられ、各端子は、弾力性の片持梁式
のジャック接触部分と、ワイヤの絶縁被覆に切り込む部
分と、これら両部分間の中間の部分とを有している。ハ
ウジングは、絶縁された電話線を受け入れるために端子
のワイヤ絶縁被覆切り込み部分が露出されるように、上
記金属端子の中間部分に対してオーバーモールドされた
一部片構造体として設けられる。ハウジングは、標準電
話プラグを受け入れる空洞又は開口を備えている。端子
の片持梁式のジャック接触部分はこの空洞に隣接して露
出され、これにより、電話プラグを空洞に挿入する際に
この接触部分を空洞へと曲げてプラグの接点に係合する
ことができる。
【0007】更に、本発明によれば、コネクタハウジン
グに少なくとも1つのワイヤ駆動部がヒンジによって一
体的に設けられ、このワイヤ駆動部は絶縁電話線の少な
くとも幾つかと係合するように移動されて電話線を端子
の絶縁被覆切り込み部分へと押しやることができる。端
子のワイヤ絶縁被覆切り込み部分は、ハウジングの両側
から突出しており、一対のワイヤ駆動部が一対のヒンジ
によってハウジングの両側に一体的に成形されている。
【0008】本発明の更に別の特徴によれば、端子のワ
イヤ絶縁被覆切り込み部分には、閉じたキー溝状の絶縁
被覆切り込みスロットが形成され、これは、絶縁電話線
を受け入れるサイズの大きなスロット部分と、これに連
通していて電話線の絶縁被覆に切り込むための狭いスロ
ット部分とを画成している。ハウジングのワイヤ駆動部
は、このキー溝状スロットの狭いスロット部分へ電話線
を押し込むように機能する。
【0009】
【実施例】以下、添付図面を参照し、本発明の実施例を
詳細に説明する。添付図面の図1を参照すれば、本発明
によるモジュラー電話コネクタ即ちジャック12は、一
部片ハウジング14を備えている。このハウジングはプ
ラスチック等の絶縁材料で一体成形される。一般に、ハ
ウジングの一部分は、複数の型抜きされた金属端子16
の部分上に成形され、そしてこれら端子は、電話ケーブ
ル19の複数の電話線に絶縁被覆切り込みによって終端
される。本発明は、モジュラー電話コネクタ即ちジャッ
クについて説明するが、他の形式の電気コネクタにも等
しく適用できることを理解されたい。
【0010】以下、最初の製造段階と、ユーザへ納入す
る前に行う最初のサブ組み立て段階と、最終的にユーザ
によって行われる電話線終端段階を順次に説明する。
【0011】より詳細には、図2を参照すれば、先ず、
端子16は、適当な型抜き機によって、シートメタル材
料の連続ストリップから、端子を型抜き状態で支持する
一対の連続キャリアストリップ18より成るブランクの
形態に成形される。もちろん、これら端子は、図2の型
抜きされたブランクにおいては平坦な状態にある。これ
ら端子は、ウェブ部分20と横方向ウェブ22とによっ
てキャリアストリップ18に接合されている。又、これ
ら端子は、横方向中心線23の両側に型抜きされてお
り、中心線の各側に4つの端子があって、全部で8個の
端子群が各電話コネクタ12用として成形されている。
【0012】型抜きされた各金属端子16は、弾力性の
片持梁式ジャック接触部分24と、ワイヤの絶縁被覆切
り込み部分26と、中間部分28とを備えているが、図
2に示された右側の端子は、ワイヤ絶縁被覆切り込み部
分26の一体領域を除くと、明確な中間部分を有してい
ない。端子の片持梁式のジャック接触部分24は、最終
的に、右側のキャリアストリップ18から切断され、以
下で述べるように、コネクタハウジング14へと曲げら
れる。
【0013】モジュラー電話コネクタ12を製造する次
の段階が図3ないし5に示されており、一般に、端子1
6の一部分、より詳細には、少なくとも幾つかの端子の
中間部分に対して一部片ハウジングのサブ組立体がオー
バーモールドされる。特に、このオーバーモールドされ
たハウジングサブ組立体30は、上部即ち中央のオーバ
ーモールド部分32と、メインハウジング部分34と、
ラッチ部分35と、一対のワイヤ駆動部36とを備えて
いる。上部即ち中央のオーバーモールド部分32は、該
部分の両側に端子の絶縁被覆切り込み部分26が外部に
露出するように端子16の一部分に対してモールドされ
る。又、ラッチ部分35は、片持梁式のジャック接触部
分24の内側領域にオーバーモールドされ、該接触部分
の大部分の領域は、以下で述べる目的でこれを曲げるた
めに露出したままにされる。
【0014】メインハウジング部分34は、以下で明ら
かとなるように、標準電話プラグを受け入れるための開
口即ち空洞38を備えている。このメインハウジング部
分はヒンジ40によって上部即ち中央のオーバーモール
