JPH06203422A - 光ヘッド - Google Patents

光ヘッド

Info

Publication number
JPH06203422A
JPH06203422A JP5000465A JP46593A JPH06203422A JP H06203422 A JPH06203422 A JP H06203422A JP 5000465 A JP5000465 A JP 5000465A JP 46593 A JP46593 A JP 46593A JP H06203422 A JPH06203422 A JP H06203422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
beams
light
optical
wave
error signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5000465A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Matsui
勉 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5000465A priority Critical patent/JPH06203422A/ja
Publication of JPH06203422A publication Critical patent/JPH06203422A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 性能を高くとり、生産性と信頼性を確保する
ときの重要な要素として光センサの個数を極力少なく
し、サーボ誤差信号と光磁気信号である偏光検出を併せ
て光学系を構成する。 【構成】 回折格子を配置した3ビーム式光磁気ヘッド
において、ディスクからの戻り光から光磁気信号,フォ
ーカス誤差信号,トラッキング誤差信号を検出する部品
をウォラストンプリズム等の複屈折を有するP波とS波
に分離する光学部品で前記の3ビームを6ビームとし、
中央部分(0次光)の2ビームから光磁気信号を検出
し、両側の一対の2ビーム(±1次光)の各々の差から
トラッキング誤差信号を検出し、前記中央の2ビームの
一方を4分割構成とした光センサで受光し、非点収差式
でフォーカス誤差信号を検出し、総計7エレメントの光
センサで構成している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光ディスク装置に取り
付けられる記録再生消去可能な光ヘッドに関し、特に次
世代のハイビジョン対応のディスク装置に用いられる光
ヘッドに関する。
【0002】
【従来の技術】ハイビジョン対応もしくは現行の放送シ
ステムのデジタル化をめざした光ディスク装置,コンピ
ュータ用磁気ディスクの高速アクセス性と、光ディスク
のもつ大容量メモリを併せもつ外部記憶装置の研究が急
速に進展している。次世代のディスク装置は、高速転送
レートと大容量メモリの必要性から、光ディスク装置に
なることが予想されている。特に高速転送レート化を図
るには、光ヘッド自体の重量を極力低減させる必要があ
る。加えて安価,生産性の向上と信頼性の確保が重要で
ある。
【0003】光ヘッドの基本的な構成は、一般的に1ビ
ーム式と3ビーム式が主流である。両者とも一長一短が
あるが、小型軽量,高信頼性を確保するには3ビーム方
式の方が有利であるとされている。
【0004】図4に従来の3ビーム式光磁気ヘッドの構
成を示す。3ビーム式光磁気ヘッドでは、偏光ビームス
プリッタ4でP,S波に分離され、2個の6分割センサ
13,14が使用されている。レーザ1から射出した光
をコリメータレンズ2で平行光とし、回折格子3で3ビ
ーム化する。ビームスプリッタ4でP偏光の光を60〜
90%透過させ、45度ミラー5で90度偏向させ、対
物レンズ6に導く。ディスク7からの反射光は対物レン
ズ6,45度ミラー5を通ってビームスプリッタ4まで
もどり、光磁気信号である直線偏光の変化を効率よく検
出するためビームスプリッタ4のS波の反射効率を10
0%に近いものとし、直線偏光の変化を検出する。ビー
ムスプリッタ4によって偏向した信号成分に相当するデ
ィスクからの戻り光は、複合プリズム4を構成する90
度ミラー部分で90度偏向され1/2波長板8,集束レ
ンズ9,凹レンズ10,円筒レンズ11を通過し、偏光
ビームスプリッタ12でP偏光とS偏光のそれぞれの3
ビームに分離され、6分割光センサ13,14をもっ
て、光磁気信号とフォーカス,トラック誤差信号を検出
する。6分割光センサは中央に田の字形の4分割光セン
サを配し、その両側に一対の光センサを配して構成され
ている。光磁気信号は両センサの4分割センサの総和の
差から、トラッキング誤差信号は3ビーム式の2つのサ
