JPH06199531A - 光学用合成石英ガラス - Google Patents

光学用合成石英ガラス

Info

Publication number
JPH06199531A
JPH06199531A JP36033492A JP36033492A JPH06199531A JP H06199531 A JPH06199531 A JP H06199531A JP 36033492 A JP36033492 A JP 36033492A JP 36033492 A JP36033492 A JP 36033492A JP H06199531 A JPH06199531 A JP H06199531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quartz glass
synthetic quartz
excimer laser
hydrogen
oxyhydrogen flame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP36033492A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3919831B2 (ja
Inventor
Shin Kuzuu
生 伸 葛
Kenichi Kuno
野 健 一 久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON SEKIEI GLASS KK
NIPPON SEKIEI YAMAGUCHI KK
YAMAGUCHI NIPPON SEKIEI KK
Original Assignee
NIPPON SEKIEI GLASS KK
NIPPON SEKIEI YAMAGUCHI KK
YAMAGUCHI NIPPON SEKIEI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON SEKIEI GLASS KK, NIPPON SEKIEI YAMAGUCHI KK, YAMAGUCHI NIPPON SEKIEI KK filed Critical NIPPON SEKIEI GLASS KK
Priority to JP36033492A priority Critical patent/JP3919831B2/ja
Publication of JPH06199531A publication Critical patent/JPH06199531A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3919831B2 publication Critical patent/JP3919831B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B19/00Other methods of shaping glass
    • C03B19/14Other methods of shaping glass by gas- or vapour- phase reaction processes
    • C03B19/1446Means for after-treatment or catching of worked reactant gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B19/00Other methods of shaping glass
    • C03B19/14Other methods of shaping glass by gas- or vapour- phase reaction processes
    • C03B19/1415Reactant delivery systems
    • C03B19/1423Reactant deposition burners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/20Doped silica-based glasses doped with non-metals other than boron or fluorine
    • C03B2201/23Doped silica-based glasses doped with non-metals other than boron or fluorine doped with hydroxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/36Fuel or oxidant details, e.g. flow rate, flow rate ratio, fuel additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2207/00Glass deposition burners
    • C03B2207/70Control measures

