JPH06199992A - 耐衝撃性ポリアミド樹脂組成物の製造法 - Google Patents

耐衝撃性ポリアミド樹脂組成物の製造法

Info

Publication number
JPH06199992A
JPH06199992A JP34764392A JP34764392A JPH06199992A JP H06199992 A JPH06199992 A JP H06199992A JP 34764392 A JP34764392 A JP 34764392A JP 34764392 A JP34764392 A JP 34764392A JP H06199992 A JPH06199992 A JP H06199992A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin composition
polyamide resin
weight
parts
impact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34764392A
Other languages
English (en)
Inventor
Tadayuki Omae
忠行 大前
Yoshiki Toyoshima
芳樹 豊嶋
Noboru Yamaguchi
登 山口
Kenzou Chikanari
謙三 近成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP34764392A priority Critical patent/JPH06199992A/ja
Publication of JPH06199992A publication Critical patent/JPH06199992A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 剛性、引張強度、硬度、耐熱性等の物性を低
下させることなく混練強度に左右されず安定的に耐衝撃
性、耐熱性が向上し、さらに成形加工性が優れた、バラ
ンスが非常に良好なポリアミド樹脂組成物を提供する。 【構成】 ポリアミド樹脂とエポキシ基含有エチレン共
重合体に対して、アジピン酸と無水マレイン酸を溶融混
練して得られる樹脂組成物をつくり、該樹脂組成物に対
して、ポリアミド樹脂を溶融混練する耐衝撃性ポリアミ
ド樹脂組成物の製造法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、射出成形や押出成形に
より、成形品、シート及びフィルムなどとして利用でき
る耐衝撃性ポリアミド樹脂組成物の製造法に関する。さ
らに詳しくは、ポリアミド樹脂とエポキシ基を含むエチ
レン共重合体を特殊な配合方法で溶融混練してなる耐衝
撃性に優れ、他の物性バランスも良好なポリアミド樹脂
組成物の製造法に関するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】一般に
ポリアミド樹脂は、剛性、耐摩耗性、耐薬品性、耐熱
性、および電気特性に優れているため、エンジニアリン
グプラスチックスとして広汎に用いられている。しかし
耐衝撃性、成形安定性などにおいて難点もしくは要改良
点を有しており、これらが実用開拓上の障害となってい
る。
【0003】かかるポリアミド樹脂の難点である耐衝撃
性を改善する方法として、これまで種々の方法が提案さ
れている。例えば、代表的な方法としては、特公昭54
−4743号公報、特公昭55−44108号公報、特
開昭58−23850号公報、特開昭63−31755
1号公報などに記載されているごとく、ポリアミド樹脂
と反応しうる活性基およびゴム弾性を有する変性エチレ
ン共重合体タイプのポリマーを添加する方法などが挙げ
られる。しかしながら本発明者らの検討結果によると、
上記従来技術においては比較的耐衝撃性の改善された成
形品を得ることは未だ充分ではない。また、耐熱性、剛
性、耐衝撃性の物性バランスの観点からも満足できるも
のではないことが判った。
【0004】すなわち、そのいくらか改善された耐衝撃
性および柔軟性はポリアミド樹脂自体よりもかなり貧弱
な機械的性質、例えば剛性、引張強度、硬度、耐熱性な
どによって相殺されてしまう。さらには外観の不良な成
形品が得られることが多く、用途が限定されてしまうな
どの問題があった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、かかる事
情に鑑みポリアミド樹脂の欠点である耐衝撃性を改良す
ることについて鋭意検討した結果、特定の構造のエチレ
ン共重合体およびこれと反応しうる架橋剤と反応助剤を
特殊な配合方法で溶融混練することにより耐衝撃性は勿
論のこと、耐熱性、剛性とのバランスが良好でかつ、成
形加工性および成形物の外観の点でもすぐれた組成物が
得られることを見出し、本発明を完成させた。
【0006】すなわち、本発明は、 (A)ポリアミド樹脂60〜20重量部と (B)(a)エチレン単位が50〜99重量%、(b)
不飽和カルボン酸グリシジルエステル単位または不飽和
グリシジルエーテル単位が0.1〜50重量%、(c)
エチレン系不飽和化合物単位より選ばれるエステル単位
が0〜50重量%からなるエポキシ基含有エチレン共重
合体40〜80重量部を溶融混練して得られる樹脂組成
物100重量部に対して、 (C)カルボキシル基、アミノ基および下記式(1)単
(式中、XおよびYは共に酸素原子もしくは硫黄原子、
または一方が酸素原子で他方が硫黄原子を表わす。)の
中から選ばれる同一または異なる官能基を少なくとも2
個有する多官能性化合物0.01〜20重量部と (D)環状カルボン酸無水物または1分子中に少なくと
も2個の酸無水物基を有する多価カルボン酸無水物0.
