JPH0620109B2 - 半導体集積回路装置 - Google Patents

半導体集積回路装置

Info

Publication number
JPH0620109B2
JPH0620109B2 JP58243905A JP24390583A JPH0620109B2 JP H0620109 B2 JPH0620109 B2 JP H0620109B2 JP 58243905 A JP58243905 A JP 58243905A JP 24390583 A JP24390583 A JP 24390583A JP H0620109 B2 JPH0620109 B2 JP H0620109B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring
power supply
capacitor
buried layer
type buried
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58243905A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60136364A (ja
Inventor
良和 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58243905A priority Critical patent/JPH0620109B2/ja
Publication of JPS60136364A publication Critical patent/JPS60136364A/ja
Publication of JPH0620109B2 publication Critical patent/JPH0620109B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/118Masterslice integrated circuits
    • H01L27/11896Masterslice integrated circuits using combined field effect/bipolar technology

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は半導体集積回路装置(以下IC称す)に関し、
主として相補型MOS半導体集積回路装置(CMOS・
IC)を対象とする。
〔背景技術〕
一つの半導体基体にデジタル(又は論理)回路を単独
に、又はアナログ(又はリニア)回路を共存させて設け
るICにおいて、デジタル回路に低消費電力の相補形M
OS電解効果トランジスタ(CMOSFET)が使われ
ることが多い。これら回路を動作させるためには電源配
線(Vcc)と接地配線(GND)が必要であり、第1図
に示すようにこれら配線Vcc,GND間にいくつかの回
路A,A…を並列接続するのが普通である。
ところで、ICチップが大形化し、CMOSFETのゲ
ート数が多くなってくると上記並列回路は長くなり、電
圧変動によるゲート駆動電圧の不安定化が問題となって
くることが発明者によりあきらかとされた。
電源電圧安定の対策としては電源配線接地配線を太くす
ること及び配線間に容量(コンデンサ)を入れることが
考えられるがいずれの場合も大量のスペースが必要であ
り、集積化されたICでは実現困難である。容量の場
合、これまで第1図に示すように外付けのコンデンサC
が使われていた。しかし、外付け容量を用いた場合に
も、デジタル回路で大量の電力が消費された時に、配線
抵抗Rが大きいため電源(外部接続端子)から離隔され
た末端の回路(An)のゲートの駆動電圧が変動し、素
子動作に悪影響を与えるということが本発明者によりあ
きらかとされた。
〔発明の目的〕
本発明は上記した問題を解決するためになされたもので
ある。すなわち発明の一つの目的はCMOS・ICにお
いて内部駆動電圧の変動を少なくすることである。
発明の他の一つの目的はCMOS・ICにおいて外部コ
ンデンサを不用とし、電源配線、接地配線を細かくする
ことである。
〔発明の概要〕
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
すなわち、半導体基体の一主面にCMOSFETよりな
るデジタル回路を有し、この回路を動作させるための電
源配線と接地配線とを設けたICにおいて、上記基体1
内の上記回路周辺領域、基体(チップ)の四隅領域直下
又は外部接続端子領域直下等に上記デジタル回路のゲー
ト駆動電圧安定のための容量を形成し前記電源配線と前
記接地配線間に配設するもので、これにより、電源配線
等を細かくできCMOS・ICにおける内部駆動電圧の
変動を少なくし、これにより前記発明の目的を達成する
ものである。
〔実施例〕
第2図は本発明の一実施例を示すものであって、CMO
SFETよりなるデジタル回路を有するICの概略平面
図である。
1は半導体基体(チップ)、A,AはCMOSFE
Tよりなる論理回路、2は接続用端子(パッド)、Vcc
は電源用配線、GNDは接地用配線、C,Cはチッ
プ内の上記論理回路の形成された周辺部、配線領域や外
部接続端子領域の直下等で配線Vcc・GND間に形成さ
れた容量(コンデンサ)である。
第3図は、第2図をさらに具体化した実施例でバイポー
ラCMOSICよりなるゲートアレイの一部拡大平面図
である。
同図において、3はバイポーラトランジスタからなり、
TTLレベルからCMOSレベルに電圧をおとすために
入出力バッファ回路である。4はCMOSFETからな
る論理回路である。2は外部接続用端子(ボンディング
パッド)である。同図に破線で囲まれ、斜線ハッチング
で示す部分5は、上記MOSFETのゲート駆動電圧安
定のための容量(コンデンサ)を形成した部分である。
外容量は電源用配線Vcc と接地用配線GNDとの間に
ポリシコン配線15,16を介して、介挿される。
第4図は第3図におけるA−A′切断断面図である。同
図において、1はp型シリコン基板(サブストレー
ト)、6は基板の上にエピタキシャル成長させたn
シリコン層でこの層6と基板1との間にn型埋込型が
形成されている。このn型シリコン層6の表面の一領
域にp型ソース・ドレイン(S,D)及び絶縁ゲ
ートGとでpチヤネルMOSFETが形成され、同じ
く他領域のp型ウエル7表面にn型ソース・ドレイン
(S,D)及び絶縁ゲートGとでnチャネルMO
SFETが形成され、これらによってCMOSFETを
単位とする論理回路が構成される。
8はアイソレーション(素子分離)部となる厚い酸化膜
でこの上に電源配線Vcc 等が形成される。この厚い酸
化膜の直下の半導体層にp型埋込層10とn型埋込層