イドビームの差から、フォーカス誤差信号は非点収差式
で4分割光センサから得られる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、3ビ
ーム式光磁気ヘッドを構成するにあたり、光センサのパ
タン配置との兼ね合いから焦点,トラッキングサーボと
光磁気信号検出を得ることと、小型軽量化を図ることの
バランス設計が問題であった。上記従来の光ヘッドを作
成するとき、2個の光センサの調整精度がμmオーダで
あることから調整工数がかかる。さらには、信頼性の点
においてμmオーダで調整されたものの、耐環境性を向
上させるとき精度を要求される部品点数が多いのは不利
である。
【0006】次に生産性と信頼性をいかにして確保する
かが問題であるが、光ヘッドにおいて最も調整,組立が
むずかしいのは、光センサの部分である。この部分の生
産性に関わる調整,取り付けは、調整精度を要求されな
い光学設計を行うか、光センサの個数を低減させること
である。
【0007】それゆえに、本発明の目的は、性能を高く
とり、生産性と信頼性を確保するときの重要な要素とし
て光センサの個数を極力少なくし、サーボ誤差信号と光
磁気信号である偏光検出を併せて光学系を構成すること
にある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、レーザ光源か
ら対物レンズに至る間のコリメート光中に回折格子を配
置した3ビーム式光磁気ヘッドにおいて、ディスクから
の戻り光から光磁気信号,フォーカス誤差信号,トラッ
キング誤差信号を検出する部分が、3ビーム(0次光,
±1次光)を、複屈折を有するP波とS波に分離して6
ビームにする光学部品と、前記6ビームを受光して、こ
れら6ビームから光磁気信号,フォーカス誤差信号,ト
ラッキング誤差信号を検出する、7エレメントよりなる
光センサと、で構成されることを特徴とする。
【0009】
【実施例】次に本発明の実施例を図面を参照して説明す
る。
【0010】図1に本発明の実施例を示す。一例として
再生専用の高密度対応の光ヘッドを示す。図4の従来の
光ヘッドと異なる点は、図4の偏光ビームスプリッタ1
2および2個の光センサ13,14に代えて、ウォラス
トンプリズム32および7分割光センサ33を用いるこ
とである。
【0011】レーザ21から射出した光を、コリメータ
レンズ22で平行光とし、回折格子23で3ビーム化す
る。ビームスプリッタ24でP偏光の光を60〜90%
透過させ、45度ミラー25で90度偏向させ、対物レ
ンズ26に導く。ディスク27からの反射光は対物レン
ズ26および45度ミラー25を経てビームスプリッタ
24までもどり、光磁気信号である直線偏光の変化を効
率よく検出するためビームスプリッタ24のS波の反射
効率を100%に近いものとし、直線偏光の変化を検出
する。ビームスプリッタ24によって偏向した信号成分
に相当するディスクからの戻り光は、複合プリズム24
を構成する90度ミラー部分で90度偏向され1/2波
長板28,集束レンズ29,凹レンズ30,円筒レンズ
31を通過し、ウォラストンプリズム32でP偏光とS
偏光のそれぞれの3ビーム(+1次光,0次光,−1次
光)に分離され6ビームとなる。この6ビームを、7分
割光センサ33で受光する。
【0012】図2に、7分割光センサ33のセンサエレ
メントA,B,C,D,E,F,Gのパタンの一例を示
す。4分割センサエレメントA,B,C,Dの上に1つ
のセンサエレメントEが配置され、これらの両側に一対
のセンサエレメントF,Gが配置されたパターンであ
る。
【0013】センサエレメントA,B,C,D,E,
F,Gの受光量を、それぞれA,B,C,D,E,F,
Gで表すとすると、フォーカス,トラッキング誤差信
号,光磁気信号は、以下の関係式から得られる。
【0014】 フォーカス誤差信号 =(A+C)−(B+D) トラッキング誤差信号=F−G 光磁気信号 =E−(A+B+C+D) すなわち、中央部分の2ビーム(S波0次光,P波0次
光)41,42から光磁気信号を検出し、両側の一対の
2ビーム(S波+1次光43,P波+1次光44),
(S波−1次光45,P波−1次光46)の差からトラ
ッキング誤差信号を検出し、前記中央の2ビームの一方
のビーム42を4分割構成とした光センサで受光し、非
点収差式でフォーカス誤差信号を検出する。
【0015】図3に、7分割光センサ33の他の例の光
センサパタンを示す。光学系は受光する光ビーム以外の
ものは極力受光しないことが望ましい。この観点からト
ラッキング誤差信号を±1次光の4ビームの内、P波+
1次光とS波−1次光の光ビーム44,45を検出する
構成としたものも有効である。
【0016】このように7分割の光センサを用いること
によって、単一の光センサとすることが可能となる。よ