ド部分32と一体的に形成される。又、ワイヤ駆動部3
6もヒンジ42によって上部即ち中央のオーバーモール
ド部分32と一体的に成形される。又、各ワイヤ駆動部
は、以下に述べるように、端子16のワイヤ絶縁被覆切
り込み部分26に電話線を絶縁被覆切り込みによって終
端するためのスロット即ちグループ44を上部に備えて
いる。
【0015】更に、この点においては、図5に示すよう
に、メインハウジング部分34及びワイヤ駆動部36
は、ハウジングの上部即ち中央のオーバーモールド部分
32から下方に垂下していることに注意されたい。ヒン
ジ40及び42も図5に明確に示されている。ハウジン
グサブ組立体30(図3及び4)を上記のように端子1
6の一部分に対してオーバーモールドした後に、ウェブ
20(図2)が端子のワイヤ絶縁被覆切り込み部分26
から切断され、そして片持梁式のジャック接触部分24
が型抜き金属ブランクの右側のキャリアストリップ18
から切断される。これで、片持梁式のジャック接触部分
は、キャリアストリップから切り離されたためにフレキ
シブル即ち弾力性になる。
【0016】余計なウェブ及びキャリアストリップ全て
を型抜き金属ブランクから取り除いた後に、片持梁式の
ジャック接触部分24を曲げ、オーバーモールドされた
ハウジングサブ組立体30を、ユーザに納入するための
及び、又はユーザが最終的に使用するためのサブ組立体
へと組み立てる。もちろん、もし必要ならば、製造工程
においてモジュラー電話コネクタ12全体を完全に組み
立てることもできる。いずれにせよ、図5と共に図6及
び7について以下に述べる。片持梁式のジャック接触部
分24は、先ず矢印「A」(図5)の方向に下方に曲げ
て、図6に示す形状にし、この接触部分が空洞即ち開口
38内に配置されるようにする。次いで、メインハウジ
ング部分34をヒンジ40のまわりで矢印「B」(図
5)の方向に枢着回転する。図7から明らかなように、
メインハウジング部分34は、側部のワイヤ駆動部36
の間を上方に移動する。メインハウジング部分が図6に
示すその完全に組み立てられた位置まで移動すると、一
対のラッチボス46(図3)がオーバーモールドハウジ
ング構造体のラッチ部分35の内側の一対のラッチグル
ープ48(図5)にパチンと入ることによりメインハウ
ジング部分がその位置にラッチされる。この組み立て状
態において、片持梁式のジャック接触部分は、櫛型構造
部50(図4)内に配置され、該櫛型構造部の張出部5
2(図6)の上部に安住する。標準電話プラグを開口3
8に挿入すると、弾力性の片持梁式ジャック接触部分
は、矢印「C」(図6)の方向に上方にバイアスされる
ときにプラグの接点に係合する。
【0017】オーバーモールドされたハウジング構造体
30のワイヤ駆動部36は、電話ケーブル18(図1)
の絶縁被覆線を押し込んで、端子16の絶縁被覆切り込
み部分26で絶縁被覆に切り込む状態にするように使用
される。ここで説明を図2ないし4に戻すと、各端子1
6の各ワイヤ絶縁被覆切り込み部分26は一対のキー溝
状のスロットを備え、各スロットは、大きなスロット部
分54と、これに連通する狭いスロット部分56とを備
えている。大きなスロット部分54は、電話ケーブルの
絶縁被覆線よりも充分に大きなサイズであり、これを容
易に挿入できるようになっている。狭いスロット部分5
6は、電話線の絶縁被覆に切り込むか又はこれに食い込
んでその芯線と導通を確立するに充分な狭さになってい
る。
【0018】以上を理解した上で、図8及び9を参照す
れば、ワイヤ駆動部36は、オーバーモールドされたハ
ウジング構造体30の中央部即ち上部32の外方に突出
し、ヒンジ42によってこの中央部に相互接続されてい
る。それ故、ワイヤ駆動部は矢印「D」(図8)の方向
に上方に枢着回転することができる。又、ワイヤ駆動部
のスロット44は、端子16の絶縁被覆切り込み部分2
6が形成された金属材料の厚みよりも少なくとも若干大
きな巾を有していることに注意されたい。それ故、ワイ
ヤ駆動部36をヒンジ42のまわりで矢印「D」の方向
に上方に枢着回転すると、端子の絶縁被覆切り込み部分
26が図9に示すようにスロット44に入る。図4に示
されたように、大きなスロット部54は狭いスロット部
56に対して横方向外方に配置されているので、絶縁被
覆ワイヤが大きなスロット部分に配置されている場合に
は、図9に矢印「E」で示すように、ワイヤ駆動部36
がワイヤを狭いスロット部分56へ押しやる。それ故、
オーバーモールドされたハウジング構造体のワイヤ駆動
部36は、電話線を端子に終端するように働く。ワイヤ
駆動部のスロット44の巾は、端子の絶縁被覆食い込み
部分26との締まりばめを確立して、図9に示すよう
