JPH06199429A - 画像形成装置の給紙カセット装置 - Google Patents

画像形成装置の給紙カセット装置

Info

Publication number
JPH06199429A
JPH06199429A JP4361263A JP36126392A JPH06199429A JP H06199429 A JPH06199429 A JP H06199429A JP 4361263 A JP4361263 A JP 4361263A JP 36126392 A JP36126392 A JP 36126392A JP H06199429 A JPH06199429 A JP H06199429A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
cassette
cover
paper feed
forming apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4361263A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Komada
武志 駒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4361263A priority Critical patent/JPH06199429A/ja
Publication of JPH06199429A publication Critical patent/JPH06199429A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】給紙カセットを画像形成装置本体に着脱する
際、該カセットのカバーを自動的に取付け又は取外し
て、カバー着脱の手間を省くと共に、カバーの紛失を防
止する。 【構成】カセット25を、画像形成装置本体23に矢印
A方向から挿入する。すると、カセットの端39が開口
部カバー33に当接すると共に、ロック爪41が爪受け
部29と係合する。これにより、カバー31は収納部3
5からカセット25と一体に突出する。カセット25を
矢印B方向に移動して、取外す際、爪受け部29がスト
ッパ27に当接して、ロック爪41の係合が外れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複写機、プリンタ、フ
ァクシミリ等画像形成装置に係り、詳しくは、画像形成
装置に装着される給紙カセット装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、図7に示すように、複写機等の画
像形成装置1には、給紙カセット3が着脱自在に装着さ
れており、該給紙カセット3は箱型に形成され、上部に
着脱自在のカバー5が取付けられている。該カバー5
は、給紙カセット3に合わせ方形に形成されており、図
示しない突部が、シート束Pの給送方向に対して左右の
給紙カセット3の側壁に形成された溝7、7に係合す
る。また、前記給紙カセット3は、シート束Pのサイド
を規制するサイドガイド8a,8aとシート束Pの後端
を規制するバックガイド8bとを備える。
【0003】次に、従来の画像形成装置1の給紙カセッ
ト3の動作について説明する。
【0004】給紙カセット3のカバー5は、シート束P
を給紙カセット3にセットする前に給紙カセット3から
取り外される。そして、シート束Pを給紙カセット3内
部に落し込み、この状態でカバー5の突部が給紙カセッ
ト3の溝部7、7に係合し、該カバー5が給紙カセット
3の上部に覆うように再度取付けられる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図7に
示す上記画像形成装置1では、給紙カセット3にシート
束Pをセットする際、給紙カセット3からカバー5を着
脱しなければならない。そのため、カバー5の着脱の手
間が掛かり、或いは、カバー5を装着し忘れたり、紛失
したりする等の不都合が生じる。
【0006】また、図7に示す上記従来の画像形成装置
の給紙カセットでは、給紙カセット3にシート束Pを落
し込み、シート束Pのサイズに合わせ、サイドガイド8
a,8a及びバックガイド8bにより調整した場合でも
シート束Pにズレ及びユガミが生じることがよくある。
このような場合には、新たにシート束Pを給紙カセット
3にセットしなおすか、或いは給紙カセット3を前後左
右に振る等してシート束Pを揃えなければならない不都
合が生じる。
【0007】そこで、本発明の第1の目的は、給紙カセ
ットの上方を覆うカバー手段を、画像形成装置の本体に
収納自在に取付け、給紙カセットを画像形成装置の本体
に着脱時に、連動して給紙カセットにカバー手段が着脱
する画像形成装置の給紙カセット装置を提供することに
ある。
【0008】また、本発明の第2の目的は、給紙カセッ
トの底部にシート揃え部を形成し、シート束のセット時
にシート束のズレ及びユガミを容易に解消し得る画像形
成装置の給紙カセット装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、画像形成
装置本体(23)に、給紙カセット(25)を着脱自在
に装着した画像形成装置(21)において、前記給紙カ
セット(25)を保護するカバー手段(27、51)
を、前記画像形成装置本体(21)に収納自在に取付
け、かつ該カバー手段(27、51)の先端部に、前記
給紙カセット(25)の端部(39)と連結し得る連結
部(29、33)を設けてなることを特徴とする。
【0010】第2の発明は、画像形成装置本体に、給紙
