JPH06199792A - 置換ピリジン誘導体およびこれを含有する殺菌剤 - Google Patents

置換ピリジン誘導体およびこれを含有する殺菌剤

Info

Publication number
JPH06199792A
JPH06199792A JP5225351A JP22535193A JPH06199792A JP H06199792 A JPH06199792 A JP H06199792A JP 5225351 A JP5225351 A JP 5225351A JP 22535193 A JP22535193 A JP 22535193A JP H06199792 A JPH06199792 A JP H06199792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
substituted
phenyl
mono
tri
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP5225351A
Other languages
English (en)
Inventor
Thomas Mueller
トーマス、ミュラー
Karl Eicken
カール、アイケン
Albrecht Harreus
アルブレヒト、ハロイス
Hartmann Koenig
ハルトマン、ケーニッヒ
Costin Rentzea
コスティン、レンツェア
Eberhard Ammermann
エーバーハルト、アマーマン
Gisela Lorenz
ギーゼラ、ロレンツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPH06199792A publication Critical patent/JPH06199792A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/44Radicals substituted by doubly-bound oxygen, sulfur, or nitrogen atoms, or by two such atoms singly-bound to the same carbon atom
    • C07D213/53Nitrogen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/541,3-Diazines; Hydrogenated 1,3-diazines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/44Radicals substituted by doubly-bound oxygen, sulfur, or nitrogen atoms, or by two such atoms singly-bound to the same carbon atom
    • C07D213/46Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 充分な殺菌効果を有する新規な置換ピリジン
誘導体を見出し、これを提供すること。 【構成】 一般式Iで表わされる置換ピリジン誘導体、
その植物認容性酸付加塩、その金属錯塩、ならびにそれ
らを含有する殺菌剤。 〔式中、R1 が水素、アルキル、ハロゲン、フェニル等
を、R2 、R3 、R4 が水素、アルキル、フェニルを、
5 、R6 が水素、アルキル、アルコキシ、ハロゲン等
を意味し、あるいはR5 、R6 が合体して式−(CH
2m −(mは3もしくは4)のポリメチレン鎖を形成
し、R7 が水素、アルキル、単環式もしくは多環式シク
ロアルキル、フェニル等、XがCHもしくはNを、Yが
−C(R10)=N−もしくは−N(R11)−を意味
し、R10が水素もしくはアルキルを、R11が水素、
アルキル、シクロアルキル、フェニルあるいはフェニル
アルキルを意味する〕

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は新規な置換ピリジン誘導体および
これを含有する殺菌剤に関する。
【0002】
【従来技術】ある種の置換ピリジン誘導体が、殺菌特性
を有することは公知である(ヨーロッパ特許27036
2号、407899号、431421号各明細書、Ca
n.J.Microbiol.(1959)、317
およびCan.J.Chem.45(1967)、12
15参照)。しかしながら、これら化合物の殺菌効果は
必ずしも充分ではなく、ことに含有割合、濃度が低い場
合には甚だしく不充分である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の置換ピリジン誘
導体の殺菌性に比し格段に秀れた殺菌作用を示す新規な
置換ピリジン誘導体を見出し、これを提供すること。
【0004】
【課題を解決するための手段】しかるに、以下の式I
【0005】
【化3】 で表わされ、R1 が水素、C1 −C6 アルキル、C1
4 アルコキシ−C1 −C4 アルキル、C1 −C4 アル
キルチオ−C1 −C4 アルキル、C2 −C6 アルケニ
ル、C2 −C6 アルキニル、C3 −C7 −シクロアルキ
ルを(ただしシクロアルキルはC1 −C4 アルキルある
いはハロゲンでモノ置換、ジ置換、トリ置換されていて
もよい)、さらにフェニル、フェノキシ−C1 −C4
ルキル、フェニルメルカプト−C1 −C4 アルキル、フ
ェニル−C1 −C4 アルキル、フェノキシ、フェニルメ
ルカプトを(ただし最後の6個の置換基はフェニル部分
においてハロゲン、ニトロ、シアノ、C1 −C4 アルキ
ル、C1 −C4 アルコキシ、C1 −C4 アルキルチオ、
1 −C4 ハロアルキル、C1 −C4 ハロアルコキシで
モノ置換、ジ置換、トリ置換されていてもよい)意味
し、R2 、R3 、R4 は相互に無関係にそれぞれ水素、
1 −C6 アルキル、フェニルを(ただしこのフェニル
は、ハロゲン、ニトロ、シアノ、C1 −C4 アルキル、
1 −C4 アルコキシ、C1 −C4 アルキルチオ、C1
−C4 ハロアルキル、C1 −C4 ハロアルコキシでモノ
置換、ジ置換、トリ置換されていてもよい)意味し、R
5 は水素、C1 −C6 アルキル、C3 −C7 −シクロア
ルキル、C3 −C7−シクロアルキル−C1 −C4 アル
キルを(ただしこの最後の2個の基はシクロアルキル部
分においてC1 −C4 アルキルによりモノ置換、ジ置
換、トリ置換されていてもよい)、さらにC1 −C4
ロアルキル、C1 −C4 アルコキシ、C 1 −C4 アルキ
ルチオ、C1 −C4 アルコキシ−C1 −C4 アルキル、
89N−、C1 −C4 アルキルチオ−C1 −C4
ルキル、ヒドロキシル、ハロゲン、C2 −C6 −アルケ
ニル、C2 −C6 −アルキニル、C3 −C6 アルケニル
オキシ、C3 −C6 アルキニルオキシ、フェニル、フェ
ノキシ、フェニル−C1 −C4 アルキル、フェノキシ−
1 −C4 アルキル、フェニルメルカプト−C1 −C4
アルキル、フェニルメルカプトを(ただしこの最後の6
個の基はフェニル部分においてハロゲン、ニトロ、シア
ノ、C1 −C4 アルキル、C1 −C4 アルコキシ、C1
−C4 アルキルチオ、C1 −C4 ハロアルキル、C1
4 ハロアルコキシによりモノ置換、ジ置換、トリ置換
されていてもよい)意味し、R6 がハロゲン、C1 −C
4 アルキル、C1 −C4 アルコキシ、C1 −C4 アルコ
キシカルボニル、ハロゲン、フェニルを(ただしフェニ
ルはハロゲン、ニトロ、シアノ、C1 −C4 アルキル、
1 −C4 アルコキシ、C1 −C4 アルキルチオ、C1
−C4 ハロアルキル、C1 −C4 ハロアルコキシにより
モノ置換、ジ置換、トリ置換されていてもよい)意味
し、あるいはR5 とR6 が合体して式−(CH2m
(mは3もしくは4である)で表わされるポリメチレン
鎖を形成し、R7 が水素、C1 −C12アルキル、C3
12アルケニル、C3 −C8 アルキニルを(ただしこの
最後の3個の基はハロゲン、C1 −C6 −アルコキシ−
2−C10アルキルでモノ置換、ジ置換、トリ置換され
ていてもよい)、さらに単環式もしくは多環式C3 −C
10シクロアルキル、C3 −C10シクロアルキルメチルを
(ただしこれらの環はC1 −C4 アルキルでモノ置換、
ジ置換、トリ置換されていてもよく、フェニルでモノ置
換されていてもよい)意味し、さらに単環式もしくは多
環式C5 −C10シクロアルケニル、C5 −C10シクロア
ルケニルメチルを(これらの環はC1 −C4 アルキルで
モノ置換、ジ置換、トリ置換されていてもよく、フェニ
ルでモノ置換されていてもよい)意味し、さらにフェニ
ル、フェニル−C1 −C6 アルキル、フェニル−C3
4 アルケニル、フェノキシ−C2 −C6 アルキルを
(ただし最後の4個の基はフェニル部分においてハロゲ
ン、ニトロ、シアノ、C1 −C4 アルキル、C1 −C4
ハロアルキル、C1 −C4 アルコキシ、C1 −C4 ハロ
アルコキシ、C1 −C4 アルキルチオでモノ置換、ジ置
換、トリ置換されていてもよい)意味し、R8 、R9
相互に無関係にそれぞれ水素、C1 −C6 アルキル、C
3 −C6アルケニル、C3 −C6 −アルキニル、C3
7 シクロアルキルを(ただしシクロアルキルはC1
4 アルキルでモノ置換、ジ置換、トリ置換されていて
もよい)意味し、さらにフェニル、フェニル−C1 −C
4 アルキルを(ただしこれら2個の基はフェニル部分に
おいてハロゲン、ニトロ、シアノ、C1 −C4 アルキ
ル、C1 −C4 アルコキシ、C1 −C4 アルキルチオ、
1 −C4 ハロアルキル、C1 −C4 ハロアルコキシで
モノ置換、ジ置換、トリ置換されていてもよい)意味
し、あるいはR8 、R9 が合体してこれらに結合されて
いる窒素原子と共に、1から3個の、同じもしくは異な