に、ワイヤ駆動部をそれらの終端位置に保持するような
ものでなければならない。
【0019】図10は、電話ケーブル19の複数の絶縁
被覆線60に完全に終端されたモジュラー電話コネクタ
12を示している。この図は、図8及び9について述べ
たように絶縁被覆線60が端子16の絶縁被覆切り込み
部分26に終端されて示されている以外は、図6及び7
の「サブ組立体」に対応している。電話ケーブル19を
メインハウジング部分34のくぼんだ領域62に挿入し
そして絶縁被覆線60を単に上方に大きなスロット部分
54(図4)に通し、そして上記したように、オーバー
モールドしたハウジングのワイヤ駆動部36を使用し
て、絶縁被覆線を狭いスロット部分56へと押し込むこ
とができる。これで、モジュラー電話コネクタは完全に
組み立てられ、図10に示すように矢印「F」の方向に
開口38に挿入できる標準電話プラグ64を受け入れる
準備が整う。
【0020】最後に、図11は、モジュラー電話コネク
タ12を特定のハウジング66に用いた場合を示してお
り、このハウジング66は前部に穴68を備えていて、
これを通して電話プラグ64をコネクタ開口38へ挿入
することができる。プラグの適当な接点(図示せず)が
弾力性の片持梁式ジャック接触部分24に係合し、これ
を矢印「C」の方向に上方にバイアスする。
【0021】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
により、モジュラー電話コネクタ即ちジャックとして適
用できる独特なモジュラー電気コネクタであって、余計
な部品や工具を使わなくてもコネクタを完全に組み立て
て終端することのできる種々の一体的な相対可動部を有
した一部片成形のハウジングを備えたモジュラー電気コ
ネクタが提供された。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるモジュラー電話ジャックを完全に
組み立てた状態で示した斜視図である。
【図2】コネクタの端子を型抜きした連続メタルストリ
ップの一部分を示す平面図で、一対のコネクタのための
2組の端子を示す図である。
【図3】図2と同様の図であるが、端子の中間部にオー
バーモールドした一対の一部片ハウジング構造体を示す
図である。
【図4】図3に示したオーバーモールドしたハウジング
構造体及び1組の端子のうちの片方のみを示す図であ
る。
【図5】図4の5−5線に沿った横断面図である。
【図6】図5と同様の断面図であるが、図5に示した最
初の状態に対して、端子の片持梁式ジャック接触部分を
ハウジング空洞に向かって折り曲げると共に、ハウジン
グ構造体のベース部分を枢着回転してラッチ状態にする
製造工程を示した図である。
【図7】図6の右端に向かってみた前面図で、ハウジン
グ構造体のワイヤ駆動部が不作動位置にあるところを示
した図である。
【図8】図6の8−8線に沿った断面図で、図7に示し
たようにハウジング構造体のワイヤ駆動部が不作動位置
にあるところを示した図である。
【図9】図8と同様の図であるが、ワイヤ駆動部をワイ
ヤ終端位置へ枢着回転したところを示す図である。
【図10】図1の10−10線に沿った縦断面図で、完
全に組み立てて終端したモジュラーコネクタを標準電話
プラグと共に示した図である。
【図11】図10と同様の図であるが、特定のハウジン
グ内に取り付けたコネクタを示した図である。
【符号の説明】
12 モジュラー電話コネクタ 14 ハウジング 16 端子 18 キャリアストリップ 19 電話ケーブル 24 弾力性の片持梁式ジャック接触部 26 ワイヤ絶縁被覆切り込み部分 28 中間部 30 オーバーモールドされたハウジング構造体 32 上部即ち中央のオーバーモールド部分 34 メインハウジング部分 35 ラッチ部分 36 ワイヤ駆動部 40 ヒンジ 44 スロット 50 櫛構造体 54 大きなスロット部分 56 狭いスロット部分 60 絶縁被覆ワイヤ 64 標準電話プラグ

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 標準電話ジャックを画成するハウジング
    14と、複数の型抜きされた金属端子16とを備え、各
    端子は、弾力性の片持梁式のジャック接触部分24と、
    ワイヤ絶縁被覆切り込み部分26とを有しているモジュ
    ラー電話コネクタ12において、上記ハウジングは、絶
    縁被覆された電話線60を受け入れるために上記ワイヤ
    絶縁被覆切り込み部分を露出した状態で上記型抜きされ
    た金属端子の一部分に対してオーバーモールドされた一