01〜20重量部を溶融混練して得られる部分的に架橋
された樹脂組成物(I)をつくり、さらに後段で該樹脂
組成物(I)からなる第1成分100重量部に対して、
(E)ポリアミド樹脂からなる第2成分50〜2000
重量部を溶融混練することを特徴とする耐衝撃性ポリア
ミド樹脂組成物の製造法を提供するものである。
【0007】以下、本発明を詳細に説明する。本発明に
おける成分(A)および第2成分のポリアミド樹脂とし
ては、同一のポリアミド樹脂でもよいし、異なるポリア
ミド樹脂であってもよい。これらのポリアミド樹脂とし
ては、例えば3員環以上のラクタム、重合可能なω−ア
ミノ酸、2塩基酸とジアミン等の重縮合によって得られ
る各種のポリアミドを用いることができる。
【0008】具体的化合物としては、ε−カプロラクタ
ム、アミノカプロン酸、エナントラクタム、7−アミノ
ヘプタン酸、11−アミノウンデカン酸などの重合体、
あるいはブタンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、ウ
ンデカメチレンジアミン、ドデカメチレンジアミン、メ
タキシレンジアミン等のジアミン類、とテレフタル酸、
イソフタル酸、アジピン酸、セバチン酸、ドデカン2塩
基酸、グルタール酸等のジカルボン酸とを重縮合せしめ
て得られる重合体、またはこれらの共重合体が挙げられ
る。
【0009】ポリアミド樹脂の具体例としては、ポリア
ミド4.6、ポリアミド6、ポリアミド6.6、ポリア
ミド6.10、ポリアミド11、ポリアミド12、ポリ
アミド6.12のような脂肪族ポリアミド樹脂、ポリヘ
キサメチレンジアミンテレフタルアミド、ポリヘキサメ
チレンジアミンイソフタルアミド、キシレン基含有ポリ
アミドのような芳香族ポリアミド樹脂が挙げられる。こ
れらの中でもポリアミド6、ポリアミド6.6およびポ
リアミド12が好ましい。
【0010】さらに、本発明で用いるポリアミド樹脂と
しては、融点が80〜200℃の各種共重合ポリアミド
を、単独もしくは融点200℃以上のポリアミド樹脂と
組み合わせた形でも適用できる。
【0011】本発明の樹脂組成物の構成成分である成分
(B)エポキシ基含有エチレン共重合体とは、(a)エ
チレン単位が50〜99重量%、(b)不飽和カルボン
酸グリシジルエステル単位または不飽和グリシジルエー
テル単位が0.1〜50重量%、好ましくは0.5〜2
0重量%、(c)エチレン系不飽和化合物より選ばれる
エステル単位が0〜50重量%、好ましくは10〜40
重量%からなるエポキシ基含有エチレン共重合体であ
る。
【0012】(B)エポキシ基含有エチレン共重合体に
おいて,(b)不飽和カルボン酸グリシジルエステル単
位および不飽和グリシジルエーテル単位とは下記一般式
(2)、(3)で表される化合物である。 (Rは、炭素数2〜18のアルケニル基を表わす。) (Rは、炭素数2〜18のアルケニル基を表わし、Xは
CH2 −O−または下記式(4)を表わす。)
【0013】具体的には、グリシジルアクリレート、グ
リシジルメタクリレート、イタコン酸グリシジルエステ
ル、アリルグリシジルエーテル、2−メチルアリルグリ
シジルエーテル、スチレン−p−グリシジルエーテルな
どが挙げられる。
【0014】また、本発明で用いるエポキシ基含有エチ
レン共重合体は、エチレンおよび不飽和カルボン酸グリ
シジルエステルまたは不飽和グリシジルエーテルと
(c)エチレン系不飽和化合物の3元以上の多元共重合
体を使用することもできる。この(c)エチレン系不飽
和化合物としては、例えば酢酸ビニル、プロピオン酸ビ
ニル等のカルボン酸ビニルエステル類、アクリル酸メチ
ル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、メタクリル
酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸ブチル等
のα,β−不飽和カルボン酸アルキルエステル類、ビニ
ルエーテル類、スチレン類などが挙げられる。
【0015】(B)エポキシ基含有エチレン共重合体と
しては、例えば、エチレン−グリシジルメタクリレート
共重合体、エチレン−グリシジルメタクリレート−メチ
ルアクリレート3元共重合体、エチレン−グリシジルメ
タクリレート−エチルアクリレート3元共重合体、エチ
レン−グリシジルメタクリレート−酢酸ビニル3元共重
合体等が挙げられる。中でもエチレン−グリシジルメタ
クリレート−メチルアクリレート3元共重合体、エチレ
ン−グリシジルメタクリレート−酢酸ビニル3元共重合
体等が好ましい。また、該エポキシ基含有エチレン共重
合体のメルトインデックス(JIS K6760)は特
に限定されるものではないが、0.5〜100g/10
分が好ましい。
【0016】エポキシ基含有エチレン共重合体の製造方
法は、特に限定されるものではなく、不飽和エポキシ化
合物が共重合体の主鎖中に導入されるランダム共重合法
および不飽和エポキシ化合物が共重合体の側鎖として導
入されるグラフト共重合法のいずれでも可能である。製
造方法としては、例えば不飽和エポキシ化合物とエチレ
ンをラジカル発生剤の存在下、500〜4000気圧、
100〜300℃で適当な溶媒や連鎖移動剤の存在下ま
たは不存在下に共重合させる方法、ポリエチレンに不飽
和エポキシ化合物およびラジカル発生剤を混合し、押出
機の中で溶融グラフト共重合させる方法等が挙げられ
る。
【0017】本発明で用いる成分(C)の多官能性化合
物としては、カルボキシル基、アミノ基、前記式(1)
単位の中から選ばれる官能基を1分子中に2個以上含む
ものが挙げられる。(C)の多官能性化合物は、その分
子量に特に制限なく高分子化合物も含まれる。
【0018】カルボキシル基を1分子中に少なくとも2
個有する多官能性化合物としては、例えばシュウ酸、コ
ハク酸、アジピン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデ
カンジカルボン酸、カルバリル酸、シクロヘキサンジカ
ルボン酸、シクロペンタンジカルボン酸などの脂肪族多
価カルボン酸、エチレン−アクリル酸共重合体、エチレ
ン−メタクリル酸共重合体、エチレン−アクリル酸−ア
クリル酸メチルエステル共重合体、エチレン−アクリル
酸−アクリル酸エチルエステル共重合体、エチレン−ア
クリル酸−アクリル酸ブチルエステル共重合体、エチレ
ン−アクリル酸−酢酸ビニルエステル共重合体、エチレ
ン−メタクリル酸−メタクリル酸メチルエステル共重合
体、エチレン−メタクリル酸−メタクリル酸エチルエス
テル共重合体、エチレン−メタクリル酸−メタクリル酸
ブチルエステル共重合体、エチレン−メタクリル酸−酢
酸ビニルエステル共重合体などのポリマー型多価カルボ
ン酸、テレフタル酸、イソフタル酸、オルトフタル酸、
ナフタレンジカルボン酸、ビフェニルジカルボン酸、ト
リメシン酸、トリメリット酸などの芳香族多価カルボン
酸化合物が挙げられ、中でもアジピン酸、ドデカンジカ
ルボン酸、エチレン−アクリル酸共重合体等の脂肪族多
価カルボン酸やポリマー型多価カルボン酸の使用が好ま
しい。
【0019】アミノ基を1分子中に少なくとも2個有す
る多官能性化合物としては、例えば1,6−ヘキサメチ
レンジアミン、トリメチルヘキサメチレンジアミン、
1,4−ジアミノブタン、1,3−ジアミノプロパン、
エチレンジアミン、ポリエーテルジアミンなどの脂肪族
ジアミン類、ヘキサメチレンジアミンカーバメイト、エ
チレンジアミンカーバメイトなどのカーバメイト類、ジ
エチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラ
エチレンペンタミン、エチルアミノエチルアミン、メチ
ルアミノプロピルアミン、アミノエチルエタノールアミ
ン、ビス(ヘキサメチレン)トリアミンなどの脂肪族ポ
リアミン類、N−アミノピペラジン、メンセンジアミン
などの脂環式ポリアミン類、m−キシリレンジアミンな
どの芳香環をもつ脂環式ポリアミン、m−フェニレンジ
アミン、o−フェニレンジアミン、ジアミノフェニルエ
ーテル、ベンジシン、2,4−トルエンジアミンなどの
芳香族ポリアミン類、エチレンとN,N−ジメチルアミ
ノエチルメタクリレートの共重合体などのエチレン単位
とα,β−不飽和カルボン酸N,N−ジアルキルアミノ
アルキルエステルからなるエチレン共重合体、コハク酸
ジヒドラジド、アジピン酸ジヒドラジドなどのヒドラジ
ド化合物などが挙げられる。さらに2,4,6−トリス
(ジメチルアミノメチル)フェノール、2−エチル−4
−メチルイミダゾール等のイミダゾール類等の一般にエ
ポキシ樹脂の硬化剤としても使用されている化合物も挙
げられる。
【0020】前記式(1)の単位を1分子中に少なくと
も2個有する多官能性化合物としては、例えば複素環式
化合物、芳香族化合物、脂肪族化合物等が挙げられる。
複素環式化合物の具体的化合物としては、パラバン
酸、、イソシアヌル酸、アロキサン、アロキサンチン、
アロキサン−5−オキシム、バルビツル酸、5,5−ジ
エチルバルビツル酸、5−エチル−5−フェニルバルビ
ツル酸、5−(1−メチル−ブチル)−5−アリルバル
ビツル酸、5,5−ジアリルバルビツル酸等およびこれ
らの化合物の−C=Oの酸素原子を硫黄原子で置換した
化合物、例えば、2,4−ジチオバルビツル酸、2−チ
オバルビツル酸等が挙げられる。芳香族化合物として
は、例えばピロメリット酸ジイミド、1,4,5,8−
ナフタル酸ジイミドなどこれらに対応するチオイミドが
挙げられる。脂肪族化合物としては、例えばトリウレッ
ト、1−メチルトリウレット、1,1−ジエチルトリウ
レット、テトラウレットなどこれらに対応するチオウレ
ットが挙げられる。
【0021】(D)カルボン酸無水物は、その分子量に
特に制限なく高分子化合物も含まれる。
【0022】環状カルボン酸無水物または多価カルボン
酸無水物の酸無水物基を1分子中に少なくとも2個含む
化合物(D)としては、例えば無水マレイン酸、無水コ
ハク酸、無水フタル酸、無水ハイミック酸、無水イタコ
ン酸、無水グルタル酸、無水ジグリコール酸、無水ジフ
ェン酸、無水ピロメリット酸、無水トリメリット酸、無
水ナフタル酸、テトラヒドロフタル酸無水物、エチレン
単位および無水マレイン酸単位からなるエチレン共重合
体、スチレンと無水マレイン酸の共重合体などが挙げら
れる。これらの共重合体にはさらに共重合成分として、
例えばアクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル
酸ブチル、メタクリル酸メチル、酢酸ビニル等のα,β
−不飽和カルボン酸アルキルエステルあるいはカルボン
酸ビニルエステル等を含有していてもよい。これらの化
合物としては、例えば無水マレイン酸、無水フタル酸、
エチレン−無水マレイン酸共重合体及びエチレン−エチ
ルアクリレート−無水マレイン酸からなるエチレン共重
合体等が好ましい。
【0023】(B)エポキシ基含有エチレン共重合体4
0〜80重量部に対して、ポリアミド樹脂60〜20重
量部が用いられて合計100重量部となる。より好まし
くは、エポキシ基含有エチレン共重合体の添加量が45
〜70重量部である。エポキシ基含有エチレン共重合体
の添加量が、40重量部未満では、満足できる流動性改
良効果が得られず、逆に80重量部を越えると成形加工
性の悪化や機械的物性の低下など好ましい結果が得られ
ない。
【0024】本発明は、ポリアミド樹脂とエポキシ基含