るヘテロ原子、ことに窒素、酸素および/あるいは硫黄
を有する、非置換のあるいはモノ置換、ジ置換、トリ置
換、テトラ置換されている、5ないし7員の飽和もしく
は不飽和ヘテロ環式構造体を形成し、XがCHまたはN
を意味し、Yが
【0006】
【化4】 を意味し、R10が水素またはC1 −C6 アルキルを意味
し、R11が水素、C1 −C6 −アルキル、C3 −C8
クロアルキルを(ただしシクロアルキルはC1 −C4
ルキルでモノ置換、ジ置換、トリ置換されていてもよ
く、フェニルでモノ置換されていてもよい)意味し、さ
らにフェニル、フェニル−C1 −C4 アルキルを(ただ
しこれら2個の基はフェニル部分においてハロゲン、C
1 −C4 アルキル、C1 −C4 アルコキシ、C1 −C4
ハロアルキルでモノ置換、ジ置換、トリ置換されていて
もよい)意味するが、E−6−ホルミルオキシイミノ−
4−メトキシ−2,2′−ビピリミジン、Z−6−ホル
ミルオキシイミノ−4−メトキシ−2,2′−ビピリミ
ジンおよび6−ホルミル−O−メチルオキシイミノ−4
−メトキシ−2,2′−ビピリミジンを除外することを
特徴とする、置換ピリジン誘導体、あるいはその植物認
容性の酸付加塩、金属塩錯体は、植物病原菌に対する殺
菌効果において極めて満足すべきものであることが見出
された。
【0007】YがNHを意味するか、あるいはR5 がO
Hである場合、生成化合物は互変異性体の形態で得られ
るが、これは勿論本発明の対象に入る。
【0008】YがCR10=Nである場合、生成化合物は
立体異性体形態で得られるが、これも勿論本発明の対象
をなす。
【0009】本発明新規化合物の殺菌効果にかんがみ
て、式I中の各置換基は以下の意味を有するのが好まし
い。
【0010】R1 は水素、C1 −C6 アルキル、例えば
メチル、エチル、プロピル、1−メチルエチル、ブチ
ル、1−メチルプロピル、2−メチルプロピル、1,1
−ジメチルエチル、ペンチル、ヘキシル、ことにメチ
ル、プロピルを、C1 −C3 アルコキシ−C1 −もしく
はC2 −アルキル、例えばメトキシメチル、エトキシメ
チル、プロポキシメチル、メトキシエチル、エトキシエ
チル、プロポキシエチル、ことにメトキシメチルを、フ
ェニル、フェニル−C1 −もしくはC2 −アルキル、例
えばベンジル、フェニルエチル、ことにベンジルを、フ
ェノキシ−C1 −もしくはC2 アルキル、例えばフェノ
キシメチル、フェノキシエチル、ことにフェノキシメチ
ルを意味する。
【0011】ただし、上記最後の両基は、フェニル部分
において弗素、塩素、臭素、沃素のようなハロゲン、メ
チル、エチル、プロピル、1−メチルエチル、ブチル、
1−メチルプロピル、2−メチルプロピル、1,1−ジ
メチルエチルでモノ置換、ジ置換、トリ置換されていて
もよい。
【0012】R2 、R3 は相互に無関係に、それぞれ水
素、C1 −C3 アルキル、例えばメチル、エチル、プロ
ピル、1−メチルエチル、ことにメチル、エチルを、ハ
ロゲン、例えば弗素、塩素、臭素、沃素、C1 −C4
ルキル、例えばメチル、エチル、プロピル、1−メチル
エチル、ブチル、1−メチルプロピル、2−メチルプロ
ピル、1,1−ジメチルエチルによりモノ置換、ジ置
換、トリ置換されていてもよいフェニルを意味する。
【0013】R4 は水素を意味する。
【0014】R5 は水素、C1 −C6 アルキル、例えば
メチル、エチル、プロピル、1−メチルエチル、ブチ
ル、1−メチルプロピル、2−メチルプロピル、1,1
−ジメチルエチル、ペンチル、ヘキシル、ことにメチ
ル、プロピル、ブチルを、C3 −C6 シクロアルキル、
例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチ
ル、シクロヘキシル、ことにシクロペンチルを、C5
もしくはC6 −シクロアルキル−C1 −C3 −アルキ
ル、例えばシクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチ
ル、シクロペンチルエチル、シクロヘキシルエチル、シ
クロペンチルプロピル、シクロヘキシルプロピル、こと
にシクロペンチルエチルを、ハロゲン、例えば塩素ある
いは臭素、ことに塩素を、フェニル、フェニル−C1
もしくはC2 −アルキル、例えばベンジル、フェニル、
エチル、ことにベンジルを意味する。
【0015】ただしこれはフェニル部分においてハロゲ
ン、例えば弗素、塩素、臭素、沃素、C1 −C4 アルキ
ル、例えばメチル、エチル、プロピル、1−メチルエチ
ル、C1 −C4 アルコキシ、例えばメトキシ、エトキ
シ、プロポキシ、1−メチルエトキシ、ブトキシ、1−
メチルプロポキシ、2−メトキシプロポキシ、1,1−
ジメチルエトキシ、ことにメトキシ、エトキシによりモ
ノ置換、ジ置換、ポリ置換されていてもよい。
【0016】R5 はさらにC1 −C3 ハロアルキル、例
えばクロロメチル、ジクロロメチル、トリクロロメチ
ル、クロロフルオロメチル、ジクロロフルオロメチル、
クロロジフルオロメチル、1−フルオロエチル、2−フ
ルオロエチル、2,2−ジフルオロエチル、2,2,2
−トリフルオロエチル、2−クロロ−2−フルオロエチ
ル、2−クロロ−2,2−ジフルオロエチル、2,2,
2−トリクロロエチル、ペンタフルオロエチル、ことに
トリフルオロメチルを、C1 −C4 アルコキシ、例えば
メトキシ、エトキシ、プロポキシ、1−メチルエトキ
シ、ブトキシ、1−メチルプロポキシ、2−メチルプロ
ポキシ、1,1−ジメチルエトキシ、ことにメトキシ、
エトキシを、C1 −C4 アルキルチオ、例えばメチルチ
オ、エチルチオ、プロピルチオ、1−メチルエチルチ
オ、ブチルチオ、1−メチルプロピルチオ、2−メチル
プロピルチオ、1,1−ジメチルエチルチオ、ことにメ
チルチオを意味する。
【0017】R6 は水素、C1 −C4 アルキル、例えば
メチル、エチル、プロピル、1−メチルエチル、ブチ
ル、1−メチルプロピル、2−メチルプロピル、1,1
−ジメチルエチル、ことにメチル、エチルを、ハロゲ
ン、例えば弗素、塩素、臭素、沃素、ことに塩素、臭素
を、フェニルを、C1 −C3 アルコキシ、例えばメトキ
シ、エトキシ、プロポキシ、1−メチルエトキシ、こと
にメトキシを意味する。
【0018】R5 とR6 は合体して−(CH2m
(mは3もしくは4である)で表わされるポリメチレン
鎖を形成することができる。
【0019】R7 は水素、C1 −C4 アルキル、例えば
メチル、エチル、プロピル、1−メチルエチル、ブチ
ル、1−メチルプロピル、2−メチルプロピル、1,1
−ジメチルエチル、ペンチル、ヘキシル、ことにメチ
ル、エチル、プロピル、ブチル、1−メチルプロピル、
2−メチルプロピル、1,1−ジメチルエチルを、C3
−C6 アルケニル、例えば2−プロペニル、2−ブテニ
ル、3−ブテニル、1−メチル−2−プロペニル、2−
メチル−2−プロペニル、2−ペンテニル、3−ペンテ
ニル、4−ペンテニル、1−メチル−2−ブテニル、2
−メチル−2−ブテニル、3−メチル−2−ブテニル、
1−メチル−3−ブテニル、2−メチル−3−ブテニ
ル、3−メチル−3−ブテニル、1,1−ジメチル−2
−プロペニル、1,2−ジメチル−2−プロペニル、1
−エチル−2−プロペニル、2−ヘキセニル、3−ヘキ
セニル、4−ヘキセニル、5−ヘキセニル、ことに2−
プロペニル、2−ブテニル、3−ブテニル、1−メチル
−2−ブテニルを、C3 −C6 アルキニル、例えば2−
プロピニル、2−ブチニル、3−ブチニル、1−メチル
−2−プロピニル、2−ペンチニル、3−ペンチニル、
4−ペンチニル、1−メチル−2−ブチニル、1−メチ
ル−3−ブチニル、2−メチル−3−ブチニル、1,1
−ジメチル−2−プロペニル、1−エチル−2−プロピ
ニル、2−ヘキシニル、3−ヘキシニル、4−ヘキシニ
ル、5−ヘキシニル、ことに2−プロピニル、2−ブチ
ニルを意味する。
【0020】ただし、上述した最後の3種類の基は、ハ
ロゲン、例えば弗素、塩素、臭素、沃素、ことに弗素、
塩素によりモノ置換、ジ置換、トリ置換されていてもよ
い。
【0021】R6 はさらにC1 −C3 アルコキ−C2
6 アルキル、例えばメトキシエチル、メトキシプロピ
ル、メトキシブチル、メトキシペンチル、メトキシヘキ
シル、エトキシエチル、エトキシプロピル、エトキシブ
チル、エトキシペンチル、エトキシヘキシル、プロポキ
シエチル、ことにメトキシエチル、メトキシプロピル、
メトキシブチルを、単環式もしくは多環式C3 −C10
クロアルキル、例えばシクロプロピル、シクロブチル、
シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シ
クロオクチル、メンチル、ノルボニル、マダマンチル、
トリシクロデシル、ことにシクロプロピル、シクロヘキ
シルを、単環式もしくは多環式C3 −C10シクロアルキ
ルメチル、例えばシクロプロピルメチル、シクロブチル
メチル、シクロペンチルメチル、シクロヘキシルメチ
ル、シクロヘプチルメチル、シクロオクチルメチル、こ
とにシクロプロピルメチル、シクロヘキシルメチルを意
味する。
【0022】ただしこれら環式基は、例えばメチル、エ
チル、プロピル、1−メチルエチル、ブチル、1−メチ
ルプロピル、2−メチルプロピル、1,1−ジメチルエ
チル、ことにメチル、エチル、あるいはフェニルを持っ
ていてもよい。
【0023】R6 はさらに単環式もしくは多環式C5
10シクロアルケニル、ことに2−シクロヘキセニル−
1、あるいは単環式もしくは多環式C5 −C10シクロア
ルケニルメチル、ことに1−シクロヘキセニルメチル、
2−シクロヘキセニルメチル、3−シクロヘキセニルメ
チルを意味する。
【0024】ただし、これら3個の環式基は、1もしく
は2個のC1 −C4 アルキル、例えばメチル、エチル、
プロピル、1−メチルエチル、ブチル、1−メチルプロ
ピル、2−メチルプロピル、1,1−ジメチルエチル、