11が形成されこれらの間でpn接合容量Cが構成さ
れる。16は上記酸化膜周辺部で上記p型埋込層10
にコンタクトするポリシリコン配線、15は上記n型埋
込層11にn型層13を介してコンタクトするポリシ
リコン配線でその一単側はnチャネルMOSFETに接
続される。さらに他端では接地配線GNDに接したポリ
シリコン配線16がp型埋込層10に接続されて容量
を形成している。図示されないが基体周辺部に設けられ
た外部接続用端子(ボンディングパッド)2の形成され
た厚い酸化膜直下にもp型埋込層10及びn型埋込層
11との間でpn接合容量Cが構成される。容量C
等の各電極は電源用端子Vcc 及び接地用配線GN
Dの間に介挿され、第2図に示すようにCMOSICか
らなる論理回路に並列し、これら回路のゲート駆動電圧
安定化を図るように形成される。
以上実施例で述べた本発明によれば、CMOSICのデ
ッドスペース、例えばMOS回路の形成されない周辺
部、配線領域の直下、外部接続端子領域の直下を利用し
てVCC −GND間に大容量コンデンサを挿入したもの
であって下記の理由でその効果が得られる。
すなわち、CMOSICは駆動時にのみ電力消費をする
ので第5図に示すように駆動時には電源配線Vcc とそ
れに近接したコンデンサCより電力を供給することにな
る。
そして駆動し終るとコンデンサCに再び充電する。この
ようにコンデンサを有する場合の電源配線に流れる電流
に第6図のIのようにコンデンサのない場合の電流I
に比して平滑化し、したがってゲート電圧が安定す
る。
なお、ゲートアレイでは配線領域は配線以外には使われ
ておらず、大容量コンデンサとして使用することができ
る。又、外部接続用端子(ボンデイングパット)及び基
体周辺部(四隅)についても同様のことがいえる。内蔵
コンデンサの場合、外付接続コンデンサに比してより駆
動部分に近いのでより効率よく平滑化ができる。
したがって本発明によれば、電源配線を太くすることな
く、細いままでスペースをとることなく内部回路の駆動
電圧の安定化ができ、誤動作をなくし、信頼性ある製品
を提供できる。
〔効果〕
(1) コンデンサを、チップ内部の半導体回路駆動部分
近傍に配設することにより、効率よく電源電流を平滑化
することができ、内部駆動電圧が安定化できる。
(2) チップ内にコンデンサを作くりこむことにより外
部コンデンサを不用とすことができる。
(3) (1)より、電源配線を細くすることが出来る。
(4) コンデンサを作成するために新たなプロセスを必
要としないため、従来のプロセスを使用してコンデンサ
を作成するため、簡単なプロセスで内部駆動電圧の安定
なCMSICを作ることができる。
(5) コンデンサをPAD直下、Al配線領域直下等の
デッドスペースに形成することにより、チップ面積を増
加させることがないことより、微細化が達成できる。
(6) (4)と(5)の相乗効果より、低コスト化が達成でき
る。
以上本発明者によってなされた発明を実施例にもとづき
具体的に説明したが、本発明は上記実施例に限定さるも
のではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能
であることはいうまでもない。たとえば論理回路は、C
MOSICばかりではなく、バイポーラ論理回路であっ
ても同様な効果が得られる。
さらに容量においても、接合容量だけに限定されるもの
ではなく、酸化膜を使用したMOS容量を設けてもよ
い。あるいは、ポリシリコン配線上に層間絶縁膜を配設
しさらにその上にAl配線を配設し、ポリシリコン配線
とAl配線間に容量を形成してもよい。
〔利用分野〕
本発明はMOSICを含む半導体集積回路装置(IC,
LSI)一般に適用することができる。
本発明は特に高集積化されたバイポーラCMOSからな
るゲートアレイに適用して有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は外付けコンデンサを有するMOSICの例を示
す概略平面図である。 第2図は本発明の原理的構造を示すMOSICの概略平
面図である。 第3図は本発明の一実施例を示すものであってゲートア
レイの形成された半導体装置の一部拡大平面図、 第4図は第3図におけるA−A′断面図である。 第5図は本発明の原理を説明するためのCMOS回路の
一部を示す回路図である。 第6図は電流の平滑化を説明するための曲線図である。 1……半導体基体(p型Si基板)、2……外部接続
用端子(ボンデイングパッド)、3……バイポーラトラ
ンジスタからなる入出力バッファ回路、4……CMOS
FETからなる論理回路、5……容量(コンデンサ)、
6……エピタキシャルn型層、7……p型ウエル、8…
…アイソレーション部となる酸化膜、10……p型埋
込層、11……n型埋込層、13……n型層、14…
…フィールド酸化膜、15,16……ポリシリコン配
線。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】半導体基体内にCMOSFETで構成され
    た複数の論理回路が設けられ、それら論理回路が電源配
    線と接地配線との間に並列接続された半導体集積回路装
    置であって、前記電源配線および前記接地配線は半導体
    基体主面に選択的に設けられたアイソレーション用の厚
    い酸化膜上に配設され、そのアイソレーション用の厚い
    酸化膜下の半導体基体内にpn接合容量を構成すべくp
    型埋込層およびn型埋込層が設けられ、そのp型埋込層
    およびn型埋込層はポリシリコン配線を介して前記電源
    配線および前記接地配線にそれぞれ電気的に接続されて
    成ることを特徴とする半導体集積回路装置。
JP58243905A 1983-12-26 1983-12-26 半導体集積回路装置 Expired - Lifetime JPH0620109B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58243905A JPH0620109B2 (ja) 1983-12-26 1983-12-26 半導体集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58243905A JPH0620109B2 (ja) 1983-12-26 1983-12-26 半導体集積回路装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60136364A JPS60136364A (ja) 1985-07-19
JPH0620109B2 true JPH0620109B2 (ja) 1994-03-16