って調整工数も低減し、耐環境性等の信頼性も向上す
る。
【0017】
【発明の効果】本発明は上述した構成により、3ビーム
式光磁気ヘッドのサーボ誤差信号と光磁気信号の検出を
単一の7分割光センサで行えるため、従来の複数の光セ
ンサを有する光磁気ヘッドに比べて調整が容易となり生
産性が向上し、信頼性が良い。
【0018】したがって、光磁気ディスク装置における
トラッキングが確実な3ビーム式光ヘッドの性能を向上
し、構成が簡単になり、さらに調整工数,耐環境性が向
上した。併せて低価格化にもつながった。
【0019】よって信号記録再生の高分解能化がはかれ
るため次世代のハイビジョン対応の高密度,高速ビット
レート対応のものに有用な光ヘッドを提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の構成を示す図である。
【図2】本発明の光ヘッドの光センサの構成とビームス
ポットを示す図である。
【図3】本発明の光ヘッドの光センサの他の構成とビー
ムスポットを示す図である。
【図4】従来の3ビーム式光ヘッドの構成例を示す図で
ある。
【符号の説明】 21 レーザ 22 コリメータレンズ 23 回折格子 24 ビームスプリッタ 28 1/2波長板 33 7分割光センサ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】レーザ光源から対物レンズに至る間のコリ
    メート光中に回折格子を配置した3ビーム式光磁気ヘッ
    ドにおいて、 ディスクからの戻り光から光磁気信号,フォーカス誤差
    信号,トラッキング誤差信号を検出する部分が、 3ビーム(0次光,±1次光)を、複屈折を有するP波
    とS波に分離して6ビームにする光学部品と、 前記6ビームを受光して、これら6ビームから光磁気信
    号,フォーカス誤差信号,トラッキング誤差信号を検出
    する、7エレメントよりなる光センサと、で構成される
    ことを特徴とする光ヘッド。
  2. 【請求項2】前記光センサの7エレメントは、 前記6ビームのうち中央部分の2ビーム(0次光)から
    光磁気信号およびフォーカス誤差信号を検出する第1の
    エレメントおよび4分割された第2,第3,第4,第5
    のエレメントと、 前記中央部分の2ビームの両側の一対の2ビーム(±1
    次光)の各々からトラッキング誤差信号を検出する第
    6,第7のエレメントと、よりなることを特徴とする請
    求項1記載の光ヘッド。
  3. 【請求項3】第1のエレメントは、S波0次光を受光
    し、 4分割の第2,第3,第4,第5のエレメントは、P波
    0次光を受光し、 第6のエレメントは、S波+1次光およびP波+1次光
    を受光し、 第7のエレメントは、S波−1次光およびP波−1次光
    を受光する、ことを特徴とする請求項2記載の光ヘッ
    ド。
  4. 【請求項4】第1のエレメントは、S波0次光を受光
    し、 4分割の第2,第3,第4,第5のエレメントは、P波
    0次光を受光し、 第6のエレメントは、P波+1次光を受光し、 第7のエレメントは、S波−1次光を受光する、ことを
    特徴とする請求項2記載の光ヘッド。
  5. 【請求項5】光磁気信号は、第1のエレメントの受光量
    と、4分割の第2,第3,第4,第5のエレメントの受
    光量の総和との差から得られ、 フォーカス誤差信号は、4分割の第2,第3,第4,第
    5のエレメントの受光量から非点収差式で得られ、 トラッキング誤差信号は、第6のエレメントの受光量
    と、第7の受光量との差から得られる、ことを特徴とす
    る請求項3または4記載の光ヘッド。
  6. 【請求項6】前記光学部品は、ウォラストンプリズムで
    あることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の
    光ヘッド。
JP5000465A 1993-01-06 1993-01-06 光ヘッド Pending JPH06203422A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5000465A JPH06203422A (ja) 1993-01-06 1993-01-06 光ヘッド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5000465A JPH06203422A (ja) 1993-01-06 1993-01-06 光ヘッド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06203422A true JPH06203422A (ja) 1994-07-22