ことにメチル、エチルで置換されていてもよい。
【0025】R6 はさらにフェニル、フェニル−C1
6 アルキル、例えばベンジル、1−フェニルエチル、
2−フェニルプロピル、3−フェニルプロピル、1−メ
チル−1−フェニルエチル、1−フェニルブチル、2−
フェニルブチル、3−フェニルブチル、4−フェニルブ
チル、1−メチル−1−フェニルプロピル、1−メチル
−2−フェニルプロピル、1−メチル−3−フェニルプ
ロピル、2−メタル−1−フェニルプロピル、2−メチ
ル−2−フェニルプロピル、2−メチル−3−フェニル
プロピル、1,1−ジメチル−2−フェニルエチル、5
−フェニルペンチル、6−フェニルヘキシル、ことにベ
ンジル、2−フェニルエチル、4−フェニルブチルを、
フェニル−C3 −C6 アルケニル、ことに3−フェニル
−2−プロペニル、4−フェニル−2−ブテニル、4−
フェニル−3−ブテニルを、フェノキシ−C2 −C6
アルキル、例えばフェノキシエチル、フェノキシプロピ
ル、2−フェノキシ−2−メチルエチル、フェノキシブ
チル、フェノキシペンチル、フェノキシヘキシル、こと
にフェノキシエチル、2−フェノキシ−2−メチルエチ
ル、フェノキシブチルを意味する。
【0026】ただし、上述した4個の基は、フェニル部
分においてハロゲン、例えば弗素、塩素、臭素、沃素、
ことに弗素、塩素、C1 −C4 アルキル、ことにメチ
ル、エチル、プロピル、1−メチルエチル、ブチル、1
−メチルプロピル、2−メチルプロピル、1,1−ジメ
チルエチル、ことにメチル、1−メチルエチル、1,1
−ジメチルエチルによりモノ置換、ジ置換、トリ置換さ
れていてもよい。
【0027】R6 はさらにC1 −C3 ハロアルキル、例
えばクロロメチル、ジクロロメチル、トリクロロメチ
ル、フルオロメチル、ジフルオロメチル、トリフルオロ
メチル、クロロフルオロメチル、ジクロロフルオロメチ
ル、クロロジフルオロメチル、1−フルオロエチル、2
−フルオロエチル、2,2−ジフルオロエチル、2,
2,2−トリフルオロエチル、2−クロロ−2−フルオ
ロエチル、2−クロロ−2,2−ジフルオロエチル、
2,2−ジクロロ−2−フルオロエチル、2,2,2−
トリクロロエチル、ペンタフルオロエチル、ことにフル
オロメチルを、C1 −C4 アルコキシ、例えばメトキ
シ、エトキシ、プロポキシ、1−メチルエトキシ、ブト
キシ、1−メチルプロポキシ、2−メチルプロポキシ、
1,1−ジメチルエトキシ、ことにメトキシを意味す
る。
【0028】XはCHあるいはNを意味する。
【0029】Yが
【0030】
【化5】 を意味し、R10は水素、C1 −C4 アルキル、例えばメ
チル、エチル、プロピル、1−メチルエチル、ブチル、
1−メチルプロピル、2−メチルプロピル、1,1−ジ
メチルエチル、ことにメチルを意味する。
【0031】R11は水素、C1 −C4 アルキル、例えば
メチル、エチル、プロピル、1−メチルエチル、ブチ
ル、1−メチルプロピル、2−メチルプロピル、1,1
−ジメチルエチル、ことにメチルを、C3 −C8 シクロ
アルキル、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シク
ロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロ
オクチル、ことにシクロペンチル、シクロヘキシルを意
味するが、このシクロアキルは、C1 −C4 アルキル、
例えばメチル、エチル、プロピル、1−メチルエチル、
ブチル、1−メチルプロピル、2−メチルプロピル、
1,1−ジメチルエチル、ことにメチル、エチルでモノ
置換もしくはジ置換され、あるいはフェニルてモノ置換
されていてもよい。
【0032】R11はさらにフェニル、フェニル−C1
もしくはC2 アルキル、例えばベンジル、フェニルエチ
ル、ことにベンジルを意味する、これらはフェニル部分
においてハロゲン、例えば弗素、塩素、臭素、沃素、こ
とに弗素、塩素、C1 −C4アルキル、例えばメチル、
エチル、プロピル、1−メチルエチル、ブチル、1−メ
チルプロピル、2−メチルプロピル、1,1−ジメチル
エチル、ことにメチル、1−メチルエチル、1,1−ジ
メチルエチル、C1 −C3 ハロアルキル、例えばクロロ
メチル、ジクロロメチル、トリクロロメチル、フルオロ
メチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、クロ
ロフルオロメチル、ジクロロフルオロメチル、クロロジ
フルオロメチル、1−フルオロエチル、2−フルオロエ
チル、2,2′−ジフルオロエチル、2,2,2−トリ
フルオロエチル、2−クロロ−2−フルオロエチル、2
−クロロ−2,2−ジフルオロエチル、2,2−ジクロ
ロ−2−フルオロエチル、2,2,2−トリクロロエチ
ル、ペンタフルオロエチル、ことにトリフルオロメチ
ル、あるいはC1 −C4 アルコキシ、例えばメトキシ、
エトキシ、プロポキシ、1−メチルエトキシ、ブトキ
シ、1−メチルプロポキシ、2−メチルプロポキシ、
1,1−ジメチルエトキシ、ことにメトキシによりモノ
置換、ジ置換、トリ置換されていてもよい。
【0033】適当な酸付加塩は、化合物Iの殺菌効果に
悪影響を及ぼさない植物認容性の酸塩であって、例えば
アイオダイド、クロライド、ブロマイド、スルフェー
ト、ドデシルスルフェート、ニトレート、カルボネー
ト、ホスフェート、ボレート、ホルメート、アセテー
ト、プロピオネート、ベンゾエート、オキサレート、ナ
フタレンスルホネート、ドデシルベンゼン、スルホネー
ト、ラクテート、シトレート、サッカリンアニオン塩が
挙げられる。
【0034】適当な金属錯塩は銅、亜鉛、マンガン、
鉄、コバルト、ニッケルの錯塩が好ましく、遊離塩基I
とクロライドあるいはスルフェートのような鉱酸金属塩
とから形成され得る。
【0035】本発明はさらに式Iの置換ピリジン誘導体
の製造方法に関する。この方法は以下の通りである。
【0036】(1)式II
【0037】
【化6】 で表わされ、式中のR1 −R4 、R10、Xが請求項
(1)における式Iに関して上述した意味を有する化合
物を、塩基、例えばアルカリ金属もしくはアルカリ土類
金属の炭酸塩もしくは重炭酸塩の存在下に、アルコール
もしくはアルコール/水混合液のような溶媒中におい
て、10から100℃、ことに10から70℃で、ヒド
ロキシルアンモニウムクロライドもしくはスルフェート
と反応させて、次の式Ia
【0038】
【化7】 で表わされる化合物をもたらし、これを塩基、例えばナ
トリウム水素化物ないしカリウム水酸化物のような塩基
により以下の式Ib
【0039】
【化8】 で表わされ、Meがアルカリ金属もしくはアルカリ土類
金属、例えばナトリウム、カリウムを意味するオキシ
ム、塩に転化し、このオキシム塩Ibを、以下の式II
I R7 −X′ III で表わされ、R7 が請求項(1)の式Iに関して上述し
た意味を有し、X′が求核基、例えばハロゲン、トシレ
ート、メシレート、ことに塩基、臭素あるいは沃素を意
味する化合物と、不活性溶媒、例えばアセトニトリル、
ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、トルエン、
キシレン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジエチレ
ングリコールジメチルエーテル、ジメチルホルムアミド
あるいはN−メチルピロリドン中において、−30から
160℃、ことに−10から110℃で反応させて、以
下の式Ic
【0040】
【化9】 で表わされる化合物とする。
【0041】(2)式IVa H2 N−O−R7 ・HA VIa で表わされる化合物を、以下の式II
【0042】
【化10】 で表わされる化合物と、または式V
【0043】
【化11】 で表わされる化合物と、アルコールもしくはアルコール
水混合液のような溶媒中で、アルカリ金属もしくはアル
カリ土類金属の炭酸塩、重炭酸塩のような塩基の存在下
もしくは不存在下に、10から110℃、ことに20か
ら80℃で反応させることにより化合物Icを得る。
【0044】上記式中R1 −R7 、R10、Xは前述した
意味を有し、HAは無機もしくは有機の酸、例えば塩
酸、硫酸、醋酸を、R12はC1 −C4 アルキル、例えば
メチル、エチル、プロピル、ブチル、ことにメチルブチ
ルをそれぞれ意味し、あるいは2個のR12が合体して−
(CH2n (nは2もしくは3)のポリメチレン鎖を
形成してもよい。
【0045】(3)式VI
【0046】
【化12】 で表わされる化合物を、式IVbあるいは式IVc
【0047】
【化13】 (各式中R1 −R7 ,R11、Xは前述した意味を、Zは
ハロゲン、例えば弗素、塩素、臭素、沃素、ことに弗
素、塩素を、HAは無機もしくは有機の酸、例えば塩
酸、硫酸あるいは醋酸を意味する)で表わされる化合物
と、エタノール、イソプロパノール、アセトニトリル、
ジクロロメタン、1,2−ジクロロエタン、トルエン、
キシレン、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジエチレ
ングリコールジメチルエーテル、ジメチルホルムアミ
ド、N−メチルピロリドンのような溶媒中において、ア
ルカリ金属もしくはアルカリ土類金属の炭酸塩、重炭酸
塩、水素化ナトリウム、アルカリ金属水酸化物ないしア
ルコレート、3級アミン、ピリジンあるいは4−ジメチ
ルアミノピリジンのような塩基の存在下もしくは不存在
下に、−10℃から溶媒沸点までの温度で反応させる。
XがCHを意味する化合物VIの場合、ハロゲン基をこ
とに容易に置換し得る基、例えばメチルスルフィニルあ
るいはメチルスルホニルでまず置換し、次いで式IVb
もしくはIVcの化合物と反応させるのが特に有利であ
る。
【0048】式IIIの化合物は有機化学で一般に周知
の化合物である。
【0049】式IVa−cの化合物は、公知であるかあ
るいは公知方法により製造され得る(例えばホウベン/