カセット(61)を着脱自在に装着した画像形成装置に
おいて、前記給紙カセット(61)に、該カセット(6
5)上のシート束(P)を載置する底面(63,93)
より下方に延びるシート揃え部(75、83、95)
を、該シート束(P)の給紙方向に沿って所定長さ形成
してなることを特徴とする。
【0011】
【作用】
〈第1の発明〉以上の構成に基づき、画像形成装置本体
(2)に給紙カセット(25)を収納する場合、給紙カ
セット(25)の収納方向側の側壁に、カバー手段(2
7、51)の先端部に設けられた連結部(29、33)
が連結する。そして、給紙カセット(25)とカバー手
段(27、51)とが一体となり移動する。また、給紙
カセット(25)を前記本体(2)から取り出す場合、
カバー手段(27、51)に形成されたストッパ37に
より結合部が解け、給紙カセット(25)とカバー手段
(27、51)とが別々となる。 〈第2の発明〉給紙カセット(61)にシート束(P)
を載置する場合、前記カセット(61)の底板部(6
3)より下方に形成されたシート揃え部(75、83、
95)に指を入れることができるため、シート束(P)
のズレ及びユガミ等を単にサイドガイド(69、69)
及びバックガイド(75)を使用するより容易にシート
束(P)を揃える。
【0012】なお、上記カッコ内の符号は、図面を説明
するものであるが、何等構成を限定するものでない。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。 〈第1の実施例〉図1を参照して、画像形成装置の給紙
カセット装置を説明する。
【0014】図1において、参照符号21は、画像形成
装置を示す。画像形成装置21は、画像形成装置本体2
3と、前記本体23の側面の下部に矢印A方向から装着
される給紙カセット25と、前記給紙カセット25に装
着され、前記本体23に収納されるカバー手段27と、
前記カバー手段27に配設され、前記給紙カセット25
に連結する爪受け29とを備えている。前記本体23に
は、光学系30及び給紙部の一部をなす給紙ローラ32
等がある。
【0015】前記カバー手段27には、薄板状に形成さ
れているカバー31が備えられており、該カバー31
は、カバー31の先端が直角に曲げられた開口部カバー
33を有する。該開口部カバー33は、給紙カセット2
5を収納する本体23の開口部を塞ぐ寸法で形成されて
いる。また、前記カバー手段27は、カバー31を本体
23の内部で収納するスライドカバー部35を備えてお
り、該スライドカバー部35には、給紙カセット25を
取り出す際に爪受け29を押圧するストッパ37が形成
されている。
【0016】前記爪受け29は、前記開口部カバー33
から内部方向に所定間隔だけ離れ、開口部カバー33の
横手方向に並列して断面V字状に形成されている。な
お、爪受け29の断面はU字状に限られずU字状等でも
よく、また並列して形成しないで、横手方向に所定間隔
に数カ所形成してもよい。
【0017】次に、前記給紙カセット25の構成を説明
する。給紙カセット25は、箱型に形成され、矢印A方
向側の側壁に突き当て部39が形成されており、前記突
き当て部39の先端には、前記爪受け29に係合するロ
ック用爪41が形成されている。また、給紙カセット2
5には、給紙用の中板43が配設されており、バネ45
がシート束Pを給紙ローラ32方向に押圧する。
【0018】第1の実施例の動作について説明する。給
紙のセット25を前記本体23に装着前に、シート束P
を給紙カセット25に載置し、矢印A方向から前記本体
23に前記突き当て部39を先端にして給紙カセット2
5を装着する。この際、前記スライドカバー部35にカ
バー31が収納されている。そして、突き当て部39が
前記開口部カバー33を押圧して、カバー31をスライ
ドカバー部35から引き出し、カバー31が給紙カセッ
ト25の上方を覆うことができる。この際、カバー31
に設けられている前記爪受け29に前記ロック用爪41
が係合することによって、カバー31と給紙カセット2
5は、一体に移動することができる。
【0019】また、給紙カセット25にシート束Pを装
填する場合には、給紙カセット25からカバー31を取
り外す必要がる。この場合、矢印B方向に給紙カセット
25を移動させる。そして爪受け29が前記ストッパ3
7に押圧され、ロック用爪41が爪受け29からはずれ
る。よって、給紙カセット25のみ引き出すことができ
る。
【0020】以上、本実施例によれば、カバーを給紙カ
セットに装着する手間が除かれ、カバーを装置し忘れた
り、紛失したりすることがない。 〈第2の実施例〉次に、図2に沿って、画像形成装置の
給紙カセット装置の第2の実施例を説明する。なお、第
1の実施例と同一の構成部材には、同一符合を付しその
詳細な説明は省略する。
【0021】画像形成装置21は、画像形成装置本体2
3と、前記本体23の側面の下部に矢印A方向から装着
される給紙カセット25と、前記給紙カセット25に装
着され、前記本体23に収納されるカバー手段51とを
備えている。
【0022】前記カバー手段51は、前記給紙カセット
25の突き当て部39に当接する開口部カバー33を有
する巻取り自在のカバー53を備える。前記カバー53
は、巻取り用バネ55に連結し、該巻取り用バネ55と
共に、前記本体23の内部に配設され、格納される。そ
して、巻取り用バネ55は、絶えずカバー53にテンシ
ョンを与える。
【0023】次に、本実施例の動作について説明する。
【0024】給紙カセット25にシート束Pを装填し
て、矢印A方向から前記本体23に前記突き当て部39
を先端にして給紙カセット25が装着する。そして、前