    部片構造体であり、更に、上記ハウジングは、標準電話
    プラグ64を受け入れるための空洞38を備え、そして
    上記端子の上記片持梁式のジャック接触部分24は上記
    オーバーモールドされたハウジングにより上記空洞の付
    近で露出されていてこの接触部分を上記空洞に向かって
    曲げられるようにしたことを特徴とするモジュラー電話
    コネクタ。
  2. 【請求項2】 上記端子16のワイヤ絶縁被覆切り込み
    部分26は、閉じたキー溝状の絶縁被覆切り込みスロッ
    トを備えており、このスロットは、絶縁被覆された電話
    線60を受け入れるサイズの大きなスロット部分54
    と、この大きなスロット部分に連通している狭いスロッ
    ト部分56であって、その大きなスロット部分からこの
    狭いスロット部分へ電話線を動かしたときに電話線の絶
    縁被覆に切り込むようにされた狭いスロット部分とを画
    成する請求項1に記載のモジュラー電話コネクタ。
  3. 【請求項3】 上記ハウジング14には少なくとも1つ
    のワイヤ駆動部36が一体的に成形されており、このワ
    イヤ駆動部は、上記絶縁被覆された電話線の少なくとも
    若干と係合するように移動してこれを少なくとも若干の
    上記絶縁被覆切り込みスロットの狭いスロット部分56
    へ押し込む請求項2に記載のモジュラー電話コネクタ。
  4. 【請求項4】 上記ワイヤ駆動部に一体的に接続されて
    それを駆動させるためのヒンジ部分42を備えた請求項
    3に記載のモジュラー電話コネクタ。
  5. 【請求項5】 幾つかの上記端子16の絶縁被覆切り込
    み部分26は、上記ハウジングの両側から突出してお
    り、上記ハウジングの両側に一体的に接続された一対の
    上記ワイヤ駆動部36を備えている請求項4に記載のモ
    ジュラー電話コネクタ。
  6. 【請求項6】 上記ハウジング14には少なくとも1つ
    のワイヤ駆動部36が一体的に成形されており、このワ
    イヤ駆動部は、上記絶縁被覆された電話線の少なくとも
    若干と係合するように移動してこれを上記端子16の少
    なくとも若干の上記絶縁被覆切り込み部分26と絶縁被
    覆切り込み状態に押しやる請求項1に記載のモジュラー
    電話コネクタ。
  7. 【請求項7】 上記ワイヤ駆動部に一体的に接続されて
    それを駆動させるためのヒンジ部分42を備えた請求項
    6に記載のモジュラー電話コネクタ。
  8. 【請求項8】 幾つかの上記端子16の絶縁被覆切り込
    み部分26は、上記ハウジングの両側から突出してお
    り、上記ハウジングの両側に一体的に接続された一対の
    上記ワイヤ駆動部36を備えている請求項7に記載のモ
    ジュラー電話コネクタ。
  9. 【請求項9】 上記一部片ハウジング構造体は、上記型
    抜きされた金属端子の一部分に対してオーバーモールド
    された中央部分32と、該中央部分の一端にあって上記
    空洞を画成するメインハウジング部分34であって、上
    記中央部分と一体的に成形されていて組み立て状態へと
    移動することのできるメインハウジング部分と、上記中
    央部分の反対端にあって上記メインハウジング部分にラ
    ッチ係合するためのラッチ部分35と、上記中央部分に
    一体的に形成されて上記絶縁被覆された電話線の少なく
    とも若干と係合するように移動されその電話線を上記端
    子16の絶縁被覆切り込み部分26へ押しやるための少
    なくとも1つのワイヤ駆動部36とを備えている請求項
    1に記載のモジュラー電話コネクタ。
  10. 【請求項10】 上記中央部32とワイヤ駆動部36と
    の間に一体的に成形されて該駆動部を枢着回転するため
    のヒンジ部分42を備えた請求項9に記載のモジュラー
    電話コネクタ。
  11. 【請求項11】 上記端子16の絶縁被覆切り込み部分
    26は、上記ハウジングの中央部分32の両側から突出
    し、上記中央部分の両側に一体的に成形された一対のワ
    イヤ駆動部36を備えている請求項10に記載のモジュ
    ラー電話コネクタ。
  12. 【請求項12】 上記ハウジングの上記メインハウジン
    グ部分34と中央部分32との間に一体的に成形されて
    メインハウジング部分を枢着回転するためのヒンジ部分
    40を備えている請求項9に記載のモジュラー電話コネ
    クタ。
  13. 【請求項13】 モジュラー電話コネクタ12を製造し
