JPH0817951A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPH0817951A
JPH0817951A JP14421994A JP14421994A JPH0817951A JP H0817951 A JPH0817951 A JP H0817951A JP 14421994 A JP14421994 A JP 14421994A JP 14421994 A JP14421994 A JP 14421994A JP H0817951 A JPH0817951 A JP H0817951A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
semiconductor device
lead frame
imprinted
package
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14421994A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Fujiwara
信夫 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP14421994A priority Critical patent/JPH0817951A/ja
Publication of JPH0817951A publication Critical patent/JPH0817951A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/544Marks applied to semiconductor devices or parts, e.g. registration marks, alignment structures, wafer maps
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54433Marks applied to semiconductor devices or parts containing identification or tracking information
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2223/00Details relating to semiconductor or other solid state devices covered by the group H01L23/00
    • H01L2223/544Marks applied to semiconductor devices or parts
    • H01L2223/54473Marks applied to semiconductor devices or parts for use after dicing
    • H01L2223/54486Located on package parts, e.g. encapsulation, leads, package substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】レーザ捺印により鮮明な捺印文字を得るととも
に、基板実装時の加熱によるパッケージの反りとこれに
伴って発生する内部配線の断線,内部部材間の剥離,リ
ードフレームの平坦性の悪化,捺印不良を防止し、放熱
効果の優れた半導体装置を得る。 【構成】半導体装置のパッケージを半導体チップ2を封
止した樹脂4の捺印文字の捺印面に、表面に濃色系の塗
料7をコーティングした表面が淡色系の金属板6を接着
材5にて接着し、レーザ光線にて塗料7を焼き飛ばし捺
印文字8を捺印する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体装置に関し、特に
樹脂封止形の半導体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、半導体装置のパッケージはエポキ
シ系樹脂にて封止する方法が主流であり、その捺印方法
は白色系のインクを用いて捺印するか、またはレーザ光
線を樹脂表面に照射して炭化させることにより捺印文字
を形成する方法の2種類の方法があるが、現在では後者
のレーザ捺印へと移行している。しかしながら従来のレ
ーザ捺印方法はパッケージの上面からレーザ光線を樹脂
表面に照射して炭化させることにより捺印文字を形成す
るため文字の色が茶系となり黒色の樹脂の色と比べて明
暗がつきにくく視認性が悪いので視認性を高めるため
に、図3に示すように、捺印文字8に対してコントラス
トのよい色調の被覆層9を形成する方法が提案されてい
る(実開昭60−129143号公報)。
【0003】一方、図4に示すように、樹脂4の捺印面
又は全面にわたり白色又は銀白色のコーティング材10
をコートし、このコーティング材10の表面にレーザ光
線を照射しコーティング材10を焼き飛ばし捺印文字8
を形成することにより、基板へ実装する際の遠赤外線照
射による樹脂4の急激な温度上昇を防ぎ、樹脂4のクラ
ックあるいは熱応力による内部配線の切断をなくす方法
が提案されている(特開平1−278049号公報)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この従来の半導体装置
では、コントラストのよい色調の被覆層を形成すること
により捺印文字の視認性を高め、一方、白又は銀白のコ
ーティング材をコートすることにより基板実装時の急激
な温度上昇による樹脂のクラックあるいは熱応力による
内部配線の切断を防止できるが、基板実装時のパッケー
ジの加熱により、リードフレーム,半導体チップ,樹脂
それぞれの熱膨張差によるパッケージの反り及びこれに
ともなって発生する内部配線の断線,内部部材間の剥
離,リードフレームの平坦性の悪化並びに捺印不良の対
策には対応できないという問題点があった。
【0005】本発明の目的は、捺印文字の視認性を高め
るとともに、基板実装時の加熱により、パッケージの反