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 長時間エキシマレーザを照射しても、吸収帯
の生成のない、安定した光学用合成石英ガラスを提供す
る。 【構成】 四塩化珪素を酸素と水素の割合を化学量論的
必要量より過剰の水素の酸水素火炎中で加水分解して石
英ガラスを合成し、かつ、石英ガラスの合成時にバーナ
ーの反応条件および排ガスの排気条件を調整して得られ
るOH基が1000ppm以上の石英ガラスを用いた光
学用合成石英ガラス。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、合成石英ガラス、特
に、紫外領域、例えば、エキシマレーザーなどに使用さ
れる光学用部品、超LSI用フォトマスク基板、レチク
ル、及び超LSIステッパー用光学材料等に使用される
合成石英ガラス、及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年エキシマレーザーを用いた超LSI
製造プロセスや、CVDプロセスなどが発展し、エキシ
マレーザー用光学材料に対する要求が特に高まってい
る。
【0003】エキシマレーザーは、希ガスとハロゲン、
あるいは、希ガス、ハロゲン単体を用いたガスレーザー
で、ガスの種類によりXeFエキシマレーザー(350
nm)、XeClエキシマレーザー(308nm)、Kr
Fエキシマレーザー(248nm)、KrClエキシマ
レーザー(220nm)、ArFエキシマレーザー(1
93nm)及びF2エキシマレーザー(157nm)など
がある。
【0004】このうち、発振効率とガス寿命の点からX
eClエキシマレーザー、ArFエキシマレーザーや、Kr
Fエキシマレーザーが有利である。さらに、半導体素子
の製造工程で用いられる光源としては、ArFエキシマ
レーザーおよび、KrFエキシマレーザーが注目されて
いる。
【0005】ArFエキシマレーザーや、KrFエキシマ
レーザーは、従来の水銀ランプなどの輝線を用いた光源
と比較すると、波長が短く、エネルギー密度がはるかに
高いため、ステッパーなどの石英ガラス製の光学部品に
対して損傷を与える可能性が大きい。事実、合成石英ガ
ラスにエキシマレーザーを照射したり、合成石英ガラス
フォトマスク基板にプラズマエッチングや、スパッタリ
ングを実施すると、吸収帯が形成され、その結果として
発光が発生したりするようになるという欠点を有してい
た。
【0006】このような合成石英ガラスフォトマスク基
板がプラズマエッチングや、スパッタリングを受けて吸
収帯を形成するような石英ガラスを予め判別する方法と
して特開平1−189654号公報(合成石英ガラスの
検査方法)がある。これは、合成石英ガラスにエキシマ
レーザーを照射し、赤色の発光が生じるか否かによっ
て、有害な吸収帯が形成されるか否かを判別する方法で
ある。
【0007】さらに、特開平1−201664号公報
(合成石英ガラスの改質方法)には、四塩化珪素を化学
量論的比率の酸水素火炎中で加水分解して得られた合成
石英ガラスを水素ガス雰囲気中で熱処理することによっ
て、赤色発光のない合成石英ガラスに改質できることが
開示されている。
【0008】また、特開平2−64645号公報(紫外
域用有水合成石英ガラス及びその製法)には、四塩化珪
素を酸水素火炎で加水分解する際、バーナーに供給する
酸水素火炎の水素ガスと酸素ガスの比(H2/O2)を化
学量論比より大きくする、すなわち、水素の量を化学量
論的必要量より過剰の還元雰囲気にすることにより、2
60nmの吸収帯の生成およびそれに伴う合成石英ガラス
の650nmの赤色発光を防止できることが開示されてい
る。さらに、この製法によって得られた合成石英ガラス
は、200nmでの透過率が低下するという欠点があり、
四塩化珪素に同伴ガスとして、合成石英ガラスの生成反
応に関与しない不活性ガスを使用することにより、前記
の欠点の無い合成石英ガラスが得られることが開示され
ている。
【0009】このように、還元雰囲気下で合成した合成
石英ガラスは、KrFエキシマレーザーに対しては、耐
久性を有するが、より短波長のエキシマレーザーである
ArFエキシマレーザーを照射すると220nm付近に
ピークを有する吸収帯が生じ、エキシマレーザービーム
の透過率の低下をもたらすという欠点があった。
【0010】そこで、特開平4−21540号公報及び
特開平4−130031号公報に開示されるように、水
素過剰の酸水素炎で合成した石英ガラスをさらに非酸化
性の雰囲気で熱処理することにより吸収帯の生成を防止
することが開発された。
【0011】合成石英ガラスの発光、吸収の理論的説明
は、未だ充分にはなされていないが、合成石英ガラスの
構造欠陥に起因し、荷電粒子線、電子線、X線、γ線、
そして、高い光子エネルギーを有する紫外線などによる
一光子吸収あるいは多光子吸収によって、色中心が生成
されるためと考えられている。
【0012】石英ガラスの吸収、発光という分光学的性
質は、現在のところ、次のように説明される。 a)酸素過剰 合成石英ガラスの製造において、酸水素火炎の酸素が過
剰な場合、すなわち、H2/O2<2となるような時は、
エキシマレーザーなどの照射によって、260nmの吸収
帯が生じ、それに伴って650nmの赤色発光帯が生成す
る。 b)水素過剰 逆に、酸水素火炎が水素過剰の場合(H2/O2>2)、
合成石英ガラス中に過剰の水素が残存し、ArFエキシ
マレーザーの照射によって220nmの吸収帯が生じ、そ
れに伴う280nmの発光帯が見られる。
【0013】260nmの吸収帯の生成およびそれに伴う
650nmの赤色発光の原因として考えられることは、酸
素過剰の条件下で石英ガラスを合成したことによるパー
オキシリンケージの存在と石英ガラス中に溶存する酸素
分子の存在である。
【0014】パーオキシリンケージの存在の場合は、石
英ガラスに照射したX線や紫外線などの高い光子エネル