ワイルのメトーデン、デル、オルガニッシェン、ヘミー
第4版E16a巻214頁以降〔IVa〕および271
頁以降〔IVb、c〕参照)。
【0050】式VIの化合物は公知であるか、あるいは
公知方法で製造され得る(ヨーロッパ特許234104
号、259139号、270362号、407899号
各明細書およびJ.Org.Chem.32(196
7)1591参照)。
【0051】式IIおよびV
【0052】
【化14】 で表わされ、R1 が水素、C1 −C6 アルキル、C1
4 アルコキシ−C1 −C4 アルキル、C1 −C4 アル
キルチオ−C1 −C4 アルキル、C2 −C6 アルケニ
ル、C2 −C6 アルキニル、C2 −C7 シクロアルキル
を意味するが、シクロアルキル基はC1 −C4 アルキル
でモノ置換、ジ置換、トリ置換されていてもよく、R1
がさらにハロゲン、フェニル、フェノキシ−C1 −C4
アルキル、フェニルメルカプト−C1 −C4 アルキル、
フェニルC1 −C4 アルキル、フェノキシ、フェニルメ
ルカプトを意味し、上記6個の基はフェニル部分におい
てハロゲン、ニトロ、シアノ、C1 −C4 アルキル、C
1 −C4 アルコキシ、C1 −C4 アルキルチオ、C1
4 ハロアルキル、C1 −C4 ハロアルコシによりモノ
置換、ジ置換、トリ置換されていてもよいことを意味
し、R2 、R3 、R4 が相互に無関係にそれぞれ水素、
1 −C6 アルキル、フェニルを(このフェニルはハロ
ゲン、ニトロ、シアノ、C1 −C4 アルキル、C1−C4
アルコキシ、C1 −C4 アルキルチオ、C1 −C4
ロアルキル、C1 −C4 ハロアルコキシによりモノ置
換、ジ置換、トリ置換されていてもよい)を意味し、R
5 は水素、C1 −C6 アルキル、C3 −C7 −シクロア
ルキル、C3 −C7 −シクロアルキル−C1 −C4 アル
キル(最後の2個の基はシクロアルキル部分において、
1 −C4 アルキルによりモノ置換、ジ置換、トリ置換
されていてもよい)、C1 −C4 ハロアルキル、C1
4 アルコキシ、C1 −C4 アルキルチオ、C1 −C4
アルコキシ−C1 −C4 アルキル、R89 N−、C1
−C4 アルキルチオ−C1 −C4 アルキル、ヒドロキシ
ル、ハロゲン、C2 −C6−アルケニル、C2 −C6
アルキニル、C3 −C6 アルケニルオキシ、C3 −C6
アルキニルオキシ、フェニル、フェノキシ、フェニル−
1 −C4 アルキル、フェノキシ−C1 −C4 アルキ
ル、フェニルメルカプト−C1 −C4 アルキル、フェニ
ルメルカプト(上述最後の6個の基はフェニル部分にお
いてハロゲン、ニトロ、シアノ、C1 −C4 アルキル、
1 −C4 アルコキシ、C1 −C4 アルキルチオ、C1
−C4 ハロアルキル、C1 −C4 ハロアルコキシにより
モノ置換、ジ置換、トリ置換されていてもよい)意味
し、R6 が水素、C1 −C4 アルキル、C1 −C4 アル
コキシ、C1 −C4 アルコキシカルボニル、ハロゲン、
フェニル(フェニルはハロゲン、ニトロ、シアノ、C1
−C4 アルキル、C1 −C4アルコキシ、C1 −C4
ルキルチオ、C1 −C4 ハロアルキル、C1 −C4 ハロ
アルコキシによりモノ置換、ジ置換、トリ置換されてい
てもよい)を意味し、あるいはR5 とR6 が合体して−
(CH2m −(mは3もしくは4である)で表わされ
るポリメチレン鎖を形成し、R8 、R9 が相互に無関係
にそれぞれ水素、C1 −C6 アルキル、C3 −C6 アル
ケニル、C3 −C6 −アルキニル、C3−C7 シクロア
ルキル(このシクロアルキル基はC1 −C4 アルキルで
モノ置換、ジ置換、トリ置換されていてもよい)、フェ
ニル、フェニル−C1 −C4 アルキル(この最後の2個
の基はフェニル部分においてハロゲン、ニトロ、シア
ノ、C1 −C4 アルキル、C1 −C4 アルコキシ、C1
−C4 アルキルチオ、C1 −C4 ハロアルキル、C1
4 ハロアルコキシによりモノ置換、ジ置換、トリ置換
されていてもよい)を意味し、あるいはR8 、R9 がこ
れらに結合されているNと合体して、非置換あるいはモ
ノ置換、ジ置換、トリ置換、テトラ置換、5から7員
の、1から3個の同じもしくは異なるヘテロ原子、こと
に窒素、酸素および/あるいは硫黄および置換基C1
4 アルキルを有するヘテロ環式基を形成し、XがCH
またはN、R10が水素もしくはC1 −C6 アルキル、R
12がC1 −C4 アルキルを意味し、あるいは2個のR12
が合体して式−(CH2m −(mは2もしくは3)で
表わされるポリメチレン基を形成する場合の化合物は、
6−ホルミル−2,2′−ビピリジン、6−アセチル−
2,2′−ビピリジン、6−ホルミル−4−メトキシ−
2,2′−ピリジンおよび6−ホルミル−4−ヒドロキ
シ−2−(2−ピリジル)−ピリミジンを除いて新規で
あり、本発明の対象をなす。
【0053】式Icの本発明化合物を製造するための中
間生成物IIおよびVにおいて各置換基は以下のものを
意味する。すなわちR1 は水素、C1 −C6 アルキル、
1 −C3 アルコキシ−C1 −もしくはC2 アルキル、
フェニル、フェニルC1 −もしくはC2 アルキル、フェ
ニルオキシ−C1 −もしくはC2 アルキル(これら最後
の3個の基はフェニル部分においてハロゲン、C1 −C
4 アルキルによりモノ置換、ジ置換、トリ置換されてい
てもよい)を意味し、R2 、R3 は相互に無関係にそれ
ぞれ水素、C1 −C3 アルキル、フェニル(このフェニ
ル基はハロゲンあるいはC1 −C4 アルキルでモノ置
換、ジ置換、トリ置換されていてもよい)を意味し、R
4 は水素を意味し、R5 は水素、C1 −C6 アルキル、
3 −C6 シクロアルキル、C5 −もしくはC6 シクロ
アルキル−C1 −C3 アルキル、ハロゲン、フェニル、
フェニル−C1 −もしくはC2 アルキル(この最後の2
個の基は置換されていなくてもよく、あるいはフェニル
部分おいてハロゲン、C1 −C4 アルキル、C1 −C4
アルコキシによりモノ置換、ジ置換、トリ置換されてい
てもよい)、C1 −C3 ハロアルキル、C1 −C4 アル
コキシ、C1 −C4 アルキルチオを意味し、R6 は水
素、C1 −C4 アルキル、ハロゲン、フェニル、C1
3 アルコキシを意味し、あるいはR5 、R6 が合体し
て式−(CH2m −(mは3もしくは4)で表わされ
るポリメチレン鎖を形成し、XがCHもしくはNを、R
10は水素、C1 −C4 アルキルを、R12はC1 −C4
ルキルを意味し、あるいは2個のR12は合体して−(C
2n −(nは2もしくは3)で表わされるポリメチ
レン鎖を形成する。
【0054】本発明はさらに化合物IIの製造方法に関
するものであって、この方法は以下の通りである。
【0055】(1)式V
【0056】
【化15】 で表わされる化合物を、水、アセトン、メタノール、エ
タノール、イソプロパノール、ジオキサン、テトラヒド
ロフラン、アセトニトリル、ジメチルホルムアミドのよ
うな溶媒の存在下もしくは不存在下、塩酸、硫酸、蟻
酸、醋酸のような無機もしくは有機の酸の存在下に、2
0から100℃の温度で、公知の態様により(例えばホ
ウベン/ワイルのメトーデン、デル、オルガニッシェ
ン、ヘミー第4版、E3巻362頁以降参照)が水分解
する。
【0057】(2)式VII
【0058】
【化16】 で表わされ,R1 −R6 、Xが前述した意味を有する場
合の化合物を、エタノール、t−ブタノール、ジオキサ
ン、ピリジンあるいは醋酸中において、20℃から溶媒
沸点までの温度で、常法により(ホウベン/ワイルのメ
トーデン、デル、オルガニッシェン、ヘミー第4版、E
3巻231頁以降)、酸化剤、例えばSeO2 と反応さ
せて式IIa
【0059】
【化17】 の化合物とする。
【0060】(3)式VIa
【0061】
【化18】 で表わされ,R1 −R5 が前述した意味を有し、Zがハ
ロゲン、例えば弗素、塩素、臭素、沃素、ことに弗素、
塩素を意味する場合の化合物を公知の態様で(ホウベン
/ワイルのメトーデン、デル、オルガニッシェン、ヘミ
ー第4版、E3巻115頁以降、130頁以降参照)。
【0062】(a)式VIII R13−Li VIII で表わされ、R13がC1 −C4 アルキル、例えばメチ
ル、エチル、プロピル、1−メチルエチル、ブチル、1
−メチルプロピル、2−メチルプロピル、1,1−ジメ
チルエチル、ペンチル、ヘキシル、ことにブチル、1−
メチルプロピル、1,1−ジメチルエチルあるいはフェ
ニルを意味する有機リチウム化合物と、ジエチルエーテ
ル、テトラヒドロフラン、ペンタン、ヘキサンのような
溶媒またはこれらの混合溶媒中で−90から0℃、こと
に−80から−40℃で反応させて式IXa
【0063】
【化19】 の化合物となし、あるいは(b)ジエチルエーテル、テ
トラヒドロフランのような溶媒中、0から40℃でMg
と反応させて式IXb
【0064】
【化20】 の化合物となし、有機金属化合物IXa、IXbを、式
【0065】
【化21】 で表わされ,R10が前述の意味を有し、R14、R15が相
互に無関係にC1 −C4アルキル、例えばメチル、エチ
ル、プロピル、1−メチルエチル、ブチル、1−メチル
プロピル、2−メチルプロピル、1,1−ジメチルエチ
ル、ことにメチル、C1 −C4 アルコキシ、例えばメト
キシ、エトキシ、プロポキシ、1−メチルエトキシ、ブ
トキシ、1−メチルプロポキシ、2−メチルプロポキ
シ、1,1−ジメチルエトキシ、ことにメトキシ、C5
−C7 シクロアルキル、例えばシクロペンチル、シクロ
ヘキシル、シクロヘプチルを意味し、あるいはR14、R
15がこれらに結合されているNと合体して、1もしくは
2個の、同じもしくは異なるヘテロ原子、ことに窒素お
よび/あるいは酸素を有する5から7員のヘテロ環式構
造、ことにピペリジンあるいはモルホリンを形成する化
合物と反応させる。