り及びこれにともなって発生する内部配線の断線,内部
部材間の剥離,リードフレームの平坦性の悪化並びに捺
印不良のない実装信頼性の高い半導体装置を提供するこ
とにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、リードフレー
ムと、このリードフレームに搭載された半導体チップ
と、この半導体チップと前記リードフレームを電気的に
接続するボンディングワイヤと、前記半導体チップを封
止する樹脂と、この樹脂表面に捺印された捺印文字とを
有する半導体装置において、前記樹脂の捺印面にこの捺
印面と同一面積で表面に濃色系の塗料をコーティングし
た表面が淡色系の金属板又は表面に淡色系の塗料をコー
ティングした表面が濃色系の金属板が接着されている。
【0007】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0008】図1は本発明の第1の実施例の断面図であ
る。本発明の第1の実施例は、図1に示すように、ま
ず、半導体チップ2をリードフレーム1に搭載しボンデ
ィングワイヤ3にて電気的接続を行った後、樹脂4にて
封止する。次に、封止した樹脂4の上面(捺印文字捺印
面)に、ポリイミド系またはエポキシ系の接着材5に
て、樹脂4の上面と同一面積で表面に濃色系の塗料7を
コーティングした淡色系のアルミニウム等の金属板6を
接着し半導体装置のパッケージを形成する。
【0009】このように構成されたパッケージの表面に
レーザ光線を照射しレーザ捺印を行うと、レーザ光線に
より淡色系の金属板6表面にコーディングされている濃
色系の塗料7が焼き飛ばされて金属板6表面が露出し、
周囲の濃色系の塗料7の中に淡色系の鮮明な捺印文字8
が形成される。
【0010】また、このパッケージを実装する際に半田
リフローの加熱を行っても、パッケージ表面に金属板6
が接着されているので、リードフレーム1,半導体チッ
プ2,樹脂4それぞれの熱膨張差によるパッケージの反
り及びこれにともなって発生する内部配線の断線,内部
部材間の剥離,リードフレーム1の平坦性の悪化並びに
捺印不良を防止できる実装信頼性が高く、放熱性の優れ
た半導体装置を提供できる。
【0011】図2は本発明の第2の実施例の断面図であ
る。本発明の第2の実施例は、図2に示すように、第1
の実施例と同様、まず、半導体チップ2をリードフレー
ム1に搭載しボンディグワイヤ3にて電気的接続を行っ
た後、樹脂4にて封止する。次に、封止した樹脂4の上
面(捺印文字捺印面)に、ポリイミド系またはエポキシ
系の接着剤5にて、樹脂4の上面と同一面積で表面に淡
色系の塗料7をコーティングした濃色系の銅や表面に濃
色系の酸化物を形成した金属等の金属板を接着し半導装
置のパッケージを形成する。
【0012】このように構成されたパッケージの表面に
レーザ光線を照射しレーザ捺印を行うと、レーザ光線に
より濃色系の金属板6表面にコーティングされている淡
色系の塗料7が焼き飛ばされて金属板6表面が露出し、
周囲の淡色系塗料7の中に濃色系の鮮明な捺印文字8が
形成される。
【0013】また、このパッケージを実装する際に半田
リフローの加熱を行っても、第1の実施例と同様パッケ
ージ表面に金属板6が接着されているので、リードフレ
ーム1,半導体チップ2,樹脂4それぞれの熱膨張差に
よるパッケージの反り及びこれにともなって発生する内
部配線の断線,内部部材間の剥離,リードフレーム1の
平坦性の悪化並びに捺印不良を防止できる実装信頼性が
高く、放熱性に優れた半導体装置を提供できる。
【0014】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、半導体装
置のパッケージを半導体チップを封止した樹脂の捺印文
字の捺印面に、表面に濃色系の塗料をコーティングした
表面が淡色系の金属板、又は表面に淡色系の塗料をコー
ティングした表面が濃色系の金属板を接着して構成した
ので、レーザ捺印を行った時に鮮明な捺印文字が得られ
るとともに、金属板によって、基板への実装時の加熱に
よるリードフレーム,半導体チップ,樹脂それぞれの熱
膨張差によるパッケージの反り及びこれにともなって発
生する内部配線の断線,内部部材間の剥離,リードフレ
ームの平坦性の悪化並びに捺印不良を防止できる実装信
頼性が高く、放熱効果の優れた半導体装置を提供できる
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の断面図である。
【図2】本発明の第2の実施例の断面図である。
【図3】従来のレーザ捺印方法の一例を説明する断面図
である。
【図4】従来のレーザ捺印方法の他の例を説明する断面
図である。
【符号の説明】
1 リードフレーム 2 半導体チップ 3 ボンディングワイヤ 4 樹脂 5 接着剤 6 金属板 7 塗料 8 捺印文字 9 被覆層 10 コーティグ材

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リードフレームと、このリードフレーム
    に搭載された半導体チップと、この半導体チップと前記
    リードフレームを電気的に接続するボンディングワイヤ
    と、前記半導体チップを封止する樹脂と、この樹脂表面
    に捺印された捺印文字とを有する半導体装置において、
    前記樹脂の捺印面にこの捺印面と同一面積で表面に塗料
    をコーティングした金属板を接着したことを特徴とする
    半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記金属板が淡色系の表面を有し、その
    表面に濃色系の塗料がコーティングされていることを特
    徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記金属板が濃色系の表面を有し、その
    表面に淡色系の塗料がコーティングされていることを特
    徴とする請求項1記載の半導体装置。