    て組み立てる方法において、シートメタル材料から複数
    の端子16を型抜きし、各端子は、弾力性の片持梁式ジ
    ャック接触部分24と、ワイヤ絶縁被覆切り込み部分2
    6とを有するようにし、上記端子の領域に対して一部片
    ハウジング構造体14をオーバーモールドし、このハウ
    ジング構造体は、上記片持梁式ジャック接触部分24及
    び上記ワイヤ絶縁被覆切り込み部分26を露出させるよ
    うに上記端子の領域にオーバーモールドされた中央部3
    2と、ヒンジ40によってこの中央部に一体的に成形さ
    れて標準電話プラグ64を受け入れる空洞38を画成す
    るためのメインハウジング部分34と、ヒンジ42によ
    って上記中央部分に一体的に成形された少なくとも1つ
    のワイヤ駆動部36とを有するようにし、上記メインハ
    ウジング部分34をそのヒンジ40のまわりで上記ハウ
    ジングの中央部分32に併置するように移動し、複数の
    絶縁被覆された電話線60を上記端子16の絶縁被覆切
    り込み部分26に挿入し、そして上記ハウジングのワイ
    ヤ駆動部36を上記ヒンジ42のまわりで上記電話線に
    係合するように動かして電話線を端子の絶縁被覆切り込
    み部分に押し込めるという段階を備えたことを特徴とす
    る方法。
  14. 【請求項14】 上記端子16の絶縁被覆切り込み部分
    26に閉じたキー溝状の絶縁被覆切り込みスロットを型
    抜きし、該スロットは、絶縁被覆された電話線を受け入
    れるサイズの大きなスロット部分54と、該大きなスロ
    ット部分に連通して電話線の絶縁被覆に切り込む狭いス
    ロット部分56とを有するようにし、これにより、上記
    ハウジングのワイヤ駆動部36は上記絶縁被覆された電
    話線を上記閉じたキー溝状スロットの大きなスロット部
    分から上記狭いスロット部分へ押し込む請求項13に記
    載の方法。
  15. 【請求項15】 ハウジング14と、該ハウジングに取
    り付けられて、露出したワイヤ絶縁被覆切り込み部分2
    6を有している複数の端子16とを備えたモジュラー電
    話コネクタ12において、上記ハウジングは一部片の成
    形構造体であって、複数の絶縁被覆されたワイヤ60に
    係合するように移動してワイヤを上記端子の絶縁被覆切
    り込み部分へと押しやる一体的なワイヤ駆動部36を備
    えたことを特徴とするモジュラー電話コネクタ。
  16. 【請求項16】 上記ワイヤ駆動部に一体的に接続され
    てこれを駆動できるようにするヒンジ部分42を更に備
    えた請求項15に記載のモジュラー電気コネクタ。
  17. 【請求項17】 幾つかの上記端子16のワイヤ絶縁被
    覆切り込み部分26は上記ハウジングの両側から突出
    し、そしてハウジングの両側に一体的に接続された一対
    のワイヤ駆動部36を備えている請求項16に記載のモ
    ジュラー電話コネクタ。
  18. 【請求項18】 上記端子16のワイヤ絶縁被覆切り込
    み部分26は、閉じたキー溝状の絶縁被覆切り込みスロ
    ットを備えており、このスロットは、絶縁被覆されたワ
    イヤ60を受け入れるサイズの大きなスロット部分54
    と、この大きなスロット部分に連通している狭いスロッ
    ト部分56であって、その大きなスロット部分からこの
    狭いスロット部分へワイヤを動かしたときにワイヤの絶
    縁被覆に切り込むようにされた狭いスロット部分とを画
    成する請求項15に記載のモジュラー電話コネクタ。
  19. 【請求項19】 標準電話ジャックを画成するハウジン
    グ14と、複数の型抜きされた金属端子16とを備え、
    各端子は、弾力性の片持梁式のジャック接触部分24
    と、ワイヤ絶縁被覆切り込み部分26とを有しているモ
    ジュラー電話コネクタ12において、上記端子の上記ワ
    イヤ絶縁被覆切り込み部分26は、閉じたキー溝状の絶
    縁被覆切り込みスロットを備えており、このスロット
    は、絶縁被覆された電話線60を受け入れるサイズの大
    きなスロット部分54と、この大きなスロット部分に連
    通している狭いスロット部分56であって、その大きな
    スロット部分からこの狭いスロット部分へ電話線を動か
    したときに電話線の絶縁被覆に切り込むようにされた狭
    いスロット部分とを画成することを特徴とするモジュラ
    ー電話コネクタ。