記突き当て部39が開口部カバー33を巻取り用バネ5
5のテンションに抗して押圧し、カバー53を格納部か
ら引き出すと共に、該カバー53が給紙カセット25の
上方を覆い、一体に移動する。また、給紙カセット25
にシート束Pを装填する場合には、矢印B方向に給紙カ
セット25が、カバー53と一体に移動し、巻取り用バ
ネ55のテンションにより、該カバー53は、本体23
内部の格納部に格納される。そして、開口部カバー33
が、ストッパ37に当接することにより、前記本体23
の開口部を塞ぎ、該開口部カバー33は、前記突き当て
部39から離れ、カバー53が給紙カセット25から外
れる。 〈第3の実施例〉図3及び図4を参照して、画像形成装
置の給紙カセット装置の第3の実施例を説明する。参照
符号61は、給紙カセットを示す。前記給紙カセット6
1は、箱型に形成されており、該箱型の底に底板部63
が固着されている。該底板部63には、給紙方向側に中
板65が配設してあり、該中板65は、給紙カセット6
1の側壁に近接する両端部に方形な孔部67,67を形
成する。該孔部67,67には、シート束Pの側面を規
制するサイドガイド69,69が給紙カセット61の底
から立設する。また、前記底板部63には、シート材の
給送方向に沿って溝71が形成され、シート束Pの後端
を規制するバックガイド73が移動自在に前記溝71が
係合する。さらに、前記底板部63の中央部には、シー
ト材の給送方向に沿って断面U字状の凹部75が形成さ
れており、該凹部75は、手指が入るようにバックガイ
ド73の幅寸法より大きめに形成する。
【0025】次に、本実施例の動作について説明する。
【0026】シート束Pを給紙カセット61に装填する
場合には、シート束Pが底板部63に載置され、サイド
ガイド69,69がシート束Pのサイドを規制し、バッ
クガイド73がシート束Pの後端を規制する。この際、
シート束Pにズレ及びユガミが生じた場合、前記凹部7
5に指を入れてシート束Pのズレ及びユガミを揃える
(図4参照)。そして、図示しない画像形成装置にシー
ト束Pを装填したカセット61を装着する。
【0027】以上、本実施例によれば、シート束Pを給
紙カセット61に装填する場合、安価に形成できる凹部
75によりシート束Pを容易に揃えることができ、紙詰
まりの頻度を低減することができる。 〈第4の実施例〉図5を参照して画像形成装置の給紙カ
セット装置の第4の実施例を説明する。なお、第3の実
施例と同一の構成部材にには同一符号を付してその詳し
い説明は省略する。
【0028】本実施例の給紙カセット61は、底板部6
3と、中板65と、サイドガイド69,69と、バック
ガイド73とを備えており、箱型に形成されている。前
記底板部材63の中央部には、給紙方向に沿って孔部8
3が、給紙カセットの底板を貫通して形成されており、
該孔部83は壁部から前記中板65の近傍まで形成され
ている。該孔部83の幅は、手指が入るように、バック
ガイド73の幅よりも大きく形成されている。
【0029】本実施例のシート束を装填する動作におい
ては、孔部83に指を入れシート束Pを揃えるものであ
り、その他の動作は、第3の実施例と同様である。 〈第5の実施例〉図6を参照して画像形成装置の給紙カ
セット装置について説明する。なお、第3の実施例と同
一の構成部材には同一の符号を付してその詳しい説明は
省略する。
【0030】本実施例の給紙カセット61は、底板部6
3と、中板65と、サイドガイド69,69と、バック
ガイド73とを備えており、箱型に形成されている。前
記底板部63には、該バックガイド73が、前記溝71
に移動自在に係合している。
【0031】前記給紙カセット61の底部63から給送
方向に複数の凸部93が配設されており、前記給紙カセ
ット61の中央部にはバックガイド73の幅より広い空
間部95が形成されている。
【0032】次に本実施例の動作を説明する。本実施例
においては、給紙カセット61の底部に形成された前記
凸部93の上端にシート束Pを載置し、前記空間部95
に指を入れシート束Pを揃えるものである。その他の動
作は、第3の実施例と同様である。また、本実施例の効
果は、第3の実施例の効果と同じである。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、第1の発明によれ
ば、画像形成装置の給紙カセット装置の上方を覆うカバ
ー手段を画像形成装置本体に収納自在に取付けたことに
より、カバーの着脱の手間を除くことができ、カバーの
掛け忘れ及び紛失を防止することができる。
【0034】また、第2の発明によれば、給紙カセット
にシート束を装填してシート束にズレ及びユガミが生じ
た場合でも、シート揃え部を安価な製造コストで形成
し、容易にシート束を揃えることができるため、安価で
紙詰まりの頻度低下することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施例に係る画像形成装置の縦断側面
図。
【図2】第2の実施例に係る画像形成装置の縦断側面
図。
【図3】第3の実施例に係る給紙カセット装置の斜視
図。
【図4】第3の実施例に係る給紙カセット装置の縦断側
面図。
【図5】第4の実施例に係る給紙カセット装置の斜視図
【図6】第5の実施例に係る給紙カセット装置の斜視図
【図7】従来の技術に係る画像形成装置の斜視図。
【符号の説明】
21 画像形成装置 23 画像形成装置本体 25 給紙カセット(第1、第2の実施例) 27,51 カバー手段 29 爪受け 31,53 カバー 33 開口部カバー 35 スライドカバー部 37 ストッパ 39 突き当て部 41 ロック用爪 61 給紙カセット(第3、第4、第5の実施例) 63 底板部 75,83,95 シート揃え部(凹部、孔部、空