Family

ID=17110739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58243905A Expired - Lifetime JPH0620109B2 (ja) 1983-12-26 1983-12-26 半導体集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0620109B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60136364A (ja) 1985-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6552597B1 (en) Integrated circuit with closely coupled high voltage output and offline transistor pair
KR970004454B1 (ko) 반도체 집적 회로 장치
KR100223352B1 (ko) 반도체 집적 회로 장치
JP3025118B2 (ja) 半導体集積回路装置と情報処理システム
JPH0144021B2 (ja)
JPH02114661A (ja) 集積回路
JP2003303899A (ja) 半導体装置の静電破壊防止回路
JP2001036015A (ja) オンチップキャパシタ
KR100240131B1 (ko) 씨엠오에스(cmos)회로의 래치업 저감출력드라이버 및 래치 업 저감방법
JPH0653497A (ja) 入出力保護回路を備えた半導体装置
JP2602974B2 (ja) Cmos半導体集積回路装置
JPH0620109B2 (ja) 半導体集積回路装置
US4868627A (en) Complementary semiconductor integrated circuit device capable of absorbing noise
JPH10107235A (ja) ゲートアレーlsiの構成方法とこれを用いた回路装置
JPS60223322A (ja) Cmos半導体集積回路装置
JPS6085623A (ja) Cmos集積回路装置
JPH0532908B2 (ja)
US7388401B2 (en) Input/output circuit device
JP3464802B2 (ja) セミカスタム集積回路
JPH0412627B2 (ja)
JPH0456466B2 (ja)
JPH01120046A (ja) 半導体回路装置
KR20010059851A (ko) 디커플링 커패시터 구조를 갖는 반도체소자
JPS6331106B2 (ja)
JPH04239763A (ja) 出力バッファ