有エチレン共重合体の相溶性を高めることができる製造
法であり、ポリアミド樹脂の末端アミノ基とエポキシ基
含有エチレン共重合体のエポキシ基とを反応により結合
せしめると同時にエポキシ基含有共重合体を適度に部分
架橋させることができる。したがって、本発明は、押出
機の装置特性により生ずる混練度の変化に対して、特に
混練強度の弱い場合等においても、安定的に耐衝撃性、
剛性等の物性バランスの良好な樹脂組成物を製造するこ
とができる。
【0025】成分(C)多官能性化合物の添加量は、エ
ポキシ基に対する反応性によって調節する必要がある
が、ポリアミド樹脂とエポキシ基含有エチレン共重合体
の合計100重量部に対して、0.01〜20重量部、
好ましくは0.1〜15重量部である。該化合物の添加
量が、0.01重量部未満では耐衝撃性など機械的物性
の改良効果が満足できるものでなく、逆に20重量部を
越えると、その増量効果が認められなくなる。あるい
は、エポキシ基含有エチレン共重合体との反応が強すぎ
るために溶融混練または成形加工が困難になってくる。
この場合は、得られたものの物性も不十分である。
【0026】また成分(D)環状酸無水物または多価カ
ルボン酸無水物の添加量は、(A)ポリアミド樹脂と
(B)エポキシ基含有エチレン共重合体の合計100重
量部に対して、0.01〜20重量部、好ましくは0.
1〜15重量部である。すなわち、0.01重量部未満
では、耐衝撃性などの機械的物性において、安定的に良
好な結果を得ることができず、逆に20重量部を超えて
添加すると過度の反応のために溶融混練および成形性に
支障をきたす。
【0027】本発明のポリアミド樹脂組成物を製造する
方法は、溶融状態で混練する方法である。その配合方法
は、前段で(A)ポリアミド樹脂、(B)エポキシ基含
有エチレン共重合体、(C)多官能性化合物および
(D)環状カルボン酸無水物または多価カルボン酸無水
物を溶融混練することにより部分架橋せしめてなる組成
物(1)をつくり、さらに後段でポリアミド樹脂を添加
し溶融混練する方法である。
【0028】特に前段で(C)多官能性化合物と、
(D)環状カルボン酸無水物または多価カルボン酸無水
物を溶融混練し、後段でポリアミド樹脂を添加し溶融混
練することにより、混練強度にかかわらず安定的に優れ
た耐衝撃性を得ることができ、さらにメルトインデック
スを大きくし成形加工性を改良している。
【0029】本発明において、上述のごとく特定される
特殊な配合方法で溶融混練することにより顕著な物性改
良効果が発生する理由は、明らかではないが、適度な架
橋作用により良好な物性を有するポリマーのミクロ分散
状態が生じるためであると考えられる。このものの構造
は、ポリアミド樹脂を含んだエチレン共重合体相がポリ
アミド樹脂中に分散している多重分散状態になってお
り、この分散状態は、耐衝撃性ポリスチレンにみられる
様な最も良好な物性を発現させる分散状態であると考え
られる。
【0030】溶融混練には、一般に使用されている1軸
もしくは2軸などの各種押出機、バンバリーミキサー、
ロール、各種ニーダー等の混練装置を用いることができ
る。本発明の製造法は、例えば押出機を用いて、ポリア
ミド樹脂、エポキシ基含有エチレン共重合体、多官能性
化合物及び、環状酸無水物または多価カルボン酸無水物
の溶融混練組成物からなる組成物(I)を一旦造粒して
製造した後、さらにポリアミド樹脂からなる第2成分を
添加し、再度押出機で造粒して製造することもできる
が、好ましくは1つのサイドフィード装置を備えた押出
機を用い、前段でポリアミド樹脂、エポキシ基含有エチ
レン共重合体、多官能性化合物、環状酸無水物または多
価カルボン酸無水物の溶融混練組成物を一旦造粒して製
造した後、多官能性化合物を溶融混練し部分架橋せし
め、後段でポリアミド樹脂からなる第2成分により希釈