JP5169597A 1992-06-24 1993-06-17 モジュラー電話コネクタとその製造方法 Expired - Lifetime JP2552241B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SG1996005579A SG44685A1 (en) 1992-06-24 1992-06-24 Modular electrical connector
EP92110606A EP0583486B1 (en) 1992-06-24 1992-06-24 Modular electrical connector
GB92110606.8 1992-06-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06203906A true JPH06203906A (ja) 1994-07-22
JP2552241B2 JP2552241B2 (ja) 1996-11-06

Family

ID=26130968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5169597A Expired - Lifetime JP2552241B2 (ja) 1992-06-24 1993-06-17 モジュラー電話コネクタとその製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5304074A (ja)
EP (1) EP0583486B1 (ja)
JP (1) JP2552241B2 (ja)
KR (1) KR970003370B1 (ja)
AU (1) AU664619B2 (ja)
CA (1) CA2095898C (ja)
DE (1) DE69210396T2 (ja)
MX (1) MX9303728A (ja)
SG (1) SG44685A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002237349A (ja) * 2001-02-13 2002-08-23 Jimbo Electric Co Ltd 情報用コンセントおよび同コンセントに用いられるカバー部材
JP2012134164A (ja) * 2005-07-13 2012-07-12 Ge Lighting Solutions Llc Ledストリング照明エンジン

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5328390A (en) * 1992-09-01 1994-07-12 Hubbell Incorporated Modular telecommunication jack adapter
US5803770A (en) * 1994-02-23 1998-09-08 Baxter International Inc. Connector for electrical cable and method of making
US5419720A (en) * 1994-03-16 1995-05-30 Chen; Michael Structure of jack for modular plugs
FR2724265A1 (fr) 1994-09-05 1996-03-08 Yves Saligny Connecteur electrique modulaire et reglette equipee de tels connecteurs
GB9511777D0 (en) * 1995-06-09 1995-08-02 Astralux Dynamics Ltd Connector apparatus
FR2760136B1 (fr) * 1997-02-27 1999-04-23 Pouyet Sa Prise femelle murale de type jack modulaire
US5807133A (en) * 1997-04-15 1998-09-15 Lucent Technologies Inc. Insulation displacement connector
US6003226A (en) * 1997-05-14 1999-12-21 Molex Incorporated Method for manufacturing electrical connectors
US6394835B1 (en) * 1999-02-16 2002-05-28 Hubbell Incorporated Wiring unit with paired in-line insulation displacement contacts
