JPH0620087B2 - リードフレーム用接着テープ - Google Patents

リードフレーム用接着テープ

Info

Publication number
JPH0620087B2
JPH0620087B2 JP1175444A JP17544489A JPH0620087B2 JP H0620087 B2 JPH0620087 B2 JP H0620087B2 JP 1175444 A JP1175444 A JP 1175444A JP 17544489 A JP17544489 A JP 17544489A JP H0620087 B2 JPH0620087 B2 JP H0620087B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive tape
heat
film
lead frame
adhesive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1175444A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0341743A (ja
Inventor
征則 作本
茂幸 横山
章広 渋谷
淳 越村
満晴 清水
浩文 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinko Electric Industries Co Ltd
Tomoegawa Co Ltd
Original Assignee
Shinko Electric Industries Co Ltd
Tomoegawa Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinko Electric Industries Co Ltd, Tomoegawa Paper Co Ltd filed Critical Shinko Electric Industries Co Ltd
Priority to JP1175444A priority Critical patent/JPH0620087B2/ja
Priority to KR1019900010386A priority patent/KR0157307B1/ko
Publication of JPH0341743A publication Critical patent/JPH0341743A/ja
Publication of JPH0620087B2 publication Critical patent/JPH0620087B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/60Attaching or detaching leads or other conductive members, to be used for carrying current to or from the device in operation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01077Iridium [Ir]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、半導体装置を構成するリードフレーム周辺の
部材、例えば、リードピンと、半導体チップ搭載用基板
又は半導体チップ自身とを接着するための耐熱性接着テ
ープに関する。
従来の技術 従来、樹脂封止型半導体装置は、PDIP、QFP、P
LCCなどに代表されるように、42アロイまたは銅アロ
イリードフレーム上に、半導体チップをエポキシ系また
はイミド系の銀ペースト或いは場合により半田ペースト
を用いてダイ付けし、金線ワイヤーボンディング法又は
銅線ワイヤーボンディング法により半導体チップとリー
ドフレームとの電気的接続を行い、これを樹脂等のモー
ルド材によって封止することによって製造されている。
第2図は、従来の半導体装置の一例を示すもので、リー
ドフレームのダイバッド2 の上にダイボンディングペー
スト3 を介して、半導体チップ1 が搭載され、その半導
体チップとインナーリード4 とが金ワイヤー5 によって
接続され、それ等全体が樹脂6 によって封止された構造
を有している。
ところで、近年種々の要求から、第1図(a) 〜(c) に示
すような各種の半導体樹脂封止パッケージが開発され、
一部は量産化されつつある。第1図(a) においては、耐
熱性フィルム71と耐熱性接着層72よりなる片面接着テー
プ7aの上に半導体チップ1 とインナーリード4 が固定さ
れ、それらが、金ワイヤー5 で接続され、そして全体が
樹脂6 によって封止されている。第1図(b) において
は、半導体チップ1 の上に、耐熱性フィルム71と耐熱性
接着層72、72よりなる両面接着テープ7bによってインナ
ーリード4 が固定され、それらが金ワイヤー5 によって
接続され、そして全体が樹脂によって封止されている。
また、第1図(c) においては、金属またはセラミックよ
りなる基板8 上に半導体チップ1がダイボンディングペ
ースト3 によって固定され、またインナーリード4 が耐
熱性フィルム71と耐熱性接着層72、72よりなる両面接着
テープ7bによって固定され、そして半導体チップ1 とイ
ンナーリード4 とが金ワイヤー5 によって接続され、全
体樹脂によって封止されている。
そして、これらの型の半導体樹脂封止パッケージに使用
される接着テープとしては、耐熱性フィルムの一面又は
両面にポリイミド系接着剤層を設けたものが使用されて
いる。
発明が解決しようとする課題 ところが、これら新しい型の樹脂封止型半導体パッケー