混練することが好ましい。さらに好ましくは、前段の樹
脂組成物(I)を混練、造粒する際にさらにサイドフィ
ード付きの押出機を用いてポリアミド樹脂とエポキシ基
含有エチレン共重合体を溶融混練して得た樹脂組成物に
対して後段で多官能性化合物と、環状酸無水物または多
価カルボン酸無水物を添加する方が良い。
【0031】また、本発明は射出成形機のように簡単な
溶融混練によっても本発明の目的を達成することができ
る。すなわち、本発明は、例えば樹脂組成物(I)と第
2成分のポリアミド樹脂をドライブレンド方式で混合
し、直接射出成形することによっても物性バランスの良
好な成形品を得ることができる。本発明で用いる(C)
多官能性化合物を添加し溶融混練する場合には、(C)
多官能性化合物とこれに不活性な樹脂とをあらかじめ溶
融混練してマスターバッチをつくっておき本発明の樹脂
組成物(I)を製造する際に適量添加し溶融混練するこ
とも好ましい方法である。
【0032】本発明による方法において、混練の際に
は、各樹脂成分はいずれも粉末ないしは、ペレットの状
態であらかじめタンブラー、もしくはヘンシェルミキサ
ーのような装置で均一に混合することが好ましいが、必
要な場合には、混合を省き、混練装置に別個に定量供給
する方法を用いることも可能である。
【0033】本発明の樹脂組成物には、その成形性、物
性を損なわないかぎりにおいて他の成分たとえば顔料、
染料、補強剤、充填剤、耐熱安定剤、酸化防止剤、耐候
剤、核剤、滑剤、帯電防止剤、難燃剤、可塑剤などの添
加剤類、あるいは他の重合体などを添加配合することが
できる。特に各種の表面処理がなされているガラス繊
維、タルク、炭酸カルシウム等の補強剤や充填剤を本発
明の樹脂組成物に添加すると、高剛性でしかも衝撃強度
の高い、極めて有用な材料を得ることができる。本発明
で得られる樹脂組成物は、例えば射出成形、押出成形、
その他の各種の成形加工法によって成形される。
【0034】
【発明の効果】以上、詳述したように本発明は、剛性、
引張強度、硬度、耐熱性等の物性を低下させることなく
混練強度に左右されず安定的に耐衝撃性、耐熱性が向上
し、さらに成形加工性が優れた、バランスが非常に良好
なポリアミド樹脂組成物が提供できる。
【0035】
【実施例】以下、実施例により本発明を説明するが、本
発明はこれらにより限定されるものではない。実施例中
の物性測定は、以下の方法により行った。 (1)メルトインデックス(MI) JIS K 6760(230℃、2.16kg)によ
り測定した。 (2)曲げ弾性率 JIS K 7203(サンプル厚み3.2mm)に従
って測定した。 (3)アイゾット衝撃強度 JIS K 7110(サンプル厚み3.2mm、測定
温度23℃及び−30℃、V−ノッチ付き)に従って測
定した。 (4)熱変形温度 JIS K 7207(サンプル厚み6.4mm、曲げ
応力4.6kgf/cm2 )に従って測定した。
【0036】実施例および比較例において、(A)ポリ
アミド樹脂、(B)エポキシ基含有エチレン共重合体、
(C)多官能性化合物、(D)多価カルボン酸無水物及
び第2成分のポリアミド樹脂としては以下のものを使用
した。(A)ポリアミド樹脂 PA−6、ポリアミド6 A1020BRL(ユニチ
カ社製)(B)エポキシ基含有エチレン共重合体 共重合体(1) E/MA/GMA=66/28/6重量%、MI=9g
/10分(C)多官能性化合物 MB−1 30mmφベント付き単軸押出機を用いて、200℃で
アジピン酸5重量部とアクリフトWH303(住友化学
社製)を95重量部を溶融混練して調製したマスターバ
ッチ。アクリフトWH303はE/MMA=82/18
重量部%、MI=7g/10分である高圧ラジカル共重
合法により製造したエチレン共重合体。(D)環状酸無水物および多価カルボン酸無水物 無水マレイン酸、無水フタル酸およびエチレン−アクリ