間部)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 画像形成装置本体に、給紙カセットを着
    脱自在に装着した画像形成装置において、 前記給紙カセットの上方を覆うカバー手段を、前記画像
    形成装置本体に収納自在に取付け、かつ該カバー手段の
    先端部に、前記給紙カセットの端部と連結して一体に移
    動し得る連結部を設けてなる、 画像形成装置の給紙カセット装置。
  2. 【請求項2】 画像形成装置本体に、給紙カセットを着
    脱自在に装着した画像形成装置において、 前記給紙カセットに、該カセット上のシート束を載置す
    る底面より下方に延びるシート揃え部を、該シート束の
    給紙方向に沿って所定長さ形成してなる、 画像形成装置の給紙カセット装置。
JP4361263A 1992-12-30 1992-12-30 画像形成装置の給紙カセット装置 Pending JPH06199429A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4361263A JPH06199429A (ja) 1992-12-30 1992-12-30 画像形成装置の給紙カセット装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4361263A JPH06199429A (ja) 1992-12-30 1992-12-30 画像形成装置の給紙カセット装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06199429A true JPH06199429A (ja) 1994-07-19

Family

ID=18472862

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4361263A Pending JPH06199429A (ja) 1992-12-30 1992-12-30 画像形成装置の給紙カセット装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06199429A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007297153A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2008056397A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Fuji Xerox Co Ltd 被覆体、収納装置、記録媒体収納装置及び画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007297153A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2008056397A (ja) * 2006-08-30 2008-03-13 Fuji Xerox Co Ltd 被覆体、収納装置、記録媒体収納装置及び画像形成装置
JP4678348B2 (ja) * 2006-08-30 2011-04-27 富士ゼロックス株式会社 被覆体、収納装置、記録媒体収納装置及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8424868B2 (en) Sheet supplying apparatus and sheet-supply tray
US7982923B2 (en) Image forming apparatus
EP0843233B1 (en) Toner supply cartridge and image forming apparatus
US8244167B2 (en) Image forming apparatus
US5413409A (en) Device for supporting a paper cassette
US4995602A (en) Facsimile device
JPH07179231A (ja) 給紙カセット装置
EP0409153B1 (en) Manual sheet feed apparatus
JPH06199429A (ja) 画像形成装置の給紙カセット装置
US7184182B1 (en) Image recording device
US4768772A (en) Copying apparatus with front loading paper supply cassette
JP2582804Y2 (ja) 用紙保持装置
JP3600407B2 (ja) 用紙収納カセット
JPH08127444A (ja) 携帯用端末機の連続紙収納ケース
JPH10291694A (ja) 給紙トレー及び用紙の供給方法
JP4168843B2 (ja) 給紙装置
JP2003201028A (ja) 給紙カセット
JP2024046086A (ja) 給紙装置および画像形成装置
JP2000103137A (ja) 画像形成装置
JP3804326B2 (ja) 給紙カセット装置
JPH0718206Y2 (ja) フアクシミリ装置の用紙トレ−
JPH09278199A (ja) 記録装置
JPH06106815A (ja) 画像形成装置
KR100514192B1 (ko) 용지함 및 이를 구비한 화상형성장치
JP2501132B2 (ja) 用紙挿入装置