【0066】上記化合物VIIは、公知でありあるいは
公知方法で製造され得る(例えばヨーロッパ特許234
104号、米国特許49277827号各明細書、Te
trahedron Lett、31(1990)、4
625参照)。
【0067】式VIaの化合物も公知であり、あるいは
公知の態様で製造され得る(例えばJ.Organom
et.Chem、56(1973)、53あるいはTe
trahedron Lett、31(1990)、4
625参照)。
【0068】式VIIIの化合物も公知であり、あるい
は公知の態様で製造され得る(例えばホウベン/ワイル
のメトーデン、デル、オルガニッシェン、ヘミー第4
版、13.1巻87頁以降参照)。
【0069】式Xの化合物は有機化学において周知の化
合物である。
【0070】本発明はさらに式Va
【0071】
【化22】 で表わされ、R1 −R6 、R10、R12が前述した意味を
有する化合物の製造方法に関するものであって、これは
式XIaあるいはXIb
【0072】
【化23】 で表わされ、R1 −R4 が前述した意味を有し、HAが
塩酸、硫酸、醋酸のような無機もしくは有機の酸を意味
するピコリンアミジン誘導体を、極性溶媒、例えば水、
メタノール、エタノール、t−ブタノール、アセトニト
リルあるいはジメチルホルムアミド中においてナトリウ
ムメチレートもしくはエチレート、トリエチルアミン、
アルカリ金属もしくはアルカリ土類金属の炭酸塩、重炭
酸塩のような塩基の存在下もしくは不存在下に、−10
℃から溶媒沸点までの温度において、(1)式XII
【0073】
【化24】 のジカルボニル化合物あるいは(2)式XIII
【0074】
【化25】 のケトン(R6 、R10は前述した意味を有し、R5 はN
89 、ヒドロキシルおよびハロゲンを除いて上述し
た意味を有し、R12は式Vにつき前述した意味を有し、
EはOR16あるいはNR1718を、R16はC1 −C4
ルキル、例えばメチル、エチル、プロピル、1−メチル
エチル、ブチル、1−メチルプロピル、2−メチルプロ
ピル、1,1−ジメチルエチル、ことにメチルを意味
し、R17、R18は相互に無関係に水素、C1 −C4 アル
キル、例えばメチル、エチル、プロピル、1−メチルエ
チル、ブチル、1−メチルプロピル、2−メチルプロピ
ル、1,1−ジメチルエチル、ことにメチルを意味し、
あるいはR17、R18はこれらと結合されているNと相合
体して、1もしくは2個の同じもしくは異なるヘテロ原
子、ことに窒素および/あるいは酸素を有する5から7
員環、ことにピペリジンもしくはモルホリンを形成す
る)と反応させ、必要に応じて得られた化合物Va(R
5 はヒドロキシルを意味する)を公知の態様(例えばヨ
ーロッパ特許259139号、270362号各明細書
参照)で、希釈剤、例えばベンゼン、トルエン、クロロ
ベンゼンの存在もしくは不存在下、50から150℃で
ハロゲン化剤、例えばチオニルクロライド、ホスゲン、
ホスホリルクロライド、ホスホラスペンタクロライド、
ホスホリルブロマイドあるいはホスホラストリブロマイ
ドと反応させて、式Vaの化合物(式中R5 はハロゲ
ン、例えば弗素、塩素、臭素、沃素、ことに塩素、臭素
を意味する)をもたらす。
【0075】このようにして得られた化合物Va(R5
は上述の意味を有する)は、必要に応じて、さらに式X
IV R5 −M XIV で表わされ、R5 がC1 −C4 アルコキシ、C1 −C4
アルキルチオ、NR89 、C3 −C6 アルケニルオキ
シ、C3 −C6 アルキニルオキシ、フェノキシ、フェニ
ルメルカプト、ことにC1 −C4 アルコキシ、例えばメ
トキシ、エトキシ、プロポキシ、1−メチルエトキシ、
ブトキシ、1−メチルプロポキシ、2−メチルプロポキ
シ、1,1−ジメチルエトキシ、特にメトキシ、エトキ
シ、C1 −C4 アルキルチオ、例えばメチルチオ、エチ
ルチオ、プロピルチオ、1−メチルエチルチオ、ブチル
チオ、1−メチルプロピルチオ、2−メチルプロピルチ
オ、1,1−ジメチルエチルチオ、ことにメチルチオ
を、Mが水素あるいはアルカリ金属分子、例えばナトリ
ウム、カリウム、ことにナトリウムを意味し、R8 、R
9 が前述した意味を有する化合物を、アルカリ金属もし
くはアルカリ土類金属の炭酸塩、重炭酸塩の存在下もし
くは不存在下に、溶媒、例えばメタノール、エタノー
ル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、アセトニトリ
ル、水あるいは水と上記溶媒との混合液中において、1
0℃から溶媒沸点までの温度で反応させて式Vaの化合
物を得る。
【0076】式XIaもしくはXIbのピコリンアミジ
ン誘導体は、公知であり、あるいは公知の方法により製
造され得る(例えばヨーロッパ特許259139号、2
70362号各明細書参照)。
【0077】また式XIIのジカルボニル化合物および
XIIIのケトン化合物も公知であり、あるいは公知態
様で製造され得る(例えばChem.Ber.97(1
964)、3407、あるいは米国特許2095240
号明細書参照)。
【0078】上述した式Iの化合物、その酸付加塩なら
びに金属錯塩は殺菌剤として適する。
【0079】製造実施例 4−ホルミルオキシイミノ−2−(2−ピリジル)−ピ
リミジン (化合物Ic) 実施例1 0.75g(10.8ミリモル)のヒドロキシルアンモ
ニウムクロライドおよび1.82g(21.6ミリモ
ル)の重炭酸ナトリウムを、50ミリリットルのメタノ
ール中の2g(10.8ミリモル)の4−ホルミル−2
−(2−ピリジル)−ピリミジン溶液に転化した。室温
(20℃)で12時間撹拌した後、反応混合物に100
ミリリットルの飽和NH4 Cl溶液を添加し、50ミリ
リットルのジクロロメタンで3回抽出し、合併有機相を
硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧下に蒸留除去し
て、橙色の固体を得た。収率、理論量の46%、融点1
90℃。
【0080】4−ホルミル−2−(2−ピリジル)−ピ
リミジンの代りに6−ホルミル−4−メチル−2−(6
−メチル−2−ピリジル)−ピリミジンおよびヒドロキ
シルアンモニウムクロライドの代りにO−n−ブチルヒ
ドロキシルアンモニウムクロライドを使用した場合、同
様にして6−ホルミル−O−n−ブチルオキシイミノ−
4−メチル−2−(6−メチル−2−ピリジル)−ピリ
ミジン(化合物番号133c)が、アルミナクロマトグ
ラフィー(n−ヘキサン/メチル−t−ブチルエーテ
ル)処理により、理論量に対して50%の収率で黄色油
状体として得られた。
【0081】IR:2959、1577、1535、1
365、1046cm-1 4−ホルミル−2−(2−ピリジル)−ピリミジンの代
りに6−ホルミル−2,2′−ピリミジン、ヒドロキシ
ルアンモニウムクロライドの代りにO−フェニルブチル
ヒドロキシルアンモニウムクロライドを使用した場合、
同様に処理して6−ホルミル−O−4−フェニルブチロ
オキシイミノ−2,2′−ピピリミジン(化合物番号1
05c)が得られた。収率=理論量の76%、融点76
−78℃。
【0082】表1に列記される化合物は、すべてこれに
準ずる方法により製造可能である。
【0083】実施例2 5−クロロ−4−O−イソブチルヒドロキシルアミノ−
6−メチル−2−(6−メチル−2−ピリジル)−ピリ
ミジン(化合物番号66d) 1.11g(11ミリモル)のトリエチルアミンと25
ミリリットルのエタノールの混合物を、25ミリリット
ルのエタノール中1.38g(11ミリモル)のO−イ
ソブチルヒドロキシルアンモニウムクロライドの懸濁液
に滴下添加し、室温において15分間撹拌した後、2.
54g(10ミリモル)の4,5−ジクロロ−6−メチ
ル−2−(6−メチル−2−ピリジル)−ピリミジンを
添加し、反応混合物を6時間還流させた。溶媒を減圧下
に蒸留除去し、残渣をアルミナクロマトグラフィー(n
−ヘキサン/メチル−t−ブチルエーテル)により精製
して、表記化合物を橙色結晶として得た。収率65%
(対理論量)、融点108−110℃ 表2に列挙されている化合物は、すべてこの方法に準じ
て製造可能である。
【0084】実施例3 4−ホルミルジメチルアセタール−2−(2−ピリジ
ル)−ピリミジン(化合物1.3) 100ミリリットルのメタノール中40g(0.25モ
ル)の2−ピリジルアミジンヒドロクロライド溶液を、
7g(0.3モル)のナトリウムメチレートと200ミ
リリットルのメタノールから調製されたナトリウムメチ
レートのメタノール溶液に添加し、室温で10分間撹拌
し、次いで100ミリリットルのメタノール中43.9
g(0.25モル)の(β−ジメチルアミノビニル)−
グリオキサルジメチルアセタールの溶液を滴下添加し、
混合物を7時間還流させた。次いで反応混合物を減圧下
の蒸散処理に付し水/醋酸混合液で中性化し、150ミ
リリットルのジクロロメタンで3回抽出し、水で3回洗
浄(3×50ミリリットル)し、硫酸ナトリウムで乾燥
し、減圧下に蒸留して溶媒を除去し、表記化合物を褐色
結晶として得た。収率47%(対理論量)、融点42
℃。
【0085】2−ピリミジルアミジンヒドロクロライド
の代りに6−メチル−2−ピリジルアミジンヒドロクロ
ライドを、(β−ジメチルアミノビニル)−グリオキサ
ルジメチルアセタールの代りににジエトキシアセチルア
セトンを使用して、同様に処理することにより4−ホル
ミルジエチルアセタール−6−メチル−2−(6−メチ
ル−2−ピリジル)−ピリミジン(化合物4.3)が得
られた。静置して徐々に結晶化する黄色油状体が対理論
量27%の収率で得られた。
【0086】IR、2975、1581、1372、1
112、1062cm-1 表3に列記されている化合物は、すべてこの方法に準じ
て得られる。
【0087】実施例4 4−ホルミル−2−(2−ピリジル)−ピリミジン(化
合物1.4) 1規定の塩酸43.3ミリリットルの中10g(43.
3ミリモル)の4−ホルミルジメチルアセタール−2−
(2−ピリジル)−ピリミジンの溶液を、2時間沸騰加
熱し、冷却後Na2 CO3 で中性化し、50ミリリット
ルのジクロロメタンで3回抽出し、合併有機相を硫酸ナ
トリウムで乾燥し、減圧下に溶媒を蒸散除去して、表記
化合物を褐色結晶として得た。対理論量収率62%、融
点110−112℃。
【0088】4−ホルミルジメチルアセタール−2−
(2−ピリジル)−ピリミジンの代りに4−ホルミルジ
エチルアセタール−6−メチル−2−(6−メチル−2
−ピリジル)−ピリミジンを使用することにより、同様
に処理して4−ホルミル−6−メチル−2−(6−メチ
ル−2−ピリジル)−ピリミジン(化合物3.4)が得
られた。これは褐色樹脂状体であって、収率は理論量に
対し69%であった。
【0089】表4中に例示的に列挙される化合物は、す
べてこの方法に準じて得られる。
【0090】実施例5 6−ホルミル−2,2′−ビピリジン(Aust.J.
Chem.44(1991)、331から公知) 50ミリリットルのジエチルエーテル中7.05g(3
0ミリモル)の6−ブロモ−2,2′−ビピリジンの溶
液を、窒素雰囲気下、−80℃で100ミリリットルの
ジエチルエーテル中、ブチルリチウムの1.6規定ヘキ
サン溶液19.4ミリリットル(31ミリモル)の溶液
に添加した。添加終了後、この温度で30分間撹拌し、
次いで30ミリリットルのジエチルエーテル中4.39
g(60ミリモル)のジメチルホルムアミドの溶液を−
80から−90℃の温度において添加した。この温度で
さらに1.5時間撹拌し、150ミリリットルの4分の
1濃度塩酸により−60から−50℃の温度で加水分解
させ、室温において反応混合物を固体重炭酸ナトリウム
の添加により中性化し、相分離して、水性相を50ミリ
リットルのジエチルエーテルで再び抽出し、合併有機相
を硫酸ナトリウムで乾燥し、溶媒を減圧下に蒸留除去す
ることにより、表記化合物を赤色油状体として得たが、
これは静置により結晶化された。対理論量収率96%、
融点41−43℃。
【0091】表4に列記された化合物は、すべて同様の
方法で得られる。
【0092】
【表1】
【0093】
【表2】
【0094】
【表3】
【0095】
【表4】
【0096】
【表5】
【0097】
【表6】
【0098】
【表7】
【0099】
【表8】
【0100】
【表9】
【0101】
【表10】
【0102】
【表11】
【0103】
【表12】
【0104】
【表13】
【0105】
【表14】
【0106】
【表15】
【0107】
【表16】
【0108】
【表17】
【0109】
【表18】
【0110】
【表19】
【0111】
【表20】
【0112】
【表21】
【0113】新規化合物は殺菌剤、殺虫剤、殺線虫剤お
よび植物生長調節剤に適する。本発明の殺菌性化合物又
はこれを含有する薬剤は例えば直接的に噴霧可能な溶
液、粉末、懸濁液、(高濃度の水性又は油性又はその他
の懸濁液を含む)又は分散液、エマルジョン、油性分散
液、ペースト、ダスト剤、散布剤又は顆粒の形で噴霧、
ミスト法、ダスト法、散布法又は注入法によって適用す
ることができる。適用形式は、完全に使用目的に基づい
て決定される;いずれの場合にも、本発明の有効物質の
可能な限りの微細分が保証されるべきである。
【0114】通常、植物は有効物質で噴霧され又は振り
かけられ、或は植物の種子は有効物質で処理される。
【0115】製剤は公知方法で、例えば有効物質を溶剤
及び/又は賦形剤で、場合により乳化剤及び分散助剤を
使用して増量することにより製造することができ、この
際希釈剤として水を使用する場合には、溶解助剤として
別の有機溶剤を使用することができる。このための助剤
としては、主として溶剤例えば芳香族化合物(例えばキ
シレン)、塩素化芳香族化合物(例えばクロルベンゼ
ン)、パラフィン(例えば石油留分)、アルコール(例
えばメタノール、ブタノール)、ケトン(例えばシクロ
ヘキサノン)、アミン(例えばエタノールアミン)、ジ
メチルホルムアミド)及び水;賦形剤例えば天然岩石粉
(例えばカオリン、アルミナ、タルク、白亜)、合成岩
石粉(例えば高分散性珪酸、珪酸塩);乳化剤例えば非
イオン性及び陰イオン性乳化剤(例えばポリオキシエチ
レン−脂肪アルコールエーテル、アルキルスルホネート
及びアリールスルホネート)及び分散剤例えばリグニ
ン、亜硫酸廃液及びメチルセルロースが該当する。
【0116】表面活性物質としては次のものが挙げられ
る:リグニンスルフォン酸、ナフタリンスルフォン酸、
フェノールスルフォン酸及びジブチルナフタリンスルフ
ォン酸等の芳香族スルフォン酸並びに脂肪酸の各アルカ
リ塩、アルカリ土類塩、アンモニウム塩、アルキルスル
フォナート、アルキルアリールスルフォナート、アルキ
ルスルファート、ラウリルエーテルスルファート、脂肪
アルコールスルファート、並びに硫酸化ヘキサデカノー
ル、ヘプタデカノール及びオクタデカノールの塩、並び
に脂肪アルコールグリコールエーテルの塩、スルフォン
化ナフタリン及びナフタリン誘導体とフォルムアルデヒ
ドとの縮合生成物、ナフタリン或はナフタリンスルフォ
ン酸とフェノール及びフォルムアルデヒドとの縮合生成
物、ポリオキシエチレン−オクチルフェノールエーテ
ル、エトキシル化イソオクチルフェノール、オクチルフ
ェノール、ノニルフェノール、アルキルフェノールポリ
グリコールエーテル、トリブチルフェニルポリグリコー
ルエーテル、アルキルアリールポリエーテルアルコー
ル、イソトリデシルアルコール、脂肪アルコールエチレ
ンオキシド−縮合物、エトキシル化ヒマシ油、ポリオキ
シエチレンアルキルエーテル、又はポリオキシプロピレ
ン、ラウリルアルコールポリグリコールエーテルアセタ
ート、ソルビットエステル、リグニン−亜硫酸廃液及び
メチル繊維素。
【0117】粉末、散布剤及び振りかけ剤は有効物質と
固状担体物質とを混合又は一緒に磨砕することにより製
造することができる。
【0118】粒状体例えば被覆−、浸透−及び均質粒状
体は、有効物質を固状担体物質に結合することにより製
造することができる。固状担体物質は例えば鉱物土例え
ば珪酸、珪酸ゲル、珪酸塩、滑石、カオリン、石灰石、
石灰、白亜、膠塊粒土、石灰質黄色粘土、粘土、白雲
石、珪藻土、硫酸カルシウム、硫酸マグネシウム、酸化
マグネシウム、磨砕合成樹脂、肥料例えば硫酸アンモニ
ウム、燐酸アンモニウム、硝酸アンモニウム、尿素及び
植物性生成物例えば穀物粉、樹皮、木材及びクルミ殻
粉、繊維素粉末及び他の固状担体物質である。
【0119】製剤例は以下の通りである。
【0120】I.90重量部の化合物1cを、N−メチ
ル−α−ピロリドン10重量部と混合する時は、極めて
小さい滴の形にて使用するのに適する溶液が得られる。
【0121】II.20重量部の化合物3cを、キシロ
ール80重量部、エチレンオキシド8乃至10モルをオ
レイン酸−N−モノエタノールアミド1モルに付加した
付加生成物10重量部、ドデシルベンゾールスルフォン
酸のカルシウム塩5重量部及びエチレンオキシド40モ
ルをヒマシ油1モルに付加した付加生成物5重量部より
なる混合物中に溶解する。この溶液を水に細分布するこ
とにより分散液が得られる。
【0122】III.20重量部の化合物20dを、シ
クロヘキサノン40重量部、イソブタノール30重量
部、エチレンオキシド40モルをヒマシ油1モルに付加
した付加生成物20重量部よりなる混合物中に溶解する
ことにより水性分散液が得られる。
【0123】IV.20重量部の化合物63cを、シク
ロヘキサノール25重量部、沸点210乃至280℃の
鉱油留分65重量部及びエチレンオキシド40モルをヒ
マシ油1モルに付加した付加生成物10重量部よりなる
混合物中に溶解することにより水性分散液が得られる。
【0124】V.80重量部の化合物65cを、ジイソ
ブチル−ナフタリン−α−スルフォン酸のナトリウム塩
3重量部、亜硫酸−廃液よりのリグニンスルフォン酸の
ナトリウム塩10重量部及び粉末状珪酸ゲル7重量部と
充分に混和し、かつハンマーミル中において磨砕する。
この混合物を水に細分布することにより噴霧液が得られ
る。
【0125】VI.3重量部の化合物71cを、細粒状
カオリン97重量部と密に混和する。かくして有効物質
3重量%を含有する噴霧剤が得られる。
【0126】VII.30重量部の化合物73cを、粉
末状珪酸ゲル92重量部及びこの珪酸ゲルの表面上に吹
きつけられたパラフィン油8重量部よりなる混合物と密
に混和する。かくして良好な接着性を有する有効物質の
製剤が得られる。
【0127】VIII.40重量部の化合物133c
を、フェノールスルフォン酸−尿素−フォルムアデヒト
−縮合物のナトリウム塩10重量部、珪酸ゲル2重量部
及び水48重量部と密に混和する。安定な水性分散液が
得られる。この分散液は更に水で希釈することができ
る。
【0128】IX.20重量部の化合物159cを、ド
デシルベンゾールスルフォン酸のカルシウム塩2重量
部、脂肪アルコールポリグリコールエーテル8重量部、
フェノールスルフォン酸−尿素−フォルムアルデヒド−
縮合物のナトリウム塩2重量部及びパラフィン系鉱油6
8重量部と密に混和する。安定な油状分散液が得られ
る。
【0129】本発明による新規化合物は、広範囲にわた
る植物病原菌、ことに子のう菌類、担子菌類の真菌類に
対して著しい殺菌効果を示す。これらの一部は、土壌お
よびことに植物葉面に施して極めて著しい浸透性の移行
および作用をもたらす。
【0130】この殺菌性化合物は多様な栽培植物および
その種子、ことに小麦、ライ麦、大麦、からす麦、稲、
とうもろこし、芝、綿花、大豆、コーヒー、砂糖きび、
果樹、観賞植物、うり類、豆類、かぼちゃ類などの野菜
に対する多くの病原菌の防除に有効である。
【0131】これら有効物質は、菌に対して保護される
べき種子、植物、諸材料および土壌に対してその有効量
において施用される。
【0132】諸材料、植物、種子が病原菌により汚染さ
れ、感染する前もしくはその後の施用すなわち事前法も
しくは事後法で使用され得る。
【0133】化合物Iは次のような植物病の防除に特に
適している。
【0134】穀物類のエリシペ・グラミニス(Erys
iphe graminis)、ウリ科のエリシペ・キ
コラケアラム(Erysiphe cichorace
arum)及びスフェロテカ・フリギネア(Sphae
rotheca fuliginea)、リンゴのポド
スフェラ・ロイコトリカ(Podosphaera l
eucotricha)、ブドウのウンキヌラ・ネカト
ル(Uncinula necator)、穀物類のプ
ッキニア(Puccinia)種、ワタ及びシバのリゾ
クトニア種(Rhizoctonia)、穀物類及びサ
トウキビのウスチラゴ(Ustilago)種、リンゴ
のベンツリア・イネクアリス(Venturia in
aeqalis;腐敗病)、穀物類のヘルミントスポリ
ウム種(Helminthosporium sp
c.)、コムギのセプトリア・ノドルム(Septor
ia nodorum)、イチゴ及びブドウのボトリチ
ス・キネレア(Botrytis cinerea)、
ナンキンマメのセルコスポラ・アラキジコラ(Cerc
ospora arachdicola)、コムギ及び
オオムギのシュードケルコスポレラ・ヘルポトリコイデ
ス(Pseudocercosporella her
potrichoides)、イネのピリクラリア・オ
リザエ(Pyricularia orizae)、ジ
ャガイモ及びトマトのフィトピトラ・インフェスタンス
(Phytophtora infestans)、種
々の植物のフサリウム(Fusarium)及びベルチ
キルリウム(Verticillium)種、ブドウの
プラスモパラ・ビチコラ(Plasmopara vi
ticola)、果実及び野菜のアルテルナリア(Al
ternaria)種、新規化合物は在利用、例えば木
材を例えばPaecilomyces varioti
iに対して保護するためにも使用され得る。
【0135】殺菌剤は一般に01から95重量%、こと
に0.5から90重量%の有効物質を含有するのが好ま
しい。施用量は所望の効果に応じて相違するが、一般的
にヘクタール当たり0.02から3kgの量で使用され
る。種子消毒の場合、種子kg当たり0.001から5
0g、ことに0.01から10gの有効物質が使用され
る。
【0136】本発明による化合物が殺菌剤として使用さ
れる場合、これを他の有効物質、例えば除草剤、殺虫
剤、生長抑制剤、他の殺菌剤あるいは肥料と共に使用す
ることができる。
【0137】使用実施例1 Pyricularia oryzaeに対する効果
(防護的、すなわち事前法) “Tai−Nong67”種の鉢植え稲苗の葉を、乾燥
時量割合で80%の有効物質と20%の乳化剤を含有す
る水性乳濁液で噴霧処理し、24時間後にPyricu
laria oryzae胞子の水性懸濁液で感染さ
せ、22から24℃、95ないし99%の相対湿度の室
中に保管し、6日後の菌のまん延度を観察した。
【0138】実験の結果、化合物3c、63c、65
c、71c、133c159c、20dを250ppm
含有する水性噴霧液として施し、良好な殺菌率(90
%)を示すことが実証された。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アルブレヒト、ハロイス ドイツ連邦共和国、6700、ルートヴィヒス ハーフェン、タイヒガセ、13 (72)発明者 ハルトマン、ケーニッヒ ドイツ連邦共和国、6703、リムブルガーホ ーフ、アルベルト−アインシュタイン−ア レー、16 (72)発明者 コスティン、レンツェア ドイツ連邦共和国、6900、ハイデルベル ク、リヒャルト−クーン−シュトラーセ、 1−3 (72)発明者 エーバーハルト、アマーマン ドイツ連邦共和国、6148、ヘペンハイム、 フォン−ガーゲルン−シュトラーセ、2 (72)発明者 ギーゼラ、ロレンツ ドイツ連邦共和国、6730、ノイシュタッ ト、エルレンヴェーク、13

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 以下の式I 【化1】 で表わされ、 R1 が水素、C1 −C6 アルキル、C1 −C4 アルコキ
    シ−C1 −C4 アルキル、C1 −C4 アルキルチオ−C
    1 −C4 アルキル、C2 −C6 アルケニル、C2 −C6
    アルキニル、C3 −C7 −シクロアルキルを(ただしシ
    クロアルキルはC1 −C4 アルキルあるいはハロゲンで
    モノ置換、ジ置換、トリ置換されていてもよい)、さら
    にフェニル、フェノキシ−C1 −C4 アルキル、フェニ
    ルメルカプト−C1 −C4 アルキル、フェニル−C1
    4 アルキル、フェノキシ、フェニルメルカプトを(た
    だし最後の6個の置換基はフェニル部分においてハロゲ
    ン、ニトロ、シアノ、C1 −C4 アルキル、C1 −C4
    アルコキシ、C1 −C4 アルキルチオ、C1 −C4 ハロ
    アルキル、C1 −C4 ハロアルコキシでモノ置換、ジ置
    換、トリ置換されていてもよい)意味し、 R2 、R3 、R4 は相互に無関係にそれぞれ水素、C1
    −C6 アルキル、フェニルを(ただしこのフェニルは、
    ハロゲン、ニトロ、シアノ、C1 −C4 アルキル、C1
    −C4 アルコキシ、C1 −C4 アルキルチオ、C1 −C
    4 ハロアルキル、C1 −C4 ハロアルコキシでモノ置
    換、ジ置換、トリ置換されていてもよい)意味し、 R5 は水素、C1 −C6 アルキル、C3 −C7 −シクロ
    アルキル、C3 −C7-シクロアルキル-C1 −C4 アルキルを
    (ただしこの最後の2個の基はシクロアルキル部分にお
    いてC1 −C4 アルキルによりモノ置換、ジ置換、トリ
    置換されていてもよい)、さらにC1 −C4 ハロアルキ
    ル、C1 −C4 アルコキシ、C1 −C4 アルキルチオ、
    1 −C4 アルコキシ−C1 −C4 アルキル、R89
    N−、C1 −C4 アルキルチオ−C1 −C4 アルキル、
    ヒドロキシル、ハロゲン、C2 −C6 −アルケニル、C
    2 −C6 −アルキニル、C3 −C6 アルケニルオキシ、
    3 −C6 アルキニルオキシ、フェニル、フェノキシ、
    フェニル−C1 −C4 アルキル、フェノキシ−C1 −C
    4 アルキル、フェニルメルカプト−C1 −C4 アルキ
    ル、フェニルメルカプトを(ただしこの最後の6個の基
    はフェニル部分においてハロゲン、ニトロ、シアノ、C
    1 −C4 アルキル、C1 −C4 アルコキシ、C1 −C4
    アルキルチオ、C1 −C4 ハロアルキル、C1 −C4
    ロアルコキシによりモノ置換、ジ置換、トリ置換されて
    いてもよい)意味し、 R6 がハロゲン、C1 −C4 アルキル、C1 −C4 アル
    コキシ、C1 −C4 アルコキシカルボニル、ハロゲン、
    フェニルを(ただしフェニルはハロゲン、ニトロ、シア
    ノ、C1 −C4 アルキル、C1 −C4 アルコキシ、C1
    −C4 アルキルチオ、C1 −C4 ハロアルキル、C1
    4 ハロアルコキシによりモノ置換、ジ置換、トリ置換
    されていてもよい)意味し、あるいはR5 とR6 が合体
    して式−(CH2m −(mは3もしくは4である)で
    表わされるポリメチレン鎖を形成し、 R7 が水素、C1 −C12アルキル、C3 −C12アルケニ
    ル、C3 −C8 アルキニルを(ただしこの最後の3個の
    基はハロゲン、C1 −C6 −アルコキシ−C2−C10
    ルキルでモノ置換、ジ置換、トリ置換されていてもよ
    い)、さらに単環式もしくは多環式C3 −C10シクロア
    ルキル、C3 −C10シクロアルキルメチルを(ただしこ
    れらの環はC1 −C4 アルキルでモノ置換、ジ置換、ト
    リ置換されていてもよく、フェニルでモノ置換されてい
    てもよい)意味し、さらに単環式もしくは多環式C5
    10シクロアルケニル、C5 −C10シクロアルケニルメ
    チルを(これらの環はC1 −C4 アルキルでモノ置換、
    ジ置換、トリ置換されていてもよく、フェニルでモノ置
    換されていてもよい)意味し、さらにフェニル、フェニ
    ル−C1 −C6 アルキル、フェニル−C3 −C4 アルケ
    ニル、フェノキシ−C 2 −C6 アルキルを(ただし最後
    の4個の基はフェニル部分においてハロゲン、ニトロ、
    シアノ、C1 −C4 アルキル、C1 −C4 ハロアルキ
    ル、C1 −C4 アルコキシ、C1 −C4 ハロアルコキ
    シ、C1 −C4 アルキルチオでモノ置換、ジ置換、トリ
    置換されていてもよい)意味し、 R8 、R9 は相互に無関係にそれぞれ水素、C1 −C6
    アルキル、C3 −C6アルケニル、C3 −C6 −アルキ
    ニル、C3 −C7 シクロアルキルを(ただしシクロアル
    キルはC1 −C4 アルキルでモノ置換、ジ置換、トリ置
    換されていてもよい)意味し、さらにフェニル、フェニ
    ル−C1 −C4 アルキルを(ただしこれら2個の基はフ
    ェニル部分においてハロゲン、ニトロ、シアノ、C1
    4 アルキル、C1 −C4 アルコキシ、C1 −C4 アル
    キルチオ、C1 −C4 ハロアルキル、C1 −C4 ハロア
    ルコキシでモノ置換、ジ置換、トリ置換されていてもよ
    い)意味し、あるいはR8 、R9 が合体してこれらに結
    合されている窒素原子と共に、1から3個の、同じもし
    くは異なるヘテロ原子、ことに窒素、酸素および/ある
    いは硫黄を有する、非置換のあるいはモノ置換、ジ置
    換、トリ置換、テトラ置換されている、5ないし7員の
    飽和もしくは不飽和ヘテロ環式構造体を形成し、 XがCHまたはNを意味し、 Yが 【化2】 を意味し、 R10が水素またはC1 −C6 アルキルを意味し、 R11が水素、C1 −C6 −アルキル、C3 −C8 シクロ
    アルキルを(ただしシクロアルキルはC1 −C4 アルキ
    ルでモノ置換、ジ置換、トリ置換されていてもよく、フ
    ェニルでモノ置換されていてもよい)意味し、さらにフ
    ェニル、フェニル−C1 −C4 アルキルを(ただしこれ
    ら2個の基はフェニル部分においてハロゲン、C1 −C
    4 アルキル、C1 −C4 アルコキシ、C1 −C4 ハロア
    ルキルでモノ置換、ジ置換、トリ置換されていてもよ
    い)意味するが、E−6−ホルミルオキシイミノ−4−
    メトキシ−2,2′−ビピリミジン、Z−6−ホルミル
    オキシイミノ−4−メトキシ−2,2′−ビピリミジン
    および6−ホルミル−O−メチルオキシイミノ−4−メ
    トキシ−2,2′−ビピリミジンを除外することを特徴
    とする、置換ピリジン誘導体、あるいはその植物認容性
    の酸付加塩、金属塩錯体。
  2. 【請求項2】 請求項(1)における式Iで表わされる
    少なくとも1種類の置換ピリジン誘導体あるいはその植
    物認容性酸付加塩あるいは金属塩錯体と、液体状もしく
    は固体状の担体とを含有する殺菌剤。
JP5225351A 1992-09-10 1993-09-10 置換ピリジン誘導体およびこれを含有する殺菌剤 Withdrawn JPH06199792A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4230215.3 1992-09-10
DE4230215 1992-09-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06199792A true JPH06199792A (ja) 1994-07-19

Family

ID=6467629

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5225351A Withdrawn JPH06199792A (ja) 1992-09-10 1993-09-10 置換ピリジン誘導体およびこれを含有する殺菌剤

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5346899A (ja)
EP (1) EP0588146B1 (ja)
JP (1) JPH06199792A (ja)
AT (1) ATE173254T1 (ja)
AU (1) AU664478B2 (ja)
CA (1) CA2105001A1 (ja)
DE (1) DE59309125D1 (ja)
HU (1) HUT66580A (ja)
IL (1) IL106786A (ja)
NZ (1) NZ248614A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008503522A (ja) * 2004-06-25 2008-02-07 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 2−置換ピリジン類、それらの製造方法および有害菌を抑制するためのそれらの使用
JP2008524306A (ja) * 2004-12-21 2008-07-10 シグマ−タウ・インドゥストリエ・ファルマチェウチケ・リウニテ・ソシエタ・ペル・アチオニ 立体選択的方法およびカンプトテシンの結晶形態
JP2011201825A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Okayama Prefecture ピリジルピリミジン誘導体を有効成分とする植物病害防除剤

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5880140A (en) * 1996-04-03 1999-03-09 Merck & Co., Inc. Biheteroaryl inhibitors of farnesyl-protein transferase
ES2242839T3 (es) 2001-04-20 2005-11-16 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. 4-amino-2- (piridin-2-il)pirimidina como sustancias activas microbicidas.
EP1254903B1 (en) * 2001-04-20 2005-06-08 Ciba SC Holding AG 4-Amino-2-(pyridin-2-yl)pyrimidine as microbicidal active substances
CA2465711A1 (en) * 2001-11-07 2003-05-15 F. Hoffmann-La Roche Ag Aminopyrimidines and pyridines
DE102006001960A1 (de) * 2006-01-13 2007-07-19 Basell Polyolefine Gmbh Verfahren zur Herstellung von Iminoverbindungen
US20140309244A1 (en) * 2010-09-23 2014-10-16 Syngenta Participations Ag Novel microbiocides
WO2018134847A1 (en) * 2017-01-19 2018-07-26 Council Of Scientific & Industrial Research Immunosuppressive agents

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1288433C (en) * 1986-12-03 1991-09-03 Tsuguhiro Katoh Pyridinylpyrimidine derivatives, method for production thereof and a fungicide containing them as the active ingredient
DE4001557A1 (de) * 1990-01-20 1991-07-25 Bayer Ag Halogenalkyl-substituierte pyridinylpyrimidin-derivate
ES2120100T3 (es) * 1990-06-27 1998-10-16 Basf Ag O-bencil-oximeteres y agentes protectores de las plantas que contienen estos compuestos.
NZ242290A (en) * 1991-04-15 1994-12-22 Zeneca Ltd Pyridyl and pyrimidinyl substituted oxime-o-benzyl ether derivatives; preparatory processes, fungicidal compositions and an intermediate
JPH0578322A (ja) * 1991-09-20 1993-03-30 Meiji Seika Kaisha Ltd 新規抗生物質sf2738物質及びその製造法並びに制癌剤

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008503522A (ja) * 2004-06-25 2008-02-07 ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト 2−置換ピリジン類、それらの製造方法および有害菌を抑制するためのそれらの使用
JP2008524306A (ja) * 2004-12-21 2008-07-10 シグマ−タウ・インドゥストリエ・ファルマチェウチケ・リウニテ・ソシエタ・ペル・アチオニ 立体選択的方法およびカンプトテシンの結晶形態
JP2013067629A (ja) * 2004-12-21 2013-04-18 Sigma Tau Ind Farmaceut Riunite Spa 立体選択的方法およびカンプトテシンの結晶形態
JP2011201825A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Okayama Prefecture ピリジルピリミジン誘導体を有効成分とする植物病害防除剤

Also Published As

Publication number Publication date
NZ248614A (en) 1995-02-24
AU4619993A (en) 1994-03-17
ATE173254T1 (de) 1998-11-15
IL106786A (en) 1997-02-18
HUT66580A (en) 1994-12-28
AU664478B2 (en) 1995-11-16
EP0588146A2 (de) 1994-03-23
EP0588146B1 (de) 1998-11-11
IL106786A0 (en) 1993-12-08
US5346899A (en) 1994-09-13
HU9302559D0 (en) 1993-11-29
DE59309125D1 (de) 1998-12-17
EP0588146A3 (de) 1994-10-26
CA2105001A1 (en) 1994-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4925541B2 (ja) ピコリン酸誘導体及び殺菌剤としてのその使用
TWI484912B (zh) 新穎之經鹵素取代的化合物
US6821992B1 (en) Fungicides
JP2871732B2 (ja) 複素環式置換α―アリール―アクリル酸エステルおよび該化合物を含有する殺菌剤
EP0383117B1 (de) Pyridyl-substituierte Acrylsäureester
KR101554404B1 (ko) 제초제로서의 6-아미노-2-치환된-5-비닐실릴피리미딘-4-카르복실산 및 에스테르 및 4-아미노-6-치환된-3-비닐실릴피리딘-2-카르복실산 및 에스테르
JP5122293B2 (ja) 殺真菌活性を有するチエノ−ピリミジン化合物
JPH02286666A (ja) 有害生物防除組成物
US3397273A (en) Controlling phytopathogenic fungi on plants with 3-pyridyl methane derivatives
JPH04230270A (ja) アゾリル−プロパノール誘導体
HU202205B (en) Fungicidal compositions and process for producing the propenecarboxylic acid derivatives active ingredients of the compositions
JP2021521098A (ja) 除草性化合物
JPH06199792A (ja) 置換ピリジン誘導体およびこれを含有する殺菌剤
DE2428372A1 (de) Fluoralkoxyphenyl-substituierte stickstoffheterozyklen, verfahren zu deren herstellung und diese verbindungen enthaltende zusammensetzungen zur steuerung des pflanzenwachstums
JPH04235171A (ja) スルホヒドロキサム酸誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする除草剤
WO1992005159A1 (de) 2-phenyl-pyrimidine, verfahren zu ihrer herstellung, sie enthaltene mittel und ihre verwendung als fungizide
JPH02111755A (ja) ピリジル スルホネート又はフエニルスルホネート化合物、その製造方法及びそれを含有する殺虫組成物
AU603265B2 (en) Fungicidal pyridyl cyclopropane carboxamidines
JPH08143567A (ja) ピリジン−2,3−ジカルボン酸イミド、その製法およびこれを含有する除草剤ないしこれを雑草防除に使用する方法
TW201629018A (zh) 新穎的雜環化合物及其用途
JPH05501550A (ja) ピリミジン誘導体、それらの製造方法、それらを含有する薬剤及びそれらを殺菌剤として使用する方法
JPS624267A (ja) 0−置換3−オキシピリジニウム塩及び該化合物を含有する殺菌剤
JPH04210965A (ja) 殺虫性化合物、その製造法、それを含有する殺虫剤組成物、それを用いる害虫防除方法及びその中間体
EP0400344A1 (de) Pyridinderivate und ihre Verwendung als Fungizide
JPS61238778A (ja) 異節環アミド誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20001128