ル酸エチル−無水マレイン酸共重合体(共重合体
(2))を使用した。共重合体(2)はE/EA/MA
H=69/28/3重量部%、MI=40g/10分で
ある高圧ラジカル共重合法によるエチレン共重合体。第2成分のポリアミド樹脂 PA−6、ポリアミド6 A1030BRT(ユニチカ
社製) ここで、E:エチレン、MA:メチルアクリレート、E
A:エチルアクリレート、GMA:グリシジルメタクリ
レート、MMA:メチルメタクリレート、MAH:無水
マレイン酸、MI:190℃、2.16kg荷重条件で
測定したメルトフローレートを示す。
【0037】実施例1、3、4 30mmφサイドフィードおよびベント装置付き二軸押
出機を使用し、260℃で、メインフィード口から表1
に示す成分(A)および成分(B)を溶融混練しながら
押出機バレルの中間に設置したサイドフィードから成分
(C)および成分(D)を定量的に添加し、溶融混練す
ることにより第1成分である樹脂組成物(I)を得た。
さらに同じ30mmφ押出機を用いて、樹脂組成物
(I)および第2成分のポリアミド樹脂を表1に示す割
合で溶融混練し、樹脂組成物を得た。これらの混練にお
いては、押出機のスクリューセグメントの組替えにより
極めて弱い混練強度で行った。得られた樹脂組成物のメ
ルトインデックスを表1に示す。各々の樹脂組成物は、
80℃で4時間真空乾燥した後、5オンス射出成形機
(東芝IS-100EN型)を用いて、シリンダー温度260
℃、金型温度70℃にて物性測定用試験片を作製した。
得られた試験片の曲げ弾性率、アイゾット衝撃強度およ
び熱変形温度を表1に示す。以下の実施例及び比較例の
メルトインデックスおよび物性の測定は、実施例1と全
く同じ方法により行った。
【0038】実施例2 30mmφサイドフィードおよびベント装置付き二軸押
出機のスクリューセグメントの組替えにより混練強度を
強くした以外は、実施例1と全く同様の方法により行っ
た。結果を表1に示す。
【0039】比較例1 成分(C)を添加しない以外は、実施例1と全く同様の
方法で行った。結果を表1に示す。
【0040】比較例2 30mmφサイドフィードおよびベント装置付き二軸押
出機を使用し、260℃で、メインフィード口から表1
に示す成分(A)および成分(B)を溶融混練しながら
押出機バレルの中間に設置したサイドフィード口から表
1に示す成分(C)および(D)を定量的に添加し、溶
融混練することにより樹脂組成物を得た。結果を表1に
示す。
【0041】
【表1】
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 77/00 LQS 9286−4J (72)発明者 近成 謙三 千葉県市原市姉崎海岸5の1 住友化学工 業株式会社内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)ポリアミド樹脂60〜20重量部と (B)(a)エチレン単位が50〜99重量%、(b)
    不飽和カルボン酸グリシジルエステル単位または不飽和
    グリシジルエーテル単位が0.1〜50重量%、(c)
    エチレン系不飽和化合物単位より選ばれるエステル単位
    が0〜50重量%からなるエポキシ基含有エチレン共重
    合体40〜80重量部の合計100重量部に対して、 (C)カルボキシル基、アミノ基および下記式(1)単
    (式中、XおよびYは共に酸素原子もしくは硫黄原子、
    または一方が酸素原子で他方が硫黄原子を表わす。)の
    中から選ばれる同一または異なる官能基を少なくとも2
    個有する多官能性化合物0.01〜20重量部と (D)環状カルボン酸無水物または1分子中に少なくと
    も2個の酸無水物基を有する多価カルボン酸無水物0.