US6113419A (en) * 1999-06-01 2000-09-05 Krone Gmbh Unit with wire termination and RJ style plug
US6877218B2 (en) * 2001-06-21 2005-04-12 Rauland-Borg Corporation Hand tool for applying electrical connectors
CN2638266Y (zh) * 2003-06-05 2004-09-01 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 模组连接器
US7381083B2 (en) 2006-09-13 2008-06-03 John Mezzalingua Associates, Inc. Ethernet connector apparatus and method
US8480422B2 (en) * 2010-06-17 2013-07-09 Apple Inc. Connector assemblies with overmolds

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0244267U (ja) * 1988-09-20 1990-03-27
JPH02162667A (ja) * 1988-12-15 1990-06-22 Oki Densen Kk モールド基板形モジュラージャック
JPH0458475A (ja) * 1990-06-26 1992-02-25 Matsushita Electric Works Ltd 露出型モジュラジャック

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4269467A (en) * 1979-10-23 1981-05-26 Amp Incorporated Electrical connector receptacle having molded conductors
US4327958A (en) * 1980-05-05 1982-05-04 Amp Incorporated Connector jack
US4341430A (en) * 1980-11-05 1982-07-27 Amp Incorporated Flat cable connector
US4413872A (en) * 1981-05-11 1983-11-08 Amp Incorporated Preloaded electrical connector
US4995830A (en) * 1984-10-02 1991-02-26 Ira Eckhaus Electrical wire connectors
US4820564A (en) * 1984-10-29 1989-04-11 The Boeing Company Blind-side repair patch kit
DE3522112A1 (de) * 1985-06-20 1987-01-02 Siemens Ag Kontaktorgan
FR2630481B1 (fr) * 1988-04-20 1992-04-24 Freyssinet Int Stup Perfectionnements aux dispositifs d'ancrage des cables
US4820192A (en) * 1988-06-10 1989-04-11 American Telephone And Telegraph Company Connecting block construction
US4865564A (en) * 1988-06-10 1989-09-12 American Telephone And Telegraph Company Wall mounted connecting block
DK164425C (da) * 1988-10-17 1992-11-09 Poul Kjeldahl Elektrisk forbindelsesterminal, navnlig et saakaldt isdn-stik, og fremgangsmaade til fremstilling af kontaktstrimler dertil
US4975078A (en) * 1989-12-15 1990-12-04 Panduit Corp. Modular telephone connector