JP14421994A 1994-06-27 1994-06-27 半導体装置 Pending JPH0817951A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14421994A JPH0817951A (ja) 1994-06-27 1994-06-27 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14421994A JPH0817951A (ja) 1994-06-27 1994-06-27 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0817951A true JPH0817951A (ja) 1996-01-19

Family

ID=15357021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14421994A Pending JPH0817951A (ja) 1994-06-27 1994-06-27 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0817951A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6975026B2 (en) 2002-04-10 2005-12-13 Elpida Memory, Inc. Package for mounting semiconductor device
JP2009070866A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Rohm Co Ltd 半導体装置
WO2014129351A1 (ja) * 2013-02-21 2014-08-28 ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエル 半導体装置とその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63162289A (ja) * 1986-12-26 1988-07-05 Nec Corp 熱硬化性樹脂体へのレ−ザマ−キング方法
JPH01307204A (ja) * 1988-06-03 1989-12-12 Murata Mfg Co Ltd 電子部品の表示マーク形成方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63162289A (ja) * 1986-12-26 1988-07-05 Nec Corp 熱硬化性樹脂体へのレ−ザマ−キング方法
JPH01307204A (ja) * 1988-06-03 1989-12-12 Murata Mfg Co Ltd 電子部品の表示マーク形成方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6975026B2 (en) 2002-04-10 2005-12-13 Elpida Memory, Inc. Package for mounting semiconductor device
JP2009070866A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Rohm Co Ltd 半導体装置
WO2014129351A1 (ja) * 2013-02-21 2014-08-28 ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエル 半導体装置とその製造方法
US9570405B2 (en) 2013-02-21 2017-02-14 Ps4 Luxco S.A.R.L. Semiconductor device and method for manufacturing same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3010784B2 (ja) 低温紫外線硬化型エポキシ封止を有する半導体デバイスとその製法
JPH0817951A (ja) 半導体装置
JP3783212B2 (ja) チップタイプledランプの製造方法
JP3603663B2 (ja) 厚膜回路基板とその製造方法
JPH06177268A (ja) 半導体装置の製造方法
JP3218846B2 (ja) プラズマクリーニング装置及び電子部品製造方法
KR100515101B1 (ko) 반도체패키지의 제조 방법 및 그 반도체패키지
JPH05235191A (ja) 樹脂封止型半導体装置とその実装方法
WO2000021135A1 (fr) Dispositif semi-conducteur et son procede de fabrication
CN1577875A (zh) 水平控制的影像感测晶片封装结构及其封装方法
JP3232954B2 (ja) 電子部品の製造方法
JPH0430439A (ja) ベアチップの実装構造
JPH05102347A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58182854A (ja) レジン封止型半導体装置およびその製造方法
JPS61241949A (ja) 半導体装置
JPH08264910A (ja) 放熱板付きプリント配線板の作製方法及びプリント配線板へのハイパワー部品の実装方法
JPS61206234A (ja) 感熱記録ヘツドのicチツプリペア方法
TWI388040B (zh) 具散熱片之半導體封裝結構及其製造方法
JPH03177034A (ja) 電子部品の接続方法
JPS60224249A (ja) 半導体装置
JPH0416473Y2 (ja)
JPH038390A (ja) 電子部品搭載用基板の製造方法
JPS6222463A (ja) 電子部品の放熱構造
JPH10125727A (ja) パッケージの実装方法
CN112804832A (zh) 一种提升模组焊点推力的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19970225