    01〜20重量部を溶融混練して得られる部分的に架橋
    された樹脂組成物(I)をつくり、さらに後段で該樹脂
    組成物(I)からなる第1成分100重量部に対して、
    ポリアミド樹脂からなる第2成分50〜2000重量部
    を溶融混練することを特徴とする耐衝撃性ポリアミド樹
    脂組成物の製造法。
  2. 【請求項2】成分(C)多官能性化合物が脂肪族ジカル
    ボン酸である請求項1記載の耐衝撃性ポリアミド樹脂組
    成物の製造法。
  3. 【請求項3】成分(C)多官能性化合物の下記式(1)
    単位を有する化合物が複素環式化合物である請求項1記
    載の耐衝撃性ポリアミド樹脂組成物の製造法。
  4. 【請求項4】成分(D)が無水マレイン酸骨格を有する
    酸無水物である請求項1記載の耐衝撃性ポリアミド樹脂
    組成物の製造法。
  5. 【請求項5】成分(D)が無水フタル酸である請求項1
    記載の耐衝撃性ポリアミド樹脂組成物の製造法。
  6. 【請求項6】成分(D)がエチレン単位、α,β−不飽
    和カルボン酸アルキルエステル単位および無水マレイン
    酸単位からなるエチレン共重合体である請求項1記載の
    耐衝撃性ポリアミド樹脂組成物の製造法。
JP34764392A 1992-12-28 1992-12-28 耐衝撃性ポリアミド樹脂組成物の製造法 Pending JPH06199992A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34764392A JPH06199992A (ja) 1992-12-28 1992-12-28 耐衝撃性ポリアミド樹脂組成物の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34764392A JPH06199992A (ja) 1992-12-28 1992-12-28 耐衝撃性ポリアミド樹脂組成物の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06199992A true JPH06199992A (ja) 1994-07-19

Family

ID=18391613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34764392A Pending JPH06199992A (ja) 1992-12-28 1992-12-28 耐衝撃性ポリアミド樹脂組成物の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06199992A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2121844B1 (fr) 2007-02-23 2016-08-10 Rhodia Opérations Composition polymere thermoplastique a base de polyamide
WO2023282154A1 (ja) * 2021-07-08 2023-01-12 株式会社クラレ ポリアミド組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2121844B1 (fr) 2007-02-23 2016-08-10 Rhodia Opérations Composition polymere thermoplastique a base de polyamide
WO2023282154A1 (ja) * 2021-07-08 2023-01-12 株式会社クラレ ポリアミド組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0279578B1 (en) Moldable thermoplastic polyamide composition
US5086118A (en) Method for producing thermoplastic resin composition
EP0284379B1 (en) Process for producing polymeric polyamide resin composition
JPS63146928A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物の製造方法
JPH0618953B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0588265B2 (ja)
JP2541292B2 (ja) 耐衝撃性ポリアミド樹脂組成物の製造法
JP2867406B2 (ja) 多相構造体およびその製造方法
US5221712A (en) Process for producing impact-resistant polyamide resin compositions
US5292808A (en) Multi-phase structure and process for producing the same
JP2850269B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JPH02105822A (ja) グラフト共重合体の製造方法
JPH06199992A (ja) 耐衝撃性ポリアミド樹脂組成物の製造法
JPH06199991A (ja) 耐衝撃性ポリアミド樹脂組成物の製法
JP3195921B2 (ja) 架橋相を含む熱可塑性組成物
JP3355667B2 (ja) 耐衝撃性ポリエステル樹脂組成物
JPH1060264A (ja) 耐衝撃性ポリアミドの射出成形品
JPH0621222B2 (ja) 樹脂組成物
JP3237956B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH073114A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPS6162542A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0723437B2 (ja) 耐衝撃性ポリエステル樹脂組成物の製造法
JPH06212079A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH05117535A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0388836A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物の製造法