ギーを有する電磁波によってパーオキシリンケージが発
光中心の前駆体となり、
【化1】 の反応によりパーオキシラジカルが発光中心となる。
【0015】一方、酸素分子が前駆体の場合は、酸素分
子がオゾンに変換され、発光中心(カラーセンター)に
なると考えられている。すなわち、以下の反応がおこな
われている。
【化2】
【0016】この合成石英ガラスに水素熱処理を施す
と、 ≡Si−O−O−Si≡+H2→≡Si−OH+H−O−Si≡ となり、あるいは、石英ガラス中の過剰の溶存酸素は水
素と結合して水となり発光中心が減少して発光は抑制さ
れる。この反応を(2)式で示す。 O2+2H2→2H2O (2)
【0017】しかし、この方法は、改質効果が継続的に
発揮できず、種々の影響因子によって改質効果が消滅す
ることがある。例えば、前記の方法で改質した合成石英
ガラスを大気中で熱処理すると、改質効果が消滅し、エ
キシマレーザーの照射や、スパッタリング、プラズマエ
ッチングなどを行うと、再び650nmの発光が発生する
ようになってしまう。
【0018】また、特開平2−64645号公報に開示
された方法によって製造された合成石英ガラスでは、再
熱処理をおこなっても、エキシマレーザー照射時の26
0nmの吸収帯の生成および650nmの赤色発光帯は観測
されない。しかし、さらに詳細に検討すると、この方法
によって製造した合成石英ガラスにArFエキシマレー
ザーを照射すると、280nmに強い発光帯が生じ、22
0nmに吸収帯が生成されることが判明した。また、Ar
Fエキシマレーザーを照射し220nm吸収帯が生成する
に伴ってArFエキシマレーザー自身の透過率も低下す
る。
【0019】また、KrFエキシマレーザー照射した場
合は、短時間の照射(略103ショット)では280nm
の発光帯、および220nmの吸収帯は生ぜず、KrFエ
キシマレーザー自身の透過率低下もみられない。しかし
ながら、長時間の照射(106ショット以上)を行うと
ArFレーザー照射時と同様280nmの発光帯及び22
0nmの吸収帯が生じるようになる。
【0020】従って、化学量論的必要量より水素過剰で
製造することが260nmの吸収帯の生成、およびそれに
伴う650nmの赤色発光防止のためには有効であるが、
ArFレーザーの照射およびKrFレーザーの長時間の
照射には適さない。
【0021】220nmの吸収帯は ≡Si・構造を持っ
たE'センターと呼ばれている欠陥構造が原因であるこ
とが知られている(D.L.Griscom,セラミッ
ク協会学術論文誌、99巻923ページ参照。)。
【0022】E’センターの前駆体として ≡Si−H
が考えられる。還元雰囲気下で合成した石英ガラス中
では、次のような機構でE'センターが生成され(式
(3)参照)、さらに熱処理によるE'センターの生成
防止のメカニズムとして次のようなメカニズム(式
(4)参照)が提示されている。(N.Kuzuu,
Y.Komatsu and M.Murahara,
Physical Review B, Vol.44
pp.9265−9270参照)
【化3】
【化4】
【0023】以上の機構により、≡Si−HH−O−S
i≡ の構造が合成石英ガラスから除去され、E'セン
ターの生成が抑止されるのである。このことは、合成石
英ガラスのArFエキシマレーザーの照射による650n
m、および280nmにおける発光帯の生成および260n
mと220nmの吸収帯の生成を抑止した光学特性を示す
合成石英ガラスとして、特開平4−21540号公報及
び特開平4−130031号でその技術的効果が示され
た。
【0024】これは、石英ガラスの合成方法において、
溶存する酸素分子(O2)濃度が1×1017個/cm3以下と
なるように酸水素火炎の酸素と水素の比が化学量論的必
要量より過剰の水素の存在下で合成し、さらに、≡Si
−H H−O−Si≡で示される構造が、1×1018
/cm3以下となるようにこの合成石英ガラスを非還元性
の雰囲気中、または、真空中において、200〜120
0℃で熱処理するものである。
【0025】
【発明が解決しようとする課題】以上の述べた方法によ
り、ArFレーザー照射したときであっても吸収帯の生
成しない材料が得られるが、その後、改質効果には、ロ
ット間でのバラツキがあり、改質効果が不完全な場合も
あることが明らかになった。すなわち、このようにして
製造した石英ガラスにおいても、製造条件下のバラツキ
により程度の違いはあるが、エキシマレーザーの長時間
照射により、吸収帯が生成する場合があり、従来法で
は、全ての使用条件下において安定してエキシマレーザ
ー用光学材料を得ることができなかった。
【0026】本発明は、長時間エキシマレーザを照射し
ても、吸収帯の生成のない、安定した光学用合成石英ガ
ラスを提供することを目的とする。
【0027】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明者らは、
上記課題を解決するため鋭意研究を重ねた結果、四塩化
珪素を酸水素火炎中で加水分解することにより直接堆積
ガラス化した合成石英ガラスの合成方法において、火炎
中の水素の量を化学量論的必要量よりも過剰にし、合成
石英ガラス中のOH基濃度を1000ppm以上含有す
る石英ガラスを用いることにより、前記の問題点を解決
することができるとの知見を得て本発明を完成したもの
である。
【0028】
【作用】四塩化珪素を酸水素火炎中で加水分解する石英
ガラスの合成方法において、酸水素火炎の酸素の量を化
学量論的必要量よりも過剰にすると、赤色発光が生ずる
ことは前述したとうりである。石英ガラス中には、Si
−O−Siの結合角が構造の乱れのために平衡値(約1
43度)から大きくずれた結合が多く存在している。こ
のため、合成時の酸水素火炎の水素の量を化学量論的必
要量よりも過剰にすると、水素分子が石英ガラス網目中
を拡散しうるため、これらの歪んだ結合と水素が式
(5)で示す反応が進行し、 ≡Si−H H−O−S