ジを量産するあたり、ワイヤーボンディング時のインナ
ーリードの形状認識の点で新たに問題が発生した。
従来、半導体チップとインナーリードとの金ワイヤーに
よるワイヤーボンディングに際しては、インナーリード
のワイヤーボンディング部とインナーリード間の間隙部
分、及び半導体チップ表面のワイヤーパッドとその他の
部分の光反射濃度の差を形状認識装置によって光学的に
認識し、半導体チップの所定のワイヤーバッドと所定の
インナーリードとを接続する方法が実施されている。第
2図に示すような従来型の半導体樹脂封止パッケージの
場合においては、インナーリード自体に金メッキ又は銀
メッキが施されており、また、ワイヤーボンディング時
には、インナーリードの下にヒーターブロックがあり、
これらヒーターブロックとインナーリードのワイヤーボ
ンディング部との光反射濃度に大きな差があるために、
インナーリードの形状認識が問題なく実施することがで
きた。
ところが、上記第1図(a) 〜(c) に示した型の半導体樹
脂封止パッケージにおいては、インナーリードの下に接
着テープが存在するために、インナーリードの形状認識
を十分に行うことができないという問題があった。すな
わち、従来使用されている接着テープは、光反射濃度が
インナーリードのワイヤーボンディング部のそれに非常
に近いため、インナーリードの存在するところと存在し
ないところで光反射濃度に差が生じなくなり、形状認識
装置によって十分な形状認識を行うことができず、した
がって、ワイヤーボンディング不良を引き起こすことが
しばしば生じるという問題があった。
本発明は、上記のような問題点に鑑みてなされたもので
ある。
したがって、本発明の目的は、上記第1図(a) 〜(c) に
記載のような接着テープを用いたタイプの半導体樹脂封
止パッケージに使用した際に、ワイヤーボンディング時
におけるインナーリードの形状認識を確実にし、ワイヤ
ーボンディング不良率を低下させることができる接着テ
ープを提供することにある。
課題を解決するための手段 本発明者等は、検討の結果、接着テープの表面の光反射
濃度を向上させることによって上記目的が達成されるこ
とを見出だし、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、耐熱性フィルムの片面または両面
に耐熱性接着層を設けてなるリードフレーム用接着テー
プにおいて、該耐熱性接着層の膜厚が1 〜150 μmの範
囲にあり、少なくとも該耐熱性フィルムまたは耐熱性接
着層が有色の無機フィラー、有機顔料又は染料を含有
し、かつ、該接着テープの光反射濃度が0.6 以上である
ことを特徴とする。
以下、本発明の詳細に説明する。
本発明の接着テープは、光反射濃度が0.6 以上であるこ
とが必要であり、好ましくは1.0 以上である。光反射濃
度が0.6 よりも低くなると、ワイヤーボンディング時に
おけるインナーリードの形状認識が不十分になり、ワイ
ヤーボンディング不良率が上昇する。
なお、本発明において、光反射濃度は、マクベス反射濃
度計RD-914型を使用して、次の測定方法で測定した値を
意味する。
測定方法:白色標準版で上記マクベス反射濃度計を+
0.05に設定する。測定すべき接着テープ1枚を上記白
色標準版の上に置き、上記マクベス反射濃度計で表面反
射濃度を測定する。
本発明のリードフレーム用接着テープにおいて、光反射
濃度を0.6 以上にするためには、耐熱性フィルム及び耐
熱性接着層の少なくとも一方に有色の無機フィラー、有
機顔料又は染料を含有させればよい。両面接着テープの
場合には、一方の耐熱性接着層のみに有色の無機フィラ
ー、有機顔料又は染料を含有させてもよい。
なお、耐熱性接着層は、その表面を粗面化することによ
って光反射濃度を上昇させることも可能である。
有色の無機フィラーとしては、例えばカーボンブラック
の如き黒色系の無機顔料が好ましく使用でき、その他、
コバルト顔料、鉄顔料、マンガン顔料、銅顔料等の有色
顔料も使用できる。又有機顔料又は染料としては、C.I.
Solvent Black 3(BASF社製)等の黒色系のもの或いはフ
タロシアニン系等が使用できる。
次に、本発明のリードフレーム用接着テープを構成する
各層について説明する。
(耐熱性フィルム) 厚さ5 〜300 μm、好ましくは12.5〜150 μmの、例
えば、ポリイミド、ポリエーテルイミド、ポリフェニレ
ンサルファイド、ポリエーテルエーテルケトン、ポリパ
ラバン酸、ポリエチレンテレフタレート等の耐熱性フィ
ルムや、エポキシ樹脂−ガラスクロス、エポキシ樹脂−
ポリイミド−ガラスクロス等の複合耐熱フィルムが使用
される。
これ等の耐熱性フィルムは、その製造時に、上記有色の
無機フィラー、有機顔料又は染料を配合すれば、有色の
ものになる。
(耐熱性接着層) 耐熱性接着層には、NBR系接着剤、ポリエステル系接
着剤、ポリイミド系接着剤、エポキシ系接着剤を用いる
ことができる。接着剤が硬化型の場合には、耐熱性フィ
ルム上に塗布した後、Bステージの半硬化状態になるま
で乾燥すればよい。また、これ等の接着剤に上記有色の
無機フィラー、有機顔料又は染料を配合した場合には、
有色の耐熱性接着層を形成することができる。
耐熱性接着層は、膜厚1 〜150 μm、好ましくは5 〜50
μmになるように形成される。膜厚が1 μmよりも薄く
なると、十分な接着力を示すことができなくなり、ま
た、有色の耐熱性接着層の場合には、表面反射濃度を0.
6 以上にすることができなくなる。また、膜厚が150 μ
mよりも厚くなると、耐熱性接着層から発生するガスが
多くなり、また、貼り付け作業の際の作業性が悪くな
る。