Family

ID=11474551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5000465A Pending JPH06203422A (ja) 1993-01-06 1993-01-06 光ヘッド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06203422A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5508992A (en) * 1993-09-29 1996-04-16 Tdk Corporation Magneto-optical recording/reproducing pickup head with a diffraction grating and a wollaston prism
EP0840302A2 (en) * 1996-11-01 1998-05-06 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Recording or replay device and method for recognition of a focussing status

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04268217A (ja) * 1991-02-22 1992-09-24 Sony Corp 光学式ピックアップ装置
JPH04351737A (ja) * 1991-05-28 1992-12-07 Nec Home Electron Ltd 光ヘッド

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04268217A (ja) * 1991-02-22 1992-09-24 Sony Corp 光学式ピックアップ装置
JPH04351737A (ja) * 1991-05-28 1992-12-07 Nec Home Electron Ltd 光ヘッド

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5508992A (en) * 1993-09-29 1996-04-16 Tdk Corporation Magneto-optical recording/reproducing pickup head with a diffraction grating and a wollaston prism
USRE38648E1 (en) * 1993-09-29 2004-11-09 Tdk Corporation Magneto-optical recording/reproducing pickup head with a diffraction grating and a wollaston prism
EP0840302A2 (en) * 1996-11-01 1998-05-06 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Recording or replay device and method for recognition of a focussing status
EP0840302A3 (de) * 1996-11-01 1998-09-16 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Vorrichtung zur Aufnahme oder Wiedergabe und Verfahren zur Erkennung des Fokussierungszustandes
US6249493B1 (en) 1996-11-01 2001-06-19 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Recording or replay device and method for recognition of a focussing status

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5101389A (en) Optical information recording/reproducing apparatus
WO1999054874A1 (fr) Dispositif de lecture optique et dispositif d'enregistrement et/ou de reproduction de disques optiques
USRE38648E1 (en) Magneto-optical recording/reproducing pickup head with a diffraction grating and a wollaston prism
KR970004210B1 (ko) 광픽업 장치
JP2004521437A (ja) 光走査装置
JPH07141715A (ja) 光ピックアップ装置
JPH06203422A (ja) 光ヘッド
JP2570563B2 (ja) 光ヘッド装置
US5748574A (en) Double focal-point magneto-optic pick-up head
JPH07287861A (ja) 光ピックアップシステム
JP3484767B2 (ja) 光ヘッド装置、光情報装置及びハイブリッド素子
JP3108552B2 (ja) 光学ヘッド
JP3044667B2 (ja) 光学式読取り装置
JP2638778B2 (ja) 光ヘツド装置
JPH07118088B2 (ja) 光学ヘッド
JP3047630B2 (ja) 光磁気ヘッド装置
JP2643586B2 (ja) 光学式情報記録再生装置
JPH08153336A (ja) 光ヘッド装置
JP2857245B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP2589339B2 (ja) 光磁気ピツクアツプ装置
JP2859456B2 (ja) 光磁気ディスク装置の信号検出系
JPS63311631A (ja) 光ヘッド装置
JPH03122853A (ja) 光ヘッド装置
JPH02192031A (ja) 偏光分離型ホログラムヘッド
JPH09161309A (ja) 光ヘッド