i≡ 構造が生成される。 ≡Si−O−Si≡ + H2――→ ≡Si−HH−O−Si≡ (5)
【0029】この構造を有する合成石英ガラスにエキシ
マレーザーを照射すると前記の式(3)の反応で、E'
センター(≡Si・)が生成される。この前駆体である
≡Si−HH−O−Si≡ 構造を除去するためには、
特開平4−21540号、特開平4−130031号に
示すごとく、適当な雰囲気中で熱処理することにより前
駆体の除去が可能となる。
【0030】ところが、もともとの石英ガラスの結合構
造が歪んでいるため、熱処理による前駆体の除去は不完
全であり、また、歪んだSi−O−Si結合も式(6)
に示すように、E'センターの前駆体と成りえるもので
ある。
【化5】
【0031】このように、酸水素炎を水素過剰としても
石英ガラス中に ≡Si−H H−O−Si≡ 構造を生成させないためには、歪んだ結合を少なくする
ことが有効である。
【0032】これは、石英ガラス中の Si−OH の
濃度を高くすることによって達成できる。Si−OHの
濃度が高いと、石英ガラスをある温度に保ったとき準平
衡に近づく時間を短縮でき、このため石英ガラス中の
Si−O−Si 結合角の緩和が促進され、結果として
歪んだ結合の分布割合を少なくすることができ、ガラス
作成時における前駆体の生成が防止される。また、たと
え合成時に前駆体が生成したとしても歪んだ結合を少な
くすることにより、熱処理においても周辺の構造の緩和
も容易になり前駆体が容易に除去される。
【0033】すなわち、石英ガラス中のOH基を濃度を
上げ、Si−OHの濃度を高くすることによって石英ガ
ラス中のこの歪んだ結合の濃度が減少し、歪んだ構造に
基づくE'センターの生成が防止されるので、エキシマ
レーザーを石英ガラスに照射しても、吸収帯の生成が無
く、エキシマレーザーに対する透過率の低下が生じない
安定した光学用合成石英ガラスを得ることができるので
ある。
【0034】
【実施例】四塩化珪素(SiCl4)を酸素と水素の割
合を化学量論的必要量より過剰の水素の酸水素火炎中で
加水分解して石英ガラスを合成した。このとき、石英ガ
ラスの合成時に不活性ガスを含むバーナーの反応条件お
よび排ガスの排気条件を調整することによって表1に示
す各種のOH基濃度の合成石英ガラスを作成した。得ら
れた合成石英ガラスの試料から略10×10×30 の
試験片を切り出し、厚さが10 となるように、2面を
鏡面研磨した。この試料にKrFエキシマレーザー20
0mJ/cm2のエネルギー密度で106ショットおよびA
rFエキシマレーザー100mJ/cm2のエネルギー密
度で104ショットを照射し、その前後の吸収スペクト
ルを測定し、220nmにおける誘起吸収係数を求め
た。表1にこの結果をまとめたものを示す。
【0035】
【表1】
【0036】表1から判るように、KrFエキシマレー
ザーおよびArFエキシマレーザー、を照射しても、O
H基が1000ppm以上の合成石英ガラスは吸収帯の
生成が生じていない。
【0037】
【効果】以上のように、四塩化珪素を酸水素火炎中で加
水分解することにより直接堆積ガラス化する石英ガラス
の合成方法において、火炎中の水素の量を化学量論的必
要量よりも過剰にし、かつ、ガラス中のOH基濃度を重
量濃度で1000ppm以上含有する石英ガラスを用い
ることによってKrFエキシマレーザーおよびArFエ
キシマレーザーを長時間照射しても石英ガラスに吸収帯
の生成が無く、エキシマレーザーに対する透過率の低下
が生じない安定した光学用合成石英ガラスを得ることが
できた。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 四塩化珪素を酸水素火炎中で加水分解し
    た合成石英ガラスにおいて、酸水素火炎の酸素と水素の
    比が化学量論的必要量より過剰の水素の存在下で合成
    し、かつ、OH基を1000ppm以上含有してなる光
    学用合成石英ガラス。
  2. 【請求項2】 請求項1の合成石英ガラスを非還元性雰
    囲気で熱処理した光学用合成石英ガラス。
  3. 【請求項3】 熱処理温度が200〜1200℃である
    請求項2の光学用合成石英ガラス。
  4. 【請求項4】 石英ガラス中のOH基の濃度を1000
    ppm以上とし、かつ、酸水素火炎の酸素と水素の比が
    化学量論的必要量より過剰の水素の存在下で合成するこ
    とによって、エネルギー線長時間照射によるE’センタ
    ーの生成を防止する方法。
  5. 【請求項5】 エネルギー線が紫外線である請求項4の
    E’センターの生成を防止する方法。
  6. 【請求項6】 紫外線がエキシマレーザーである請求項
    5のE’センターの生成を防止する方法。
  7. 【請求項7】 エキシマレーザーがArFエキシマレー
    ザーおよび/又はKrFエキシマレーザーである請求項
    6のE’センターの生成を防止する方法。
JP36033492A 1992-12-29 1992-12-29 光学用合成石英ガラス Expired - Lifetime JP3919831B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36033492A JP3919831B2 (ja) 1992-12-29 1992-12-29 光学用合成石英ガラス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36033492A JP3919831B2 (ja) 1992-12-29 1992-12-29 光学用合成石英ガラス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06199531A true JPH06199531A (ja) 1994-07-19
JP3919831B2 JP3919831B2 (ja) 2007-05-30