(保護フィルム) 本発明のリードフレーム用接着テープは、必要に応じ
て、厚さ1 〜200 μm、好ましくは10〜100 μmの保護
フィルムを耐熱性接着層の上に設けることができる。保
護フィルムとして使用可能なものには、ポリプロピレン
フィルム、フッ素樹脂系フィルム、ポリエチレンフィル
ム、ポリエチレンテレフタレートフィルム、紙、及びこ
れらをシリコーン樹脂等で剥離性を付与したもの等があ
げられる。
なお、本発明のリードフレーム用接着テープは、前記第
1図(a) 〜(c) に示した用途の接着テープ以外に、イン
ナーリードの位置ずれを防止するための接着テープ、す
なわち、例えば、パッケージ内のインナーリードを裏側
(ワイヤーボンディングする側とは反対側)から固定す
るための接着テープにも適用することができる。
実施例 以下、実施例及び比較例によって本発明を詳記する。
例1 耐熱性フィルムとして、厚さ50μmのポリイミドフィル
ム(アピカル50AH、鐘淵化学(株)製)を使用し、接着
剤として、ナイロン系接着剤(テイサンレジンSG-70L、
帝国化学産業(株)製)に、第1表に示すようにカーボン
ブラックを添加し、サンドミルで分散したものを使用し
た。この接着剤を、上記ベースフィルムの両面に塗工
し、熱風循環式乾燥機中で150 ℃/10分の乾燥条件の下
に乾燥させ、膜厚が各々20±2 μmでBステージ状態
の耐熱性接着層を形成した。得られた両面接着シートを
所定のサイズに裁断して両面接着テープ(接着テープN
o.1〜4)を得た。
これ等の両面接着テープについて、マクベス反射濃度計
D-941 を用い、前述した測定方法に従って光反射濃度を
測定した。その結果を第1表に示す。
また、これ等両面接着テープを使用し、第1図(c) を示
す構造の半導体樹脂封止パッケージを作成した。その際
のオートワイヤーボンダーにより1000回のワイヤーボン
ディングを行わせ、誤作動の回数を持って形状認識性を
評価したところ、第1表の通りであった。
例2 耐熱性フィルムとして、膜厚50μmのポリイミドフィル
ム(カプトン200H、東レデュポン社製)、及びカプトン
200H(東レデュポン社製)にカーボンブラック1.0 重量
%を添加して形成された膜厚50μmの有色ポリイミドフ
ィルムの二種類のものを使用した。接着剤として、ナイ
ロン系接着剤(トレジンFS-410、帝国化学産業(株)製)
を使用し、この接着剤を、上記2種類の耐熱性フィルム
の両面に塗工し、熱風循環式乾燥機中で150 ℃/10分の
乾燥条件の下に乾燥させ、膜厚が各々25±2 μmでBス
テージ状態の耐熱性接着層を形成した。得られた両面接
着シートを所定のサイズを裁断して両面接着テープ(接
着テープNo.5及び6)を得た。
これ等の両面接着テープについて、例1と同様にして光
反射濃度を測定した。その結果を第2表に示す。
また、これ等両面接着テープを使用し、第1図(c) に示
す構造の半導体樹脂封止パッケージを作成した。その際
のオートワイヤーボンダーによるインナーリードの形状
認識性を目視により判定した。その結果を第2表に示
す。
発明の効果 上記実施例の比較から明らかなように、本発明のリード
フレーム用接着テープは、上記の構成を有するから、接
着テープを使用する型の半導体樹脂封止パッケージに使
用する際に、ワイヤーボンディング時におけるインナー
リードの形状認識が確実になり、ワイヤーボンディング
不良率を著しく低減し、半導体樹脂封止パッケージの製
造歩留りを向上することが可能になる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a) ないし(c) は、本発明及び従来のリードフレ
ーム用接着テープを使用した半導体樹脂封止パッケージ
の模式的断面図であり、第2図は従来の半導体装置の模
式的断面図である。 1 ……半導体チップ、2 ……ダイパッド、3 ……ダイボ
ンディングペースト、4 ……インナーリード、5 ……金
ワイヤー、6 ……樹脂、7a……片面接着テープ、7b……
両面接着テープ、71……耐熱性フィルム、72……耐熱性
接着層、8 ……基板。
フロントページの続き (72)発明者 渋谷 章広 静岡県静岡市用宗巴町3番1号 株式会社 巴川製紙所技術研究所内 (72)発明者 越村 淳 静岡県静岡市用宗巴町3番1号 株式会社 巴川製紙所技術研究所内 (72)発明者 清水 満晴 長野県長野市大字栗田字舎利田711番地 新光電気工業株式会社内 (72)発明者 藤井 浩文 長野県長野市大字栗田字舎利田711番地 新光電気工業株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】耐熱性フィルムの片面または両面に耐熱性
    接着層を設けてなるリードフレーム用接着テープにおい
    て、該耐熱性接着層の膜厚が1 〜150 μmの範囲にあ
    り、少なくとも該耐熱性フィルムまたは耐熱性接着層が
    有色の無機フィラー、有機顔料又は染料を含有し、か
    つ、該接着テープの光反射濃度が0.6 以上であることを
    特徴とするリードフレーム用接着テープ。
JP1175444A 1989-07-10 1989-07-10 リードフレーム用接着テープ Expired - Fee Related JPH0620087B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1175444A JPH0620087B2 (ja) 1989-07-10 1989-07-10 リードフレーム用接着テープ
KR1019900010386A KR0157307B1 (ko) 1989-07-10 1990-07-10 리드 프레임용 접착 테이프