US5030133A (en) * 1990-07-25 1991-07-09 Itt Corporation Connector with attached caps

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0244267U (ja) * 1988-09-20 1990-03-27
JPH02162667A (ja) * 1988-12-15 1990-06-22 Oki Densen Kk モールド基板形モジュラージャック
JPH0458475A (ja) * 1990-06-26 1992-02-25 Matsushita Electric Works Ltd 露出型モジュラジャック

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002237349A (ja) * 2001-02-13 2002-08-23 Jimbo Electric Co Ltd 情報用コンセントおよび同コンセントに用いられるカバー部材
JP4575606B2 (ja) * 2001-02-13 2010-11-04 神保電器株式会社 情報用コンセントおよび同コンセントに用いられるカバー部材
JP2012134164A (ja) * 2005-07-13 2012-07-12 Ge Lighting Solutions Llc Ledストリング照明エンジン

Also Published As

Publication number Publication date
SG44685A1 (en) 1997-12-19
EP0583486A1 (en) 1994-02-23
CA2095898A1 (en) 1993-12-25
EP0583486B1 (en) 1996-05-01
KR940001495A (ko) 1994-01-11
AU664619B2 (en) 1995-11-23
MX9303728A (es) 1994-02-28
JP2552241B2 (ja) 1996-11-06
DE69210396D1 (de) 1996-06-05
AU4004293A (en) 1994-01-06
DE69210396T2 (de) 1996-11-28
CA2095898C (en) 1997-07-08
US5304074A (en) 1994-04-19
KR970003370B1 (ko) 1997-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06203906A (ja) モジュラー電話コネクタ
US4221458A (en) Electrical connector receptacle
EP0204409B1 (en) Two piece modular receptacle and method of making same
US4292736A (en) Method for making jack type receptacles
CA2139370C (en) Electrical receptacle and terminals
JPH0522351B2 (ja)
US4444451A (en) Modular plug-dual modular jack adaptor
JPH0797507B2 (ja) モジュラープラグ用ジヤツク
JP2655073B2 (ja) 電気コネクタ
US4602838A (en) Electronic key assemblies
US5244420A (en) Electrical connector assembly
EP1441418B1 (en) Ribbon cable connector
JPH0645009A (ja) コネクタ用シールドケース及びそれを使用するシール ド型コネクタ
JP3386949B2 (ja) モジュラジャック
JP3541616B2 (ja) モジュラジャック
JP3019189B2 (ja) 端子接続部の形成方法
US4536939A (en) Tool for terminating telephone cordage with modular plugs
JPS591348Y2 (ja) コネクタ装置
JP2000133362A (ja) モジュラジャック
JP2000048891A (ja) モジュラジャック
JP3473428B2 (ja) 情報コンセント
JP2000067993A (ja) 情報コンセント
JPH0963679A (ja) モジュラーコネクタ
JP2000048893A (ja) モジュラジャック
JP2000048892A (ja) モジュラジャック