Family

ID=18468954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36033492A Expired - Lifetime JP3919831B2 (ja) 1992-12-29 1992-12-29 光学用合成石英ガラス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3919831B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6499315B1 (en) 1997-04-08 2002-12-31 Shin-Etsu Quartz Products Co., Ltd Production method for making an optical member for excimer laser using synthetic quartz glass

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6499315B1 (en) 1997-04-08 2002-12-31 Shin-Etsu Quartz Products Co., Ltd Production method for making an optical member for excimer laser using synthetic quartz glass

Also Published As

Publication number Publication date
JP3919831B2 (ja) 2007-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5958809A (en) Fluorine-containing silica glass
JPH04195101A (ja) 欠陥濃度低減方法、紫外線透過用光学ガラスの製造方法及び紫外線透過用光学ガラス
JP2001114529A (ja) エキシマレーザ及びエキシマランプ用のシリカガラス光学材料及びその製造方法
JP3674793B2 (ja) 紫外線レーザ用石英ガラス光学部材の製造方法
US6807823B2 (en) Fluorine-containing glass
JP2764207B2 (ja) 紫外域用有水合成石英ガラス及びその製造方法
JP3125630B2 (ja) 真空紫外用石英ガラスの製造方法および石英ガラス光学部材
JP2001019465A (ja) エキシマレーザ用合成石英ガラス部材及びその製造方法
JPH0959034A (ja) 合成石英ガラス材及びその製造方法
JPH06166522A (ja) 耐紫外線レーザー用光学部材の製造方法
JP3336761B2 (ja) 光透過用合成石英ガラスの製造方法
JPH0867530A (ja) 紫外光用光学ガラス
JPH06166528A (ja) 耐紫外線レーザー用光学部材の製造方法
JP3303918B2 (ja) 合成石英ガラス及びその製法
JP3071362B2 (ja) ArFエキシマレーザリソグラフィー用合成石英マスク基板およびその製造方法
JP3259460B2 (ja) 耐紫外線性を有する石英ガラスの製造方法および石英ガラス光学部材
JP3519426B2 (ja) 光学用合成石英ガラスの安定化方法
JP2000290026A (ja) エキシマレーザー用光学石英ガラス部材
JP3303919B2 (ja) 合成石英ガラス及びその製法
JP3671732B2 (ja) ArFエキシマレーザー、またはKrFエキシマレーザー用光学部材およびフォトマスク用基板の製造方法
JP3919831B2 (ja) 光学用合成石英ガラス
JP3368932B2 (ja) 透明石英ガラスとその製造方法
JP3875287B2 (ja) 光学用合成石英ガラス及び製造方法
JPH0840736A (ja) エキシマレーザ光学素材用合成石英ガラス部材およびその製造方法
JPH11116248A (ja) 合成石英ガラス部材

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070214

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110223

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120223

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130223

EXPY Cancellation because of completion of term