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1175444A JPH0620087B2 (ja) 1989-07-10 1989-07-10 リードフレーム用接着テープ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0341743A JPH0341743A (ja) 1991-02-22
JPH0620087B2 true JPH0620087B2 (ja) 1994-03-16

Family

ID=15996191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1175444A Expired - Fee Related JPH0620087B2 (ja) 1989-07-10 1989-07-10 リードフレーム用接着テープ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0620087B2 (ja)
KR (1) KR0157307B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7323238B2 (en) 2004-09-24 2008-01-29 Denso Corporation Printed circuit board having colored outer layer

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2567998B2 (ja) * 1991-03-20 1996-12-25 株式会社日立製作所 半導体装置
US5773113A (en) * 1996-11-21 1998-06-30 Brady Precision Tape Co. Adhesive compositions for electronic applications
MXPA06010596A (es) * 2005-12-23 2007-06-22 3M Innovative Properties Co Pelicula adhesiva con resistencia a altas temperaturas y baja generacion de electrostatica, construida con un polimero de polieterimida.
CN102092168B (zh) * 2010-12-01 2013-04-17 秦皇岛福园新能源科技有限公司 全自动多层太阳能电池组件层压机

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7323238B2 (en) 2004-09-24 2008-01-29 Denso Corporation Printed circuit board having colored outer layer

Also Published As

Publication number Publication date
KR910003054A (ko) 1991-02-26
JPH0341743A (ja) 1991-02-22
KR0157307B1 (ko) 1999-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5122858A (en) Lead frame having polymer coated surface portions
US5656551A (en) Method for attaching a semiconductor die to a support
US7057266B2 (en) Adhesive film for semiconductor, lead frame and semiconductor device using the same, and method of producing semiconductor device
US7449076B2 (en) Punched adhesive tape for semiconductor, method of manufacturing lead frame with the adhesive tape, lead frame with the adhesive tape, and semiconductor device comprising the lead frame
US6486539B1 (en) Compression layer on the leadframe to reduce stress defects
JP2990128B2 (ja) 半導体装置内部接続用被覆金属細線
US7351612B2 (en) Method for fabricating quad flat non-leaded package
JP2603543B2 (ja) 電子部品用接着テープ
US20020136872A1 (en) Lead frame laminate and method for manufacturing semiconductor parts
JPH0620087B2 (ja) リードフレーム用接着テープ
JP3207286B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JP3155811B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置の製造方法
JP2867056B2 (ja) 半導体パッケージ用接着テープ
JP2665988B2 (ja) 接着シート
JPH03278451A (ja) 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JPH11289040A (ja) リードフレーム及びこれを用いた半導体装置
JP2001148447A (ja) 樹脂封止型半導体装置及びその製造方法
JPH07105405B2 (ja) 半導体装置
KR0124494B1 (ko) 플라스틱 패키지 반도체 디바이스와 그 제조방법 및 제조장치
JP2622768B2 (ja) 接着シート
JPH04137552A (ja) リードフレーム
JP2668576B2 (ja) 接着テープ
JPH05304242A (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPH0817951A (ja) 半導体装置
JPH07263487A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080316

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090316

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees