JPH0619972A - ホストコンピュータ集中管理ドキュメントシステム - Google Patents

ホストコンピュータ集中管理ドキュメントシステム

Info

Publication number
JPH0619972A
JPH0619972A JP4197862A JP19786292A JPH0619972A JP H0619972 A JPH0619972 A JP H0619972A JP 4197862 A JP4197862 A JP 4197862A JP 19786292 A JP19786292 A JP 19786292A JP H0619972 A JPH0619972 A JP H0619972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
host computer
document
file
character code
host
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4197862A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Fujiwara
敦 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP4197862A priority Critical patent/JPH0619972A/ja
Publication of JPH0619972A publication Critical patent/JPH0619972A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 必要とする文書をいつでも簡単に検索するこ
とを可能とし、大量な文書出力を短時間で行うことを可
能とする。 【構成】 文字コード変換機構22は文書作成機構71
で作成された文書ファイル内の文字コードや制御コード
をホストコンピュータ1上で扱う文字コードや制御コー
ドに変換する。ファイル転送機構21は文字コード変換
機構22でホストコンピュータ1上で扱う文字コードや
制御コードに変換された文書ファイルを接続装置3を通
してホストコンピュータ1のファイル転送機構11に送
る。ファイル管理機構13は該文書ファイルに利用者が
指定したディレクトリを添付し、磁気ディスク装置4上
のリレーショナルデータベース41に登録する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明はホストコンピュータ集中管理ドキ
ュメントシステムに関し、特にホストコンピュータとオ
フィスプロセッサとのマイクロメインフレームリンク方
式に関する。
【0002】
【従来技術】従来、ドキュメントシステムにおいては、
オフィスプロセッサによって作成された文書ファイルが
オフィスプロセッサ上でのみ利用可能となっている。す
なわち、オフィスプロセッサ上で作成した文書ファイル
にはオフィスプロセッサ上で認識できる文字コードや制
御コードが書込まれている。
【0003】文字の表示や印刷を行う場合、文書ファイ
ル中に書込まれた文字コードが呼び出され、この文字コ
ードに対応するドットパターンが、文字コードとドット
パターンとを関連付けて登録した文字ファイルから読出
される。このとき、印刷はオフィスプロセッサあるいは
端末に接続されたプリンタを使用して行われる。
【0004】このような従来のドキュメントシステムで
は、文書の作成管理がオフィスプロセッサの磁気ディス
クまたはフロッピィディスクで行われ、文書の出力がオ
フィスプロセッサまたはワークステーションに接続され
た端末プリンタで行われている。このため、多量の文書
を必要とする場合、端末プリンタの印字速度が遅いの
で、印刷時間が非常に長くなるという問題がある。
【0005】また、各利用者が個別に文書を作成し、各
自のフロッピィディスクに保存することが多いため、重
要な文書が必要な場合でも該文書を入手することができ
ないなど管理上の問題がある。
【0006】
【発明の目的】本発明は上記のような従来のものの問題
点を除去すべくなされたもので、必要とする文書をいつ
でも簡単に検索することができ、大量な文書出力を短時
間で行うことができるホストコンピュータ集中管理ドキ
ュメントシステムの提供を目的とする。
【0007】
【発明の構成】本発明によるホストコンピュータ集中管
理ドキュメントシステムは、自装置上で扱うコードが互
いに異なるホスト装置およびスレーブ装置からなるホス
トコンピュータ集中管理ドキュメントシステムであっ
て、前記ホスト装置と前記スレーブ装置との間で転送さ
れるデータ内のコードを転送先のコードに変換するコー
ド変換手段と、前記ホスト装置に設けられ、前記スレー
ブ装置で作成されたファイルデータを蓄積する蓄積手段
と、前記ホスト装置に設けられ、前記スレーブ装置から
の要求に応じて前記蓄積手段に蓄積された前記ファイル
データを検索する検索手段と、前記ホスト装置に設けら
れ、前記検索手段によって検索された前記ファイルデー
タを前記スレーブ装置に送出する送出手段とを含むこと
を特徴とする。
【0008】
【実施例】次に、本発明の一実施例について図面を参照
して説明する。
【0009】図1は本発明の一実施例の構成を示すブロ
ック図である。図において、ホストコンピュータ1には
磁気ディスク装置4とページプリンタ5とが接続され、
接続装置3を介してオフィスプロセッサ2が接続されて
いる。オフィスプロセッサ2には磁気ディスク装置6と
端末7とが接続され、端末7にはシリアルプリンタ8が
接続されている。
【0010】ホストコンピュータ1において、ファイル
転送機構11は接続装置3を介してオフィスプロセッサ
2のファイル転送機構21との間で文書ファイルの授受
を行う。文字コード変換機構12はオフィスプロセッサ
2に送出する文書ファイル内の文字コードや制御コード
をオフィスプロセッサ2上で扱う文字コードや制御コー
ドに変換する。
【0011】ファイル管理機構13はオフィスプロセッ
サ2から送られてきた文書ファイルの磁気ディスク装置
4のリレーショナルデータベース41への登録や、リレ
ーショナルデータベース41に対するオフィスプロセッ
サ2が所望する文書ファイルの検索を行う。
【0012】オフィスプロセッサ2において、ファイル
転送機構21は接続装置3を介してホストコンピュータ
1のファイル転送機構11との間で文書ファイルの授受
を行う。文字コード変換機構22はホストコンピュータ
1に送出する文書ファイル内の文字コードや制御コード
をホストコンピュータ1上で扱う文字コードや制御コー
ドに変換する。
【0013】ファイル管理機構23は端末7の文書作成
機構71で作成された文書ファイルの磁気ディスク装置
6への書込み読出しを行う。また、文書作成機構71で
作成された文書ファイルはシリアルプリンタ8によって
印刷される。
【0014】この図1を用いて本発明の一実施例の動作
について説明する。以下、オフィスプロセッサ2で作成
された文書ファイルをホストコンピュータ1で印刷する
場合の動作について説明する。
【0015】まず、端末7で文書作成機構71を使用し
て磁気ディスク装置6上に文書ファイルが作成される。
このとき、利用者からホストコンピュータ1への文書転
送要求が出されると、ファイル管理機構23は磁気ディ
スク装置6から文書ファイルを取出して文字コード変換
機構22に渡す。
【0016】文字コード変換機構22はファイル管理機
構23からの文書ファイル内の文字コードや制御コード
をホストコンピュータ1上で扱う文字コードや制御コー
ドに変換する。これら文字コードや制御コードの変換は
文字コード変換機構22に予め設けられている文字コー
ド変換テーブル(図示せず)を用いて行われる。文字コ
ード変換テーブルにはホストコンピュータ1上で扱う文
字コードや制御コードと、オフィスプロセッサ2上で扱
う文字コードや制御コードとが互いに対応付けられて格
納されている。
【0017】ファイル転送機構21は文字コード変換機
構22によってホストコンピュータ1上で扱う文字コー
ドや制御コードに変換された文書ファイルを接続装置3
を通してホストコンピュータ1のファイル転送機構11
に送る。
【0018】この文書ファイル内の文字コードや制御コ
ードは既に変換済みなので、文字コード変換機構12を
通り抜けてファイル管理機構13に受け渡される。ファ
イル管理機構13では該文書ファイルに利用者が指定し
たディレクトリを添付し、磁気ディスク装置4上のリレ
ーショナルデータベース41に登録する。
【0019】リレーショナルデータベース41では任意
のディレクトリが設定できるため、文書の分類や管理、
並びに検索を容易に行うことができる。また、大量出力
が必要な文書ファイルは高速印字が可能なページプリン
タ5を使用して出力することができる。
【0020】上述したように、オフィスプロセッサ2で
作成された文書ファイルはホストコンピュータ1へ転送
されて集中管理されるが、ホストコンピュータ1で集中
管理される文書ファイルをオフィスプロセッサ2に転送
する場合には上述の動作の逆の手順で文書ファイルの転
送が行われる。
【0021】その場合、文字コード変換機構12はファ
イル管理機構13からの文書ファイル内の文字コードや
制御コードをオフィスプロセッサ2上で扱う文字コード
や制御コードに変換する。ここで、文字コード変換機構
12には文字コード変換機構22と同様に文字コード変
換テーブル(図示せず)が設けられており、この文字コ
ード変換テーブルを用いてホストコンピュータ1上で扱
う文字コードや制御コードがオフィスプロセッサ2上で
扱う文字コードや制御コードに変換される。
【0022】このように、オフィスプロセッサ2上で作
成された文書ファイル内の文字コードや制御コードを文
字コード変換機構22でホストコンピュータ1上で扱う
文字コードや制御コードに変換してからホストコンピュ
ータ1に転送し、ホストコンピュータ1のファイル管理
機構13でリレーショナルデータベース41に登録する
ことによって、オフィスプロセッサ2や図示せぬワーク
ステーションなどで作成された文書ファイルをホストコ
ンピュータ1で一元管理することができる。よって、必
要とする文書をいつでも簡単に検索することができる。
【0023】また、リレーショナルデータベース41に
登録された文書ファイルをページプリンタ5を用いて高
速印字することができるので、大量に必要な文書の印刷
時間を短縮することができる。
【0024】尚、本発明の一実施例ではホストコンピュ
ータ1およびオフィスプロセッサ2に夫々文字コード変
換機構12,22を設けているが、文字コード変換機構
をホストコンピュータ1およびオフィスプロセッサ2に
共通に、あるいはオフィスプロセッサ2のみに設けても
よく、これに限定されない。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ホ
スト装置とスレーブ装置との間で転送されるデータ内の
コードを転送先コードへ変換し、このコードが変換され
たファイルデータをホスト装置で一元管理することによ
って、必要とする文書をいつでも簡単に検索することが
でき、大量な文書出力を短時間で行うことができるとい
う効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を示すブロック図であ
る。
【符号の説明】
1 ホストコンピュータ 2 オフィスプロセッサ 3 接続装置 4,6 磁気ディスク装置 5 ページプリンタ 7 端末 11,21 ファイル転送機構 12,22 文字コード変換機構 13,23 ファイル管理機構 71 文書作成機構

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自装置上で扱うコードが互いに異なるホ
    スト装置およびスレーブ装置からなるホストコンピュー
    タ集中管理ドキュメントシステムであって、前記ホスト
    装置と前記スレーブ装置との間で転送されるデータ内の
    コードを転送先のコードに変換するコード変換手段と、
    前記ホスト装置に設けられ、前記スレーブ装置で作成さ
    れたファイルデータを蓄積する蓄積手段と、前記ホスト
    装置に設けられ、前記スレーブ装置からの要求に応じて
    前記蓄積手段に蓄積された前記ファイルデータを検索す
    る検索手段と、前記ホスト装置に設けられ、前記検索手
    段によって検索された前記ファイルデータを前記スレー
    ブ装置に送出する送出手段とを含むことを特徴とするホ
    ストコンピュータ集中管理ドキュメントシステム。
  2. 【請求項2】 前記コード変換手段を前記ホスト装置と
    前記スレーブ装置との間に共通に設けたことを特徴とす
    る請求項1記載のホストコンピュータ集中管理ドキュメ
    ントシステム。
  3. 【請求項3】 前記コード変換手段を前記ホスト装置と
    前記スレーブ装置とに夫々個別に設けたことを特徴とす
    る請求項1記載のホストコンピュータ集中管理ドキュメ
    ントシステム。
JP4197862A 1992-07-01 1992-07-01 ホストコンピュータ集中管理ドキュメントシステム Pending JPH0619972A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4197862A JPH0619972A (ja) 1992-07-01 1992-07-01 ホストコンピュータ集中管理ドキュメントシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4197862A JPH0619972A (ja) 1992-07-01 1992-07-01 ホストコンピュータ集中管理ドキュメントシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0619972A true JPH0619972A (ja) 1994-01-28

Family

ID=16381572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4197862A Pending JPH0619972A (ja) 1992-07-01 1992-07-01 ホストコンピュータ集中管理ドキュメントシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0619972A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101463266B1 (ko) * 2008-12-04 2014-11-18 한라비스테온공조 주식회사 압축기

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101463266B1 (ko) * 2008-12-04 2014-11-18 한라비스테온공조 주식회사 압축기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0841626B1 (en) Data transfer mechanism
EP0336586A2 (en) Data storage, retrieval and transmission in computer systems
JPS63173165A (ja) 像管理を総合したオフィスオートメーションシステム
US6691125B1 (en) Method and apparatus for converting files stored on a mainframe computer for use by a client computer
JPH0619972A (ja) ホストコンピュータ集中管理ドキュメントシステム
JPH07271822A (ja) 情報検索装置
JP2713405B2 (ja) ファイルシステム
JPH01154278A (ja) 電子ファイリングシステム
JPH04362746A (ja) 仮想ディレクトリ装置
JPH07121415A (ja) ファイル管理装置
JPH0540721A (ja) 計算機システム
JPH0731644Y2 (ja) オンラインシステムにおけるイメージデータファイリング制御装置
JPH03113673A (ja) コードデータ管理システム
JP2000123038A (ja) データベース装置、データベースアクセス方法及びデータベースアクセスプログラムを記録した記録媒体
JPH08255105A (ja) ステージングファイルの作成方法
JPS6273370A (ja) 文書格納・転送方式
JPH06175903A (ja) ファイル管理方式
JPH05204986A (ja) データベース検索システム
JPH0465774A (ja) ファイリング装置
JPH02208717A (ja) 出力機器選択システム
JPH04336661A (ja) 文書作成装置
JPH0391066A (ja) 文書作成装置
JPH05216978A (ja) マルチメディア文書ファイル方法
JPH05298376A (ja) データベース処理方式
JP2000215196A (ja) 書類表示システム